CECすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CEC のクチコミ掲示板

(469件)
RSS

このページのスレッド一覧(全47スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CEC」のクチコミ掲示板に
CECを新規書き込みCECをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

標準

質問があります!

2008/07/05 18:57(1年以上前)


CDプレーヤー > CEC > CD3300R

スレ主 はう@さん
クチコミ投稿数:5件

約10年前の、DENON-F10ユーザでしたが、CDトレイ故障のためCDPを購入しようと思っています。

昨日6時間くらいアキバをまわり、CEC-CD3300RとDENON DCD-755AEの

どちらかにするかについて、ものすごく迷っています。

質問で解決してゆきたいのでよろしくお願いします。


質問1。

なぜ店員さんはみんなDENON DCD-755AEをオススメするのでしょうか。
みんな音のバランスが良いし、今までの実績から見ても断然DENON DCD-755AEだと言う
事が多かったというより圧倒的でしたが、ここによく書かれているCEC-CD3300Rの
暖かい音は実際どうなんでしょうか。

質問2。

CEC-CD3300Rの画面表示は問題有りませんか?
自分がまわったてんぽのうち二店舗の画面表示が壊れていましたが、いくら偶然だと言えちょっと心配です。
実際の画面表示もかなり見えにくく、中身はちゃんとしてるのかしんぱいになるくらいです。
再生ボタンなど押すスイッチもデノンと比べるとなんかゆるかったし。


まあ、一番大事なのは音であり
自分は何度も聞いた所CEC-CD3300Rがすきでしたが
画面表示のアマイ作りにどうも不安です。

雑に書いてすみません。
CEC-CD3300Rのユーザのみなさん、お使いになられて問題はありませんか?
どんな意見でもよいのでよろしくおねがいします。

書込番号:8034175

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2008/07/05 22:19(1年以上前)

 なぜ店員にはDCD-755AEを奨めるのが多いのか。まず考えられるのは対応しているのがDENONからの派遣スタッフであるというケース。そして、DENON製品の方が店として利益率が高い場合(真相は分かりませんが ^^;)。良い方に考えると、DCD-755AEは販売実績もあって万人向けの音造りだから、これを奨めとけば間違いないと思っている・・・・といった具合でしょうか。

 CD3300Rを使ったことはありませんが、何度も試聴しています。このクラスでは珍しい温度感のある「聴いて楽しい音」ですが、仰有るように品質に問題があるみたいです。某ショップの店員の話によると、初期出荷分には配線間違いもあったそうです。そして説明書を同梱していなかった不手際なんか珍しくないとか。

 ひょっとしたら店員がCD3300RよりDCD-755AEを奨めるのは、CD3300Rでは売った後のアフターフォローに苦労するからではないでしょうか・・・・と穿った見方もしたくなります。

 DCD-755AEも決して悪い製品ではなく、それどころか個人的に同社のCDプレーヤーで唯一評価しているのがこの機種です。とはいえ、CD3300Rのサウンドが気に入られたのなら、CD3300Rをゲットする一手でしょう。CD3300Rは将来バランス接続対応アンプを調達した時に(通常のRCAケーブルではなく)XLRでのバランス接続も出来ますし、電源ケーブルも交換可能という、ピュア・オーディオ的な使いこなしも出来ます。もちろん購入する際には店に責任を持ってアフターサービスしてもらうように念を押しておくことですね。

書込番号:8035139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13843件Goodアンサー獲得:2908件

2008/07/07 00:26(1年以上前)

>まあ、一番大事なのは音であり

10年間使うつもりなら、僅かな音の差より耐久性を重視すべきですし、故障のことを考えて、
すぐ持ち込めるお店から買うことをお薦めします。
個人的な経験で言えば、DENONのプレーヤーもトラブルが多くてお薦めし難いのですが、
5万円以下のCDプレーヤーは選択肢が限られるのが悩みどころです。

もちろん、音質最優先ならそんなことを考えずに、音が気に入った方を買えばよいと思います。
どちらを買ってもミニコンポよりはグレードアップになるでしょう。

書込番号:8041158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2008/07/08 14:50(1年以上前)

3300R使ってます。 皆さん言われるように音は良いです。
何のトラブルもないですが、 ラックに当たったりすると振動に弱いようです。
DENON、CECに限らず 壊れるときは壊れます。
以前 DENON−1650のピックアップ交換で35000円かかりました。

755AEも聞きましたが いい音とは思えませんでした。
CEC 3300R, マランツ6002のほうが断然よかったです。
6002は聞かれましたか?

3300Rは作りの安さが気になるところですね、トレイの開閉など・・
まあ安いから仕方ないところですが,,
それとノイズが多めですね。 バランス出力だと良いようです。
(アンプ側にバランス入力ないので使えてません。)

お店はメーカーの営業さんとの付き合いもありますから CECよりDENONを勧めることも
考えられます。
ヒントになりましたか?

書込番号:8047624

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:32件

2008/07/10 02:27(1年以上前)

こんばんは、はう@さん
私は、CD5300を使っています。
1の質問の答えはずばりメーカーの販売力です。
CECに比べてデノンの方が企業としての規模が大きいので、販売店への後押しも違います。
ただそれは、元・副会長さんが心配しておられるアフターサービスにも直結しますので、私はCECへ不安に思っている、その旨を伝えた所、私の住所の近くで販売実績のある信用できるお店を照会してもらえました。
2の質問に関しては、機種が違うので参考にならないかもしれませんが私のプレーヤーは問題ありませんよ。

書込番号:8055196

ナイスクチコミ!0


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2008/07/11 00:57(1年以上前)

はう@さん、はじめまして。
皆さん、こんばんは。

残念ながら壊れる時はどんなCDPでも簡単に故障します。が、CECさんの場合はちょっと訳ありです・・・
CECさんの製品の音質は評価したい反面、不安にさせて申し訳ないのですが設計上、脆い構造になっています。
ちょっと専門的になってしまいますが、よろしかったお付き合い下さい。

一般的なメーカーが(中)大型で容量の大きい電解コンデンサー2つで済ますところを、
CECさんのオーディオ機器の場合、小容量の電解コンデンサーを多数使用してる機種がほとんどです。
音質的にはCECさんの手法の方が有利と言われているのですが、反面、突入電流にとても脆いんです。
合計した容量が同等でも、ひとつひとつが小さいと簡単にオーバーフローしてしまうことがあります。
PCと同様に雷や大型電気機器のスイッチのON/OFFなど、急に大きな電流が流れると故障を起こしやすい構造です。

CECさんの機器をお使いになるなら、トラブルの予防目的に、
PCと同様にサージ・ノイズと突入電流防止用のフィルター付きコンセントの併用がお勧めです。

またCECさんのCDPならばノイズ面で有利なバランス(XLR)接続を、是非、使いたいところですね。
受けるアンプがアンバランス(RCA)接続でしか入力できない場合は、
XLR→RCAの変換コネクターをお使いになっては如何でしょう。
XLRピンの何番がHOTか確認が必要ですが、それさえ間違えなければコネクター+RCAケーブルで接続できます。

http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=394%5EGXF132%5E%5E

またコネクターで信号の劣化が気になるとうことなら、XLR→RCA変換ケーブルを使用する手もあります。
市販品は少ないですがネットオークションなどでカスタムケーブルが販売されています。

ご参考まで。

書込番号:8059627

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:17件

2008/07/11 11:18(1年以上前)

>合計した容量が同等でも、ひとつひとつが小さいと簡単にオーバーフローしてしまうことがあります。
>PCと同様に雷や大型電気機器のスイッチのON/OFFなど、急に大きな電流が流れると故障を起こしやすい構造です

redfoderaさんは電気機器の設計者でしょうか?

名の通ったメーカーで、簡単に分かるような設計的問題があるようなものを堂々と売り続けるような
ところはありませんので、軽々しくそのような事は書かない方が良いでしょう。

書込番号:8060911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/11 11:26(1年以上前)

> CECさんのCDPならばノイズ面で有利なバランス(XLR)接続を、是非、使いたいところですね。

バランス接続は確かにノイズには有利ですが、ケーブルがごく短い普通の接続の場合にはノイズ面のメリットはほとんどないと思いますがいかがでしょうか。
何メートルもケーブルを引き回すのなら別ですけどね。
音質の違いは当然ありますのでそれで使い分けるのなら意味があると思います。

書込番号:8060930

ナイスクチコミ!1


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2008/07/11 19:22(1年以上前)

皆さん、こんにちは。
私の表現と言動で皆様を不快にさせてしまいましたことこの場を借りてお詫び申し上げます。
言葉の足りなかった部分、表現が不適切であった部分を補足訂正させて頂きますが、
前レスに関しては削除の手続きをさせて頂きましたこと、併せてお知らせ申し上げます。

wakamatsu181さん 

所有していた同社のTL53Zが故障した折に同社サポートの方から故障原因と修理箇所の説明を受けた際、
同社製品の設計上のメリット・デメリットとともに使用上の配慮として突入電流対策のお話がありました。
また私の使用環境に限ったことかの問い合わせに対しては、
同種の原因とおぼしき故障例が少なからずある旨、お話を伺いました。
隠し立てをしないという意味で誠意的な回答を頂いたものと理解しております。

上記の事情に基づいて前レスでかような表現をしてしまいましたが、
短絡的な記載になってしまいましたこと深く反省しております。


田中一郎さん

>バランス接続は確かにノイズには有利ですが、ケーブルがごく短い普通の接続の場合にはノイズ面のメリットはほとんどないと思いますがいかがでしょうか。

全くもってご指摘の通りです。
私の理解と言動が誤りであったことお詫び申し上げます。


書込番号:8062352

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:25483件Goodアンサー獲得:1177件

2008/07/14 23:08(1年以上前)

ヨドバシアウトレット店に,結構当機が並んで居ます。
ソロソロ終焉でしょうか。
並び出すと店頭から消えて行く製品は多いですょ。
其れから,前作のモデルはドライブ系が弱かったですね。

書込番号:8078978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2009/01/24 15:22(1年以上前)

>名の通ったメーカーで、簡単に分かるような設計的問題があるようなものを堂々と売り続けるような
>ところはありませんので、軽々しくそのような事は書かない方が良いでしょう。

本製品が設計的に問題が有るのかどうかはわからないですが、オーディオメーカーは多少脆くても音質に有利なモノを作るところもあるようです。

知人のパワーアンプは本体の電源のON/OFFを2度ほどしただけで壊れてしまいましたしね(笑)
届いた初日にですw
その後も何度かトラブルに見舞われていますが、音が気に入ってるのでしばらくは手放さないそうです。
ま、これは極端な事例ですが…。
家電メーカーと違って、オーディオメーカーにはこういうところも存在しているようです。


そりゃもちろん、多少のことでは壊れないような『ものづくり』をしてほしいですが、それじゃ出せない音があるのかもしれませんね。

たくさん製品があるのですから…
信頼性の高い製品が欲しい堅実な人はそういう品を。
音に惚れてしまって、故障しやすくても関係ないっていう愛すべき変態は気に入った品を。
ってことでしょう。



あ、昨年のスレに書き込んでしまった…

書込番号:8982323

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

今さらですが・・・

2008/10/13 23:05(1年以上前)


CDプレーヤー > CEC > CD3300R

スレ主 jbluxさん
クチコミ投稿数:47件

プログラム機能はついていますでしょうか?

メーカーHPで取説をダウンロードしようと思ったのですが、できないようですので・・・。

よろしくお願いいたします。

書込番号:8496974

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

そろそろモデルチェンジ?

2008/05/28 19:43(1年以上前)


CDプレーヤー > CEC > CD3300R

クチコミ投稿数:7件

どこかで在庫限りという 文面を見ました。
モデルチェンジのタイミングでしょうかね?
どなたか そのあたりコメントください。

書込番号:7866620

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/05/29 09:11(1年以上前)

CECの場合、デノンのように末尾番号を変えながら4世代5世代と続けるとは限らないように思います。即ち廃番ってこともあるかと思います。

オーディオ製品は他のデジ物家電やPC関連商品のように、モデルチェンジしたら音が良くなるとは限りませんので、気に入っているなら即買った方が良いかと思いますが・・・。

書込番号:7869120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/06/10 03:10(1年以上前)

逸品館の中古情報で「モデルチェンジのため…」とありましたので、近いのかもしれません。
しかし、明確な情報は出ておりませんので参考程度にお願いします。
ちなみに逸品館中古オーディオにて処分特価で29,900円(新品)で出ています。
どちらの色もまだ在庫あるようですので、興味を持たれているのであれば
利用してもいいかもしれませんね。

書込番号:7920611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/06/10 19:55(1年以上前)

ありがとうございます。
やはりモデルチェンジのようですね。。。
販売店には 連絡済みってことなんでしょう。
次期製品が いつ頃 どう変わって 出てくるかですね。

書込番号:7923008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/09/13 22:42(1年以上前)

8月1日付けのCECメールマガジンに後継機の情報が公式に出ていましたのでコピーします。

───────────────────────────────

♪♪♪ CECメールマガジン 2008年盛夏・臨時増刊号 ♪♪♪

────────────────── 2008/8/1 発 行 ──

中略


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆★☆ 新製品開発情報 ☆★☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


夏以降に発売が予定されている開発中の新製品情報です。


───────────────────────────────
人気のエントリーモデル《CD3300R》が、大幅リニューアル!
《CD3800》として装いも新たに登場します。
───────────────────────────────

今回、時代の要請に沿った形でリニューアルされるCD3300シリー
ズ。様々なデジタルソースに対応できるよう、入力系統を見直し
ました。

CDプレーヤーでありながら、DAC入力端子装備。これ1台で、CD
プレーヤーとDAコンバーターの2台分の働きを持ちます。他の
CDトランスポートを繋いで比較試聴するなど、使い方が広が
ります。

またリアパネルにはUSB端子を備え、パソコンからのデジタル音
楽の入力が専用DACなしで可能になります。


───────────────────────────────
対を成す《AMP3300R》も、リニューアルして《AMP3800》に
アルミフロントパネルと大型DSP採用で高級感がぐんとアップ!
───────────────────────────────

内部回路はもちろん、フロントもバックもシンメトリーなデザインに
なって洗練されたルックスに変わります。
アルミフロントパネルは、コーナーに緩やかなRをとった優しいデザイ
ン。
エントリーモデルでありながら、落ち着きと高級感を備えた外観です。


───────────────────────────────
PC音楽ファンに好評の《DA53》が装いも新たに《DA53N》として
新登場!
使い勝手が大幅に向上。
───────────────────────────────

USB接続をリアパネルからフロントパネルに移動するなど使い勝手
が大幅に向上します。
超小型アンプを内蔵し、全ての入力ソースがヘッドフォンで視聴
可能になります。


┌───────────────────────┐
│3機種とも発売は秋頃の予定です。乞うご期待!  │
└───────────────────────┘

書込番号:8345210

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

バランス出力について

2008/08/01 13:59(1年以上前)


CDプレーヤー > CEC > CD5300

スレ主 hana-biさん
クチコミ投稿数:28件

当方、アンプはLUXMANN L-505f、CDプレイヤーはDENON DCD-755AEを使用しております。
アンプのほうにバランス入力が付いていますので、これを何とか利用したいと思い、バランス出力端子付きのCDプレイヤーを探していてこれに目が留まりました。
一方で、バランス出力無しのONKYOのA−1VLにも基本性能の良さで引かれております。
そこでお聞きしたいのは、バランス接続というのは、アンバランス接続より音質は良くなるものなんでしょうか。もしそうでもないならば、A−1VLの方に傾いて行きそうですが。

書込番号:8154763

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 hana-biさん
クチコミ投稿数:28件

2008/08/01 14:08(1年以上前)

間違えました。
A−1VL→C-1VL

書込番号:8154784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/02 11:33(1年以上前)

> アンプのほうにバランス入力が付いていますので、これを何とか利用したいと思い

この気持ちすごく理解できます。
この気持ちってとにかく一度やってみないと解消できないと思いますよ。
ですから難しいことは考えずにバランス出力付きの製品を試したほうが良いと思います。
仮に無駄な出費になったとしてもです。

自分の経験では音以前にバランスは使いにくくて結局すぐに止めました。
使いにくいというのはバランスだと出力が倍になるので微妙な音量調節がやりにくくなるんですよね。
スピーカーの能率等も関係してきますけど当時使っていたのは92dBと高能率だったので余計でした。
音も当然違ってきますが良くなるか悪くなるかは一概に言えませんのでほかの人に譲ります。

とにかくやりたいことはとりあえずやってみることをお勧めします。

書込番号:8158201

ナイスクチコミ!2


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/08/02 13:15(1年以上前)

こんにちは。

>バランス接続というのは、アンバランス接続より音質は良くなるものなんでしょうか。

難しい問題ですね。単純に考えれば、バランスの方がアンバランスよりノイズに強くなります。これについては以下のサイトで良く説明されていると思います。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B3%E8%A1%A1%E6%8E%A5%E7%B6%9A

このようにノイズに強いバランス方式ですが、だから音質が良くなるのかというと単純にはいきません。例えば、バランス信号を作るためにはアンプが+と−双方に必要になりますので倍のコストが掛かります。アンプを使わないまでも逆相信号を作ったり受けたりするためにトランスが必要だったりしますし、そのトランスも優れた性能のものを使わないとかえって音質が劣化したりします。

従ってどうしてもバランス伝送にはコストが掛かります。この分を他に使えばもっと良い部品を使って音質追求できると言う考えもあります。

ようは、バランス伝送のメリットを生かすにはそれなりの高級機(高価格機)でないと難しい面があります。低価格でバランス伝送を使うとかえって音質劣化を招きます。

結局音質を第一に考えるなら、バランス伝送であるか否かに関わらず、個々の製品の音を聞いて判断する必要があるかと思います。

また、以下のスレも参考になるかと思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/20495010020/SortID=8107223/

書込番号:8158506

ナイスクチコミ!1


スレ主 hana-biさん
クチコミ投稿数:28件

2008/08/03 17:34(1年以上前)

田中一郎さん、586RAさん早速のご回答ありがとうございます。
お二人のご意見ですと、どうも私所有のオーディオ程度ではそれほどの音質向上は期待できないか、むしろ悪くなったり、使いづらくなる事もあるようなので、やらない方が良い様ですね。
確かに、各メーカーのアンプを見ても、相当な高級機(私から見て)でもバランス入力が付いてないですもん。やっぱりそれなりの理由があるんですね。

書込番号:8163557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:2件 CD5300のオーナーCD5300の満足度5

2008/08/17 19:38(1年以上前)

hana-biさん今晩は。

随分時間が経っているので、もう結論が出てしまったでしょうか?
それなら意味無いのですが、LUXMANN L-505fクラスをお使いならCD5300良い組み合わせと思います。CD5300は本格的なバランス設計なので音質的にはかなりハイグレードが期待できます。私もバランス、アンバランス共に試しましたが、透明度や繊細感でバランスが上回ります。

もしまだ迷われているのならお勧めします。
但し、使用しているスピーカーにもよりますので、出来れば一度視聴されての購入がよいと思います。

書込番号:8219047

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

標準

tangent-cdp50 と比べたら?

2008/07/10 18:25(1年以上前)


CDプレーヤー > CEC > CD3300R

スレ主 はう@さん
クチコミ投稿数:5件

下に一度質問をさせて頂きましたが、もう一つしつもんがあります!

3万円代のクラスでなやんでまして
個人的に音はCEC-CD3300Rが一番でしたが
表示パネルや押しボタンの甘い作りがどうも気になっています。

そんなとき
もう一つの商品が目に入りましたが
それは・・・ tangent-cdp50です。

一度聞いては見ましたが、周りがうるさく状況が悪くて
音に関してのはっきりした情報を得る事が出来ませんでした。
(まさか、sonyっぽい音だったりして!)

ただ、CDトレイや表示パネルなどの作りは、CECに比べかなり丈夫な感じでした。
(音とは関係ありませんかも知りませんが・・・)

もしも
tangent-cdp50とCEC-CD3300Rを聞き比べた方や
その間で悩んだりした方いましたら、なんでも良いので
(tangent-cdp50だけの感想でも結構ですので)
情報お願いします!

書込番号:8057494

ナイスクチコミ!2


返信する
redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2008/07/26 11:52(1年以上前)

はう@さん、別板ではご迷惑をお掛けしました<(_ _)>

TANGENTのHiFi50システムは、アンプ、CDプレイヤーとも価格では測れない製品だと思います。
この価格で流通させているメーカーと代理店に賞賛を贈りたいです。
ドンシャリHiFi調の演出もなく少し暖かめの音調ですが音離れがスムーズで自然な感じがします。
同社の人気コンパクト・スピーカーのEVOにも共通していますが、
これだけ楽しく音楽を聴かせてくれてこの価格ならC/Pはとても高くお買い得だと思います。
代理店シリーズURL
http://www.porcaro-line.co.jp/hifi.htm

PS:
別板の当方のコメント削除依頼の件ですが、
本サイト運営者からは「問題無し」との連絡があり、そのまま掲載されております。
ご了解下さい。

書込番号:8129212

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2008/08/04 23:59(1年以上前)

こんなのあったのですね。
デザインいいですね、スペックを見ると S/N比が90dB と低いです。

3300RはRCA出力でS/N比92dBですが聞いてて ノイズが気になります。 
これより悪いとなると・・???
(この数字もあまりあてにはならないでしょうが・・)
最近の有名メーカー製品 はすごくノイズ少ないですよ。

回路設計者の部品選び 大丈夫かな???
昔のどこかの回路使い回ししてるとか・・・

書込番号:8169468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2008/08/05 17:25(1年以上前)

CD3300Rは所有しておりませんが、何度か試聴したことがあります。
また、TangentのCDP-50は、現在所有しておりますので、参考になれば。

CD3300RはRCA接続での試聴でしたが、使用システムにもよりますが、
レンジの広さや音の透明感、粒立ちで勝負するタイプではなく、
言葉を選べば、どちらかと言うと雰囲気重視という感じでした。
中音域に密度感があり、女性ソロボーカル、小編成ジャズなんかは楽しく聴けると思います。
他のジャンルはダメということはないですが、オールマイティな感じでは無かった印象です。
ただ、好みが合うなら安いし良い選択と思います。ただ、RCA接続よりもバランス接続の方が
音質がさらに良いらしいので、真価を問うならば、バランス接続対応のアンプを使用したいですね。

TangentCDP-50は、CD3300Rとの比較では中域のパワー密度感はそのままに、
高音域もスッと伸び、解像感も高く音像も立体的な感じです。
ジャンルはあまり問わないですが、中音域の魅力はこの価格帯にしては抜群に思います。
私は、CD3300Rも候補にしつつ、巷で評価の高いマランツのCD6002(英国WHAT HI-FI誌五つ星)とこのTangentを聴き比べて、最終的にTangentにしました。
マランツは非常に美音系で高音域が大変魅力的でしたが、高域が少々キツく感じることもありました。
Tangentはマランツの良さに近いものを持ちつつ中〜低音域が少し厚めで、
私のシステムにはこちらの方が合うと思ったからです。
結果、大正解でした。ノラ・ジョーンズやエイミー・マンがとてもイイ感じです。

上記3機種では、あくまで私見ですがこんな感じかな?

高域伸び     マランツ>Tangent>CEC
キレ・スピード  マランツ>Tangent>CEC
中域厚み     CEC>Tangent>マランツ
音の密度感    Tangent>CEC>マランツ
音場感      マランツ>Tangent>CEC
定位感      Tangent>マランツ>CEC
立体感      Tangent>CEC>マランツ
低域厚み     CEC=Tangent>マランツ
低域の締まり   マランツ>CEC>Tangent

・・・・・鵜呑みにしないでくださいね。多少贔屓目も入ってるかと思います。
 
S/N比とかカタログスペックを気にされる方も多いかと思いますが、
そんなの気にする必要ないですよ。要は、聴いてみて気に入るかどうかだけです。
たとえば真空管アンプなどは石のアンプにスペックで敵いませんが、
とても魅力的な音を出すじゃないですか。
特にS/Nなんかは使用するACケーブルやRCAケーブル、その引き回し方ひとつでも聴感上で
変わってくるものです。
私の環境ではとても澄んだ音で歌ってくれております。

参考までに私のシステムは

アンプ:マランツPM-90(骨董品w)
スピーカー:DIY AUDIO SA/80AMGフルレンジ8cmユニット使用自作スピーカー
     (びっくりするほどフラットなF特かつ、低音が出ます)
ケーブル類:全て自作

・・・・・こんな状況なので、参考になるかどうかわかりませんがw


書込番号:8171703

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

CD専用プレイヤーの選択。

2008/07/08 11:55(1年以上前)


CDプレーヤー > CEC > CD5300

スレ主 yuka2002さん
クチコミ投稿数:69件

CDプレイヤーの購入を考えています。
SACD対応ではないCDに特化したプレーヤー(ある程度ランクの上のもの)が一番いいと、ネットなどで調べるといいようです。(CD演奏には。)
CECのCD5300、TL51XR、SOULNOTEのSC1.0が候補です。がなかなか鳴き較べ?(スピーカーみたいですが)ができずに迷っています。
現在はCECのCD3300Rを使用中で音は大変満足なのですが、故障が多く困っています。
聞くジャンルは、モダンジャズ(50年代録音の定番ブルーノートなど)新譜のジャズ、ソウル
ファンク、演歌、ボーカル、様々です。
AMPはROTELRA-1070/スピーカーはARクロノスA25/ボーカルを聞くときはオーディオプロのIMAGE11S2/とあまり高級品ではありません。
ご意見のあるかたいらっしゃいますか?(他社がいいとか)

書込番号:8047112

ナイスクチコミ!0


返信する
umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2008/07/08 23:31(1年以上前)

CD専用機としてはその他にはオンキョー、PRIMAREなどがありますが、CECが気にって
いるのでしたらCECが良いでしょう。
まったり系の音はこのメーカーだけで、その他は多少の違いはあっても皆同傾向の
くっきり系の音ですので。
興味がおありでしたら実際に聴いてみるのが一番です。

書込番号:8050016

ナイスクチコミ!0


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/07/09 13:42(1年以上前)

今回CDプレーヤーを買い替えようとする理由は何でしょうか?

>現在はCECのCD3300Rを使用中で音は大変満足なのですが、

ならば普通は今度もCECと言うことになるのでしょうが、

>故障が多く困っています。

が、買い替えの主たる理由であるなら、定評ある他社製品の中から、自分が気に入った音調の製品を見つける方が安心して使えるでしょうね。デノン・マランツと言ったところにもいくつか製品があります。

また、最近ではCDオンリーと言う製品は少なくなりましたが、SACD兼用機で5.1chをサポートしていない2ch専用機は、十分にクオリティーの高い音を聞かせてくれると思います。

無理にCD専用機にこだわる必要は無いかと思います。

書込番号:8052050

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:32件 CD5300のオーナーCD5300の満足度5

2008/07/10 02:10(1年以上前)

こんばんはyuka2002さん
私は、5300を使っていて大変気に入っていますが。
候補に挙がっているTL51XRは、3300や5300とは性質が少し異なりますのでどこかで視聴をお勧めします。
umanomimiさんが仰るとおり、まったり系でベルトドライブならではのアナログのような味わいのある音なんですが、下位モデルに比べてスピード感が後退しますので、ジャズ、ファンク、ソウルでは好みの音か確認した方が良いと思いますよ。

書込番号:8055161

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CEC」のクチコミ掲示板に
CECを新規書き込みCECをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング