SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(166件)
RSS

このページのスレッド一覧(全28スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
28

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 パイオニアとどっちがいいか

2012/11/08 01:30(1年以上前)


CDプレーヤー > SONY > SCD-XE800

スレ主 daiamondさん
クチコミ投稿数:113件

同じ価格帯でパイオニアからPD−10が販売されていますが、単純にどっちが良いでしょうか?

SACDが聴きたくなってどちらかの購入を考えています。

書込番号:15310224

ナイスクチコミ!2


返信する
k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件 SCD-XE800のオーナーSCD-XE800の満足度3

2012/11/08 07:00(1年以上前)

両機持ちや比較試聴した方は少ないと思います。
実際に店頭で試聴してみてはいかがでしょうか。

この機種はコストパフォーマンス高いです。

書込番号:15310545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 SCD-XE800のオーナーSCD-XE800の満足度3 浜オヤジの黄昏日記 

2012/11/08 12:34(1年以上前)

値段の差は4000円、発売時期で2年差、DACは当然PD-10の方が新しい分有利!

 「SACD・DSDが聞ける」と言うレベルの最安価機種ですからね。

 k.i.t.t.さんも仰っているように、聞き比べされるのが良いかと思います。

 ご自分のシステムを考慮に入れて色やメーカーで選んでもあまり差はないような?

書込番号:15311487

ナイスクチコミ!2


スレ主 daiamondさん
クチコミ投稿数:113件

2012/11/08 16:45(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。

残念ながら聞き比べのできる環境にありません。

ですからクチコミの評価で判断するしかありません。

しかし、以前パイオニアのX−z7を使用していたことがありパイオニアの音は気に入っていました。パワー不足のため手放しましたが・・・

それにパイオニアはUSBメモリが使えるので無精者の私には魅力があります。

でも買ってしまって安物買いの銭失いになるのではないかと少し不安です。

やはりマランツの7003あたりが無難かなとも考えます。

もっと情報が欲しいところです。

書込番号:15312221

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/11/08 18:42(1年以上前)

参考までに。

http://www.phileweb.com/review/article/201206/20/528.html

最新号の月刊StereoにエントリーモデルのCDプレイヤーの試聴記事が特集されてますから、読んで見たら如何でしょうか?

http://www.ongakunotomo.co.jp/magazine/stereo/

>残念ながら聞き比べのできる環境にありません。

意外と近所にショップがあるかも知れません。

http://www.phileweb.com/links/link.php/7
http://www.triode.co.jp/sales/index.html

月刊Stereo誌の特別付録は、オーディオショップリストです。参考までに。

書込番号:15312584

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 daiamondさん
クチコミ投稿数:113件

2012/11/08 20:30(1年以上前)

圭二郎さん。いつも役立つ情報提供ありがとうございます。

ソニーもパイオニアも悪くてもそこそこの性能はあるようですね。

昔は考えられない価格ですが、今時はこれくらいやらないとメーカーも生き残りが難しいということでしょうか・・・

まぁ、買って気に入らなければオークションへ出品できるという時代ですから、気軽に購入すればよいのでしょうが、やはり良い製品を手にしたいですね。

考えるのも楽しみの一つでしょうから、しばらく悩んでみるのもいいかと思ってます。

ああ、それから先日紹介してもらったアズールはなかなか気に入ってます。重ねてありがとうございました。

書込番号:15313002

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

HDMIのDSDダイレクトについて

2011/05/17 08:23(1年以上前)


CDプレーヤー > SONY > SCD-XA5400ES

クチコミ投稿数:43件

SACDプレイヤーで、MULTI-CHのDSD伝送が可能な希少な機種ですが、DENON AVC-4310でHDMIのDSD伝送は可能でしょうか?
ちなみに先日、新宿アバックで展示品のミドルクラスのAVアンプSONY以外では、ONKYOとPioneerはフロントのHDMIに接続してDSD伝送可能でした。しかし、DENON AVR-4311ではフロントのHDMIに接続してもDSDを認識せず伝送出来ませんでした。
アバックの店員さんは、以前はDENONでも伝送出来たと言っていました。
DENONのAVアンプで、HDMIのDSD伝送が可能でしたら教えて下さい。

書込番号:13017731

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:7件

2011/05/22 22:59(1年以上前)

最近、SCD-XA5400ESを買いました。

接続するアンプは、ソニーのTA-DA5400ESです。

SCD-5400ESのHDMIからのDSD出力は、ソニーのTA-DA5400ES
〜5600ESに接続することにより、H.A.T.S.(High quality
Audio Transfer System)でのジッタ制御も可能になり、
より高音質でスーパーオーディオCDを楽しめます。

仮に他社製のAVアンプにDSDを送れるとしても、CDでのトスリンクに
よるPCM出力のような他社製品間での高い互換性はなさそうな感じですね。
(トータルでの音質という意味で)


SCD-XA5400ESはHDMIからDSDをリニアPCMに変換して出力する
ことも可能なので、他社製のアンプと組み合わせる場合、出力
される音質が未知数のDSDにこだわらなくても良いと
私は思います。

DENON AVC-4310はDENONのHPをさっと見た限りではDSD
非対応っぽいですね。

私は色がシルバーなので選びませんでしたが、下位機種の
1200ESにはアナログマルチ出力もあるので、こちらも
一聴の価値はあるとおもいます。

SCD-XA5400ESは、クールな音ですが、天然水のように音の汚れや、
暴れの非常に少ない良い音だと思います。

反面、ジャズの熱い感じの音は今一つかもしれません。
(10年以上DENONの1650系を使用していたので、最初は違和感が
ありました。)



書込番号:13040731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2011/06/01 12:57(1年以上前)

DENONに問い合わせたところ、AVアンプにDSDデコーダー内蔵しているのでSCD-XA5400からHDMIのDSD接続は可能だと言われいました。

アバックの店員さんも、HDMIケーブルの相性が悪かったかもと言っていたので、昨日別ケーブルで再度AVR-4311と接続して頂きました。
すると今回は問題無くDSD信号を認識して、マルチチャンネル再生可能でした。
アバックさんには感謝致します。お陰様で問題は解決しました。

書込番号:13078559

ナイスクチコミ!2


paioniaさん
クチコミ投稿数:1件

2011/11/11 23:49(1年以上前)

SCD-XA5400ESの導入を検討しているところ、大変興味あるクチコミでしたので返信させていただきました。
以下の疑問があるのですが、ご教授いただければ幸いです。
#1 AVアンプパイオニアSC-LX72とのHDMI接続の場合、DSDダイレクト伝送は可能でしょうか?
#2 SACDのマルチCH再生のためのHDMI接続と、ステレオ2CH再生のためのアナログ接続の併用は可能でしょうか?また、その場合の考えられるデメリット等ありましたら教えてください。

・・・・当方、まったくのド素人故、的外れな質問かも知れませんが、よろしくお願いします。

書込番号:13753984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:4件

2011/11/29 16:40(1年以上前)

paioniaさんの最後の質問にレスがつかないようですので、もう解決済かもしれませんが。

#1 AVアンプパイオニアSC-LX72とのHDMI接続の場合、DSDダイレクト伝送は可能でしょうか?

パイオニアSC-LX72がDSDを受けられれば可能と思います。当方はヤマハの3067ですがDSDダイレクト伝送ができています。この場合、本機のウリの一つであるH.A.T.S.(High quality Audio Transfer System)でのジッタ制御はできませんが、ヤマハ3067でも充分高音質です(過去ログで、TA-DA5400ESとの接続でH.A.T.S.の効果がわからなかった、という書き込みも拝見しました)。

#2 SACDのマルチCH再生のためのHDMI接続と、ステレオ2CH再生のためのアナログ接続の併用は可能でしょうか?また、その場合の考えられるデメリット等ありましたら教えてください。

SACDのマルチCH再生のためのHDMI接続と、ステレオ2CH再生のためのアナログ接続の併用は可能ですが、同時出力はできません。本体とリモコンにHDMI切換スイッチがあり、これをONにすると本機はHDMI出力専用となり、アナログ出力はされません。HDMI切換スイッチをOFFにしますと、HDMI出力はされず、アナログ出力(とCD再生時の同軸・光のPCM出力)となります。HDMI切換スイッチは電源OFFでは復帰せず、電源ON時は前回終了時の状態で立ち上がります。
なお、マルチCH再生はHDMIスイッチON時にのみ可能であり、マルチCHエリアの再生時はフロント2CHのアナログ出力はできません。
HDMIスイッチON時は2CHエリアとマルチCHエリアの選択が可能であり、SACDの優先再生エリアの選択も、HDMI切換スイッチON時のみ働きます。

以上から、私は、HDMI切換スイッチON時の再生エリアはマルチCH優先とし、2CHエリアはアナログ出力で聞き、マルチCHで聞くときはHDMI切換スイッチをONにするだけです。

なお、本機は背面にCD再生時の同軸・光のPCM出力のONーOFFスイッチがあり、これをOFFにしますと、HDMI切換スイッチOFF時はアナログ出力のみとなります。反対に、アナログ出力のみをOFFにして同軸・光のPCM出力のみとすることはできません。

書込番号:13827815

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PCへの保存

2011/11/11 14:58(1年以上前)


CDプレーヤー > SONY > SCD-XE800

再生したものをPCなどで保存することはできますでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:13751705

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/11/11 15:05(1年以上前)

PCに入力端子がありケーブル接続すれば取り込めますけど、CDならPCの光学ドライブから取り込んだ方がいいですよ。

書込番号:13751725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2011/11/11 15:23(1年以上前)

ご返信ありがとうございます(-^〇^-)

SACDを取り込む場合、対応の外付けのドライブを購入すればよいのでしょうか?

書込番号:13751790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2011/11/11 17:50(1年以上前)

デジタル出力はCD専用です。
メーカーのホームページでご確認下さい。

SACDは基本的にはデジタル出力できないと思いましたが。

書込番号:13752253

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/11/11 17:54(1年以上前)

SACDはデジタルコピーは不可だったかと。
PCでもSACD対応PC用ドライブがあるかどうかわかりませんし、あったとしてSACD層のコピーはできないでしょうね。

書込番号:13752263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2011/11/11 19:49(1年以上前)

お二人とも、ありがとうございました。

割高ではありますが、ダウンロードで入れてみます。

書込番号:13752718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2011/11/12 09:36(1年以上前)

かなりめんどくさい方法になるかもしれませんが、以下の方法を使えばPCM(24bit192KHz)で録音可能です。

SACDプレーヤー→サウンドカード(出来たらオーディオインターフェース)→PCへ録音(SoundEngine Freeを使用)

次にサウンドカードですがこれは価格を抑えたい人向け。ONKYOのサウンドカードで、RCAのアナログ入力がついてるモデルを使えば一応録音が出来ます。

オーディオインターフェースでPCとUSB接続出来るものであれば入力した信号をそのままPCで録音できます。オーディオインターフェースで録音するのが一番音質がいいです。

録音にはフリーソフトのSoundEngine Freeを使えばいいかと思います。業務用のソフトなどは高いので(^^;)
5.1chを録音する場合などではフリーソフトだと厳しくなります。2chで録音する場合で考えていただければと思います。

ある程度機材がそろっている人向けの方法なので、新しく機器を買い揃えないといけないような場合は、やめといたほうがいいかと思います。

書込番号:13755062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2011/11/12 09:48(1年以上前)

すみませんいくつか間違えてました。

>オーディオインターフェースでPCとUSB接続出来るものであれば入力した信号をそのままPCで録音できます。

オーディオインターフェースでPCとUSB接続出来るものであれば入力した信号を高品質でPCに録音できます。

>ONKYOのサウンドカードで、RCAのアナログ入力がついてるモデルを使えば一応録音が出来ます。

ONKYO以外にもRCAのアナログ入力がついているものであれば録音可です。またできるだけ内蔵型にしてください。外付けタイプのサウンドカードでは、PCへ信号が送れないのもあるので。

もちろんマザーボードについてる入力端子(ステレオピンジャック)に変換プラグ(RCA→ステレオピンジャック)を使えば録音は出来ます。ただし音はかなり悪くなります。

高品質で録音しようと思ったら最低限サウンドカードを使ったほうが良いと思います。

書込番号:13755116

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

CD、SACD、DSD再生中の騒音について

2011/02/27 23:40(1年以上前)


CDプレーヤー > SONY > SCD-XE800

スレ主 tadanoriさん
クチコミ投稿数:48件

現在DSDをPS3で聞いていまずが半端じゃなくウルサイです…データ容量大な為に高速で読み込み聴いてられない(笑)


このXE800は騒音はどんな感じでしょうか?

CD、SACD、DSD使用時、特にDSD(2.8M)で焼いたDSDの場合が知りたいです。


この機種で聞ける環境が無い為意見をお願いします。

書込番号:12717825

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:61件

2011/03/21 20:41(1年以上前)

私はSCD-XE800は持ってませんが、誰も書かないのでお答えます。
結論から言うとオーディオ専用のプレーヤーでディスクの風切り音がしたら
オーディオ機器として成り立たないです。風切り音なんかするわけありません。

PS3はゲーム機ですからディスクを高速でブン回すんでしょう。
ご指摘の「DSD」というのはSONYのVAIOシリーズなどでCDの中味をDSD化して
DVD-Rなどに書き込んだDSDディスクのことでしょうか?
ウチのプレーヤーはDSDディスクに非対応なので確実には言えませんが、
SACDと似たようなものと思われますのでほぼ全くの無音でしょう。

なお最近のプレーヤーは仕様上、CD再生時に時折「カチッ」という音がするものが
多いです。ウチのプレーヤーもクラシックなどで静かな曲の場合は「カチッ」と
音がしているのが分かりますが、J-POPやロックをかけるならそう気になるものでも
ありません。

それと現在のプレーヤーのDAC(D/Aコンバーター)はほぼ全て1bitDACです。
1bitDACはCDの16bitのPCM信号を内部で1bitDSD信号に変換してから
アナログの音声信号に変換します。だから時間かけてDSDディスク作っても
実はDACの中でDSD信号に変換するかPCでDSD信号に変換してDVD-Rに焼くか
だけの差であんまり意味ないんですね( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
S○NYの人が怒るから大っぴらには言いませんが

書込番号:12806282

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tadanoriさん
クチコミ投稿数:48件

2011/03/21 22:39(1年以上前)

α200ユーザーさん初めまして。。

あれから試音出来るところがありまして色々選んだ結果ヤマハCD−S−2000を購入いたしましたソース等にこだわらず聞いてみて納得して買いました。

助言の方とても参考になりました、確かにそうですよね!(^^)!爆


関係ないですが、、地震でどうなるかと思いましたが他の機器も転倒や故障なく無事でしたホッとしました。

ついでにHPを拝見しちゃいました(#^.^#)
話がずれにずれ捲りましたが返信有難うございました。。
 

書込番号:12806996

ナイスクチコミ!0


sizyangさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/28 11:53(1年以上前)

さて、Audiogateを使用しDSDディスクを作成してSCD-XE800で再生してみました。
DSDディスクの読み込みはCD、SACDより少し時間がかかります。再生中のメカ回転音
はうるさくありません。PC用ドライブがブ〜ンとうなるようなことはないです。
肝腎のDSDディスクの音質。
本機の上級機であるSCD-XE5400ESではCD音声をアナログ出力する際、読み取り段階でPCM信号を一旦DSD信号にアップサンプリングしているので、アナログ接続ではCDとそのCDから
作成したDSDディスクで純粋な音質の比較はできない、といわれています。
アップサンプリングはおそらく本機でも同じかと推察するのですが、実際にあるCDとそれ
由来のDSDディスクを交互に本機で聞き比べてみると、
1)DSD版はCDに比してダイナミックレンジが大きくなり大きい音と小さい音の音量差が
大きくなっています。従って、ベースの演奏からギターソロが始まるような部分だと
そのギターの音・メロディがより目立つように再生されます。この演奏される楽器が目立つ
というのはギターに限りません。
2)私のPC・使用DVD-RW等の環境では、できあがったDSDディスクの音質はオリジナルCDに
比し、全体に高音成分が持ち上がり、中低音がやや薄くなっています。なので、シンバル
の音などは1)の効果と相まってはっきりと強調されます。CDでは聴き逃していた音が
聴こえるようになっている点では「オッ!」と驚きがあります。

というわけで、SCD-XE800でオリジナルCDとそれ由来のDSDディスクを聴き比べると、
どちらが好みかは別にして、はっきりと音の違いは聴き取れます。

そして、一番言いたいことは、SACDの魅力は音の空気感とやわらかさ、だと思いますが、
CD→DSD変換ではこの空気感とやわらかさは獲得できず、むしろPCM音声の特徴を強調し、
音が鋭くなる傾向があるということです。

書込番号:13305006

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 RCA出力の音質は

2011/07/10 17:37(1年以上前)


CDプレーヤー > SONY > SCD-XE800

クチコミ投稿数:51件 SCD-XE800の満足度5

SE200PCI-LTDを積んだPCでCD/ハイレゾ音源をRCA出力するのと、SCD-XE800でCD/SACDをRCA出力するのとどちらが高音質なのでしょうか?やはりエントリーモデルのプレイヤーとはいえ、セパレートコンポーネントシステムの方が音質的に有利ですよね?

書込番号:13237937

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2011/07/11 01:57(1年以上前)

SE200PCI-LTDよりはかなり前の世代になりますがSE-150PCIを持っておりPCに積んでいますので、参考程度にしかなりませんが感じたことを書きます。

確かにマザーボードのサウンドチップよりかはSE-150PCIのRCAはずっと視聴上のノイズが少なくダイナミックレンジも大きいように思います。また鮮明です。

SACDについては私はよく分かりませんが、CDの音質に限ってお話するなら、OSや使用するソフトにも大きく依存するかもしれませんがCDPとの音質差は今の段階ではSE-150PCIはかなり劣っていました。ノイジーで全体に曇りがある音質です。

これがSE200PCI-LTDとSCD-XE800にも当てはまるかは分かりませんが、個人的にはCDPの方が音質的には有利ではないかと思います。

書込番号:13240038

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2011/07/11 03:02(1年以上前)

こんばんは

最近PCオーディオにはまってる者です
のらぽんさんに、ほぼ同意です。

最初に、SE200PCI-LTDから始まり、外付けUSB−DAC
PC内の色々な制震やニプロン電源への変更、電磁波吸収素材等 色々やってみました
が・・・中々難しいです。

解像度といった面では、PCオーディオは結構優秀になるのですが
音場や雰囲気とかそう言った面では難しくて、今までの感想で行くと
CDプレイヤーの倍程度出して同じくらいだと思いました。

今はUSB-DAC等のPCで高音質製品が続々と出てきているので
これから期待できるところでも有りますが、現在では、まだ及ばずといったところかと。

書込番号:13240126

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件 SCD-XE800の満足度5

2011/07/11 12:57(1年以上前)

 なるほど。SXD-XE800に興味が湧いてきました。
 どうもありがとうございました。

書込番号:13241134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件 SCD-XE800の満足度5

2011/07/17 16:41(1年以上前)

 あと、SCD-XE800の天板の強度はどれくらいありますか?重量10.5kgの小型真空管アンプ(CAV T-3)を載せると歪んでディスクトレイが開かなくなるとかいうようなことが起こってしまいますか?
 解決済みにしておきながら追加で質問して申し訳ありません。ひとりであまりたくさんのスレを建てるのも良くないと思いましたので、ここで質問させていただきました。

書込番号:13264129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 SCD-XE800のオーナーSCD-XE800の満足度4

2011/07/18 09:00(1年以上前)

内部状態

SCD−XE800の天板は、薄い物なので強度は低いものですね。
特に何も支えの無い中央部分は、押さえると簡単に凹みます。

また、中央のCDドライブ装置のTOP部(内部基板や部品で一番高い位置)に小さな基板があるので、大きく凹むと影響がでるかも知れません。

天板は、前面パネルと一体化したプラスチックの天板部分(約3cm程度)と金属天板の境目が一番強度がありませんが、プラスチック部の天板部分強度はありますので、ご心配なら上部に乗せる機器の「脚」部分をこの部分に乗せておけば問題ないでしょう。
ただし、上の機器がXE800フロントパネルと比較して、前に「飛び出した様に見える」かもですが…。

また、両サイドやバックパネルの近くになる程、他の部分と接続されているので強度が上がり、抑えても簡単に凹む様な事はありません。
なので、上に乗る機器の「脚」が四隅であれば、天板変形も少なくなります。
三点支持の脚、前面1本、後方2本が一番まずいと思いますが、まあ普通前面2点で後方1点ですね。

ちなみに、私は一時(ラック改造時)上に12.4kgの機器(4本脚)を乗せていましたが、トレイ開閉に問題等は起きず普通に使用できていました。



書込番号:13266811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件 SCD-XE800の満足度5

2011/07/18 13:23(1年以上前)

 CAV T-3は10.5kgで4本足なので何とか載せられそうです。ただ、その歪みを最小限にできる置き方だとアンプが前に出っ張ってしまいます。アンプとCDPとの間に1枚のベニア板を入れて、重量を分散させた方が良いかもしれませんね。

書込番号:13267617

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

これと

2011/06/14 16:46(1年以上前)


CDプレーヤー > SONY > SCD-XE800

スピーカーを繋ぐだけじゃCD聞けないんですか??

書込番号:13131486

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/06/14 16:49(1年以上前)

スピーカーがアンプ内蔵の物なら聞けますが、普通のスピーカーの場合は別途アンプが必要です。。

書込番号:13131494

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2011/06/14 16:58(1年以上前)

ありがとうございます。

コンポの本体(レシーバー?)だけ欲しいんですが、オススメありますか??

見たところデノンかオンキョーですかね??

書込番号:13131522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/06/14 17:21(1年以上前)

CD再生だけで良いならオンキョーのCRシリーズとか良いかもですね。。

その他も必要ならコンポ買って、スピーカーだけお持ちの物で対応するって手もありますね。。
この場合はスピーカー接続が専用端子でない場合になりますけどね。。

お持ちのスピーカーは大丈夫ですよね?

書込番号:13131572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2011/06/14 17:24(1年以上前)

スピーカーは家の奥から出してきたSONYのSS-477ってやつです・・・。

書込番号:13131581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/06/14 17:39(1年以上前)

とりあえずスピーカーは普通の物なので、アンプ機能があるものなら問題なさそうですね。。

ちなみに、スピーカーも保存状態によっては劣化しますので、普通のコンポを購入してしまっても良いかもしれませんよ。。

で、付け替えてお好きなほうで聞くとか・・・

まあその辺は色んな考え方ありますけどね。。
聴いてから好みの音で無ければスピーカーを購入すればよいですし・・

ちなみにSCD-XE800はSACD再生も対応してますが、SACDを聞くなら対応機じゃないと・・ですよ。。

どの機種が良いかの音質の面ではご自身の好みになると思いますので、ちょっと視聴とかされたほうが良さそうですね。。

書込番号:13131615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2011/06/14 17:52(1年以上前)

参考にさせて頂きます(..)

書込番号:13131657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2011/06/14 18:01(1年以上前)

聞き忘れました。。。
アンプ内臓スピーカーてなんですか??

書込番号:13131688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/06/15 10:35(1年以上前)

>アンプ内臓スピーカーてなんですか??

デスクトップスピーカーのようなものです。。

スピーカー本体にアンプ機能が内蔵されてるので、別途アンプのいらないスピーカーですね。

この掲示板ではPCスピーカーにカテゴライズされてます。。

http://kakaku.com/pc/pc-speaker/

書込番号:13134527

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング