
このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2011年7月28日 11:53 |
![]() |
4 | 12 | 2010年9月16日 23:28 |
![]() |
6 | 8 | 2010年7月18日 13:29 |
![]() |
4 | 2 | 2010年6月30日 23:11 |
![]() |
3 | 4 | 2010年3月25日 03:37 |
![]() |
5 | 2 | 2010年2月11日 09:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在DSDをPS3で聞いていまずが半端じゃなくウルサイです…データ容量大な為に高速で読み込み聴いてられない(笑)
このXE800は騒音はどんな感じでしょうか?
CD、SACD、DSD使用時、特にDSD(2.8M)で焼いたDSDの場合が知りたいです。
この機種で聞ける環境が無い為意見をお願いします。
0点

私はSCD-XE800は持ってませんが、誰も書かないのでお答えます。
結論から言うとオーディオ専用のプレーヤーでディスクの風切り音がしたら
オーディオ機器として成り立たないです。風切り音なんかするわけありません。
PS3はゲーム機ですからディスクを高速でブン回すんでしょう。
ご指摘の「DSD」というのはSONYのVAIOシリーズなどでCDの中味をDSD化して
DVD-Rなどに書き込んだDSDディスクのことでしょうか?
ウチのプレーヤーはDSDディスクに非対応なので確実には言えませんが、
SACDと似たようなものと思われますのでほぼ全くの無音でしょう。
なお最近のプレーヤーは仕様上、CD再生時に時折「カチッ」という音がするものが
多いです。ウチのプレーヤーもクラシックなどで静かな曲の場合は「カチッ」と
音がしているのが分かりますが、J-POPやロックをかけるならそう気になるものでも
ありません。
それと現在のプレーヤーのDAC(D/Aコンバーター)はほぼ全て1bitDACです。
1bitDACはCDの16bitのPCM信号を内部で1bitDSD信号に変換してから
アナログの音声信号に変換します。だから時間かけてDSDディスク作っても
実はDACの中でDSD信号に変換するかPCでDSD信号に変換してDVD-Rに焼くか
だけの差であんまり意味ないんですね( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
S○NYの人が怒るから大っぴらには言いませんが
書込番号:12806282
1点

α200ユーザーさん初めまして。。
あれから試音出来るところがありまして色々選んだ結果ヤマハCD−S−2000を購入いたしましたソース等にこだわらず聞いてみて納得して買いました。
助言の方とても参考になりました、確かにそうですよね!(^^)!爆
関係ないですが、、地震でどうなるかと思いましたが他の機器も転倒や故障なく無事でしたホッとしました。
ついでにHPを拝見しちゃいました(#^.^#)
話がずれにずれ捲りましたが返信有難うございました。。
書込番号:12806996
0点

さて、Audiogateを使用しDSDディスクを作成してSCD-XE800で再生してみました。
DSDディスクの読み込みはCD、SACDより少し時間がかかります。再生中のメカ回転音
はうるさくありません。PC用ドライブがブ〜ンとうなるようなことはないです。
肝腎のDSDディスクの音質。
本機の上級機であるSCD-XE5400ESではCD音声をアナログ出力する際、読み取り段階でPCM信号を一旦DSD信号にアップサンプリングしているので、アナログ接続ではCDとそのCDから
作成したDSDディスクで純粋な音質の比較はできない、といわれています。
アップサンプリングはおそらく本機でも同じかと推察するのですが、実際にあるCDとそれ
由来のDSDディスクを交互に本機で聞き比べてみると、
1)DSD版はCDに比してダイナミックレンジが大きくなり大きい音と小さい音の音量差が
大きくなっています。従って、ベースの演奏からギターソロが始まるような部分だと
そのギターの音・メロディがより目立つように再生されます。この演奏される楽器が目立つ
というのはギターに限りません。
2)私のPC・使用DVD-RW等の環境では、できあがったDSDディスクの音質はオリジナルCDに
比し、全体に高音成分が持ち上がり、中低音がやや薄くなっています。なので、シンバル
の音などは1)の効果と相まってはっきりと強調されます。CDでは聴き逃していた音が
聴こえるようになっている点では「オッ!」と驚きがあります。
というわけで、SCD-XE800でオリジナルCDとそれ由来のDSDディスクを聴き比べると、
どちらが好みかは別にして、はっきりと音の違いは聴き取れます。
そして、一番言いたいことは、SACDの魅力は音の空気感とやわらかさ、だと思いますが、
CD→DSD変換ではこの空気感とやわらかさは獲得できず、むしろPCM音声の特徴を強調し、
音が鋭くなる傾向があるということです。
書込番号:13305006
2点



停電があった際からおかしくなったと思われますが
システム再起動が延々と続きます・・・
電源OFF してスイッチON その後は システム再起動 のメッセージがずっと続きます・・・
大変重宝しているNAC-HD1なので何とか復活させたいのですが、メーカーに送って直してもらうしかないでしょうか。
0点

このプレーヤーの流通量事態がおそらくそんなに多くなく、同じような経験をした人も多くないと思うので素直にメーカーに相談するか、保証が残っているのならば購入店に相談しましょう。先ずはメーカーに電話して何か対策があるか聞いてみましょう。
書込番号:11801530
1点

何やら内蔵HDDが昇天したっぽい症状ですので一刻も早く修理に出した方がいいですよ。
最もHDD内の音楽データは全てパーに・・・
書込番号:11839103
0点

あちゃいさん やはり、メーカーに持っていく他 方法はなさそうですね・・・
修理費ばかにならず、保障はとっくに切れているので、厳しいです><
α200ユーザーさん
症状としてはHDDの問題かもしれないですか、思わず換装を自ら試みる誘惑にとらわれそうです。
書込番号:11839540
1点

ご愁傷様です。
最近はどのメーカーもこのタイプの商品を販売してないんですよねぇ...
そうなるとやっぱり修理に出すかあきらめるかのどちらかにするしかない。
にしても、何でソニーは後継機出してくれないんだろ?
そういえば最近、オーディオ部門自体新しい機種発表してない。コンポすら新しいの開発やめちゃったのかな??
修理の見積もりがわかるのでしたら教えていただけると嬉しいです。
書込番号:11848629
0点

まだ、電気屋に持っていかないで葛藤しております。
ヤマダの長期保障で他店購入ですが、何とかならないかと調べましたが・・・
対象外ですね。
何か、他店購入でも保障できるサービスがないか探してます。
さすがにないかな><
書込番号:11850537
0点

さすがにそれは厳しいと思います。
あるとすれば、NAC-HD1を購入する際にクレジットカード決済でしたら、カードによっては何か保険みたいなのがついているかもしれません。
まぁ、でもそんなカードって少ないんだよね、、、
電気店通すよりも直接SONYのカスタマーサポートに電話して、送って修理の見積もりを貰ってみるしかないと思います。
書込番号:11851707
0点

連続になってしまって申し訳ないっす。
ちょっと手元に説明書が無いんで何とも言えませんが、HDDのリセットは試されたのでしょうか? 楽曲データはさよならになりますが(おそらく既にHDD内の楽曲は絶望かな?)、システム自体は復旧する気がします。説明書でリセット or 初期化の項目がないか探してみてみたらいかがでしょうか?
書込番号:11852391
0点

そのご、診断の結果HDDが逝ってしまっているとの事で
交換15800円とので、依頼をしました。
はぁ、自分でHDDを変える事ができたら どれだけすばらしいか と実感します。
書込番号:11909358
1点

15800 ですかぁ、、、
私は72000で購入したんで約1/5位ですねぇ...
でも現在類似品が売ってないんで、まぁそんなにひどい価格では無いと思える範囲ですね。
HDDはどうしても壊れちゃいますししょうがないと言えばしょうがないのでしょう。
自力で修理も厳しいですよ!たしかこの商品のHDDはIDE接続だったのでこの時点で手間が増えますし、、、
せっかくの物なんでお互いに大事にしていきましょう。
書込番号:11911547
1点

あちゃいさん はい、いろいろありがとうございました。
これからも大切に使っていきたいと思います。
IPHONEも持ってますが、やはり どうしてもIPHONEとコンボをドッキングして音を聞いても
よいとは思えず、この機種のすばらしさを再確認する次第です。
次期種がでるまで(でないか・・・)末永く使っていきたいです。
書込番号:11911961
0点

音質にこだわっちゃう人にはAppleの商品は厳しいらしいですね、、、
私は、WALKMAN派なのでAppleがどれくらいの物なのかわかりませんが、、、
NAC-HD1とWALKMAN(NW-X1060)も接続できて転送できるので便利に使ってます。
書込番号:11920436
0点

WALKMANにもそのまま転送できるのですね。
IPHONEですと、Itunesを使わないといけないので面倒ですし、
どうしても音質は妥協するしかないか と思ってます。
いろいろな方法を考えて、これからも
「快適な音楽と共にある生活」
を送っていきたいものです。
書込番号:11921495
0点



CDプレーヤー > SONY > SCD-XA5400ES
現在PS3とTA-DA3200ESをHDMI接続にてSACD視聴しています。
(スピーカーはONKYOの605シリーズ)
今回DSD環境にするべくこの機種とTA-DA5500ESの購入を
検討していますが、価格帯的に何万円クラスのスピーカーなら
この組み合わせ的に手頃でしょうか?
素人発言なのは承知ですが、今のONKYO605シリーズでも十分なのかなー?
と思い、皆さんの意見を伺いたく質問させてもらいます。
1点

オーディオでは、よくバランスの良い組み合わせをそれらの価格を一つの物差しとして、
CDプレーヤー:アンプ:スピーカー=3:3:4位がウェルバランスだと言います。
605といっても色々あるようですので、上記価格バランスを参考にしてお考えになっては如何ですか。
書込番号:11588220
1点

586RAさん、ご返答有難うございます。
現在使用中のスピーカー数年前に購入したONKYOのD-605シリーズの
センター、フロント、ウーハーで定価で28万弱のものです。
(リアは1万足らずのYAMAHAのものを4本)
最安値で計算するとスピーカーが一番高い^^;
(購入時期が違うから一概に比較できませんが)
いまのスピーカーの音色自体クラッシックを聴くのに適していると思うので、
スピーカー据え置きのアンプ、プレイヤーを5500シリーズという方向で検討しますね。^^
ていうかPS3の読み込みが相当悪くなってきてるのでSCD-XA5400ES購入は確定かも(笑)
どうも貴重なご意見有難うございました。
書込番号:11588372
1点

本日購入しました。明日納入。
日本橋のAV専門店にて交渉5分で125000円提示されたので即決でした。^^
当面はTA-DA3200ESにて視聴ですが、早くアンプもグレードアップしたいですねー。
DSDレコのSACDもそれなりに持っているので早く恩恵さずかりたいです。
PS3からどう変わるのか・・・?変わんなかったら凹むね。(笑)
書込番号:11592200
1点

SACD普及推進委員会さん、
SCD-XA5400ESを導入されて、PS3との違いはいかがでしょう? ともにHDMI接続でしょうか?
書込番号:11635947
1点

Minerva2000さんこんにちは。
ともにHDMI接続での比較になりますが、SACDについては音の明瞭度が上がった
感じですっきり聴こえると言う印象です。どちらかと言えば驚いたのはCD再生。
いい意味ですごくアナログに聴こえます。私見ですがCD再生に関して言えば、PS3のアプコンより全然SCD-XA5400ESが上です。
TA-DA5500ESだとどうなるんだろ・・・当分お預けですが。><
・・・・しかしまんまとHMVのポイントキャンペーンに踊らされ、SACDで8万ほど大人買い
してしまった^^;GETしたポイントでRCAリヴィング・ステレオ(60CD)でも購入して
暫く購入を控えます・・・・たぶん(笑)
書込番号:11638733
1点

SACD普及推進委員会さん、こんにちは。
CD再生では、PS3のアプコンより全然SCD-XA5400ESが上ですか。
ちなみにPS3の映像信号は、HDMIからではなく、アナログで出力されていますか。
さすがSACD普及推進委員会さんだけあって、早速のSACDの大量購入ですね。
RCAリヴィング・ステレオでも、前方3CHのマルチSACDが、各種出ていますね。
書込番号:11639829
0点

Minerva2000さん、こんにちは。
PS3とのHDMI接続は音声出力のみの設定での比較です。
なにぶん駄耳なもんでプラシーボ効果?でいい音に聴こえるのかも(笑)
またHMVの罠にはまりました・・・。前述のRCAリヴィング・ステレオ(60CD)をチェックした所、なんとポイントが10倍に。(笑)仕方なく現金買いです;;
RCAリヴィング・ステレオ前方3CHのマルチSACDは現在ストコフスキー&RCAビクター響、シンフォニー・オブ・ジ・エア のものを所有しておりますが、音質もさることながら圧巻の演奏でした。
クラッシックに興味があると、SACDプレイヤーを買うメリットが格段に上がりますね^^
SACDが廃れないように買い続けるか・・・。
書込番号:11643663
0点

SACD普及推進委員会さん、こんにちは。
最近のSACD/CDプレーヤーは2CH専用のものが多くなっていますが、SCD-XA5400ESはHDMI経由で、マルチチャンネル再生ができますので、楽しみが大きいですね。
またTA-DA5500ESを導入されたら、H.A.T.S.でジッターレス伝送の音が楽しめますね。
書込番号:11644007
0点



CDプレーヤー > SONY > SCD-XA5400ES
KORGのMR-1000についているAUDIOGATEを使いDSDディスクを作成してPS3(SACD再生不可のタイプ)で再生しているのですが、ディスプレイがないと再生できないこととPS3の動作音が大きいという難点があり、SCD-XA5400ESならディスプレイなしでもDSDディスクが再生できるだろうし、動作音も小さいのではないかといった点から、SCD-XA5400ESに関心を持つようになりました。SCD-XA5400ESのDSDディスクの操作性、ディスクの読みとり性能、そして肝心の音質(PS3も音質的にはかなり良いと思います)はいかがでしょうか?どうぞ御教示ください。
1点

こんばんわ。
もう買ってしまわれたかしら^^;
日が経っていてなんですが…、技術的な面からお答えしますね。
機器同士をHDMI接続なさっている場合、
PS3ではDSD信号をリニアPCMに変換して出力するんですが、
この時ビット長がHDMI規格の上限24bitに落とされてしまうようです。
(DSDはリニアPCM換算で32bit程の帯域を表現できるとのこと。
XA5400ESのDSD出力は制限を受けません)
ということで、
収録環境やDSDディスク製作ソフトの性能によっては、
XA5400ESの方が(他メーカーのDSD出力プレイヤーも)良い音と言えるかもしれません。
(DSD制作環境を知らないので、
トンチンカンなことを書いていたらスミマセン)
アナログ接続の場合は、
これはあくまでもイメージなのですが…、
PS3は基本はゲーム機ですし、
プレイヤーとしてもHDMI接続することが前提のような気がするので、
アナログの質が良いとは胸を張って言えない気がします…^^;
なので、制作なさったディスクの中身を余すところ無く聞くには、
いずれにせよXA5400ESが良いのではないかなーと思います。
C/Pとしても専用プレイヤーはいいと思いますよ^^
聴感ではなくてスミマセンが、
選ぶときの取っ掛かりになればと思います。
ではでは^^
書込番号:11543874
2点

船大工のヒヨコさん
御挨拶が遅くなってすいません。御教示有り難う御座います。データ的にもSDC-XA5400の方がポテンシャルが高いということですね。貯金して買おうという気になりました。本当に有り難う御座います。
書込番号:11566512
1点



初めまして。
只今CD-Rの購入を色々と比較検討してますが、まず第一にFinalizeの時間が短い物を探してます。
この機種はFinalize時間はどれ位掛かりますか?
勿論、録音時間に因るのは分かってますので、おおよその目安を教えて頂けますでしょうか?
又、音楽用CD-R(値段の高い物)じゃ無いとダメですか?
Bulkで売られてる安いCD-R(データ用CD-R)は使えますか?
ご教授宜しくお願い致します。
1点

約1分5秒です。
普通CDレコーダーでは、Lead-InエリアとLead-outエリアを4倍速で記録しているはずです。
書込番号:11134518
1点

> しんちゃん7さん
有り難う御座居ます。
結構早いんですね!
助かりました。
書込番号:11135469
0点

Audio CDレコーダーは、著作権のことがあるので、音楽用CD-Rでないと録音できないしくみになっています。(音楽用CDには価格に著作権分の上乗せがされています。)
なので、DATA用CD-Rに焼くことはできません。
私の記憶では、100円くらいで、音楽用CD-Rが売っていたような。。。バルクに比べたら高いですね。。。
書込番号:11137204
1点

> コモンウーリーモンキーさん
アドバイス有り難う御座居ます。
やっぱりそうですか。
現在、10年以上昔のPioneerのCDレコーダーを使ってて、それは当然の事ながら音楽用CD-Rしか受付無いのですが、それは今でも変わらないんですね。
ただ、昔は音楽用CD-Rは1枚700円位したので、随分安くなりましたね。
有り難う御座居ました。
書込番号:11137261
0点



CDプレーヤー > SONY > SCD-XA5400ES
主にクラシック(CD、SACD)を聴いております。現在DCD-1500AEとPioneerDV-610AVで楽しんでおりますが、いま一つ満足しておりません。SACDも厚みと情報量は感じるのですが、高音域にクセがある様な・・・そこで一ランク上のDCD-1650SE(試聴済)を購入する予定でしたが、皆様の口コミ情報でこのXA5400ESの音質が非常に良いとの評価が気になり、非常に迷っています。予算的にこのランク位ですが、小遣いが少ないので、今回は慎重になっております。住宅の事情でほとんどヘッドフォン(SONY-CD900ST)使用です、ヘッドフォンアンプは、サウンド製の真空管アンプです。聴くジャンルは、フルオーケストラ、小編成アンサンブル、オペラ、ピアノetc。どなたか、音質についての情報を教えて戴けませんでしょうか。
1点

> クラ7000さん
DENON DCD-1650SE と、SONY SCD-XA5400ES だったら、悩みますよね。
もともと、DENON は音の粒を太く表現する傾向があったのですが、前の機種の DCD-1650AE から新型の DCD-1650SE になってすこし繊細になりましたので、傾向が SCD-XA5400ES と似てきましたよね。
気にされている高域のの癖は、SCD-XA5400ES はないのでそれは心配されなくても良いと思います。ちょっと音が素直すぎるくらいですから。
書込番号:10904861
3点

f1bridgeさん
ご返信ありがとうございます、やはりSCD-XA5400ESの評判は良い様ですね。DSD録音のディスク再生はかなり高音質再生するようですし、いままでDENONばかりでしたので、SONYに決めます。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:10921635
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
CDプレーヤー
(最近5年以内の発売・登録)





