SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(1096件)
RSS

このページのスレッド一覧(全136スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

PC共有フォルダ設定について

2008/01/27 00:15(1年以上前)


CDプレーヤー > SONY > NAC-HD1

スレ主 働き者さん
クチコミ投稿数:108件

PCの共有フォルダに接続しようとすると「サーバへの接続に失敗しました」と表示されてしまいます。
回線はUSEN光を契約していて、ルータを間に入れ、それにPCと本機を接続しています。
DHCPにより自動で割り当てられてるPCのIPアドレスを、説明書通り本機に設定しているのですが上記の様なエラーメッセージが出てしまいます。
Norton Internet Security 2008を使用しているので、ファイアーウォール設定で本機のIPアドレスを信頼できると設定したのですがそれでもうまくいきません。試しにNorton Internet Security 2008をオフに設定しても駄目でした。
ちなみにOSはXPHomeで、本機の説明書通りにPC側の共有フォルダの設定はしているつもりです。

どなたか何かわかる点ありましたら、アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:7299032

ナイスクチコミ!0


返信する
ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/02/01 23:48(1年以上前)

働き者さん こんばんは
この機種は持ってなく、取説ネットで探したのですが、見たら無かったので
間違った事を言ってるかもしれませんが、ご容赦の程を

>>本機の説明書通りにPC側の共有フォルダの設定はしているつもりです

Windowsのネットワーク共有フォルダを、NAC-HD1は接続出来ると記載されているのでしょうか
この手の機種だと、DLNAクライアントの機能で、DLNAサーバの共有フォルダを自動検索するようになっていると思います

もし、ここで書かれている、PC側の共有フォルダがDLNAの共有フォルダ
VAIOMediaIntegratedServer等
だとすると、ルーターも入っているので、ルーターで遮断されているかもしれません

環境が解らないですが、何とか同一のセグメントで試せると良いのでしょうが
きっとご事情があるのでしょうね

あまり、アドバイスになってない感じですみません

書込番号:7327725

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

SONYのCDプレーヤーがほしいのですが。

2008/01/15 20:45(1年以上前)


CDプレーヤー > SONY > SCD-XE600

クチコミ投稿数:11件

初めてクチコミします。当方、PanasonicのDVDプレーヤーでCDを聞いていたのですが、
CDを図書館の視聴コーナーにあったSONYのESシリーズの音がきれいに聞けましたのでSONYのCDプレーヤーで聞きたくなりました。ですがカタログやネットで探した所、中堅プレーヤーがありませんでした。そこで、うちはヤマハAVアンプDSP-AX540をメインアンプで聞いていたので、SACDプレーヤーの光端子か、6チャンネル端子で聞きたいと思っています。
レス下さった方、果たしてこの機種ですと、いわゆるソニー音が出るでしょうか?
遠い昔、CD出たての頃のソニー音色が好きだったんですが、大丈夫でしょうか?

少しずれますが、この機種はヘッドホン端子と同軸出力がないのはなぜでしょうか。

書込番号:7251316

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3141件

2008/01/16 11:30(1年以上前)

光で接続したら、ヤマハの音ですね。

アナログの場合はSONYの音にヤマハの音が被さる事になりますが、ヤマハが支配的になる気がしますね。

やってみたわけじゃないですけど。

ヘッドフォンならDAPの方が手軽にSONY音が得られると思いますが。

書込番号:7253810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2008/01/16 14:58(1年以上前)

レス、有難うございます。もしくは、別のSONYCDデッキを探すのですが。後で知ったヤフーオクで中古のCDデッキを手に入れるかとも考えていましたが、
今すぐ手に入れるわけでないので、SCD-XE600(新品)またはの後継機種を選べられるよう、考えていくつもりです。SCD-X501も候補です。

ところで、同じSONYのNAC-HD1がありますが、あの機種はどんな感想でしょう。(皆さん)にとって。

レス、有難うございました。

書込番号:7254351

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

CDプレーヤー買い替え

2008/01/01 21:13(1年以上前)


CDプレーヤー > SONY > SCD-XE600

スレ主 jun_yzfさん
クチコミ投稿数:4件

はじめて質問させていただきます。

現在、ONKYOのC-702を使用しています。
音質的には満足していますがCD-R(音楽用)の再生で音飛びがひどく、プレイヤーの買い替えを検討中です。(そもそもCD-Rに対応しているかどうかわかりませんが・・・)

予算は45000円以下です。
音に好みがありなかなか難しいとは思うのですが(自分の好みは厚みのある落ち着いた音です。ドンシャリ系はダメです)よろしくご教授お願いします。

現状のシステム
アンプ  YAMAHA DSP-AX761
スピーカー YAMAHA NS-525F
MDデッキ SONY MDS-JB930
CDデッキ ONKYO C-702
ケーブル  オルトフォン SPK-3100Silver(高音用)
    オーディオテクニカ AT6S40(低音用)

書込番号:7191040

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2008/01/02 22:56(1年以上前)

 厚みのある落ち着いた音ならば、CECのCD3300Rが考えられますが、これは初期不良の多い機器なので近くにディーラーがあってアフターサービスの環境が整っている場合のみオススメします(通販は避けた方がいいです)。

 あとはONKYOのC-777でしょうね。厚みはあまりないですが、全体的にフラット指向で、決してドンシャリ傾向ではないところが良いと思います

書込番号:7195384

ナイスクチコミ!1


スレ主 jun_yzfさん
クチコミ投稿数:4件

2008/01/03 09:20(1年以上前)

早速のアドバイス、ありがとうございます。
C-777、私もきになっておりました。
予算が少ないので選択枝が少なくなやみます。

あと、アンプがYAMAHAなのでYAMAHA製のものも気になっているのですがどうなんでしょう?
あまり人気がないようなきがするのですが・・・

書込番号:7196683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2008/01/03 20:16(1年以上前)

 YAMAHAのCDプレーヤーといえば、安価なものとしてはCDX-497しかありませんが、私は聴いたことがないので何とも言えません。AV機器紹介サイト「Phile-web」の評では「穏やかな音調。しかし迫力はない」といった内容のレビューが載っているようですけどね。

 どうでもいい話ですけど、CDX-497はCD3300RやC-777と違って電源ケーブルの交換が出来ません。実は電源ケーブルを別売りの市販ケーブルに将来付け替えると音がグレードアップする・・・・場合もあります。

 他の候補としてはTASCAMのCD-01Uがあります。でも、情報量にかけては10万円以下のプレーヤーの中では随一ながら、「落ち着いた音」ではないので(元気一杯の音です)今回は見合わせですかね(^^;)。

 しかしホント、この価格帯は機種が少なくて困りますな。こういうエントリークラスこそ各メーカーともラインナップを充実させて欲しいものです。

書込番号:7198734

ナイスクチコミ!3


スレ主 jun_yzfさん
クチコミ投稿数:4件

2008/01/04 12:30(1年以上前)

いろいろとありがとうございます。
onkyoのC-777で検討してみようとおもいます。
もしまた何かあれば質問させてもらってもよろしいでしょうか?
そのときはまたご教授宜しくお願いします。

書込番号:7201530

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信6

お気に入りに追加

標準

CDプレーヤー > SONY > SCD-XE600

クチコミ投稿数:4件

オーディオはド素人なのでトンチンカンな質問かもしれませんが、お許しください。
現在は
スピーカー DIATONE DS-77
アンプ   KENWOOD ALLORA XJ(15年くらい前のミニコンのアンプです)
CDP     AIWAのポータブル
でほぼクラシックばかりを聴いています。

で、質問なのですが、SCD-WE600のアナログマルチチャンネルの端子を使って
フロントの端子から上のアンプとスピーカーにつなぎ、
もう一組の端子から
チューナーアンプ ONKYO R-801A
スピーカー    上記ALLORAのセットのSP
につないで、
4chらしきものにすることはできるのでしょうか?
(このアンプとスピーカーは他の部屋でそれなりに活躍してはいるのですが…)

理由は、意識しないままに購入していたSACDが10枚ほどあり、せっかくCDPを新調するなら、マルチチャンネルも体験したいと思い始めているからです。

トンチンカンすぎる質問かもしれないと、書いていても恥かしいのですが、
よろしくお願いします。

書込番号:7161236

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/12/25 18:22(1年以上前)

コンポにそれぞれ入力端子があるならできそうではあります、ですがプレーヤーに4chモードがあるならいいですけど、無ければセンターチャンネルとウーファーに割り当てられた音がまったく出ないことになりますよ。

書込番号:7161595

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2007/12/25 20:34(1年以上前)

口耳の学さん、こんなに早く返事をいただいて、ありがとうございます。

言われてみれば、そうですね。
このSCD-XE600には2chモードと5.1chモードのみでした。
でも、AVアンプでなくても、
CDPからマルチチャンネル端子を使ってふたつのアンプ→それぞれのSP、につなぐことができることはできるのですね。(音がちゃんと出るかどうかは別にして)

口耳の学さんの返事を読んで、4chは不可能でも、
私の持っているSACDの中にはどうやら3トラック録音のものもありそうなので、
その場合、リアは不要なので、センターにつないでみようと思いました。


実は、SACDのマルチチャンネルにはAVアンプが必須、だと思っていたので、そうでないやり方を実験してみるのは危険なのかなぁ〜、と心配でしたが、壊れることはなさそうですね。

さすがにポータブルのCDPでは出力が弱いので、何でもいいからCDP専用機を購入しようと考え、SACD対応機種最低価格のCDP専用機であるSCD-XE600に注目したのですが、いざ購入しようとすると欲が出ますね(笑) アンプも変えようかな? と思っちゃいました。でも、この年代モノの(しかもミニコンの)ALLORAのアンプも結構気に入っているんですよね〜(タダだし)

口耳の学さん、本当にありがとうございました。





書込番号:7162078

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2007/12/25 21:13(1年以上前)

たまずささん、SCD-XE600にかぎらず、SACDマルチ出力の付いているプレーヤは、普通スピーカセッティングができるはずです。取説をダウンロードできなかったので確認していませんが、買うなら、念のためソニーに確認して下さい。またクラシックのSACDなら、センター信号を捨てるほうが、臨場感がよく出ることがあります。

本題の4ch再生ですが、4chらしきものにできます。ボリュームはアンプごとに別々になりますが、テストトーンを再生して(これもプレーヤから出せるはず)、フロント・リア同じレベルになるところに目盛りを打っておいて、目で合わせるようにすれば楽です。これでホールトーンに包まれるマルチチャンネルが聴けます。

是非挑戦して下さい。

書込番号:7162257

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2007/12/25 22:17(1年以上前)

そして何も聞こえなくなったさん、ありがとうございます。

俄然ファイトが沸いてきました。4chらしきものにできるのですね。
スピーカセッティング、テストトーンなるものは、今、全然分かっていませんが、調べながらトライしていきます。きっともっといろいろ分からないことが出てくるのだろうな、と予想しながらも、アレコレ考えてみるのは楽しいなぁ、と思い始めているところです。

ソニーさんに確認して、挑戦したいと思います。
本当にありがとうございました。







書込番号:7162602

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2007/12/25 22:47(1年以上前)

スピーカセッティングというのは、例えば
★センター・リア左/右の有無
★フロント左/右・センター・リア左/右の大・小
大・ 12cm以上のスピーカーを接続している場合に選択します。
小・ 12cm未満のスピーカーを接続している場合に選択します。
★LFE(サブウーファー)
ON ・ サブウーファーが接続されている場合に選択します。
OFF ・ サブウーファーが接続されていない場合に選択します。
★スピーカーレベル
各スピーカーの音量(−6dB〜+6dB)を設定します。
★スピーカー距離
・ 出荷時の設定:3m
を手で設定することをいいます。4chにする場合、センターなし、サブウーファーなしの設定にします。

テストトーンは、スピーカーレベルを調整するときに、フロント左/右・センター・リア左/右ごとに出るザーという音をいいます。

書込番号:7162791

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2007/12/25 23:07(1年以上前)

そして何も聞こえなくなったさん、何度もありがとうございます。

丁寧な説明感謝です。手帳にメモしました。
これを読んでいるだけで達人になったような気分です(笑)


ガンバります!

書込番号:7162906

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

CDプレーヤー > SONY > NAC-HD1

スレ主 dagasiさん
クチコミ投稿数:26件 NAC-HD1のオーナーNAC-HD1の満足度4

何とか年末年始に購入予定(長かった妻の説得も完了!)です。

このHDDのフォルダは2階層まで作成出来るとのことですが、例えば「邦楽」「洋楽」の2つのフォルダを作成してそれぞれにCDアルバムを取り込みする場合、2階層目のフォルダ数の上限とかはありますでしょうか?

また「おまかせチャンネル」 は取り込んだすべての楽曲からのセレクトでしょうか?
上記で「邦楽」「洋楽」と作ったフォルダの「邦楽」のみ「洋楽」のみからセレクトしてくれるとさらに賢いなと思いますが。



書込番号:7154907

ナイスクチコミ!0


返信する
inouespさん
クチコミ投稿数:35件 NAC-HD1のオーナーNAC-HD1の満足度5

2008/01/06 18:08(1年以上前)

dagasiさん 

ホルダには関係なく、ランダム再生してくれるようです。

私は12月末に購入しました。
CD450枚をコピーして、「おまかせチャネル」で楽しんでいます。
結果、非常に満足しています。音楽ジャンル別に12ホルダを設定
してますが、朝、昼、夕、夜、深夜それぞれにNAC-HD1の行う選曲は
非常に的を得たものです。もちろん、全ホルダからランダムに選曲
をしてくれます。NAC-HD1は私にとっては音のインデックスで
自分が保有していながら今まで聴かなかった曲の良さを再認識
させてくれます。もう手放せません。

書込番号:7212570

ナイスクチコミ!1


inouespさん
クチコミ投稿数:35件 NAC-HD1のオーナーNAC-HD1の満足度5

2008/01/06 18:12(1年以上前)

すみません、ご質問に回答していませんでした。
選曲に関しては、ホルダ単位では出来ませんでした。

書込番号:7212586

ナイスクチコミ!0


スレ主 dagasiさん
クチコミ投稿数:26件 NAC-HD1のオーナーNAC-HD1の満足度4

2008/01/06 20:00(1年以上前)

inouesp様

ご回答ありがとうございます。
フォルダ単位のおまかせはダメですか。。邦楽と洋楽が混ざるのがどうかなと思いましたが逆にHD1の選曲のセンスが楽しみでもありますね。

都合でまだ購入出来ていませんが楽しみです。

書込番号:7213067

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

リモコンの電源スイッチ

2007/12/23 15:17(1年以上前)


CDプレーヤー > SONY > SCD-XE600

スレ主 輪子さん
クチコミ投稿数:24件

現在、同じSONYの「RCD-W500C」というCDレコーダーを所有しております。
CDプレーヤーではなくCDレコーダーというのがミソなんですが、CDレコーダーの項目がないのでこちらで質問させていただきます。

この機種は今どき珍しいWCDプレイヤーでして、片方のデッキは5CDチェンジャーとなってるので入れ替えるのが面倒な私にはピッタリなのですが
リモコンに電源スイッチがないので、入切するとき本体に近づかなくてはならないのが難点です。

リモコンに電源スイッチがないのは、SONYさんの特徴なのでしょうか?
それとも、音質向上のための仕様なのでしょうか?

書込番号:7151463

ナイスクチコミ!1


返信する
ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2007/12/24 12:03(1年以上前)

ネットで検索しても RCD-W500C の大きな写真が見つからず、ソニーのサイトから取扱説明書もダウンロードできないので、推理でしかないのですが、つぎのことが考えられます。

・もしも本体の電源ボタンが、電子式でなく機械式の、いわゆる主電源ボタンだとしたら、リモコンで操作できないため?(機械式のボタンにすると、リレーの部品を省くことができ、わずかに値段を下げることができます。)
・多機能な機種なので、リモコンのボタンの数が足りず、やむをえず電源ボタンを省いた?

本体の電源ボタンはオンかオフかが見た目や押した感触で分かるタイプでしょうか?もしそうならば上記のような機械式のボタンです。

> リモコンに電源スイッチがないのは、SONYさんの特徴なのでしょうか?

それはないと思います。

> それとも、音質向上のための仕様なのでしょうか?

それはないと思います。

書込番号:7155615

ナイスクチコミ!1


胡麻煎さん
クチコミ投稿数:243件

2007/12/24 21:17(1年以上前)

> リモコンに電源スイッチがないのは、SONYさんの特徴なのでしょうか?

CD プレーヤーに限って云うとそのようです。理由はわかりませんが、過去
"CDP-"・" SCD-" で始まる型番の所謂"CD プレーヤー"のリモコンには私の
知る限り"電源ボタン"はついていません。SONY 製品のリモコンに付いてい
る"電源ボタン"は緑色で統一されているので画像を検索すると一目瞭然です。

> 音質向上のための仕様なのでしょうか?

MD や DVD プレーヤーでは、"ES シリーズ"の製品であっても"電源ボタン"
が付いているので、その線は薄いと思いますが、SONY は開発グループ毎に
独自のポリシーを持っているようなので、その辺が原因かもしれませんね。

ところで、アンプはどのような製品をお使いですか?

アンプの裏の"Switched"の表示の AC アウトレットに CD プレーヤーを繋い
でおけば、アンプの電源に連動するので目的に叶うかと思われます。

"アンプ裏は邪道"という御意見はひとつご勘弁を…(lol。

書込番号:7157704

ナイスクチコミ!1


スレ主 輪子さん
クチコミ投稿数:24件

2007/12/24 23:31(1年以上前)

ばうさん、胡麻煎さん、貴重な意見ありがとうございます。

そうなんですよ。CDレコーダーの人気がないのか、SONYのサイトに取説置いてないし、写真も小さいのしかないんですよ。
価格comのPIONEERのCDプレイヤー一覧には、レコーダーが載っているのですが、SONYのCDプレイヤー一覧には、載ってないのが不思議です。
MDとCDプレイヤーが一緒になっている「MXD-D400」というのがありまして、筐体とリモコンのデザインがほぼ似ているのですが、リモコンの写真を見ると緑の丸いボタンが見えるので
電源ボタンがあるようです。
本体の電源ボタンを見ると、軽い感触の押し込むスイッチなので機械式だと思います。

AC アウトレットですか、その手がありましたね!
実は、予算の都合でAVアンプに繋いでいるので、ACに繋ぐと映画見るとき電源が入ってしまうので困りますね。

ONKYOの「C-773」とDENONの「DCD-755AE」の取説も見ましたが、リモコンに電源ボタンないんですね。

プリメインアンプに繋いで聴いてる人たちは、ACアウトレットに繋いでいるのでしょうか?
ACアウトレットに繋ぐと音が悪くなるみたいですが・・・。

書込番号:7158566

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング