SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(1096件)
RSS

このページのスレッド一覧(全136スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信17

お気に入りに追加

標準

SACDマルチ

2006/09/26 03:12(1年以上前)


CDプレーヤー > SONY > SCD-XA1200ES

スレ主 Maroon5さん
クチコミ投稿数:242件

長年働いてきてくれたCDプレーヤーがそろそろ寿命を迎えつつあることもあり、SACD対応のこの機種を検討しています。

カタログを見るとSACDマルチ(5.1ch)対応のようですが、同時に発売となるデジタルアンプTA-FA1200ESは2chのようで・・・マルチを楽しみたかったらAVアンプと組み合わせろってことなんでしょうか。。。

書込番号:5479066

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2006/09/26 06:36(1年以上前)

そうでしょうね、S/PDIFからはマルチチャンネル音声は出力しないでしょうから、アナログマルチチャンネル入力を搭載したAVアンプになるでしょうね。

書込番号:5479176

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:307件

2006/09/26 14:21(1年以上前)

Maroon5さんこんにちは。

マルチチャンネルを楽しみたいということでしたら
同社のAVアンプならTA-DA3200ESか7000ESが候補となるでしょうね。
3200ESは先日のAVフェスタにてソニーのブースで鳴らしていました。

お値段からみたら最近のAVアンプは結構捨てたもんじゃないと
思えましたよ。ご参考までに。

書込番号:5479961

ナイスクチコミ!2


スレ主 Maroon5さん
クチコミ投稿数:242件

2006/09/26 21:00(1年以上前)

口耳の学さん、次世代冒険者さん、レスありがとうございます。

TA-DA3200ESは私もAVフェスタで少しですが聞いてきました。S-Master PROではないですが、私の耳では多分違いが分からないでしょうし、店頭に並んだらじっくり視聴してみたいと思います。
他の候補としてはDENONのAVC-1930も考えています。

書込番号:5480882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2006/09/27 00:04(1年以上前)

ピュアオーディオ派から言わせてもらうと・・

AVアンプを単にアナログアンプとして使うだけならば、投資費用の割にいい音質が得られないでしょう。

マランツPM-8100SAのようなマルチ対応プリアンプが入手できれば、それにフライングモールDAD-M1を5台つないで5.1chが組めます。同じ価格のAVアンプよりもずっといい音がしそう。しかし、PM-8100SAも廃番になったので、決定的な代替案を出せないところがつらい。

どこかのメーカが手頃な価格でマルチ対応プリアンプを出してくれれば使い道があるのですが。

書込番号:5481785

ナイスクチコミ!1


スレ主 Maroon5さん
クチコミ投稿数:242件

2006/09/27 06:45(1年以上前)

そして何も聞こえなくなったさん、こんにちは。

使用頻度としては音楽と映画で6:4くらいなのでAVアンプとしての機能も必要ではあるのですが・・・映画用の構成で音楽を聴くのではなく、音楽用の構成で映画も見る、くらいの感じが希望なんですよね。

映画よりも音楽を優先したマルチチャンネルってなかなか良い組み合わせが思いつきません。音楽優先なのでセンタースピーカーも横長のセンター専用ではなく、ピュアでも使えるものにしたいのですがペアでしか売られてなかったりするので。(少なくとも私が検討できる価格帯では・・・)

内容がCD/SACDプレーヤーから離れてきてしまったので、また別のスレで質問させていただこうと思います。そのときはよろしくお願いします。

書込番号:5482284

ナイスクチコミ!1


rosejiさん
クチコミ投稿数:927件

2006/09/28 18:59(1年以上前)

アキュのアナログマルチプリCX-260はどうでしょう。

私は4chダウンミックスでマルチ環境を組んでいます。

音楽8、映画2くらいですが、音楽はほとんどがステレオ(2ch)なので、マルチ環境の出番は映画込みで3ぐらいです。

書込番号:5486642

ナイスクチコミ!1


スレ主 Maroon5さん
クチコミ投稿数:242件

2006/09/28 22:55(1年以上前)

rosejiさん、こんばんは。

こんな製品があったのですね。残念ながら価格的に私には縁がありませんが。。。

情報ありがとうございました。

書込番号:5487470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13798件Goodアンサー獲得:2894件

2006/09/28 23:26(1年以上前)

>映画よりも音楽を優先したマルチチャンネルってなかなか良い組み合わせが思いつきません。

音楽用のマルチチャンネルアンプはべらぼうな価格になってしまいますね。
PM-8100SAは貴重な存在でしたが、後継が出なかったところを見ると売れなかったのでしょう。
10万円以上のAVアンプならピュアにも使えますし、5CHとして1CHあたり2万円は結構安いと思いますよ。

書込番号:5487639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2006/09/29 09:36(1年以上前)

スレ主さんの予想を超えて議論が進んで来ました。

安価に音楽用マルチチャンネルアンプを構築するには、こういう提案はどうでしょうか?

実売10万円くらいのAVアンプで、「空間表現に優れている」「ホールの奥行き、高さ、距離感が出る」と批評されているアンプを買う。例えばデノンAVC-3890。
(僕のテストでは、PM-8100SAよりもAVC-3890のほうが静寂感が優れているという結果があります[5116481]。今聴いても結論は同じです)

フロントとセンター用にフライングモールDAD-M1を3台買いたす。AVアンプ内蔵のフロントとセンターのパワーアンプは使わないのでもったいないが、仕方ない。リア用にパワーはいらないので、フライングモールを投入するまでもない。

これで、そこそこ品位あるマルチチャンネルプリアンプと、スピーカを駆動するのに十分なパワーアンプの組み合わせが得られる。実買22万円です。

書込番号:5488663

ナイスクチコミ!1


スレ主 Maroon5さん
クチコミ投稿数:242件

2006/09/29 13:29(1年以上前)

なるほど。。。
「これだ」という機種がないためか、いろいろな選択肢がありそうですね。アンプだけじゃなく、スピーカーとの組み合わせも含めて考えると更に複雑に・・・

>そして何も聞こえなくなったさん
フロント、センターに3台買い足す(リアはなし)ということは、センターの重要性をフロントと同様に考えたほうが良いと言うことでしょうか?

書込番号:5489103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2006/09/29 14:35(1年以上前)

>フロント、センターに3台買い足す(リアはなし)ということは、センターの重要性をフロントと同様に考えたほうが良いと言うことでしょうか?

ええそうです。
私が口を出している
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?CategoryCD=2044#5488010
では、センターは小型でよいと言っておきながら、センターが重要だというのは自己矛盾しているようですが、真意はこうです。

・センターSPは、フロントSPほど低音を出す必要はない。特にフロントSPが大型SPの場合、センターSPがフロントSPと同じ量の低音を出したら収集が付かなくなってしまう。逆にフロントSPが小型SPの場合、この問題は起こらない。
・スピード感は、センターSPとフロントSPで揃える必要がある。ばうさんが同じSPが無難と言っているのはこの意味だと思います。
・だから、フロントSPが大型SPの場合、センターSPは同じシリーズのブックシェルフ型がよいでしょうね。フロントSPが小型SPの場合、センターSPも同じものがよいでしょう。異なるメーカ、異なるシリーズは個別に相談を。

・本題に戻りますが、アンプもスピード感を揃えた方がよい。だから、パワーアンプはフロント、センターに3台同じものがよい、というのが僕の持論です。もし、2台しか使えないのなら、ファントムセンターという手があります。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=20497010003#5474319


書込番号:5489216

ナイスクチコミ!1


スレ主 Maroon5さん
クチコミ投稿数:242件

2006/09/29 15:27(1年以上前)

そして何も聞こえなくなったさん、
詳しいご説明、ありがとうございます。

話の中心がスピーカーに移ってしまったので、
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?CategoryCD=2044#5488010

こちらに引っ越しとさせてください。

書込番号:5489311

ナイスクチコミ!1


garaboさん
クチコミ投稿数:3件

2006/10/22 10:48(1年以上前)

はじめまして。
上の会話、とても参考になりました。
私は偶然PM8100を持ってて現在は2ch用途に使用していまして
折角だからマルチch再生をして見たいと前から思っていました

ただ質問なのですが現在のシステムから4.0chに発展させた時
プレイヤー側で4.0ch出力モードに変更できるのでしょうか?
2chからいきなり5.1chというのはやはりちょっと敷居が高いというか
予算的にも辛いものがありますので・・・

書込番号:5559979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:307件

2006/10/22 12:01(1年以上前)

garaboさんこんにちは。

お使いのプレーヤーは何でしょうか?SACD/DVDAのマルチ出力がついている機種でないと出来ませんのでご注意を。

書込番号:5560195

ナイスクチコミ!1


garaboさん
クチコミ投稿数:3件

2006/10/22 12:45(1年以上前)

次世代冒険者さんレスありがとうございます。
すいません、肝心な事を書き忘れていました。
今はCDプレイヤーですがこのSCD-XA1200ESを買って
マルチchに発展させたいと思っています。

書込番号:5560307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:307件

2006/10/22 13:19(1年以上前)

garaboさんこんにちは。

まだ発売されていない機種なので細かい機能についてはお答えできません。メーカーに直接確認されるのがよろしいかと思いますよ。

ただ、この手の商品には「ファントムセンター」と称してセンターレスやサブウーハーなどの設定が出来るようになっていることが多いです。

書込番号:5560396

ナイスクチコミ!1


garaboさん
クチコミ投稿数:3件

2006/10/22 14:41(1年以上前)

次世代冒険者さんレスありがとうございます
すいません、勘違いしていました。まだ発売されてないのですね。
ですが
>ただ、この手の商品には「ファントムセンター」と称してセンターレスやサブウーハーなどの設定が出来るようになっていることが多いです。
SACD/CD専用なので出来ないのではないかと心配していましたが
SCD-XA9000ESも口コミを読んだら出来るようですので期待できそうですね。

重ね重ねありがとうございました

書込番号:5560575

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

ファントムセンター

2006/09/24 18:51(1年以上前)


CDプレーヤー > SONY > SCD-XA9000ES

このSCD-XA9000ESを検討しているのですが、当分センターSPを設置できない状況にあります。
このプレーヤには、フロントセンターchを左右に振り分けるファントムセンター機能は付いているでしょうか?

書込番号:5474319

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2006/09/24 23:25(1年以上前)

SCD-XA9000ESを使っています。取説を読みますと「センタースピーカー無し」モードがあります。しかし、振り分けているとは書いてありませんが、その無しモードがある以上、振り分けているのではないでしょうか?。ただし、i-Link接続の場合はマルチ・チャンネル・マネジメント機能は働かない、とあります。(取説は殆ど読んだ事がありませんでした。ほ〜、こんな機能があったのかと感心しているところです。)

書込番号:5475447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3390件 SCD-XA9000ESのオーナーSCD-XA9000ESの満足度5 オーディオ・マルチチャンネル 

2006/09/25 20:26(1年以上前)

130theaterさん、情報ありがとうございます。
いまユニバーサルプレーヤ(デノンDVD-3910)で音楽を聴いていますが、高低のレンジの伸びと、静寂感に不満があり、安くなっているこのソニー製品を買おうかと思っています。
オーディオ用マルチチャンネルプレーヤはティアックのSA-60が出たくらいで、いま種類が極端に少ないですね。一昔前はオーディオプレーヤといえばマルチチャンネルだったのに。。。
聞き込んだら報告します。

書込番号:5477633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2006/09/26 23:37(1年以上前)

SACDプレーヤーの定価30万円を越すような価格帯で、マルチに対応しているプレーヤーは少ないですねぇ!。このプレーヤーはそして何も聞こえなくなったさんの要望に応えてくれるだろうと思います。私はこのプレーヤーが発売された時、3ヶ月くらい待たされて、所有していた同じくソニーのSACDプレーヤーを下取りに出して、追い金12万円で購入しました。

書込番号:5481639

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

同じ価格帯のSACDと普通のCDプレイヤー

2006/06/16 18:23(1年以上前)


CDプレーヤー > SONY > SCD-XE600

スレ主 mar2さん
クチコミ投稿数:40件

CDプレイヤーが壊れたのでしかたなくCDウォークマンをオーディオに接続して聴いています。
新しいのを買おうと思い探していたらSACDなるものが出ている事を初めて知りました。SACD対応のソニー当機種と、非対応のマランツCD5001で迷っていますが、、同じ価格帯なら、 SACD対応でないモデルの方が、従来のCDを再生するだけなら、音が良いような気がします(SACDの為のパーツを使っていない分)が、どうなのでしょうか?

書込番号:5174721

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2006/06/16 18:58(1年以上前)

13,000円のパイオニアのDVDプレイヤーを使ってますが、別に悪い音じゃないですよ。20万円のユニバーサルプレイヤーには明らかに負けますけど。

DACに関してのみ言えば、SACDに採用されているDSDは非常に単純な回路でデコード出来ますし、チップも一体化されいるのでローコストな上、DSDがついてるチップは上級用だから逆にいいものであることが期待出来ると思います。

SACDが使えるかどうかより、メーカー間の差や、その機種固有の話の方が大きいんじゃないですかね。

書込番号:5174784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件

2006/06/22 11:42(1年以上前)

この価格帯では、どちらの製品を選択されても音質に大差はないと思います。
SACDを使用されないのならば余分な機能が故障率を高くしますので、CD専用タイプがお薦めです。

書込番号:5190745

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

SCD-XE600 の音についておしえてください

2005/12/11 03:18(1年以上前)


CDプレーヤー > SONY > SCD-XE600

スレ主 TVFANさん
クチコミ投稿数:9件

現在CDを聞くのにDVDプレ-ヤ-(SONYDVP-N5300)で
聞いています。音についてはあまりよく解らないのですがパソコンで作ったCD-RがつかえなくてCD-RWできいています。
CDプレ-ヤ-とDVDプレ-ヤ-とでは音はぜんぜん違うのでしょうか?またこうすればCD-Rでも聞くことが
できるというご意見をおしえてください。

書込番号:4646580

ナイスクチコミ!1


返信する
asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2005/12/11 08:09(1年以上前)

今の機種をそのまま使いたいのであれば、CDRメディアを変える、ライティングソフトを変える、の順で試してみてはどうでしょうか。
同じ機種で、太陽誘電やマクセルだと再生できた、という報告もあるようです。
もっとも音楽CDでなくVCDの場合で、情報自体も数年前のものですが…。
現在お使いのCDRメーカーが太陽誘電かそのOEMでなければ、試す価値はあります。1枚100円かそこらですし。

音質については、同価格帯であればCD専用プレーヤーの方が一般的に上です。映像に使う部品代を音声部分に使えるわけですから。
ただその違いを認識出来るかというとそれはもう個人差が有りますし、音の好みや、価値を見出せるかも人それぞれですので、
使用機器やお好みのジャンルなどを明記すればより具体的なアドバイスが返って来ると思います。

書込番号:4646731

ナイスクチコミ!1


スレ主 TVFANさん
クチコミ投稿数:9件

2005/12/11 23:40(1年以上前)

asa-20さん早速ご回答いただけてありがとうございます。CDRのメディアはSONYとVICTOR
を使用してみました。ただオーディオCDではありませんでした。ソフトはROXIO DISKCOPYERです。
COPYする媒体は60年代から70年代80年代ぐらいのアメリカンポップスか日本のものとクラッシックです。アンプはAVアンプPANASONICのSA-XR55です。スピ−カ-はVICTORのDCZ7000のセットステレオのものを主に使用しています。アドバイスおねがいします。

書込番号:4649060

ナイスクチコミ!1


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2005/12/12 05:41(1年以上前)

SONYのCDRメディアで原産国が日本となっているものは、太陽誘電のOEMです。他の、台湾製など、色々なメーカーのものを試せばあるいは再生出来るかもしれませんが、メーカーカタログにCDRの再生不可と明記してあるようですし、望みは薄いかも…。
プレーヤーについては他のもっと詳しい方にバトンタッチということで…。個人的に、SACDをお聴きになるのであればSCD-XE600、そうでなければ、MarantzのCD5001や、DenonのDCD-755IIの方が良いと思います。前者はすっきりした中高域、後者は厚みのある艶やかな低中域、といった評判のようです。ヘッドフォンも使用するならCD5001が良いですね。

書込番号:4649667

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25183件

2005/12/12 18:08(1年以上前)

パソコンで作ったCD-RがデータCDでライティングされたもの
ではないですか??

通常のプレーヤーで再生させるにはCDフォーマット(音楽CD)で
ライティングしないと駄目ですが。

書込番号:4650804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25183件

2005/12/12 18:13(1年以上前)


それとCDプレーヤーとDVD-AudioやSACD対応の機器とで
音質の差がどんなものか?について言えば、価格帯によると
しか言えません。

現在の市販のCDはレコーディングからマスタリングを経て、
すでにオーバー・サンプリングされたものが主流なので、
音質はそれなりに良いものが多いです。一部のインディーズ
系などは別ですが。

高価なプレーヤーでさらにオーバー・サンプリングさせても大き
な違いは無いと感じます。
この微妙な差を楽しみたいのならピュアオーディオの領域に
突入するしかありませんm(_ _)m

書込番号:4650821

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング