
このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 5 | 2016年4月23日 08:36 |
![]() |
1 | 3 | 2014年6月13日 18:57 |
![]() |
2 | 0 | 2010年8月1日 18:05 |
![]() |
8 | 2 | 2014年4月24日 05:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



こんにちは
DA-3000のフリーズ問題は、とりあえず解決しましたか
それで
DA-3000は、マスターレコーダーと呼ばれるわけですが
例えば、CD製作の元になる音源の録音をするためのレコーダーであって
シビアな録音がされ、再生においても、読み取り精度はシビアなので、他機種で録音(ファイル化)したものでも
キチンと再生してくれますが
昔の「マスターテープ」を製作したレコーダーに相当します
一方
CDR200のほうは、メーカーHPの説明に書かれていますが
http://tascam.jp/product/ss-cdr200/
>会議議事録、裁判所、官公庁など録音用途をはじめ
シビアな録音再生を求められる機種ではないので
他機種で録音したSDカードの読み取りが甘いのは仕方ありません
参考ですが
アナログオープンリールテープレコーダー
スチューダーA80
http://www.nsspro.com/studer_a80_1-inch_8-track.html
現在でも、著名なアーティストが、マスターテープ用のレコーディングに使用しています
メモリーカードを使用したデジタルレコーダーよりも、クオリティの高い音源が得られるためです
書込番号:18991148
0点

なるほど。
互いの商品キャラを理解したうえで使い分けします。
有難うございます。
書込番号:18991280
0点

こんにちは
お使いのカードのクラスはお幾つでしょう?クラスが低いと書き込み・読み出しともに速度が落ちてしまいます。
クラス10がおすすめです。
書込番号:18991454
3点

推薦メーカーではないんですが、Transcend HC10 32GB です。
書込番号:18991971
0点

自分の個体だけなのか分かりませんが、CDR200でフォーマットしたSDカードでないと音切れなどの不安定動作になってしまうみたいです。
書込番号:19811876
0点



CDプレーヤー > TASCAM > CD-RW900SL
Amazonのタイムセールで24800円で出てますね!
。。今どき この手の機械を買うのはオーディオ関係を趣味とする人に
限られるのかもしれませんが、
ちょっといいアンプ
ちょっといいスピーカーとで楽しむ休日というのもいいもんです♫
参考までに!
1点

こんにちは。後継機種も発売されてますしね。プロ仕様との事ですが、家庭で使えば立派な趣味の製品ですよね(笑)幅広くにはウケないと思いますが、僕は欲しいですね〜。
書込番号:17621908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

達夫さん
こんにちは!
システムコンポ世代の私には、すごく魅力的な商品で
これを機会に買ってしまいそうです(笑)
やっぱり、単品のオーディオ機器というのは
所有感を満たしてくれるし、いいもんですよね!
。。にしても、この価格で入手出来るなんてのは
いい時代といえばいいし、作ってる方は大変だなーと思います。
書込番号:17622405
0点

ティアック(株)はティアック、エソテリック、タスカムとありますからね、大丈夫なんでしょ。それに製品サイクルとして売れ残るよりは、売っちゃったほうがいいでしょうしね。僕も独身時代ならすぐ買っちゃいますよ笑。
書込番号:17622755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



MD-CD1MK2を使用して半年経過しましたのでレポートです。
以前使っていた機種(今は亡き A&Dの機種)との比較です。
*悪いところ
1.全体的に操作のレスポンスが悪いです。
再生中からイジェクトボタン押してディスクが出てくるまでに、かなり待たされます。
ディスク挿入時、再生出来るまでの待ち時間も今時のプレーヤーにしては長いです
2.ディスクにより動作不安定
パソコンで焼かれたCD-Rを再生すると、再生箇所を特定せずに不定期に再生音に”ビビビ”とノイズが入ることがあります。
また、特定のディスクを再生するとディスク取り出しボタンを押しても、OPEN表示点滅のままディスクを排出してくれないという状況が発生しています。
不特定多数のCDに対する許容範囲は狭いようです。
他人が持ち込んだCD−Rを初めて再生するときは、ドキドキします。
*良いところ
ピッチコントロール、キーコントロールを初めとした多彩な再生機能は特筆ものです。
ただ、ライン出力のレベルが+まで出力できるのは良いのですが、その際でもフルスケール時にノンクリップで出力できるようにして欲しかった..
CDプレーヤには珍しく、レベルメーターが付いているのも再生状況が一目で分かって、とても便利です。
2点



CDプレーヤー > TASCAM > CD-RW900SL
メーカー再生品、37800円で買えました。
再生品って言ったって、ほとんど新品。
初期不良を部品交換して出荷していると言うが、流通量から考えても
大部分が新品じゃないのかと思ってしまう。
音質的にも問題ないし。
PCベースではないCD-R録音という選択肢は使えると思います。
7点

昨日、買ったんですが録音はできましたが、他のCDプレーヤーでは音が出ません。NO,diskと表示します。
何か操作を間違っているのでしょうか、それとも、この機種だけしか鳴らせないのか・・・
書込番号:17441168
1点

1 録音済みのCD-R/CD-RWメディアを挿入します。
2 停止状態で、フロントパネルのFINALIZE/INSキー、またはリ
モコンのFINALIZEキーを押します。
ディスプレイに“ FINALIZE? ”と表示されます。
操作を取り消すには、FINALIZE/INS キー(リモコンの場合は
FINALIZEキー)をもう一度押します。
3 MULTI JOG ダイアルを押し込みます(リモコンの場合は
ENTERキーを押します)。
ディスプレイに“ Sure? ”と表示されます。
操作を取り消すには、STOP(ª)キーを押します。
4 操作を実行するには、もう一度MULTI JOG ダイアルを押し込
みます(リモコンの場合はENTERキーを押します)。
ファイナライズが始まり、ディスプレイに“ TOC X:XX ”と予想
終了残り時間が表示されます。
ファイナライズが終了すると、“Complete”と表示されます。
なお、ファイナライズ処理中は、操作キーを一切受け付けませ
ん。
1 3, 4
2
注意アンファイナライズ
アンファイナライズとは、ファイナライズ済みのCD-RWメディア
に追加録音できるようにする操作です。
1 ファイナライズ済みのCD-RWメディアを挿入します。
2 停止状態でフロントパネルのERASE/DELキー(またはリモコ
ンのERASE キー)を押し、MULTI JOG ダイアル(リモコン
の場合はSKIPキー)で“ UNFINALIZE? ”を選択します。
操作を取り消すには、ERASE/DEL キー(リモコンの場合は
SKIPキー)をもう一度押します。
3 MULTI JOG ダイアルを押し込みます(リモコンの場合は
ENTERキーを押します)。
ディスプレイに“ Sure? ”と表示されます。
操作を取り消すには、STOP(ª)キーを押します。
4 操作を実行するには、もう一度MULTI JOG ダイアルを押し込
みます(リモコンの場合はENTERキーを押します)。
アンファイナライズが始まり、ディスプレイに“ Erase X:XX ”
と予想終了残り時間が表示されます。
アンファイナライズが終了すると、“ Complete ”と表示されま
す。
説明書よく読んでませんでした。
書込番号:17444272
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
CDプレーヤー
(最近5年以内の発売・登録)





