
このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 3 | 2009年9月11日 23:21 |
![]() |
5 | 4 | 2009年8月23日 20:13 |
![]() |
2 | 3 | 2009年7月26日 23:33 |
![]() |
2 | 1 | 2009年5月24日 22:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CDプレーヤー > SONY > SCD-XA5400ES
メーカに問い合わせましたが、担当者が不在だったのか回答が面倒だったのか不明ですが、
「本機はXLR端子とRCA端子の双方から同時に音声出力が可能なのでしょうか?」
と質問しましたところ、「多分可能だと思います」との回答でした。
本機をお使いの方にお尋ねしたいのですが、
XLR端子とRCA端子の双方から出力されているか否かを確認なさっておられましたらばお教え下さい。
例えば、XLR端子からヘッドホンアンプの入力に接続して、
RCA端子からアンプの入力に接続して、同時に使用することを想定しております。
1点

本機のユーザーではありませんが、レスないようなのでご参考まで。
友人で、ソニーのSCD-1を使っている人がいますが、彼の場合RCAとXLR両方から出力とって別々のプリアンプに入れています。問題なく動きます。
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/199904/99-002/
しかし、以前アキュフェーズ技術の方にプリアンプのRCAとXLR両方の端子から信号を取ることについて質問したことがあります。
曰く、繋ぐ機械の関係もあるから断言出来ないが、動作上は多分問題ないとのこと。しかし、ノイズの混入や変な電気的ループが出来てSNが落ちるようなことも考えられるので、音質上は勧められないと言われたことがあります。多分、本機でも事情は同じかと思います。
以上ご参考まで。
書込番号:10057827
8点

586RAさん、回答有難うございます。
サポートに聞いても歯切れの良い回答が得られなかったものですから、
大変助かります。
やはり、XLRとRCAの同時出力は可能でも、
実際に同時に使用した場合に弊害もあることがわかりました。
今後とも宜しくお願いします。
書込番号:10065840
2点

本日、XLR端子からSRM-600LIMITEDに接続し、同時にRCA端子からA-1VLへ接続しました。
同時使用は可能でした。
A-1VLの電源を入れない状態でもXLR端子側への影響は見られませんでした。
この逆に、SRM-600LIMITEDの電源を入れずにA-1VLで聴いても音的には特段影響はありませんでした。
SRM-600LIMITEDとA-1VLの双方の電源ONも問題ありませんでした。
ノイズ混入を心配しておりましたが影響が見られず良かったです。
586RAさんから有益なアドバイスを頂戴していたことで、
接続調整時に意識して確認できたことを感謝いたします。
ちなみに、XA5400ESのXLR端子からの接続における音質等については、
SRM-600LIMITEDのほうに書き込ませて頂きました。
書込番号:10137635
3点



オリジナルCDを作りたいのですが、本機一台でHDDに録音した楽曲を自分好みの順番に並び変え、CD-R又はCD-RWに録音可能ですか?
そして仮に録音出来たとして、そのCD-R・CD-RWは一般のCDプレーヤー(自己所有DCD-1650SR)やカーオーディオで再生可能ですか?
1点


そういう用途であれば、ヤマハのCDR-HD1500がお薦めですが、生産完了みたいですね。
書込番号:10038192
1点

コリアLOVEさん、はじめまして。
1台で処理しようとすれば用途的に業務機の範疇ですね。
TASCAM(TEACの系列企業)のマスターCD-R機なら、
1台で作業できますし音質は折り紙つきですがお値段は張ります。
DV-RA1000HDのVer.2.0、定価設定25万円です。
http://www.tascam.jp/list.php?mode=99&mm=4&c1code=04&c3code=01&scode=09DR10HG01
私も業務用マスターCD-R機(HDD未搭載)を2機種使っています。
Pioneer RPD-500とYamaha CDR-1000の2機種ですが、
中古で5〜7万円程度で調達できると思います。
マスタリングはPC側HDDとDAWソフトで処理しデジタルI/Oで出力して、
業務用マスターCD-Rで受けて書き込み、イニシャライズしています。
>そのCD-R・CD-RWは一般のCDプレーヤー(自己所有DCD-1650SR)や
>カーオーディオで再生可能ですか?
イニシャライズできる機種でないと使用できません。
書込番号:10039248
2点



CDをハードディスクに貯めて聴きたいと思っているのですが、
NAS-M700HDなどのHDDコンポと比べて、音質が良いのでしょうか?
NAS-M700HDでもリニアPCMでの取り込みが出来るので、音質に違いがないのならば、
価格の安いHDDコンポの購入も検討したいと思ってます。
ハードディスクの容量の違いについては、どちらも外付けHDDにバックアップできる
ようなので、気にする必要ないと考えています。
1点

NAS-M700HDは一体型のコンポで、NAC-HD1は単体のプレイヤーなので
音質で比べるのには無理があります。
NAC-HD1はアンプ、スピーカーなどは別に用意する必要がありますが、個人の好みなど
に応じて自由に選べるのが良いところです。また接続するアンプやスピーカーで音質も
変わります。
機能面ではほとんど変わりませんが、NAS-M700HDの方が新しいので新機能が入っています。
書込番号:9861299
0点

M700を付属のスピーカーに接続した音質とNAC-HD1をそこそこの
アンプとスピーカーに接続した音質を比較すればまず勝負にはならないと思いますが
M700はD500と違ってアナログ出力端子がついていてNAC-HD1同様アンプに接続できますので
その条件での比較でしたら音質面で大きく不利ということはないと思います。
ただし、そういう接続をするのでしたらM700のほかにアンプとスピーカを
購入する必要がありますので、HDDの容量差や入出力端子の豊富さなどを考えても
NAC-HD1を購入されたほうが良いかと思います。
また、M700、HD1も含めてこの類の商品はほぼ全て本体HDDに記録された内容を
外付けHDDにまるごとバックアップする機能はついていますが
直接外付けHDDに曲を取り込んでそこから再生するということができる機種は
無いと思います。
書込番号:9866866
1点

遅レスすみません。icemicさん、さあっちんさん回答ありがとうございます。
アンプとスピーカーは購入予定で、プレーヤーをどうしようかと考えていました。
NAC-HD1につなぐ方向で考えたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9912629
0点



先日、主にFMの録音主体(音楽&トーク分離目的)で購入し現在使用法をいろいろ
分析中です。その中で本機からラン接続のPCにファイルを転送・取り込み
機能を実施していますが「接続できません!」となり困っています。
実施成功してる皆さんのご教授お願いいたします。
設定は以下のとおりです。
1.PC側
・XP-pro,SP2でルータでLAN接続。
・NAC-HD1マニアルp89指定に従い共通フォルダ設定。
・マイドキメントの中のmy musicフォルダ を共有設定
・マイコンピュタで使用者とコンピュター名Xをプロパテから使用者Yを確認。
2.NAC-HD側
マニアルp33に従い
・コンピュタ名:上記「X」を設定
・共有名:「my music」を設定
・ユーザ名:上記「Y]を設定
・パスワードなし
以上の設定をして何度トライしましたNGです。
なお
・ファイヤーウオールを切断してもNG
・インターネット接続は正常
・PCにあるサーバ機能では正常に機能しサーバ音楽データを取得正常。
よろしくお願いいたします。
1点

バイクストーンです。
大変失礼いたしました。以下の処置でOKになりました。
1.PC共通フォルダをマイドキメント下でなく、Cドライブに作成。(階層を上位で作成)
2.ファイヤーウオールはXPでの解除でなく、セキリティソフト(自分;マカフィー)
のネットワーク設定でIPアドレス(NAC-HD1)を信用できる指定。
お騒がせいたしました。
書込番号:9598376
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
CDプレーヤー
(最近5年以内の発売・登録)





