SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(1096件)
RSS

このページのスレッド一覧(全136スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

オムニバス盤の歌手名を編集する

2007/10/07 20:27(1年以上前)


CDプレーヤー > SONY > NAC-HD1

いま結構オムニバス盤を持っているんですが

(1)歌手名は やはり さまざまなアーティスト に なりますか?
(2)それを 一曲ずつ 歌手名を入れていくのはできますか?
(3)歌手名を入れ終わったら 歌手名検索が可能でしょうか?

以上の点がきがかりで購入するか迷っている状態です
よろしくお願いします

書込番号:6841461

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:2件

2007/11/16 11:15(1年以上前)

こんにちは
返事が遅くなりましたが、もう本機を購入されましたでしょうか。
まだでしたらお役立て下さい。

(1)歌手名は やはり さまざまなアーティスト に なりますか?

 CDDBに登録されていれば、ちゃんと歌手名が入ります。
 もしも入らなかった場合は、、、次ぎを見て下さい。

(2)それを 一曲ずつ 歌手名を入れていくのはできますか?

 高度な漢字入力機能を備えていますので難なく入力することができます。
 ソニーエリクソン製のケータイを使い慣れた方なら、尚更早く入力出来ます。
 また、入力が面倒ならば、ネットから楽曲のイントロ(?)を頼り曲名を探してきてくれます。MDからのコピーで楽曲名答を入力しているのは、この技のお陰です。
 これが驚くほど正確です。

(3)歌手名を入れ終わったら 歌手名検索が可能でしょうか?

 もちろん歌手名、楽曲名、アルバム名で検索が可能ですよ。
 この辺は、妙にしっかり出来ています。

書込番号:6989846

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

データのバックアップについて

2007/10/20 22:58(1年以上前)


CDプレーヤー > SONY > NAC-HD1

スレ主 ronjieさん
クチコミ投稿数:1件

先日購入いたしました。使い方は今のところミュージックバードのエアチェックのみです。質問なのですが、外付けHDにデータをバックアップすると記号のようなファイル名になってしまいますが、他のみなさんもそうなのでしょうか?パソコン上でファイルの削除、移動、名前の変更等は不可能なのでしょうか?データを復元するときもNAC-HD1のデータを一旦削除してから書き込みます、のようなメッセージが出ますが、ということはバックアップしていないデータは消えてしまうということですよね?バックアップは差分バックアップが出来ますが、復元は一括しかできないのでしょうか?バックアップに時間が掛かるとか、曲間が切れずうまくタイトルが付かないとういのは許容範囲なのですが・・・
長々とすいませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:6888351

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

操作性の評価が低いのは?

2007/09/16 05:09(1年以上前)


CDプレーヤー > SONY > NAC-HD1

クチコミ投稿数:89件

先日やっと実物を見てきました。ちょこっといじった限りでは
特に説明書がなくても簡単に操作できそうに感じました。
サイズが非常にコンパクトで軽いのもいいと思います。

しかし評価のレーダーチャートの多角形で操作性がすごく
凹んでいるのが気になります。これはやはり編集などに
やたら時間がかかるからなのでしょうかね。

コンセプトはすごくいいと思うのですが。

P.S.機器の説明をしてくれたメーカーの方が、外部にデータは
バックアップ出来ないと言ってましたけど嘘ですよね。

書込番号:6760089

ナイスクチコミ!1


返信する
icemicさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:29件 NAC-HD1のオーナーNAC-HD1の満足度5 icemic@blog 

2007/09/16 07:24(1年以上前)

バックアップは可能ですね。単に、コピーとなると
いろいろと制限がありますけど。

この製品のコンセプトが気に入り、発売後すぐに購入し
今まで使ってますが、ライブラリが増えれば増えるほど
操作性の悪さが際立ってきます。

ハード面では良くできていて満足なんですが、ソフト面では
もう少し頑張って欲しいです。

書込番号:6760250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:945件 NAC-HD1のオーナーNAC-HD1の満足度5

2007/09/16 13:44(1年以上前)

私のように、もっぱらCDアルバムを聴き、アナログ入力やダウンロード購入をしない使い方であれば、操作性に減点は少ないと思います。(私は4評価)
使い方に慣れてくると、いろんな機能を使うようになってアラも出てきます。画像の登録に時間がかかるのは不満があります。使わなきゃいいわけですが、あれば使っちゃうんですね〜。

結局、CDのリッピング以外のところで大きく減点されている印象です。

書込番号:6761285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2007/09/16 18:25(1年以上前)

いろいろとレスありがとうございます。

書込番号:6762116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2007/09/16 22:14(1年以上前)

ラジオのヘビーリスナーかつネットワークウォークマン(NW-E507)ユーザ
である私にとっては、本当に夢のようなオーディオ機器です。
最近はMDやカセットデッキですらタイマー録音に対応している単品
オーディオは少ないですからね。

書込番号:6763092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2007/09/18 09:05(1年以上前)

NAC-HD1もCDR-1500HDもいまいち購入に踏み切れない私の今やってる方法です。
ラジオは必ず録音して聞いています。よかったら参考にしてください。

1.昔のミニコンポのチューナをDIGAの音声入力に接続。(ミニコンポはカセットの予約
録音のためにタイマーが内蔵されている。カセット部はもうすぐ寿命なので他に録音。)

2.DIGAのHDDに「予約録画」するが、音声だけのファイルはサイズが小さく断片化の原因になる
のですぐにDVD-RAMに倍速ダビング。(HDDレコにデフラグ機能が無いのは、動画はファイルサイ
ズが膨大なのでデフラグの効果・必要性が低いから)。この場合のダビングはファイルサイズが
小さいのですぐ終わる

3.パナのPC用DVD-RAMドライブにディスクをセットして、添え付けのPowerproducerという
ソフトでディスクの内容をMPEGファイルとして吸い上げ。

4.XMPEGというDVD,MPEGの音声だけを取り出すソフトで、WAVEまたはMP3を生成(DVD-RAM
の場合は普通のDVDとしては扱われないのでMPEGファイルにしなければならない。DVD-
RAMは10万回以上書き換え可能なので、消去してまた使用)。

5.生成した音声ファイルをCDに焼くなり、MP3プレイヤーに入れて外出時、ウォーキング時
に聞く。

本当は音声を直接持ち歩けるメディアにできるのが欲しいけど、どれも仕様が中途半端だし、
DIGAだとテレビの録画もできるのでこういうやり方してます。昔やっていた「ミニコンポの
予約録音でエアチェックし、そのカセットをウォークマンで聴く」というやり方の方が
スマートっぽいけど、もうカセットには戻る気はあまり無いです。

書込番号:6769044

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:2件

2007/10/04 02:31(1年以上前)

さて、細かい操作に関して閉口されているかたは多いと思う中、ソニーからNASの新型 ×5シリーズが発売されましたね。
エントリーモデルと思われる55にはカラフルな3色が用意されたりしています。全体として、コンパクトな筐体で全く新しい印象を受けましたが、液晶パネルが従来と同じようです。
と、すると操作方法も、つまりファームウェアも変更されていないような雰囲気が漂っています。実際に見るまではわかりませんが、ハードウェアは、ICの小型化等で進化(?)していくようですが、どうも、ファームウエアのプラットフォームには、手をつけていないような気がします。
多少のバグ取り等はありそうですが、大幅なアルゴリズムの変化は、望めないとしたら、ここで使われているNAC−HD1の操作性も改善されなさそうです。
HD1が出てから半年がそろそろ経とうとしていますが、まだファームのバージョンアップ通知は届いていません。
(たまぁに、ソニーさんて売りっぱなしにするときがあるからなぁ)
ちょっと気になる×5シリーズを見てきますね。

書込番号:6829118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2007/10/04 05:33(1年以上前)

夢ロマン冒険心さん

調査どうかよろしくお願いいたします。
それにしても昨今のソニーのものづくりにはがっかりさせられることが
多いです。(Rolly,2層記録できないブルーレイ,PSX,PS3etc.)
ソニーのラジカセのカタログを目を丸くして見ていた少年時代が嘘のようです。

最近はトラポとしての役割をあきらめて、ラジオの週間エアチェックできるだ
けの最低限容量のHDDをマウントした上でヤマハを購入した方がいいなと思っ
てます。

書込番号:6829261

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

CDプレーヤー > SONY > NAC-HD1

クチコミ投稿数:136件

このところ、色々といじくり倒しているNACですが、困ったことに、PCの共有フォルダから取り込めるmp3と取り込めないmp3があります。

mp3のフォーマットは次の通り。
128Kbp 44.1KHz 2ch
ファイル名は、空白、特殊キャラクター無しの半角アルファベットのみ。

なぜか取り込めるmp3と取り込めないmp3があり、取り込めないのは削除してから次の曲を取り込みにかかり、それもダメだったら、それも削除し、という具合に一曲、一曲挑戦している状態です。

原因と対処方法をご存知でしたらお願いいたします。


前回、中森明菜の「クルーズ」で取り込みの失敗ばかりしてリセットをかけまくった反動でしょうか(笑)。

うまい対処方法をご存知の方がおりましたらご教示いただけると助かります。1週間くらい格闘しているのですが。



書込番号:6607300

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:136件

2007/10/04 02:13(1年以上前)

長い間の謎、自分で勝手に解決しました。
共有しているフォルダにベタ置きすると読み込めないファイルが出ますが、その中にフォルダを作って読み込むと、一切取りこぼさないようになりました。
理由はわかりませんが、これで解決しました。

書込番号:6829086

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

エアチェックしたPCMの取り扱い

2007/09/07 23:39(1年以上前)


CDプレーヤー > SONY > NAC-HD1

スレ主 月友2さん
クチコミ投稿数:29件

初めまして、月友2と申します。FMのエアチェック目的でNAC-HD1の購入を検討していましたが、ここの書き込みを読むとPCMを外に出す方法がないようです。購入意欲がそがれつつあるので、みなさまへお聞きしたいことがあります。

1.本当にアナログ音源から録ったPCMでもPCなどへ移動できないのでしょうか?エアチェックしたPCMファイルを他の機器へ移せる物はないでしょうか?出来ればチューナー、タイマーが一緒で予約が簡便な物が希望です。

2.音楽とトークを分けて録音できるとありますが、NHK-FMのクラシック番組でも効果がありますでしょうか?また、クラシックでも曲名を探してくれる物でしょうか?

 質問ばかりですが、よろしくお願いいたします。

書込番号:6728403

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:945件 NAC-HD1のオーナーNAC-HD1の満足度5

2007/09/09 01:01(1年以上前)

月友2さん>

アナログ入力から録音したものも、外部に出すときはUSB経由でMP3形式になります。
PCMというわけにいきません。

クラッシックだと、難しいと思います、多分。

はっきりしないレスですみません。あまり期待させてはいけないと思いまして。

書込番号:6733016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2007/09/09 12:04(1年以上前)

前略、月友2さん。
以前私もこのサイトで質問させていただいたのですが私もこの理由で購入あきらめ、YAMAHAのHDDレコーダー(容量400Gのハードディスクを入れました)にしました。編集もとってもやりやすく、PCMの状態でPCに取り込めます。ただし機械から直接はできませんので、一端音楽用のCD-RWに焼いてからPCに取り込んでいます。
 YAMAHAのHDDレコーダーは曲の編集は瞬時にできますが、信じられないことですがNAC-HD1は編集に1時間から12時間ぐらいかかるようです。HD1は話になりません。

書込番号:6734352

ナイスクチコミ!1


スレ主 月友2さん
クチコミ投稿数:29件

2007/09/09 22:55(1年以上前)

 イザールさん、空気検査員さん 教えていただいてありがとうございます。
 やはりPCMで取り出すのは無理そうですね。各社のコンポで出来ないようにしているのは、何か取り決めでもあるのでしょうか?
 空気検査員さん がおっしゃっているCDR-HD1500(ですよね)を中心に考えて見たいと思います。
 でも、この機種、シリアルでPCとつなぐというのは古式ゆかしい感じですね。

書込番号:6736501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2007/09/14 09:26(1年以上前)

SCMSフリー(業務用)のレコーダーを使えばPCMで取り出せますよ、業務用といっても”SCMS対応機種”はNG

書込番号:6752789

ナイスクチコミ!1


スレ主 月友2さん
クチコミ投稿数:29件

2007/09/20 22:30(1年以上前)

dirty soundさんへ。
>SCMSフリー(業務用)のレコーダーを使えばPCMで取り出せますよ
 というのはNAC-HD1のデジタル出力端子からレコーダーへ接続し、CD-Rへ焼くと言うことでしょうか?この場合、編集はNAC-HD1の中で行い、書き込みだけでしょうか?
 また、10万円以下ぐらいでお勧めの機種があれば教えていただけませんでしょうか。

 よろしくお願いします。

書込番号:6778901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2007/09/24 10:24(1年以上前)

当方は、留守録用DAT DECKが壊れたのでNAC-HD1を入手しました。
DV-RA1000(旧型,HDD使用不可)も所有してるのでデジタル・コピー・テストしてみました。
基本的にNAC-HD1本体での編集は考えてません。PCMファイルをPCに移し
パソコンで編集するのが良いと思ってます。

波形編集ソフトはフリー・ソフトのSound Engineです。ダウン・サンプル機能も有り
使い易いです。

HDDを内蔵してないDV-RA1000ならば、メーカー再生品がヤフオクに\98,000で出品されてます。
DV-RA1000は業務機なのでパワーオンREC機能は有りません。

NAC-HD1をFM放送留守録専用に使ってます。
一応、レコーダーなのにレベル・メーターとゲイン・ボリュームが無いのは妙です。

書込番号:6792219

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

CDプレーヤー > SONY > NAC-HD1

クチコミ投稿数:4件

インターネット放送をPCのスピーカで聴くとあまり良い音ではありませんね。PCのスピーカで聞く代わりに、NAC-HD1、オーディオアンプ経由でオーディオ用スピーカで聴くことはできるでしょうか。
これが可能であれば購入したいと思います。 教えていただければ幸甚です。

書込番号:6553425

ナイスクチコミ!0


返信する
NY10451さん
クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:2件

2007/07/19 18:38(1年以上前)

>PCのスピーカで聞く代わりに、NAC-HD1、オーディオアンプ
>経由でオーディオ用スピーカで聴くことはできるでしょうか。

どんなPCなのか判りませんが、NAC-HD1は必要ないんじゃないでしょうか?

又はサウンドカード増設するほうが安くて音も良くなると思います。
http://www15.plala.or.jp/kyarasu/m/kankyo.html

書込番号:6553633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件 NAC-HD1のオーナーNAC-HD1の満足度5

2007/07/19 20:25(1年以上前)

NAC-HD1にアナログ入力端子がありますから、PCのLINE OUTからつないであげればよいでしょう。それを録音することもできます。
ひょっとして、オーディオアンプの入力端子が足りないってことですかね。

書込番号:6553957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/07/20 10:50(1年以上前)

お二人から早速アドバイスを頂き、有難うございます。

標準的な方法を理解することができました。

若干質問を補足させていただきます。

使用しているノートPC(Windows XP)は標準的なものです。
使用しているオーディオは数年前のケンウッドのアンプ・チューナー・CDプレイヤー VH-7PCです。 これはパソコンとUSB端子で接続できます。 PC立ち上げ時にPCと接続しておけば、PCはこちらをサウンドドライバーと認識し、PCのサウンドは全てVH-7PCから取り出されます。インターネット放送、CD,音楽ファイル等全てVH−7PC側で聴く事ができます。また、VH-7PCのチューナーでエアチェックしたAM・FM放送もPC側のアプリで録音できます。ひとつ不便なことはUSBケーブルがじゃまなことです。 

VH-7PCとPCとの間USBケーブル経由できたことが、NAC-HD1とPCの間で、無線LAN経由でできれば、使い勝手がはるかによくなると思っているのです。

P.S.
VH-7PCは数年前ソーテックとケンウッドが意気込んでPCとオーディオをUSB端子で接続させてシステム化を図ったものですが、期待に反して売れず、オーデイオだけがたたき売りされたのです。使ってみると思った以上に便利なものです。 

更なる情報アドバイスいただければ幸甚です。

書込番号:6556047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2007/07/20 18:49(1年以上前)

PCでインターネット放送を受信して、DLNAでこいつに送って、オーディオで聞けるか? ってことですか?

やってみたことないんで、うまく行くかわかりませんけど、音声ファイルに落せるなら、PC側にサーバーソフトを入れればいいのかな?

http://ja.wikipedia.org/wiki/Digital_Living_Network_Alliance
http://www.dixim.net/

それよりネットラジオに対応してる機器を探した方が面倒がないし早いかもですね。

ちなみに、うまくいっても、USB接続と音質は変わらないはずです。

わたしはiTunes派なんですが、あまりにも制約多くて面倒なんで (結局操作もろくに出来ないし)、高度な事をするのは諦めて、リビング用PCを一台組みましたけど、、、

#サーバーソフトだけで8,800円とかボケた価格、、、

さらに、DLNA対応NASでも入れたほうがいいかもですね。

書込番号:6557073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/07/20 22:17(1年以上前)

NY10451さん、イザームさん、ムアディブさん
まことに的確なアドバイスを短時間で頂き、有難うございました。皆様のアドバイス、情報をよく勉強させていただきます。これだけの情報を基礎のない人間が独りで得るのは不可能です。ネットワークの力はすごいものですね。あらためて感じ入りました。
今後ともよろしく。

書込番号:6557822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件 NAC-HD1のオーナーNAC-HD1の満足度5

2007/07/21 13:45(1年以上前)

長い坂道さん>

VH-7PCとは、またしぶいのをお持ちで。
(ケンウッドっていいですよね。私もTX-SA600使ってます。)

さて、下記を前提としてどうなるか、まとめてみます。
・NAC-HD1をVH-7PCにPINでつなぐ
・PCとVH-7PCはUSB接続を切り離す
・PCとNAC-HD1間はLANでつなぐ
・PCでインターネットラジオを受信し、MP3形式で保存している

1.NAC-HD1にファイル転送する
 PCの共有フォルダにMP3データを保存しておき、NAC-HD1側から吸い上げることができます。以降はPCを落としていてもよいので、純粋にオーディオを楽しめます。

2.DLNA機能で再生する
 ムアディブさんがおっしゃる方法です。NAC-HD1で転送する手間がかかりません。PC側で管理できるのが便利です。
 PCにサーバソフトを入れる場合は当然PCを起動した状態でないと聴けません。私はそれが好きではないので、DLNA対応NASとして、アイ・オー・データの「HDL-G」を使っています。ただし、コンテンツ数(ファイル数):10000、フォルダ数:999という制限があります。

書込番号:6560091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/08/08 16:34(1年以上前)

イザールさん 皆さん
お礼が遅れてしまいました。丁寧にお教え頂き有難うございました。ようやくこの分野の動向をつかむことができました。NAC-HD1は当初思っていたような機種ではなかったようですが、なかなか奥の深い機種だと思い至りました。色々調べましたが、結局のところ、ケンウッドから発売されたシステムオーディオが当初思った機種に近いようです。
 http://www.kenwood.co.jp/newsrelease/2007/20070206.html
ただしこの機種は私が現有するケンウッドの機種と基本機能は変わりません。今回は大枚をはたいて、NAC-HD1を購入し、両方を楽しもうと思います。
それではまた。

書込番号:6621547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件 NAC-HD1のオーナーNAC-HD1の満足度5

2007/08/09 00:00(1年以上前)

長い坂道さん>

こんにちは。
まだまだこのジャンルは過渡期ですね。
こんなのもありましたよ。
ONKYO BR-NX10
http://kakaku.com/item/20703010344/

詳しく仕様を見てないのですが、NAC-HD1を買う前だったら検討対象だったかも。

書込番号:6623093

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング