SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(1096件)
RSS

このページのスレッド一覧(全136スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

シャープと繋がりますか

2008/06/02 21:59(1年以上前)


CDプレーヤー > SONY > SCD-XE600

スレ主 安杵良さん
クチコミ投稿数:1件

SCD-XE600にシャープのSD-SG11をつないでSACDを楽しむことができるでしょうか。

書込番号:7888857

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/06/02 22:09(1年以上前)

SD-SG11に音声入力端子はあるので接続はできますよ、ですが光端子からは出力できないのでアナログ接続になります。
SACDの音質で再生できる能力がSD-SG11にあるかまでは分かりませんが。

書込番号:7888939

ナイスクチコミ!0


itainoさん
クチコミ投稿数:2件

2009/09/13 13:50(1年以上前)

sd-sg11はcd専用プレーヤー。

書込番号:10146242

ナイスクチコミ!0


itainoさん
クチコミ投稿数:2件

2009/09/13 13:52(1年以上前)

間違えた。アンプ部使うんですね。自爆しました。

書込番号:10146249

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

標準

トランスポートとして

2008/05/14 18:48(1年以上前)


CDプレーヤー > SONY > SCD-X501

クチコミ投稿数:65件

初めて書き込みします。

先日ソウルノートのdc1.0を購入しました。
トランスポートを探していますが、このCDプレイヤーの読み込み精度はいかがな物でしょう?。SACDが聞けるのもこの機種に目を付けた理由です。

本当はトランスポート専用機を買うのがいいのは解っているんですが、お金の余裕があまり無くなってしまい、安価なCDプレイヤーで当面しのごうと考えています。

当方の装置です。(中級クラスの装置です)

アンプ:アキュフェーズ.C265、P450、トライオード.VP−300BD、
    845シングル
CDプレイヤー:DENON.DCDS10V
スピーカー:アルテックA7ダイアフラムをラジアンに変更、タンノイSENSYSDC1

よく聴く音楽は、クラッシック(管弦楽)、ジャズ、J−POPの順です。
現在ラックが満杯で、S10Vのデジタル出力から同軸ケーブルでdc1.0に繋いで聞いています。
dc1.0が現在床にじか置きで、近々購入予定のラックにdc1.0とトランスポートをセットし、バランス接続でC265に繋ぐ予定です。

なにせ予算が5〜6万円なものですから他にも良い物があったら教えて下さい。

書込番号:7807153

ナイスクチコミ!2


返信する
ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件 SCD-X501のオーナーSCD-X501の満足度5

2008/05/14 20:08(1年以上前)

鉄道模型マニアさん こんばんは

予算重視で、SACDもと言うのであれば、お勧めします

DCDS10Vの買い替え理由が解らないので、ちょっと気になります

書込番号:7807483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2008/05/14 23:33(1年以上前)

ShowJhiさん今晩は。

早速書き込み有難う御座います。

DCDS10Vの件ですが、総合的に良く出来たプレイヤーだと思います。
事実発売されてから6年位使っていたのですから、しかしジャズやJ−POPに関しては今でも十分満足ですが、一番聞く分野の管弦楽(特にバイオリン)が物足りません。
繊細感、艶が出てきません。本来このような要求はWADIA860クラスまで上げないと出ないと思っています。国産のどんな高級プレイヤーでも音作りの考え方が違うので出ません。

CDに入っている情報を正確に再生する点では、国産のCDプレイヤーに軍配を上げますが、
耳に心地よく聞こえる様に音作りをするのが外国製のCDプレイヤーの良い所と私は思います。
dc1.0はこの中間的な鳴り方をします。
ジャズやJ−POPは、S10Vで、管弦楽は、dc1.0で2本立てで考えています。

お金があれば簡単に解決しますが、お金を掛けずに良い音を作り出すのもオーディオの楽しみですよね!

書込番号:7808649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件

2008/05/15 10:27(1年以上前)

>本当はトランスポート専用機を買うのがいいのは解っているんですが、お金の余裕があまり無くなってしまい、安価なCDプレイヤーで当面しのごうと考えています。

当面しのぐだけなら、S10Vでしのぐ手は無いんですか?
このための5万ほどが、それこそ無駄な気がしますけど…

書込番号:7809905

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件

2008/05/15 13:54(1年以上前)

メガネゴリラさん、こんにちは。

貴方のおっしゃる通りなんですが、現在S10Vのデジタル出力はMD用に繋いでいた物を一時的に外してdc1.0に繋いでいます。MDを使う時は、付け替えなくてはならず結構配線が混み合っていて手を壁際に突っ込んで手探りで交換しています。

冒頭にも書きましたがSACDも聞いてみたいので、トラポがてら体験したくて購入を思いつきました。これでよければ良しとし物足りなかったら、ヤフオクにでも出しお金を貯めて高級機に買い換える予定です。

ちなみに先ほど注文完了しました。

感想は、追って紹介致します。

書込番号:7810441

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件

2008/06/04 21:09(1年以上前)

結果報告が遅れてしまいすみません、エージングとSACD調達に時間が掛かりました。

まず単体での使用の報告です。
アンプ:トライオードVP−300BD、スピーカー:アルテックA7改
アンプ、CDプレイヤー間サエクの1Mケーブル

視聴盤は、AKIKO SUWANAIのpoeme(SACD,ハイブリッド)

CDの音質は、特定の帯域に癖が無くフラットバランスで聴きやすい。
価格を考えればCPは高いと思う。
SACDでは、(私は初体験)通常視聴帯域の中でもびっしりと情報が詰まっている。バイオリンの繊細さが良く出ている。
途中で入るオーケストラが広帯域で迫力十分、コンサートホールの前から10列目位で聞いている様な錯覚を覚えた。

SACDのソースが非常に少ない。噂では無くなってしまうのではと言う声を耳にするが、是非発展させて欲しい。
正直高額なプレイヤーで聴いてみたくなった。
もっとソースが増えてきたら真剣に考えたい。

最後に今回の購入目的のトランスポートとしてCDを聴いてみた。
S10Vのデジタル出力と互角だ、違いが解からない、ただこちらの方が色々なフォーマットに対応しているのでCD−R等も安心だ。十分合格。

総括すると、トランスポートとしては合格、CDプレイヤーとしては単体で聞くことがもう無いが、十分に使えると思う。
SACDはソフトが増えてくるまでこれで十分でしょう。
ただSACD兼用プレイヤー全般だと思うけど、CDを入れてから聞ける状態になるまで時間が掛かる。どちらのメディアが入ったのか認識するのに時間が掛かる。あえて不満と言えばこの点かな。

書込番号:7897211

ナイスクチコミ!1


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件 SCD-X501のオーナーSCD-X501の満足度5

2008/06/04 21:33(1年以上前)

鉄道模型マニアさん こんばんは

その後、どうなったのかと、結構、気を揉んでました

良い結果で出て安心しました

dc1.0で鳴らした、HybridのCD層と
SACD層での、比較ではどうだったのでしょうか
参考まで、教えて頂けると嬉しいです

書込番号:7897361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2008/06/04 23:28(1年以上前)

ShowJhiさん今晩は。

その報告を忘れていましたね!

dc1.0で聴いたCD層は、音量10時位のボリューム位置で最後まで高品位で聞けました。
SACDの方は、10時位のボリューム位置ではバイオリンの音量が小さくて11時半位まで上げました。ところがオーケストラの音が出た瞬間あまりの大音量にびっくりしました。
結局10時半ぐらいが、通して聴ける音量だったのです。
結論を言うとSACDは、小さい音から大きな音まで広大なフォーマットの中に収められていてこちらの方が生の音に近い気がしました。
パワーの小さなトランジスタアンプでは、再生しきれないかもしれません。
この小さなプレイヤーでこのような音が体験できるのは貴重ですね!
SONYのこだわりが感じられます。
しばらくはSACDを探す楽しみが増えました。
今回の視聴では、SACDがやや上くらいかな?しかし聞きたいソースが少なすぎる!

書込番号:7898006

ナイスクチコミ!2


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件 SCD-X501のオーナーSCD-X501の満足度5

2008/06/04 23:42(1年以上前)

鉄道模型マニアさん こんばんは

レポートありがとうございます

dc1.0の方が良いと言うのを予想していたのですが、
『SACDの方が、生の音に近い』
結構いい表現ですね

>>しかし聞きたいソースが少なすぎる!
そうなんですよね
この1年で結構増えたと思っているのですが
聴きたい物がSACDで出ているかと言うと、少ないですよね
自分は、SACD化されているもので、新しい物と出会う楽しみも
兼ねて、チャレンジ買いしてます
その分、外れも引きますがね
宝探しと思えば、それも、また、楽しみに変わったりしますよ。

書込番号:7898090

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

CDプレーヤー > SONY > NAC-HD1

スレ主 akirako123さん
クチコミ投稿数:8件

NAC-HD1の購入を検討しております。

同時に、テレビとそのラックシステムの購入を検討しております。
そのラックシステムは、下記URLの商品で
http://www.sharp.co.jp/aquos-audio/an_acd2/index.html
NAC-HD1を、このスピーカーにつないで使おうと考えております。

そこで、教えて頂きたいのですが、
このラックシステムの収納内部の寸法が、縦が118mmで、
NAC-HD1の高さの寸法が、カタログでは110mmとなってます。

おそらく、収納できるとは思うのですが、
本体から発する熱のことを考えると、118mmに収納するのは避けた方がいいのでしょうか?
それとも、大丈夫でしょうか? ご教授・アドバイスいただければ幸いです。

書込番号:7740618

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/05/01 11:55(1年以上前)

本機(NAC-HD1)は天板に通風用の穴が見えず、背面に排気用のファンを備えているようです。

そういう面では天板に穴を持った自然対流で廃熱するものに較べれば、機器周りの空間が少な目でも大丈夫な作りにはなっているようですが、しかし、8mmではいかんせん大分狭いですね。

ファンが強制廃熱するとはいえ、排気するためには何処かから空気を吸入する必要もあります。あまりに空間が少ないとそうした吸気に支障が出るかも知れません。

また、熱はファンからだけではなく、機器全体からもジンワリと放熱しています。

極端に狭い空間に納めても、直ぐに壊れることはないかと思いますが、製品寿命は確実に短くなりそうですね。

書込番号:7746840

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信14

お気に入りに追加

標準

5chマルチアンプについて

2008/04/22 19:53(1年以上前)


CDプレーヤー > SONY > SCD-X501

スレ主 LOFFICIELさん
クチコミ投稿数:316件

初歩的な質問ですが、マルチチャンネルを再生したい場合
サブウーハー信号は直接サブウーハーユニット接続で
”ここまでの出力が必要なのか”わかりませんが
こんな感じのアンプが必要でしょうか(店頭で見たことはありません)。
http://www.audiorefer.com/press/pdf/20080204145114.pdf

回答の程よろしくお願い致します。


書込番号:7709184

ナイスクチコミ!1


返信する
ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件 SCD-X501のオーナーSCD-X501の満足度5

2008/04/22 20:33(1年以上前)

LOFFICIELさん こんばんは

なんか、凄いもの見つけて来ましたね

>>サブウーハー信号は直接サブウーハーユニット接続で
多分、間違ってるかと思います
SACDから、直接SWに接続すると、大変など低音が出ますのでご注意ください
サブウーファーはパワーアンプ付きのスピーカーと考えて下さい
なので、SWも含めRCAピン6本を、AVアンプに接続して、プリアンプで音量調整
をする必要があります

絵が下手で解り易くなかもしれませんが
SACD=(5.1CH RCA6本)=>AVアンプ=>SP(5ch)+SW(.1ch)
となります
このアンプの5chと言うのは、パワー部が5chと言う意味です

こんな感じで、ご回答になったでしょうか

ちなみに、この機種は、5.1CHでなくても、4ch(センターなしSWなし)
5ch(SWなし)にダウンミックスする事も可能です

書込番号:7709364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2008/04/22 20:39(1年以上前)

LOFFICIELさんこんにちは。質問のはっきりした意味が分かりませんが、

説明を読むと、5.1chのAV入力とあるのでプリアンプは6ch分入っています。パワーアンプは5chあるので、プリアンプから独立したプリアウトが1chとれるはずです。

サブウーハがアクティブタイプなら、この1ch分のプリ出力をサブウーハに直接つなぎます。

サブウーハがパッシブタイプ(スピーカだけ)なら、例えばフライングモールのようなモノーラル・パワーアンプでサブウーハを駆動するのが普通です。

ダッサン内蔵のパワーアンプでサブウーハを駆動すると、それで1ch使ってしまうので勿体ないです(4chのマルチ運用するならそれでもOKですが)。

書込番号:7709398

ナイスクチコミ!1


スレ主 LOFFICIELさん
クチコミ投稿数:316件

2008/04/22 20:42(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。
鳴らすSPは”ダリ ヘリコン”クラスならともかく、
iQ3クラスの場合は小型タイプの
マルチchアンプが販売されると良いと思います。

書込番号:7709417

ナイスクチコミ!1


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件 SCD-X501のオーナーSCD-X501の満足度5

2008/04/22 21:21(1年以上前)

そして何も聞こえなくなったさん のようなマルチチャンネルの大家とほぼ同時レス
してしまった感じで、ちょっと恥ずかしい限りですが、

確かに、SWと言うとアクティブと言う先入観がありましたが、パッシブだと、
仰る通りですね

>>鳴らすSPは”ダリ ヘリコン”クラスならともかく、
>>iQ3クラスの場合は小型タイプの
>>マルチchアンプが販売されると良いと思います。

AVアンプはスペック的には、1chで100Wは出せるかのように
うたってますが、スペック通りには、出ないと思った方が良い出です

正直、Dussunなんて初めて知りましたが、結構、期待出来そうな気がする
ものに思えます

自分は、5.1chから5ch、最近は、4ch、
もう2CHで良いやに傾倒しつつあります

ただ、そして何も聞こえなくなったさん のHPで、指揮台に立った気分になるソース
がある事も知って、気を取り直そうかなと、思ってたところです

個人的には、アナログのみの5.1chプリアンプでないかなと思ってます
パッシブプリでも良いと思ったりもしてます
どうせSACDだと、プレーヤー側でレベル調整するので、プリには何も
期待して無い感じです

横道にそれてしまいましたが、ご参考になればと思いまして補足させて頂きました

書込番号:7709618

ナイスクチコミ!1


スレ主 LOFFICIELさん
クチコミ投稿数:316件

2008/04/22 21:29(1年以上前)

ショップにダッサンのプリメインアンプV6iが置いてありました。
店員の方の話ではマークレビンソン系の音(回路を真似)だそうです。


書込番号:7709657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2008/04/22 21:59(1年以上前)

ShowJhiさん、こんにちは(初めまして、かな)

Dussunは、ピュア系のマルチチャンネル・アンプですが、5月発売のオーディオ・アクセサリ誌でも特集で取り上げられるそうです。久しぶりにこういうアンプが中国メーカーから出てきました。

>指揮台に立った気分になるソースがある事も知って、気を取り直そうかなと、思ってたところです。

そういうのがお好きですか?!
それはtacetのリアル・サラウンドのことですよ。第一バイオリンが後ろのスピーカから鳴り出すので初め面食らいました。
臨場感を重視するクラシックでは、珍しい収録方法です。



書込番号:7709853

ナイスクチコミ!1


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件 SCD-X501のオーナーSCD-X501の満足度5

2008/04/22 22:18(1年以上前)

>>ショップにダッサンのプリメインアンプV6iが置いてありました。
>>店員の方の話ではマークレビンソン系の音(回路を真似)だそうです。
mane なんとも微妙な表現ですが、・・・・
ちょっと、こころ擽られるものを知ってしまった感がよりしました

そして何も聞こえなくなったさん こちらこそ、初めまして

音楽の知識も、演奏する腕もない自分ですが、指揮者にあこがれて
なんちゃって指揮マネが子供の頃からの、趣味?、でして
そんなのがあるんだ、と知ったら、いやはや、マルチ熱が復活して来ましたです
ただ、そして何も聞こえなくなったさん のコメントがなければ、
もし、そのソースをたまたま聴いていたとしても、変なソース
と思っただけだったでしょう。
自分にとっては、本当に有難い情報でした
臨場感を味わえるように、チャレンジしていきたいと思います
LOFFICIELさん も是非、前向きに検討してみてください

書込番号:7709982

ナイスクチコミ!1


スレ主 LOFFICIELさん
クチコミ投稿数:316件

2008/04/22 22:28(1年以上前)

ダッサンの開発者は、”ワンマンでマークレンビンソン社を追放され
レッドローズミュージックを立ち上げたマークレビンソン氏”の下で
設計を行っていたらしいそうです。
ところで、個人の好みなので自由ですが、一部ではNON NFB熱狂者の方が
目立ちますが、音の感想など教えて頂けないでしょうか。

書込番号:7710051

ナイスクチコミ!1


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件 SCD-X501のオーナーSCD-X501の満足度5

2008/04/22 23:34(1年以上前)

>>一部ではNON NFB熱狂者の方が
>>目立ちますが、音の感想など教えて頂けないでしょうか
少なくとも、自分は、NON NFB派でも、NFB派でもなく、その違いも良く解りません
SOLENOTEが最近、急に人気が出てきていて、NON NFBなんじゃらほいって感じです
SOLENOTEは試聴した事がありますが、SPに目(耳)が意識が行っていて、アンプ
の比較としては、まだ、行ってないです。
お役に立てなくってすみません

書込番号:7710476

ナイスクチコミ!1


スレ主 LOFFICIELさん
クチコミ投稿数:316件

2008/04/22 23:56(1年以上前)

返信ありがとうございます。

実は現在、ダッサンのプリメインアンプT2で
CM1をPCモニター横(邪道?)で鳴らしているのですが
フルサイズ機では机上に置くのは邪魔なので
ハーフサイズのCDPを検討中です。
CECは少々お高いのでこちらの方が良いかと思います。

D&Mの音は好みで、C−1VLの音は合いませんでしたので
こちらの音の若干クールな音が気になります
とりあえず次の週末、ショップに行ってみたいと思います。

書込番号:7710618

ナイスクチコミ!1


スレ主 LOFFICIELさん
クチコミ投稿数:316件

2008/04/26 18:36(1年以上前)

ShowJhiさん、X501購入しました。若干クールな音と言っても
元気な音なので良い感じで、この価格では満足です。
また、オンキョーのクールな音とは違う傾向みたいです。

ところで、B&W CM1に合うサイドプレスってありますか?。
価格の目安は?。是非、返信お願いします。

書込番号:7725862

ナイスクチコミ!1


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件 SCD-X501のオーナーSCD-X501の満足度5

2008/04/26 19:42(1年以上前)

LOFFICIELさん こんばんは

ご購入おめでとうございます

この価格でこの音は良いですよね
LOFFICIELさん に認めて頂ければ、評価もまた上がるかと

サイドプレスですか。
私はサイドプレスの営業ではないので、その点、お間違いないように

CM1だと、まず、横がフラットなので、付けやすく、適用出来ると思います。
大きさが
165x280x276 mmなので
床に設置だと、標準サイドプレス
価格は、標準価格販売なので、HPでご確認ください

他のSPも載せる事もあるなら、フルセットを買って、CM1だけならType35かな
挟む物を適用するものだけにされるのが良いと思います

机の上に設置される場合は、SidePressMiniと言うのがあります。
Type60になりますね。お勧めとして、受座を通常のと球状の両方を勝っておいた方が良いと
思います
また、受けの延長ナットも付けた方が良いと思います

注意点としては、スパイクが鋭利なので、怪我をしないようにセッティングしてください

詳しくは、FAPSさんにお問い合わせすると、設置する場所の状態など、丁寧な
アドバイスが入ります

後、送料が別途必要です
一応、HPの 貼っておきます
http://www.ne.jp/asahi/home/family.arts/sound_index.htm

書込番号:7726111

ナイスクチコミ!1


スレ主 LOFFICIELさん
クチコミ投稿数:316件

2008/04/26 20:03(1年以上前)

返信ありがとうございます。
PCモニター横、机の上設置はジョークですが、低音が響き
昔の安いシステムコンポみたいな音で懐かしさを感じます。
小型のアンプ”ダッちゃんT2”で問題なく駆動できるので
CM1はアンプ喰いと言う意見は何なのかなと思います。
また、おもろいが優先なので、サイドプレスは調査しますね。安価だとよいのですが。
マルチchは5月発売、季刊オーディオアクセサリーを見てから検討します。

書込番号:7726186

ナイスクチコミ!1


スレ主 LOFFICIELさん
クチコミ投稿数:316件

2008/04/26 22:42(1年以上前)

TAOCの高さ140mmの小型鋳鉄スタンドが届きました。
机+A4サイズ御影石+鋳鉄スタンド+CM1で篭り音は若干
改善されました。SP間も広げましたので、ジョークから抜け出れました。

書込番号:7726953

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

CDP-XA50ES

2008/04/22 14:55(1年以上前)


CDプレーヤー > SONY

クチコミ投稿数:22件

現在ソニーのCDP-XA50ESという当時定価10万円程度のCDPを使用しております。
音楽再生においてオーケストラの楽器の位置が明確に判別でき、また三次元的な奥行きが再現されるような再生を理想としておりますがそれには今のところ少々不満を持っています。
もちろんそのような再生にはCDP以外にもAMPやSPの性能も不可欠ですし、むしろそちらの方が重要かもしれませんが今回はCDPの更改を考えております。
そこでお尋ねしたいのですが
1.CDP-XA50ESは前述のような楽器の位置の明確さや奥行きの再現の性能はどのような評価でしょうか。
2.もしCDP-XA50ESの性能があまり良くないのであれば、10万円前後でそのような再生に優れたCDPを教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:7708403

ナイスクチコミ!1


返信する
umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2008/04/22 19:11(1年以上前)

こんばんは。

CDP-XA50ESについては聴いたことがないので分かりません。
オーディオ評論を見ても音像の3次元再生に触れた記事は、この機種に限らず殆どありません。
何故ないかと申しますと、このクラスでこのような音を再生できる機種は非常に少ないために、
そのような評価をしようとすると、スピーカーもアンプも機種が限定されてしまうためと思われます。
したがって、CDP-XA50ESについてはコメントできませんが、プレーヤーの更改をお考えであれば
この種の音の再生に長けたSOULNOTE sc1.0をご紹介いたします。

もし、プレーヤーの更改を急がないのであれば、オーディオショップにプレーヤーを持ち込んで
実力をチェックされるのがよろしいかと思います。
その場合もスピーカーとアンプは厳選する必要があると思います。

書込番号:7709033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2008/04/26 21:17(1年以上前)

umanomimiさん、コメントありがとうございました。
CDPをショップに持ち込んで確認するのが一番確実だと思いますが馴染みのショップもないのでちょっと敷居が高いです。
とりあえずお勧めのSOULNOTE sc1.0を試聴してきました。
AMPはsa1.0でSPはスリムタワーのメタリックな感じのものでした。
何しろ試聴環境が劣悪で、通路沿いに展示してあり人が行き交い話し声が響きポップな音楽が鳴り響くという場所でした。
その上座ることもできず立ったままの試聴でした。
弱音部は全く聞き取れなかったのですが強音部の中高音では奥行きは感じ取れたような気がします。
ただ中高音部は比較的わかりやすいですし今のCDPでも若干劣りますが何とか感じることはできます。
やはり低音楽器の位置を明確に表現できるかどうかを確認したいですね。
少なくともSOULNOTE sc1.0が優秀そうだという感触は得ましたので向こう見ずに購入するのも一つですがもう少し確認したいところです。
サウンドデンというショップでSOULNOTE sc1.0の改造機の貸し出しをしているようなので借用してみたい気もしますがこちらもちょっと敷居が高いですね。
それに改造機ですのでノーマルとは違いますし。
関係ないですがサウンドデンのこれまでのリファレンスはCDP-XA50ESと同じ光学固定メカのX5000の改造機だったようでCDP-XA50ESもそんなに素性は悪くないのかなという気もしています。
素性が良くても結果的に音が悪ければ意味ないですが。
一番は今のところサウンドデンさんに借用する方法のようですので敷居が高いとか言わずに真剣に考えてみたいと思います。

書込番号:7726503

ナイスクチコミ!0


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2008/04/27 01:00(1年以上前)

試聴機を借りるのでしたらアンプとスピーカーも借りて、現プレーヤーの
実力を試してはいかがでしょう?

書込番号:7727613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/04/27 10:31(1年以上前)

貸し出ししているのはCDPだけのようです。
それにもしAMPの貸し出しをしていたとしてもサウンドデンさんから購入することはないのでちょっと気が引けます。
何しろ改造機はノーマル品より10万円も高いのですからとても無理です。
サウンドデンさんは普通のオーディオショップと違って改造品の販売を主とするマニア御用達のショップのようですのでやっぱり素人には敷居が高いですね。
ところでdynaudioからexiteシリーズというSPが発売になっているようです。
audienceとfocusの間のラインのようですがウーファーが見た感じでは違っているように見えます。
日本で発売されるまでにはまだ時間がかかりそうですね。
しかしこんなにシリーズを作っちゃって大丈夫なんですかね。
exiteが発売になったらaudienceは終了なのかな。

書込番号:7728692

ナイスクチコミ!0


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2008/04/27 13:03(1年以上前)

ノーマルの試聴機は吉田苑さんで借りられるかもしれません。
ここは、展示している機種であれば殆ど借りられると思いますので
相談されてみてはいかがでしょう。

exiteシリーズの位置付けは気になりますね。
最近Audienceの一部機種が生産完了になっていますので、いずれ
置き換えの可能性もありますね。

書込番号:7729165

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

FAT32

2008/04/05 14:29(1年以上前)


CDプレーヤー > SONY > NAC-HD1

クチコミ投稿数:34件

外付けHDDのバックアップにはフォーマット形式がFAT32
でなければいけないようですが、いまどきのPCはみなNTFS
しかフォーマットできないですよね、FAT32にするには
起動ディスクから行うしかないと思うのですけど、しかも
私のもっている外付けHDDはIDEタイプ、PCはシリアル
ですよ、わざわざ変換ケーブル買うのもめんどーだし、なにか
良い方法はないのでしょうか

書込番号:7633068

ナイスクチコミ!0


返信する
starsheepさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:7件

2008/04/06 17:02(1年以上前)

思いっ切り板ちがいだけど……。

外付けHDDはデフォルトではたいていFAT32でフォーマットされてます。
そのままでは4G超のファイルが扱えないので、みんなNTFSにフォーマットし直して使ってる。

書込番号:7638148

ナイスクチコミ!0


ザバスさん
クチコミ投稿数:27件

2008/04/08 22:20(1年以上前)

ラプデュエズさんへ
フリーソフトやIO-DATAなどが配布しているもので、32G
以上でもFAT32にしてくれるものがありますよ、私のは
玄蔵のケースに日立のHDDですが、IO-DATAのソフトでフォーマット
できました。

書込番号:7648529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/04/19 16:11(1年以上前)

すれ主さんへ
わたしは、WindowsXPで認識させた後、cmd 窓から、
format d: /fs:fat32
でできました。

いやぁ、NAC-HD1内部でRAID1できたら、
バックアップも心配しなくていいですね。
ほとんどパソコンだ。
わたしは、PCで、サウンドカードデジタル出力、
フルデジタルアンプ構成です。

書込番号:7694927

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング