
このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2010年8月3日 19:42 |
![]() |
6 | 1 | 2010年7月19日 22:59 |
![]() |
2 | 5 | 2010年8月2日 18:33 |
![]() |
6 | 2 | 2010年1月21日 22:36 |
![]() |
1 | 5 | 2009年12月31日 21:40 |
![]() |
5 | 8 | 2010年1月2日 15:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CDプレーヤーとの置き換えを狙っているのかもしれませんが、せっかくのSACDの魅力が半減です。。。
コストカットするなら、アナログ出力なしでHDMIをつけて欲しかったです(DSD出力可能でPCMデコードはステレオのみでもよい)。
HDMIだと音が悪くなりやすいのはわかりますが、サラウンド環境が普及しつつある現在なら、そちらのほうが喜ばれるのではないでしょうか。
ステレオだとCDとの差があまりわからない環境のほうが多いのではないかと。
サラウンドがちゃんとつながっていることが前提ですが(最近のアンプの自動補正は優れているのでそれなりにできているはず)、マルチチャンネルなら楽器の音に立体感がでるので、明確なアピールポイントになります。
SACDマルチの音は好きなので、今後も生き延びてくれることを期待しています。
なので廉価モデルでもマルチチャンネルは対応して欲しい、そしてできればBDとのユニバーサルプレイヤーで出してくれると、省スペースになってありがたいです。
2点

黒い水さん、こんにちは。
「ステレオでもマルチなみの音場感が出せるよ」といわれても、それはハイエンドの話で、低コストで音場感を狙うにはマルチ再生が手っ取り早いですね(クラシック以外のソフトはまだ少ないですが)。
5400ESならHDMI出力が付いていますが、価格が↑
私もBDとSACDマルチ再生に対応した廉価・薄型プレーヤを探していますが、いまのところなく、将来デノンの
http://denon.jp/products2/dbp2010.html
これの後継機が、そのタイプ(UD)であれば、10万円くらいなら即買おうと思っています。
書込番号:11657422
1点

こんにちは。
前のモデルとも言うべきSCD-XE600には5.1ch出力が付いていましたが、今度は無くなりましたね。
多分、このクラスのSACDプレーヤーを買おうという人に、マルチチャンネルの要望が少なかったんだろうと推察します。でも、
>ステレオだとCDとの差があまりわからない環境のほうが多いのではないかと。
確かに。やはり入門クラスのSACDプレーヤーってのは難しいですね。
書込番号:11657976
0点


BD&SACD対応プレーヤは、外国製ですが、これも出てますよ。
http://naspecaudio.com/cambridge-audio/azur650bd-universal-blu-ray-sacd-diskplayer/
書込番号:11715216
0点




今日、銀座のソニーショールームで試聴してきました。KORGのAUDIOGATEで作ったDSDディスクを数枚持っていって再生していたのですが、ディスクの読み込みは非常に良好で定価で4倍強の5400ESより早かったです。音質は試聴室で5400ESとの比較ではやはり差がありますが、家で使っているPS3のファンの騒音と操作の煩わしさとの比較、高価な5400ESで聞くCDよりもXE800で聞くDSDディスクの方が遙かに音がよかったことを考えると、余裕があれば5400ESが望ましいけれど今すぐPS3での再生を卒業してDSDディスクを気軽に楽しむにはXE800も良い選択枝であると思いました。
SACDの音も我が家のマランツSA8400より活きが良く感じられました。
書込番号:11651275
5点



この機種を買いそびれてヤフオクでウォッチしていますが
最近の価格は10万円超えたりしており、かなり人気化しています。
(で、益々買えない訳ですが・・・)
後継機種だしたら意外と売れると思うのですが
斜陽なオーディオ業界では無理かな・・・?
1点

こんばんは、
使った事はありませんので分かりませんが、
そんなに大人気の機種ならば500台とか
限定生産して再発売してくれれば良いですね。
電話などで要望をソニーに伝えて見ればどうでしょうか。
書込番号:11557564
0点

私は発売してまもなくオークションで7万円くらいで入手したものですが
大変重宝しています。
有線放送をまるまる1日タイマー録音して、
録音されたMP3をUSB経由でパソコンに転送することが簡単にできます。
もう1台ほしいと思っているのですが最近ほとんど出ていないですね。
SONYも後継でもいいから発売してくれればいいのに。
AKAIからだったか似た機種が出ていたような…。
書込番号:11620496
0点

ソニーのホームページより「台数限定でHD容量UPした機種売り出したらどうよ?」との質問には「現在、後継機種の発売予定なし」との回答でした。
直近のヤフオクでも10万前後での価格で落札されていますね。
ソニーがやらなければ他にやってくれそうなのはオンキョーあたりか・・・・
書込番号:11620520
0点

このジャンルONKYOは撤退済みみたいですよ
NES-1A(B)
http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/pview/NES-1A%28B%29?OpenDocument
書込番号:11623485
0点

楽オクで出てますね
楽オクならヤフオクほど高値にならないのでは?(多分)
なので、私はオーディオ機器を買う時は楽オクで地道に待ってます(笑)
書込番号:11710832
1点



ソニーの最後のMDデッキ(正確にはCD+MDレコーダー)が生産完了になりました。
これで、MDS-101(単品コンポサイズはMDS-501)から始まった単品MDデッキは盟主のソニーからは消えることになります。
なお、MZ-RH1はまだ生産するようです。
3点


>単品MDデッキは盟主のソニーからは消えることになります。
悲しいニュースですね、私は車ではMDが主体で、家ではスキンミラーさんもお持ちのMDS-JB940を使っています。
Hi−MDの登場がもう1年早く、またソニーがカーオーディオから撤退していなかったら、MDはまだ現役でいられたかもしれませんね。
結局ソニーからはHi−MDのフルサイズデッキは出なかった・・・時すでに遅し、カセットテープと同じでフェードアウトしていく運命ですかね(/_;)
書込番号:10819552
2点



春のJE580に続いてコンビ版のD400も生産終了。
MD規格開発会社のSONYの民生用フルサイズデッキは全て無くなり、
TASCOMの業務用MDは新発売という皮肉な時代。
0点

そうですか。でも、仕方ないですねぇ。
MDは圧縮音源だったというのが、難点だったような気がします。同じ圧縮ならPC畑から出てきて成長したMP3の方が取り回しが自由で楽ですからね。
DATそしてMDとドンドン、デジタルフォーマットは淘汰されていきますね。それに較べるとアナログであるLP、更にはSPはいまだにファンが多く、流石にSPの新譜はありませんが、LPは重量級高音質ディスクのリリースが細々ではあっても続いています。
何か、示唆的ではありますね。
書込番号:10705423
0点

アナログレコードは塩化ビニールなので環境には良くないかな^^;
でも迫力あるジャケット、針をそっと落とす緊張感、カートリッジ、ケーブル類のチューニングでいじりがいがありますね。
再生分数にしても片面25分くらいなのでちょっと聴くにはちょうどいい長さです。
このあたりがレコード文化につながっていったんでしょうね。
最近はHDDレコーディングで媒体をまったく使わず録音&ミックスダウンされた音源が、
重量レコードにカッテングされているので不思議な時代です。
デジタルの力をアナログへ還元しているというか。
取り回しをよくしてスローライフへ還元です。
書込番号:10709112
0点

こんばんみ(^_^)v
スキンミラーさんはMD愛好家なんですね〜
オイラはソニーの初代ポータルモデルを、録再型、再生専用の双方持ってますだ。
最近は冬眠中ですが(-.-)zzZ
最初に見た?のが確か94年のベガスでのCES。
よっぽど現地で買おうかと(笑
ディジタルフォーマットの淘汰は早いですね。
てか、ソニーの元気の無さを象徴してる気もします・・・・・・・
書込番号:10709288
1点

みなさん こんばんは
DATと共に
我が家のJA555ESも冬眠中です。
復活する時があるのかな?
何れはCDプレーヤーも・・・(汗)
書込番号:10709514
0点

MDはCDの信号を1/4に圧縮する事で録音の規制を逃れていた。でも今や役目は終えたのだと思います。
書込番号:10714830
0点



購入してからの期間が長い為、膨大な曲数になってきており
お目当ての曲を見つけるまで 一苦労!
最近、プレイステーション3を購入したのですが
こちらのほうが検索能力は高いし、
ダイナミックノーマライザー(曲ごとの音量レベルの差を少なくする)はついてるし
HDDは換装も外付けもOKだし
HDMIでテレビやAVアンプに接続すると、
PS3側からの1ボタンでテレビのスイッチも外部入力切替も自動でOK!
もちろんゲームもできるし・・・
って、おいおい!NAC-HD1 の出番、なくなっちゃったよ!
1点

>ズポック さん
PS3でもダウンロードすれば、「おまかせチャンネル」が使える、とのことですが、
よろしければ詳細を教えて頂けないでしょうか。
実は、以前からNAC−HD1の購入を考えていたのですが迷っていて、
購入を決めた時にはこのクチコミにある通り、生産完了でした。
ここを見てPS3がNAC−HD1の代用になるなら、と調べたのですが、
当方ゲーム等は一切やらないこともあって、詳細が良く分からず、
本日ソニーに問い合わせしました。
その結果、PS3はソニーではなく、
ソニー・コンピュータエンタテインメントの管轄だから、と
そちらのサポートの電話番号を教えてもらい、
ソニー・コンピュータエンタテインメントの窓口で
PS3の「おまかせチャンネル」機能について質問したのですが、
担当の方いわく、
「『おまかせチャンネル』というのはソニーのオーディオ、HDDコンポ等の機能であり、
PS3にはそのような機能はない、
アップデートで対応した履歴も無いし、
そういうソフトのダウンロード提供も一切していない、よってPS3では『おまかせチャンネル』という機能は使えません」
との回答でした。
で、「あれれ?」と拍子抜けしてしまった次第です(笑)
その担当の方、かなりの時間をかけて調べてくれて、
折り返しの電話でそのような回答でしたので、余計に「あれれ?」でした(笑)
検索した時に、某巨大掲示板(?すいません、不確かです)が引っかかって、
そこにもPS3で「おまかせチャンネル」は使える、
との記述があったような気もするのですが…。
本当は、PCからPS3に移したWAVEが、
PS3の「おまかせチャンネル」機能の対象となるか、
また、その場合には光出力に対応するか、を知りたかったのですが、
見事にそれ以前の「振り出し」に戻ってしまいました(笑)
書込番号:10448608
0点


OKです!・・・ですが、文責は負えませんので
ソニーに確認してください。
>PCからPS3に移したWAVEが、
PS3の「おまかせチャンネル」機能の対象となるか、
また、その場合には光出力に対応するか、を知りたかったのですが
書込番号:10453930
0点

>ズポック さん
大変遅くなってしまってスミマセン、レスありがとうございます。
リンク先を見ましたが、間違いなく「おまかせチャンネル」のアップデートはなされているようですし、
元々PS3は「おまかせチャンネル」に対応していたようですね。
何時間も掛けて調べて返答してきた割に、
アップデートの情報すら把握できなかったソニー・コンピュータエンタテインメントのサポ窓口、頼りない、というか、非常に情けないですね…。
かなり以前にソニー系のサポートは最悪、等と言われていましたが、
現在も、HPに正式にリリースされている情報を掴めない等して、
こんないい加減な回答をすることもあるんですね(苦笑)
なんだか、WAVEが「おまかせチャンネル」の対象になるのかどうかを改めてソニー・コンピュータエンタテインメントに質問しても、無駄足のような気もします(笑)
もしかしたら、
PS3のアップデートはソニー・コンピュータエンタテインメントではなくて、ソニーの管轄なのでしょうか。
「ソフトのことはうちではわからない」、
とソニー・コンピュータエンタテインメントのサポ窓口の担当者が言っていましたので。
いずれにしても、購入後のサポ体勢に不安が残りそうですので、PS3は選択肢には残しますが、他の方法も考えてみたいと思います。
ソニーさんが、HD1の後継機種を発売してくれると一番嬉しいのですが(笑)
書込番号:10477266
1点

どんどん便利になりますが中身に使っているモーター系、電源トランス、メカニズム、シールド、シャシー、DAコンバーターやインシュレーターなどの物量は一流です。その点にはPS3はかないません。
書込番号:10714748
0点

ん?
じゃ、だぼりんさんはHDDプレーヤーなんか使わずに
高級CDPを使えばよいのでは?
書込番号:10718435
2点

ソニーは、Walkmanに対するデジタル出力(ipodで言う、WadiaやOnkyoのND-S1)の機器を出せば
凄く売れる気がするのですけどね〜
出して欲しいなぁ・・・(笑)
書込番号:10721538
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
CDプレーヤー
(最近5年以内の発売・登録)





