
このページのスレッド一覧(全202スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2008年2月11日 10:13 |
![]() |
6 | 3 | 2008年2月6日 02:21 |
![]() |
4 | 2 | 2008年2月2日 20:34 |
![]() |
0 | 1 | 2008年2月1日 23:48 |
![]() |
3 | 2 | 2008年1月16日 14:58 |
![]() |
7 | 4 | 2008年1月4日 12:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


昔は日立製のLD・CDプレーヤー(VIP-32形)を聴いてたが、しかしCDの状態によっては音飛びがしたり等のトラブルがあったが、SCD-XE600なら音飛びもせず、問題なく聴けます。
1点



アナログレコードからの録音はphono-equaliser経由でアナログAUX入力すれば”可能です”との記載があります。しかし その経路のアンプ性能・A/Dコンバータ仕様などはblack boxです。
他社のHDDを持つCDプレーヤ、ONKYOのBR-NX10 やYAMAHAの CDR-HD1500 と較べての音質は値段分ましなのでしょうか、違いがあるのでしょうか?
ご意見、ご経験等お持ちでしたら教えてください。
1点

kbsanさん こんばんは
レコードの録音に取り組んで2年程になりますが、良い答えが未だ見つかってません
少なくとも、HDDオーディオよりは、PCで行う方が、楽です
NAC-HD1は、ONKYOのBR-80Xが容量不足気味になってきたので、購入検討中ですが、
あくまでも、CDが300枚はPCM録音出来るのを、メリットとしての検討です
レコード録音は、結果的にCDの音質で録音してしまっては、面白みが少なく
その割には、何度も何度も、同じ曲を聴く羽目になってしまうので、
とても疲れます
特に、曲間を自動で区切るような機能を充てにして成功したことがないです
録音し終わった頃には、暫くはその曲、アルバムは聴くもんか!
となりがちです
殆どアドバイスになってないですが、レコードの録音目的で検討されているのであれば
もう少し検討された方が良いと思います
ご質問の初めの方の、アンプの性能、ADコンバーターによる違いはそんなに関係ないと
思います。
ただ、PCの操作がおぼつかないのであれば、HDDオーディオでも良いと思いますが
このクチコミに投稿出来るレベルであれば、PCオーディオでも可能なのかなと思います
かなり良いスペックのPCを買わないと、ダメだと言う事が最近良くわかって来ましたので
予算的との御相談かもしれません
自分の今現在の方向としては、VAIOの上位機種に買い替えて、DSD録音したものを
PCで再生してアナログ出力で聴く、になって来てます
一生の内に何度聴くのだろうか、と言うものは、敢えて録音とかせず、
レコードはレコードで聴く
そんなスタイルが良いな、と言う思いも強いです
本当に自分に答えがないので、回答になってなくて、すみません
書込番号:7347628
2点

NAC-HD1は録音レベルの調整ができないのが痛いです。
(ハイとローの2段階でのみ調整可)
レコーダーとしてありえない仕様だと思います。
私はHD-1でアナログ録音したものをMP3にしてPCでゲイン調整し
それをHD-1に戻して聴いてます。面倒ですが、こうしないと
「おまかせCH」などでCDから録音したものとの音量差が激しく
聴いていられないので。
音質とかそういう以前の問題ですね。アナログ録音を重視される
のでしたら他機種かPCで録音される方が良いと思います。
書込番号:7349221
1点

追加・・・。
HD1だとアナログ録音したものもコピー不可になります。
(PCMでのUSB出力やデジタル出力)
私のブログでのレビューで古い記事ですが参考までにどうぞ。
http://ameblo.jp/sb-pf35/entry-10038481068.html
書込番号:7349249
2点



DENONのユニバーサルプレーヤーでSA-CDを聴いてきました。そんなに高望みはしないまでも
物足りなさを感じるようになってこの機種を使うことにしてeBESTから購入いたしました。
然しながら、いきなりの初期不良で、SA-CDを認識しませんでした。CDのPCM再生では結構
良いレスポンスでした。このトラブルで、ソニーのお客様相談センターの対応は大変立派な
ものでした。初期不良に対する処置は製品交換で返送・代替品到着まで丁度2週間で済み、
現在その交換品でいろいろなディスクで機能の確認中です。TACETのPeter and the wolfでは
面白いほどのマルチサラウンド効果が聞けますし、Emi Fujita のCAMOMILEでは一昔前の
アナログの雰囲気のあるしっとり感がなんとも言いがたい心地よさをもたらしてくれます。
多少のトラブルは我慢のしどころで、そんなことを含めお勧めできるSA-CDマルチ対応機種と
いえます。なお、AVアンプはYAMAHA DSP-AX1800です。
1点

X501の購入そして良品への交換おめでとうございます。
存分にマルチサラウンド効果をお楽しみ下さい。
あとは、各種ケーブルの更新、セッティングなどきめ細かにチューニングをやっていけば、いま以上に、お好みの音に近づくと思います。
書込番号:7330360
2点

アナログ京都さん こんばんは!
私は 「そして何も聞こえなくなったさん」 の 副応援団長をやらさせていただいてる者です。
自分のSACDプレーヤーとして使っているのは年代物の超中古ですが(笑)
そして何も聞こえなくなったさんの
>あとは、各種ケーブルの更新、セッティングなどきめ細かにチューニングをやっていけば、いま以上に、お好みの音に近づくと思います。
Emi Fujita のCAMOMILE 私も所有していますが、上記事項を実践し、見事に大変身しましたよ!
是非検討頂く事を願っています。
書込番号:7331856
1点



PCの共有フォルダに接続しようとすると「サーバへの接続に失敗しました」と表示されてしまいます。
回線はUSEN光を契約していて、ルータを間に入れ、それにPCと本機を接続しています。
DHCPにより自動で割り当てられてるPCのIPアドレスを、説明書通り本機に設定しているのですが上記の様なエラーメッセージが出てしまいます。
Norton Internet Security 2008を使用しているので、ファイアーウォール設定で本機のIPアドレスを信頼できると設定したのですがそれでもうまくいきません。試しにNorton Internet Security 2008をオフに設定しても駄目でした。
ちなみにOSはXPHomeで、本機の説明書通りにPC側の共有フォルダの設定はしているつもりです。
どなたか何かわかる点ありましたら、アドバイスよろしくお願いします。
0点

働き者さん こんばんは
この機種は持ってなく、取説ネットで探したのですが、見たら無かったので
間違った事を言ってるかもしれませんが、ご容赦の程を
>>本機の説明書通りにPC側の共有フォルダの設定はしているつもりです
Windowsのネットワーク共有フォルダを、NAC-HD1は接続出来ると記載されているのでしょうか
この手の機種だと、DLNAクライアントの機能で、DLNAサーバの共有フォルダを自動検索するようになっていると思います
もし、ここで書かれている、PC側の共有フォルダがDLNAの共有フォルダ
VAIOMediaIntegratedServer等
だとすると、ルーターも入っているので、ルーターで遮断されているかもしれません
環境が解らないですが、何とか同一のセグメントで試せると良いのでしょうが
きっとご事情があるのでしょうね
あまり、アドバイスになってない感じですみません
書込番号:7327725
0点



初めてクチコミします。当方、PanasonicのDVDプレーヤーでCDを聞いていたのですが、
CDを図書館の視聴コーナーにあったSONYのESシリーズの音がきれいに聞けましたのでSONYのCDプレーヤーで聞きたくなりました。ですがカタログやネットで探した所、中堅プレーヤーがありませんでした。そこで、うちはヤマハAVアンプDSP-AX540をメインアンプで聞いていたので、SACDプレーヤーの光端子か、6チャンネル端子で聞きたいと思っています。
レス下さった方、果たしてこの機種ですと、いわゆるソニー音が出るでしょうか?
遠い昔、CD出たての頃のソニー音色が好きだったんですが、大丈夫でしょうか?
少しずれますが、この機種はヘッドホン端子と同軸出力がないのはなぜでしょうか。
1点

光で接続したら、ヤマハの音ですね。
アナログの場合はSONYの音にヤマハの音が被さる事になりますが、ヤマハが支配的になる気がしますね。
やってみたわけじゃないですけど。
ヘッドフォンならDAPの方が手軽にSONY音が得られると思いますが。
書込番号:7253810
1点

レス、有難うございます。もしくは、別のSONYCDデッキを探すのですが。後で知ったヤフーオクで中古のCDデッキを手に入れるかとも考えていましたが、
今すぐ手に入れるわけでないので、SCD-XE600(新品)またはの後継機種を選べられるよう、考えていくつもりです。SCD-X501も候補です。
ところで、同じSONYのNAC-HD1がありますが、あの機種はどんな感想でしょう。(皆さん)にとって。
レス、有難うございました。
書込番号:7254351
1点



はじめて質問させていただきます。
現在、ONKYOのC-702を使用しています。
音質的には満足していますがCD-R(音楽用)の再生で音飛びがひどく、プレイヤーの買い替えを検討中です。(そもそもCD-Rに対応しているかどうかわかりませんが・・・)
予算は45000円以下です。
音に好みがありなかなか難しいとは思うのですが(自分の好みは厚みのある落ち着いた音です。ドンシャリ系はダメです)よろしくご教授お願いします。
現状のシステム
アンプ YAMAHA DSP-AX761
スピーカー YAMAHA NS-525F
MDデッキ SONY MDS-JB930
CDデッキ ONKYO C-702
ケーブル オルトフォン SPK-3100Silver(高音用)
オーディオテクニカ AT6S40(低音用)
1点

厚みのある落ち着いた音ならば、CECのCD3300Rが考えられますが、これは初期不良の多い機器なので近くにディーラーがあってアフターサービスの環境が整っている場合のみオススメします(通販は避けた方がいいです)。
あとはONKYOのC-777でしょうね。厚みはあまりないですが、全体的にフラット指向で、決してドンシャリ傾向ではないところが良いと思います
書込番号:7195384
1点

早速のアドバイス、ありがとうございます。
C-777、私もきになっておりました。
予算が少ないので選択枝が少なくなやみます。
あと、アンプがYAMAHAなのでYAMAHA製のものも気になっているのですがどうなんでしょう?
あまり人気がないようなきがするのですが・・・
書込番号:7196683
1点

YAMAHAのCDプレーヤーといえば、安価なものとしてはCDX-497しかありませんが、私は聴いたことがないので何とも言えません。AV機器紹介サイト「Phile-web」の評では「穏やかな音調。しかし迫力はない」といった内容のレビューが載っているようですけどね。
どうでもいい話ですけど、CDX-497はCD3300RやC-777と違って電源ケーブルの交換が出来ません。実は電源ケーブルを別売りの市販ケーブルに将来付け替えると音がグレードアップする・・・・場合もあります。
他の候補としてはTASCAMのCD-01Uがあります。でも、情報量にかけては10万円以下のプレーヤーの中では随一ながら、「落ち着いた音」ではないので(元気一杯の音です)今回は見合わせですかね(^^;)。
しかしホント、この価格帯は機種が少なくて困りますな。こういうエントリークラスこそ各メーカーともラインナップを充実させて欲しいものです。
書込番号:7198734
3点

いろいろとありがとうございます。
onkyoのC-777で検討してみようとおもいます。
もしまた何かあれば質問させてもらってもよろしいでしょうか?
そのときはまたご教授宜しくお願いします。
書込番号:7201530
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
CDプレーヤー
(最近5年以内の発売・登録)





