SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(1096件)
RSS

このページのスレッド一覧(全136スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

CD、SACD、DSD再生中の騒音について

2011/02/27 23:40(1年以上前)


CDプレーヤー > SONY > SCD-XE800

スレ主 tadanoriさん
クチコミ投稿数:48件

現在DSDをPS3で聞いていまずが半端じゃなくウルサイです…データ容量大な為に高速で読み込み聴いてられない(笑)


このXE800は騒音はどんな感じでしょうか?

CD、SACD、DSD使用時、特にDSD(2.8M)で焼いたDSDの場合が知りたいです。


この機種で聞ける環境が無い為意見をお願いします。

書込番号:12717825

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:61件

2011/03/21 20:41(1年以上前)

私はSCD-XE800は持ってませんが、誰も書かないのでお答えます。
結論から言うとオーディオ専用のプレーヤーでディスクの風切り音がしたら
オーディオ機器として成り立たないです。風切り音なんかするわけありません。

PS3はゲーム機ですからディスクを高速でブン回すんでしょう。
ご指摘の「DSD」というのはSONYのVAIOシリーズなどでCDの中味をDSD化して
DVD-Rなどに書き込んだDSDディスクのことでしょうか?
ウチのプレーヤーはDSDディスクに非対応なので確実には言えませんが、
SACDと似たようなものと思われますのでほぼ全くの無音でしょう。

なお最近のプレーヤーは仕様上、CD再生時に時折「カチッ」という音がするものが
多いです。ウチのプレーヤーもクラシックなどで静かな曲の場合は「カチッ」と
音がしているのが分かりますが、J-POPやロックをかけるならそう気になるものでも
ありません。

それと現在のプレーヤーのDAC(D/Aコンバーター)はほぼ全て1bitDACです。
1bitDACはCDの16bitのPCM信号を内部で1bitDSD信号に変換してから
アナログの音声信号に変換します。だから時間かけてDSDディスク作っても
実はDACの中でDSD信号に変換するかPCでDSD信号に変換してDVD-Rに焼くか
だけの差であんまり意味ないんですね( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
S○NYの人が怒るから大っぴらには言いませんが

書込番号:12806282

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tadanoriさん
クチコミ投稿数:48件

2011/03/21 22:39(1年以上前)

α200ユーザーさん初めまして。。

あれから試音出来るところがありまして色々選んだ結果ヤマハCD−S−2000を購入いたしましたソース等にこだわらず聞いてみて納得して買いました。

助言の方とても参考になりました、確かにそうですよね!(^^)!爆


関係ないですが、、地震でどうなるかと思いましたが他の機器も転倒や故障なく無事でしたホッとしました。

ついでにHPを拝見しちゃいました(#^.^#)
話がずれにずれ捲りましたが返信有難うございました。。
 

書込番号:12806996

ナイスクチコミ!0


sizyangさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/28 11:53(1年以上前)

さて、Audiogateを使用しDSDディスクを作成してSCD-XE800で再生してみました。
DSDディスクの読み込みはCD、SACDより少し時間がかかります。再生中のメカ回転音
はうるさくありません。PC用ドライブがブ〜ンとうなるようなことはないです。
肝腎のDSDディスクの音質。
本機の上級機であるSCD-XE5400ESではCD音声をアナログ出力する際、読み取り段階でPCM信号を一旦DSD信号にアップサンプリングしているので、アナログ接続ではCDとそのCDから
作成したDSDディスクで純粋な音質の比較はできない、といわれています。
アップサンプリングはおそらく本機でも同じかと推察するのですが、実際にあるCDとそれ
由来のDSDディスクを交互に本機で聞き比べてみると、
1)DSD版はCDに比してダイナミックレンジが大きくなり大きい音と小さい音の音量差が
大きくなっています。従って、ベースの演奏からギターソロが始まるような部分だと
そのギターの音・メロディがより目立つように再生されます。この演奏される楽器が目立つ
というのはギターに限りません。
2)私のPC・使用DVD-RW等の環境では、できあがったDSDディスクの音質はオリジナルCDに
比し、全体に高音成分が持ち上がり、中低音がやや薄くなっています。なので、シンバル
の音などは1)の効果と相まってはっきりと強調されます。CDでは聴き逃していた音が
聴こえるようになっている点では「オッ!」と驚きがあります。

というわけで、SCD-XE800でオリジナルCDとそれ由来のDSDディスクを聴き比べると、
どちらが好みかは別にして、はっきりと音の違いは聴き取れます。

そして、一番言いたいことは、SACDの魅力は音の空気感とやわらかさ、だと思いますが、
CD→DSD変換ではこの空気感とやわらかさは獲得できず、むしろPCM音声の特徴を強調し、
音が鋭くなる傾向があるということです。

書込番号:13305006

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 RCA出力の音質は

2011/07/10 17:37(1年以上前)


CDプレーヤー > SONY > SCD-XE800

クチコミ投稿数:51件 SCD-XE800の満足度5

SE200PCI-LTDを積んだPCでCD/ハイレゾ音源をRCA出力するのと、SCD-XE800でCD/SACDをRCA出力するのとどちらが高音質なのでしょうか?やはりエントリーモデルのプレイヤーとはいえ、セパレートコンポーネントシステムの方が音質的に有利ですよね?

書込番号:13237937

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2011/07/11 01:57(1年以上前)

SE200PCI-LTDよりはかなり前の世代になりますがSE-150PCIを持っておりPCに積んでいますので、参考程度にしかなりませんが感じたことを書きます。

確かにマザーボードのサウンドチップよりかはSE-150PCIのRCAはずっと視聴上のノイズが少なくダイナミックレンジも大きいように思います。また鮮明です。

SACDについては私はよく分かりませんが、CDの音質に限ってお話するなら、OSや使用するソフトにも大きく依存するかもしれませんがCDPとの音質差は今の段階ではSE-150PCIはかなり劣っていました。ノイジーで全体に曇りがある音質です。

これがSE200PCI-LTDとSCD-XE800にも当てはまるかは分かりませんが、個人的にはCDPの方が音質的には有利ではないかと思います。

書込番号:13240038

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2011/07/11 03:02(1年以上前)

こんばんは

最近PCオーディオにはまってる者です
のらぽんさんに、ほぼ同意です。

最初に、SE200PCI-LTDから始まり、外付けUSB−DAC
PC内の色々な制震やニプロン電源への変更、電磁波吸収素材等 色々やってみました
が・・・中々難しいです。

解像度といった面では、PCオーディオは結構優秀になるのですが
音場や雰囲気とかそう言った面では難しくて、今までの感想で行くと
CDプレイヤーの倍程度出して同じくらいだと思いました。

今はUSB-DAC等のPCで高音質製品が続々と出てきているので
これから期待できるところでも有りますが、現在では、まだ及ばずといったところかと。

書込番号:13240126

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件 SCD-XE800の満足度5

2011/07/11 12:57(1年以上前)

 なるほど。SXD-XE800に興味が湧いてきました。
 どうもありがとうございました。

書込番号:13241134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件 SCD-XE800の満足度5

2011/07/17 16:41(1年以上前)

 あと、SCD-XE800の天板の強度はどれくらいありますか?重量10.5kgの小型真空管アンプ(CAV T-3)を載せると歪んでディスクトレイが開かなくなるとかいうようなことが起こってしまいますか?
 解決済みにしておきながら追加で質問して申し訳ありません。ひとりであまりたくさんのスレを建てるのも良くないと思いましたので、ここで質問させていただきました。

書込番号:13264129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 SCD-XE800のオーナーSCD-XE800の満足度4

2011/07/18 09:00(1年以上前)

内部状態

SCD−XE800の天板は、薄い物なので強度は低いものですね。
特に何も支えの無い中央部分は、押さえると簡単に凹みます。

また、中央のCDドライブ装置のTOP部(内部基板や部品で一番高い位置)に小さな基板があるので、大きく凹むと影響がでるかも知れません。

天板は、前面パネルと一体化したプラスチックの天板部分(約3cm程度)と金属天板の境目が一番強度がありませんが、プラスチック部の天板部分強度はありますので、ご心配なら上部に乗せる機器の「脚」部分をこの部分に乗せておけば問題ないでしょう。
ただし、上の機器がXE800フロントパネルと比較して、前に「飛び出した様に見える」かもですが…。

また、両サイドやバックパネルの近くになる程、他の部分と接続されているので強度が上がり、抑えても簡単に凹む様な事はありません。
なので、上に乗る機器の「脚」が四隅であれば、天板変形も少なくなります。
三点支持の脚、前面1本、後方2本が一番まずいと思いますが、まあ普通前面2点で後方1点ですね。

ちなみに、私は一時(ラック改造時)上に12.4kgの機器(4本脚)を乗せていましたが、トレイ開閉に問題等は起きず普通に使用できていました。



書込番号:13266811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件 SCD-XE800の満足度5

2011/07/18 13:23(1年以上前)

 CAV T-3は10.5kgで4本足なので何とか載せられそうです。ただ、その歪みを最小限にできる置き方だとアンプが前に出っ張ってしまいます。アンプとCDPとの間に1枚のベニア板を入れて、重量を分散させた方が良いかもしれませんね。

書込番号:13267617

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

これと

2011/06/14 16:46(1年以上前)


CDプレーヤー > SONY > SCD-XE800

スピーカーを繋ぐだけじゃCD聞けないんですか??

書込番号:13131486

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/06/14 16:49(1年以上前)

スピーカーがアンプ内蔵の物なら聞けますが、普通のスピーカーの場合は別途アンプが必要です。。

書込番号:13131494

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2011/06/14 16:58(1年以上前)

ありがとうございます。

コンポの本体(レシーバー?)だけ欲しいんですが、オススメありますか??

見たところデノンかオンキョーですかね??

書込番号:13131522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/06/14 17:21(1年以上前)

CD再生だけで良いならオンキョーのCRシリーズとか良いかもですね。。

その他も必要ならコンポ買って、スピーカーだけお持ちの物で対応するって手もありますね。。
この場合はスピーカー接続が専用端子でない場合になりますけどね。。

お持ちのスピーカーは大丈夫ですよね?

書込番号:13131572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2011/06/14 17:24(1年以上前)

スピーカーは家の奥から出してきたSONYのSS-477ってやつです・・・。

書込番号:13131581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/06/14 17:39(1年以上前)

とりあえずスピーカーは普通の物なので、アンプ機能があるものなら問題なさそうですね。。

ちなみに、スピーカーも保存状態によっては劣化しますので、普通のコンポを購入してしまっても良いかもしれませんよ。。

で、付け替えてお好きなほうで聞くとか・・・

まあその辺は色んな考え方ありますけどね。。
聴いてから好みの音で無ければスピーカーを購入すればよいですし・・

ちなみにSCD-XE800はSACD再生も対応してますが、SACDを聞くなら対応機じゃないと・・ですよ。。

どの機種が良いかの音質の面ではご自身の好みになると思いますので、ちょっと視聴とかされたほうが良さそうですね。。

書込番号:13131615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2011/06/14 17:52(1年以上前)

参考にさせて頂きます(..)

書込番号:13131657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2011/06/14 18:01(1年以上前)

聞き忘れました。。。
アンプ内臓スピーカーてなんですか??

書込番号:13131688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/06/15 10:35(1年以上前)

>アンプ内臓スピーカーてなんですか??

デスクトップスピーカーのようなものです。。

スピーカー本体にアンプ機能が内蔵されてるので、別途アンプのいらないスピーカーですね。

この掲示板ではPCスピーカーにカテゴライズされてます。。

http://kakaku.com/pc/pc-speaker/

書込番号:13134527

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

リモコンについて

2011/05/01 18:47(1年以上前)


CDプレーヤー > SONY > SCD-XA5400ES

クチコミ投稿数:7件

今回購入し機能自体は満足しておりますが、みなさん指摘のとおり、付属リモコンは少々なさけない作りでした。
古いSONYのCDP557のリモコンを試に使用すると半分くらいのファンクションが動作しました。
皆さんの中で他のリモコンを使用している方がおりましたら教えてくれませんか?
よろしくお願いします。

書込番号:12958782

ナイスクチコミ!1


返信する
髭じいさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:82件

2011/05/02 12:57(1年以上前)

かかくちゃんさん。こんにちは

本機種を持っているわけではありませんが、他にもリモコンが多いので学習型リモコンを使っています。中にはなかなか上質な外観のものもあります。

いろいろあるのでお店で見てみると良いと思います。
価格.comでも、家電→TVリモコンがあります。TVとついていますが別に問題ありません。

参考までに、私が使っているのはSONY RM-PLZ510Dというリモコンです。

書込番号:12961584

Goodアンサーナイスクチコミ!0


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2011/05/02 20:11(1年以上前)

同じソニーのリモコンなら互換性が高そうに思いますがどうでしょう。

http://www.sony.jp/av-acc/index.html

書込番号:12962850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/05/02 22:00(1年以上前)

みなさまご意見ありがとうございます。
他のSACDプレーヤーばかり気になっておりました(他もいまいちで・・)。
量販店で確認してみます。ありがとうございます。

書込番号:12963329

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ほしくなってきました。

2011/03/18 09:29(1年以上前)


CDプレーヤー > SONY > SCD-XA5400ES

スレ主 k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件

1ヶ月ほど前に、TA-DB790からTA-DA5600ESに買い換えました。
今はMXD-D40でCDやMDをアナログ接続で聴いています。(てかアナログ出力しかない・・・)
主に市販のCDやMP3をメインに聴こうと思っています。この機種はすごくいい音が出るのでしょうか?
ジャンルはほとんどJPOPです。あとたまーにJAZZを聴くぐらいです。

PS3やXBOXも持っているのですが、音楽聴くためにわざわざテレビを点けたくありません。

オーディオマニアではないので、安いモデルのほうが良いでしょうか?
ユニバーサルプレーヤーやエントリーモデルのデッキ等、調べたらどんどん出てきます。いろいろ調べていたら、訳が分からなくなってきました(笑)

それにしても、MDデッキが市場から姿を消しつつありますね・・・。
かなり気に入っており、150枚ほどあります(^^;
そろそろ、本格的にCDで聴くかネットワークオーディオかなにかでジュークボックス化をしないといけません・・・orz

何かこれが無難というものがあれば教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:12791730

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2011/03/18 19:33(1年以上前)

>この機種はすごくいい音が出るのでしょうか?
>オーディオマニアではないので、安いモデルのほうが良いでしょうか?
機器としては相当、高度なレベルの製品と言えます。
あとはご自分で試聴されて、ご判断される他ありません。

書込番号:12793096

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/26 04:24(1年以上前)

ハッキリ言って、この価格帯のCDPでは、抜きん出て、恐ろしいほどいい音ですよ。
店やで実際視聴したりしても、迷うばかりでしょう。自分で決めればなんて不親切な人がいるものですね。傾向は少し違うとはいえ、SACDだけなら、エソテリックSA-50とドッコイいやそれ以上の音です。間違ってもDENONなんか選ばない事をお祈りしてます。

書込番号:12938335

Goodアンサーナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 NAC-HD1とアンプの繋ぎ方

2011/04/03 07:31(1年以上前)


CDプレーヤー > SONY > NAC-HD1

クチコミ投稿数:11件

みなさん面倒でなければ回答お願いします。
自分はオーディオ超初心者です。現在NAC-HD1とアンプsoulnoteのsa3.0(デジタル入力無し)を持っています。音質向上のために色々しらべた結果、2通りの繋ぎ方で悩んでいます。
一つはNAC-HD1デジタル出力→DAC→sa3.0
もう一つはNAC-HD1アナログ出力→ライントランス→sa3.0
です。

DACやライントランスの種類でも違うと思いますが、同等の物を使った時、どちら音質が向上しますか?

前者の繋ぎ方をするとすればサウンドデザインの改造も考えています。

よろしくお願いします。

書込番号:12853210

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2011/04/03 21:48(1年以上前)

こんばんは

これは難しい質問かと・・・^^;
私でしたら確実なDACの方に行くと思いますが、チャレンジでライントランスも良いかも?

書込番号:12856100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2011/04/04 08:07(1年以上前)

ゆっこんさん回答ありがとうございます。
NAC-HD1にDACがメジャーで情報が多いので、そちらにしようかと思ったのですが、ライントランスで低価格で音質向上したという情報もありすごく迷っています。
情報が少ないライントランスはやはりチャレンジ的な感じになってしまいますか?

書込番号:12857288

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2011/04/04 12:00(1年以上前)

グレートコタさん、こんにちは。
オーディオ超初心者とおっしゃられていますので、コメントさせていただきます。

> もう一つはNAC-HD1アナログ出力→ライントランス→sa3.0

ライントランスについて言及します。ライントランスには、音質を向上させるという動作原理がありません。(アナログ信号のラインに挟み込むトランスという部品である以上、それによりなんらかの音質の変化があるかもしれないということは私も一概に否定はしません。)

しかしその音質変化を向上と見るか劣化と見るかは人それぞれです。そして向上したと思った人は、掲示板に「向上した」と大々的に書き込みますが、劣化したと感じた人や向上も劣化も感じなかった人が、「劣化した」や「変化なし」と積極的に書き込むことはほとんどありません。
掲示板に書かれた情報を読む際にはその点に注意されたほうが良いです。

書込番号:12857811

ナイスクチコミ!3


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2011/04/04 23:30(1年以上前)

グレートコタさん、はじまして。

DACとライントランス、どちらも個人的に大好きなアイテムで種類もそこそこ用意していますが、
ただし使う目的は全く違うものであって2択する対象とは考えていません。
またより自分の好みの音調に近づくことを「音質向上」と捉えてのコメントになりますのでご了解下さい。

ライントランスは乱暴な言い方をすると一種のトーン・フィルターです。
自分で調整できないイコライザーやエフェクターと思ってもらうと分りやすいかもしれません。
ミドルが骨太な鳴り方がしたりヴォーカルが一歩前で鳴るように感じたりする変化はあるかもしれませんが、
自分の好みのトーンにならなければおそらく音質が向上したとは感じないものです。

他方、DACを例えるなら、メーカーや型番が違う同じ楽器だと思います。
ピアノもギターも物が違うと固有のキャラクターや音色があります。
同じ音楽が鳴っていてもDACの機種によってニュアンスが違ってきます。
こちらも自分の好みの音調でなければ音質が向上したとは感じにくいと思いますが、
NAC-HD1でははっきり聴き取れなかった小さな音が鮮明になったり、
こもって聴こえたベースの音が明瞭になったりという変化は感じられるかもしれません。

書込番号:12860058

ナイスクチコミ!3


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2011/04/04 23:41(1年以上前)

連レス、お許し下さい。

過去にMARANTZのDLT-1とKRIPTONのLT-10.mk.Uのレビューをしたことがあります。
気が向かれましたら覗いてみて下さい。

「退行現象がクセになる・・・デジタル・ライントランス」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8819370/

書込番号:12860112

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2011/04/05 00:20(1年以上前)

こんばんは

> 情報が少ないライントランスはやはりチャレンジ的な感じになってしまいますか?
DACなら視聴出来る所も多いですが、視聴出来て違いや傾向を把握できるなら別ですが
情報が少ない&視聴出来ないだとチャレンジになってしまうと思いますが、如何でしょう? ^^
ただ、安い製品もあるので試してみたい欲求が渦巻いて、私はやってみるかも。。。^^;

redfoderaさん
そんな有意義な内容のレスで、連レスは大歓迎ではないかと ^^

書込番号:12860288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2011/04/05 07:30(1年以上前)

redfoderaさん。ばうさん。ゆっこんさん。大変わかりやすく説明して頂いてほんとうにありがとうございます。

DACとライントランスの違いがよくわかりました。
ライントランス。自分が好きな音を、自分でわかっているのかわからないのかという段階で、微妙な音の調整という部分で初心者の僕にはまだ早いと感じました。
DACに関しても、つけたところで変化を聞き比べれる自信はありませんが、今まで聞こえなかった音が聞こえたり、ベースがはっきりしたりすれば、それは自分にとって向上につながると思いますのでDACにつないで見ようと思います。

DACのメーカーも色々検討したいと思いますが、soulnote同士なら相性がいいと聞いたので、アンプに合わせてDACもsoulnoteというのが一つの候補に上がっています。
頑張ってシステム作り上げたいです。

書込番号:12860874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2011/04/05 23:41(1年以上前)

こんばんは

soulnoteの音がお好きでしたら文句ないかもですね ^^b
私もお金が潤沢にあれば欲しい製品の1つです

システム作るのは簡単ですが、その後のセッティングが苦労と狂喜の・・・・(笑)
早く楽しい音楽が聴けると良いですね ^^

書込番号:12863802

ナイスクチコミ!1


ザバスさん
クチコミ投稿数:27件

2011/04/11 19:19(1年以上前)

ちょっと違うのですが、PCのサウンドボードSE200PCIからデジタルでHD1に繋げたのですが、あまり良い音が出ませんでした。PCで良い音を出そうと色々やっているのですが、どれもいまいちで、とくにノイズが気になります。そもそもPCを立ち上げるというのがめんどうですね、HD1が1TBで24bit配信に対応していれば最高なのになぁ〜

書込番号:12885235

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング