
このページのスレッド一覧(全136スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2008年12月11日 00:29 |
![]() |
1 | 3 | 2008年12月5日 10:33 |
![]() |
5 | 4 | 2008年11月22日 15:00 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2008年11月21日 00:33 |
![]() |
0 | 0 | 2008年11月17日 01:26 |
![]() |
1 | 5 | 2008年11月15日 10:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


MXD-D5Cにも付いてましたが、ピッチコントロール機能はCDとMD両方とも調整可能なのでしょうか?
また、何%刻みなのか教えてください。(○○%±○○%)
このD400とD5C、どちらを買おうか迷ってるんですが、
どっちのほうが良いでしょうか?
(あまりにも書き込みが少なかったので、判断の材料が無かったので…)
3点



おまかせ選曲のような機能が人気のようですね。
ところで、HDD内に収めた楽曲から自分の聞きたい曲を20曲ぐらい選び、それらを繰り返し聞くということはできますか?
もしそうするとしたら、本体での操作でしょうかそれともリモコンからの操作でしょうか?
また、それらは簡単な作業でしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

できますよ。
リモコン操作で、簡単にできます。
再生中に「お気に入り」に登録して、「お気に入り」だけの再生が可能です。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/3213272021.pdf
15ページに載っています。
書込番号:8732109
1点

smile runさん
さっそくのお返事ありがとうございました。
お気に入りに登録した楽曲をリピートすればよいのですね。安心しました(購入希望なので)
また、取説の箇所を教えていただき、それにも感謝いたします。
せっかくですのでさらにお尋ねしますが、smile runさんにとって
1)接続しているアンプとSP
2)接続方法
3)CDとHDDの本質どちらがよさそうか
よろしかったらお教えください。
ちなみにわたくしの予定は、アンプがSHARP SM-SX10、SPがJBL JRX115(PA用)です。もっぱら聴くのはJポップです。
書込番号:8735901
0点

1)MARANZ PS5400
audio-pro IMAGE 40
2)付属のRCAケーブル
「AUDIO-QUEST VDM-A」に交換する予定です。
3)比較していません。
手持ちのCDを全て取り込んで処分する予定です。
ですので、比較しようという考えが無かったです。
以前、CDを聴く時は「MARANZ DV6400」で聴いていました。
「NAC-HD1」はジュークボックスとしての機能を期待していたので、
音がはっきりくっきり聞えるようになったので、すごく満足しています。
でも、私の場合は元々がしょぼい構成なので、
あまり期待しないでくださいね。
書込番号:8736840
0点



X501には満足しているのですが、1つだけどうしても不便なことがあります。
それは、クラシック音楽を聴く時です。
インデックスサーチが本体にもリモコンにもないため、マーラーなどの大曲を聴く時に
往々にして早送りボタンを押し続ける必要があります。
同一メーカー内ではリモコンコードが同じなので、試しにソニーのCDプレーヤー(SACD
ではなくて普通のCDプレーヤー)用リモコンで操作してみましたが、インデックスサーチ
は反応しませんでした。
そこで質問なのですが、
1, ソニー製SACDプレーヤー用リモコンのインデックスサーチは有効ですか?
2, インデックスサーチを実現する方法はありませんか?
もし有益な情報をお持ちの方がいらっしゃいましたらご教示下さい。
1点

タイムサーチはないんでしょうか。
タイムサーチが出来れば、適当な時間をインプットすれば代用になると思いますが。
書込番号:8518667
1点

お返事ありがとうございます。
タイムサーチがあればベストなのですが、残念ながらタイムサーチ機能はX501に
ないと思います。(取説にも一切記載がありませんでした)
書込番号:8520540
1点

kantamaさん こんばんは
残念ですが、諦めましょう
テンキーも無いリモコンでプログラム再生出来るだけも不思議
シンプルに使うことに慣れるしかないです
自分はそう言うところが気に入って買った口です
書込番号:8529257
1点

以前メーカーへ確認したことがありますが、残念な結果に終わりました。
SONYは数年前まで廉価版の再生機にもINDEX表示が付いていましたが、
現在は、CDを聴く人も少なくなっている昨今、もうINDEX付きは発売されないのではないでしょうか。(SCD-XE6を購入しておいて良かった)
CDソフトも以前INDEX付きだった物が再発版ではTRACK分けされている場合もありますね。
書込番号:8674763
1点



CDプレーヤー > SONY > SCD-XA5400ES
お世話になります。
当方20年ぶりにオーディオ熱に、かかってしまった者です。
現在、CPはパイオニアのDV‐800AVをHDMI接続とアナログは2Ch.接続。ソニーのNAC‐HD1をデジタル接続して使用してます。
今回CD‐SACD専用機を購入予定しております。
アンプはデノンAVC‐3808とTA‐F501ですが、少し先ですがマランツのプリメイン 13S1クラスを予定してます。
そこで、9000ESの価格が下がって来た事と新作の5400ESで悩んでいます。
SACDはクラシックが100枚程ですが、聴く時はアナログ2Ch.がほとんどで、たまにマルチです。
先々のオーディオライフを考え、悩んでいます。
是非とも、御助言をお願いいたします。
1点

どうしてソニーのプレーヤーを候補に挙げられたのでしょう。音が気に入りましたか?
正直、ソニーが大好きでソニーで固めていらっしゃるようでもありませんし、一端ピュアオーディオから撤退したのかと思った位製品を絞ってしまったソニーの製品が特段優れているとは思いません。
ピュアオーディオのような理屈より経験がものを言うような分野では、一度ブランクが出来て技術者が散らばってしまうと、なかなか元には戻りません。まぁ、ソニーがどうだったか実際のところは分かりませんが・・・。
このクラスを購入する資金があるなら、他社の製品も良く吟味してから選ばれては如何かと思います。
色々迷って聞き歩くのがオーディオの楽しみでもありますし、そうして聞き歩く内に色々な情報も手に入りますよ。
書込番号:8666404
3点

586RAさん、返信ありがとうございます。
ソニーは好きですが
こだわりは、ありません。
最近のオーディオに関しては、まったくの素人でして。
最初は、ジュークボックス的なHD1とコンパクトなF501で始まり
5.1Ch.へと無計画に進み、反省してます。
586RAさんの、おっしゃる通り、いろいろ試聴して背伸びせず、自分の音を探したいと思います。
試聴した中では、デノンDCD‐1650AEが好印象でした。 蛇足ですがF501は、古いスピーカーのウーファー(25センチ)部に繋ぎ、サブウーファー駆動用と、なってます…(+_+)
現在スピーカーはデノンCX101と201SAなのでデノン寄りになってますが、将来のためプリメイン、スピーカーいろいろ見て行きたいと思います。
書込番号:8668848
1点




将来 容量を増やしたい場合
外部HDがつなげるでしょうか?
またリスクありますが 内臓HDを交換された方の成功例
情報提供 よろしくお願いいたします
書込番号:8624695
0点

HDではなくHDDですと記載したほうが良いですよ。
書込番号:8625038
0点

たび重なる 誤字脱字失礼いたしました
将来要領を増やしたい場合
外部HDDがつなげるでしょうか?
またリスクありますが 内臓HDを交換された方の成功例
情報提供 よろしくお願いいたします
書込番号:8630302
0点

将来 容量を増やしたい場合
外部HDDがつなげるでしょうか?
またリスクありますが 内臓HDを交換された方の成功例
情報提供 よろしくお願いいたします
書込番号:8642375
0点

HDDの交換にこだわっているようですが、250Gの容量でそんなに不足なのでしょうか?この機種を購入前、ネットジュークコンポを持っていましたが、80GでラジオやCDの取り込みして、1年でやっといっぱいになりました。
この機種のいいところは、ネットワーク上のパソコンにアクセスでき、音楽データーをネット経由でやりとりできるので、容量に関してはほぼ無限になります。
HDDはシーゲートのIDEなので、付け替えは簡単かと思いますが、その時点で修理が受けられなくなります。私も1度修理を依頼しており、ソニー製品を改造するのはデメリットの方が多いですよ。
書込番号:8642673
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
CDプレーヤー
(最近5年以内の発売・登録)





