SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(1096件)
RSS

このページのスレッド一覧(全202スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

PCからの転送について

2007/07/16 23:08(1年以上前)


CDプレーヤー > SONY > NAC-HD1

クチコミ投稿数:268件

こんにちは
PCでリニアPCMで保存した音楽をそのまま転送することはできますか?またリニアPCMというのはフォーマットがWAVのやつのことをいうのですか?

書込番号:6543691

ナイスクチコミ!0


返信する
icemicさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:29件 NAC-HD1のオーナーNAC-HD1の満足度5 icemic@blog 

2007/07/17 16:53(1年以上前)

PCやUSBストレージから取り込めるフォーマットは
MP3/ATRAC/リニアPCMで、ATRACとリニアPCMは拡張子
がomaで著作権保護されていないファイルのみ。

と、言うように説明書には書いてあります。omaとは
Open MG Audio規格で暗号化された音楽ファイルなので
普通のWAVファイルは取り込めないんじゃないかな?
試したことないから詳しくわかりませんけど・・・。

書込番号:6545941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3788件Goodアンサー獲得:210件 NAC-HD1のオーナーNAC-HD1の満足度5

2007/07/17 19:57(1年以上前)

無理みたいですね。
一旦、Windows Media Player等でCD−RかCD−RWにCD化してから本体に挿入して
HDDへの転送のみですね。

CDジャケットのイメージ(5KB程度)をネットで探し、USB経由でHDDに書き込んだら、
1個書き込むのに約5分かかり閉口しました(汗)。

書込番号:6546411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件 NAC-HD1のオーナーNAC-HD1の満足度5

2007/07/18 23:48(1年以上前)

USBメモリにWAVファイルをコピーして登録を試みると、ファイルすら検出してくれません。これはあきらめましょう。

デジタルおたくさんのおっしゃる画像の登録5分の件ですが、うちでは3分30秒ほどでした。登録曲数がまだ少ないからかも。それにしても時間かかりすぎですね。これは、USB転送速度や画像サイズの問題ではなさそうで、内部データベースの更新処理がへたくそなんだと思います。
それと、画像を数枚USBメモリに入れておいて、その中から選ぼうとするときに、サムネイルの更新にも時間かかりイライラします。画像を10枚以内にして作業するのがコツです。
次回ファームウェア更新時に改善されるとよいなと思います。

書込番号:6551450

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

USBハードディスクへのバックアップ

2007/07/03 00:26(1年以上前)


CDプレーヤー > SONY > NAC-HD1

スレ主 かぁくさん
クチコミ投稿数:23件

先日オープンしたヨドバシカメラ吉祥寺マルチメディア館で、バッファローの外付けハードディスクHD-HS500U2が19,800円(定価26,400)ポイント18%付きで買えたので、さっそくバックアップしてみました。

ちなみにこの機種は「バックアップ用USBハードディスク 動作確認済み接続機器」にはありませんが、問題なくバックアップする事ができましたので報告します。※但し、マニュアルに記述のある通りFAT32でフォーマットする必要があります。

当方は既に170GBのCD取り込みがあり、バックアップに要した時間は20時間でした。

悪評ばかりですが、CDをリニアPCMで取り込めて、タイトルが自動取得できるのは便利で凄く気に入っています。アナログ録音でもタイトルが付いてしまうんですもん、これはこれで感動ですよ!

書込番号:6495511

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:945件 NAC-HD1のオーナーNAC-HD1の満足度5

2007/07/03 01:26(1年以上前)

ヨドバシ吉祥寺、早速いいお買い物ができましたね。行ってみようかな。
170GBで20時間なら、夜中に始めて、会社に行って、帰って風呂に入った頃に出来上がりってことで、かなり現実的な感じですね。参考になりました。

悪評が目立つのは、

>CDをリニアPCMで取り込めて、タイトルが自動取得できるのは便利で凄く気に入っています。アナログ録音でもタイトルが付いてしまうんですもん、これはこれで感動ですよ!

という感想を多くの方が感じていて、それ以上書く必要がないということの現われかも。
ユーザーレビューでもっと評価が上がってもおかしくないと思うのですがね(・・・とレビューをそそのかしたりして)。
結局、ネットジューク周りが足を引っ張ってしまっているのかも?

私もアナログ録音で感動しました。まだまだ楽しめそうです。

書込番号:6495714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3788件Goodアンサー獲得:210件 NAC-HD1のオーナーNAC-HD1の満足度5

2007/07/08 11:41(1年以上前)

かぁくさん。ご教示願えますでしょうか。

私もココで評価が良くない面もあり躊躇しましたが、デザインに惹かれて購入して
しまいました。
でも想像以上に便利な機器でしたので大いに満足しています。

質問なのですが、HDDへのバックアップからパソコン上でWAVファイルとして
取り出せないでしょうか。

これができればCDを気持ち良く廃棄できるのですが。

書込番号:6512291

ナイスクチコミ!0


yasuhitoさん
クチコミ投稿数:44件

2007/07/09 16:10(1年以上前)

これがどうもだめらしいです。以前、私が同じ質問をして、結局それはできないということで、購入を断念して、いまはヤマハのCDR-HD1500を購入する気になっています。でも、もしできるのでしたら、考え直してもいいです。でも、できないのでしょう。

書込番号:6516346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3788件Goodアンサー獲得:210件 NAC-HD1のオーナーNAC-HD1の満足度5

2007/07/09 19:34(1年以上前)

yasuhitoさん。情報ありがとうございました。
やなりダメらしいですか。
パソコンのHDDのバックアップイメージファイルの様に一体化されてしまうのかもしれませんね。

書込番号:6516801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件 NAC-HD1のオーナーNAC-HD1の満足度5

2007/07/09 22:27(1年以上前)

デジタルおたくさん>

ご購入おめでとうございます。

>質問なのですが、HDDへのバックアップからパソコン上でWAVファイルとして取り出せないでしょうか。

野暮かもしれませんが、パソコン上でWAVファイルにするには、NAC-HD1を使わなくてもパソコンでCD2WAV32などでリッピングするのでは不都合なのでしょうか?

書込番号:6517529

ナイスクチコミ!0


icemicさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:29件 NAC-HD1のオーナーNAC-HD1の満足度5 icemic@blog 

2007/07/10 02:13(1年以上前)

バックアップしたデータは元のHD1に復元する時もネットワーク
で認証されないと再生できないような仕組みになっています。
他の機種やPCなどでは再生は無理でしょう。

MP3形式であればHD1からいくらでも転送できますが。

CDを廃棄したいのならイザールさんの言うようにPCで別に
WAVファイルを作っておくしかないと思います。

アナログ録音やラジオ録音したものにも同様な制限がかかり
他の機器には移せないのが難点です。バックアップもラジオ
録音したものだけバックアップ・・・というようなこともできない
ようです。

HDD容量がいっぱいになったらお手上げです。削除して容量を
空けるかMP3などに圧縮するしかないかな?

書込番号:6518424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3788件Goodアンサー獲得:210件 NAC-HD1のオーナーNAC-HD1の満足度5

2007/07/10 21:12(1年以上前)

イザールさん。 icemicさん。
ご教示ありがとうございました。

やはりCD廃棄を前提にすればPCによるHDDですね。
PCは高音質な再生機器にはなり難いので、オーディオプレーヤーと保管庫との
一石二鳥にできないのが残念ですね。

最近、PCに保存する場合に、最近WAVEファイル方式ではなく、iTunesや
Windows Media Playerでロスレス圧縮方式が公開されています。
圧縮率低の問題もありますが、検討の価値がありそうですね。

書込番号:6520518

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

CDプレーヤー > SONY > SCD-X501

クチコミ投稿数:4件 SCD-X501のオーナーSCD-X501の満足度5

今、このSCD−X501の購入を検討しているのですが、実際にSCD−X501かSCD−XA1200ESを購入して聞いている方にお尋ねしたいと思います。
このX−501は、SACDプレーヤーとして、どのような音質ですか。操作性は、どうですか。もう一つ上のSCD−XA1200ESと比較して、音質と操作の点で、どう違うでしょうか。

書込番号:6460884

ナイスクチコミ!2


返信する
teru8888さん
クチコミ投稿数:168件

2007/06/26 13:27(1年以上前)

私も購入検討中です。
音質については個人によって評価が異なるのが
この手の製品の常です。
公式サイトに行けば、展示販売店一覧が見れますので、
お近くの販売店でご自身で確認するのが一番かと。
一応、ここにレビューが載ってますよ。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070228/zooma297.htm

書込番号:6474526

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件 SCD-X501のオーナーSCD-X501の満足度5

2007/06/27 10:06(1年以上前)

レビュー情報ありがとうございました。早速、見ました。参考になりました。もし、ソニーのもう一つ上のランクのSCD-XA1200ESのレビュー記事がありましたら、教えてください。どちらにするか、検討中です。

書込番号:6477458

ナイスクチコミ!1


teru8888さん
クチコミ投稿数:168件

2007/06/28 20:21(1年以上前)

それではこの中からお好きなものをどうぞ

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=SCD-XA1200ES%E3%80%80%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC&lr=

書込番号:6481795

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

曲間分割

2007/06/18 19:05(1年以上前)


CDプレーヤー > SONY > NAC-HD1

クチコミ投稿数:25件 NAC-HD1のオーナーNAC-HD1の満足度4

先にも記載しましたが、状況によって曲間にトラックマークが入らないという欠陥があります
私の場合ミュージックバードのエアチェックなのですが特番の120分間一切トラックマークが入らない、と言うような状況になっています

当然、曲間分割をすることで対応できるのです
そこで、アタマのナレーション2,3分をまず分割、をすると、ナ ナ ナンと30分あまりの時間がかかりました
誤動作でないことはSONYに確認しました

10曲分切り出すのに5時間ほど必要とするでしょうから、リタイアして足腰が立たなくなったらゆっくりとトライしましょうか




書込番号:6448830

ナイスクチコミ!0


返信する
icemicさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:29件 NAC-HD1のオーナーNAC-HD1の満足度5 icemic@blog 

2007/06/18 23:10(1年以上前)

120分のPCMファイルは相当でかいから要注意ですよ。
わたしも同じ現象に遭いました。
頭の部分から分割しないで、真ん中あたりの60分くらい
のところから分割してファイルサイズを小さく分けていくと
少しはマシだと思います。

次からはトラックマークをレベルシンクにしないで
10分にして分割したり統合したりしてみようと思ってます。

書込番号:6449878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件 NAC-HD1のオーナーNAC-HD1の満足度4

2007/06/19 05:36(1年以上前)

ご教示ありがとうございます
そういう風にしてみます
2曲分(数分ということ)を1曲づつに分割する場合
でもMDレコーダで曲間分割する場合(瞬時に終わる)に比較すると
とんでもなく長い時間がかかります
媒体の差ではなくてデータ管理の方式の差に起因するのではないでしょうか
改善してほしいですよね

書込番号:6450531

ナイスクチコミ!0


RF2200さん
クチコミ投稿数:17件

2007/08/26 00:48(1年以上前)

なにわぶしさん
私もミュージックバードのエアチェック目的で購入を考えているのですが、
デジタル入力でもアナログ入力でも曲間が識別できないとなると最大の
魅力である曲名の自動識別もできないわけですよね。
私はMB11ch-1の70-80年代洋楽・邦楽をPCMまたはMP3でエアチェック
するつもりですが、もしよろしければデジ/アナ入力両方についての曲間
識別率をおしえていただけないでしょうか。
また11ch-1はサンプリングレート32kHzですが、デジタル録音の場合は
サンプリングレートコンバータを通して44.1kHzに変換されるのでしょうか。
どうかおしえてください。

書込番号:6680430

ナイスクチコミ!0


icemicさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:29件 NAC-HD1のオーナーNAC-HD1の満足度5 icemic@blog 

2007/08/26 01:37(1年以上前)

アナログ入力でしたら曲間を識別する入力レベルを-96dB〜0dBまで
設定できるので問題ないと思います。1.5秒の無音部分を曲間として
認識するようです。

デジタル入力では-84dB固定なので、ちょっとしたノイズがあっても
曲間として認識せずにトラックマークが付かないんだと思います。

書込番号:6680592

ナイスクチコミ!0


RF2200さん
クチコミ投稿数:17件

2007/08/26 10:25(1年以上前)

icemicさん
早速のご返信ありがとうございます。
ミュージックバードではCD音源を一旦アナログ化しているということを
聞いたことがあります。それで小さなノイズが入るのかもしれません。
NAC-HD1にするかミニコンポのNAS-M90HDにするか悩んでいましたが、
せっかくのデジタル入力が役に立ちそうにないのでMD搭載のNAS-M90HD
に気持ちが傾いてきました。

書込番号:6681340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件 NAC-HD1のオーナーNAC-HD1の満足度4

2007/08/26 13:58(1年以上前)

購入当初はいろいろ努力しましたが、いまはなるようにしかならない、の気持ちで、時々使っています。ミュージックバードはディジタルしか使わないのでアナログの方は不明です。私が使用するのは8、9−1,9−2なんですが時々は分離してくれますし、曲名判定もしてくれます。でも本来3分程度の流行歌がタイトル付きで(数曲分ダンゴになって)20分あまりの曲のように整理されますから使い物にならないです
記録は32のままではないですか。
一方アナログですが、私はレコードからの録音に使用しています。こちらはまずまずですが曲間ノイズには要注意で、盤によってはレベルを調整します。
使い勝手の悪い機械ですが、いっぱいため込んで、どのコンテンツでもいいからこの機械で聞く、という分には重宝します(笑)

書込番号:6681962

ナイスクチコミ!0


RF2200さん
クチコミ投稿数:17件

2007/08/27 13:49(1年以上前)

なにわぶしさん
ご返信ありがとうございます。
MBの9ch-1、9ch-2でも曲間識別がイマイチとなると、たしかにデジタル入力は
使い物になりませんね。そのあたりを改良した製品に期待したいところですが
いつまで待てば出るかわかりませんし、買うかどうか悩むところです。

書込番号:6685451

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CDプレイヤーから直接PCスピーカーへ

2007/06/17 01:11(1年以上前)


CDプレーヤー > SONY > NAC-HD1

いろいろな口コミを見ていると、CDプレイヤーはアンプを通してからスピーカーにつなげるのが普通のようです。
しかし、高校生の僕にはアンプなんて高すぎて、とてもじゃないけど買えません。
CDプレイヤーには興味を持っていて、ただのPCスピーカーならあるのですが・・・。
なので、アンプに通さなくても直接CDプレイヤーからPCスピーカーにつなげて、ちゃんとした音が出るのか教えていただけませんか?
PCスピーカーは77monitor GX-77Mを使ってます。
もし、無理ならCDプレイヤーはあきらめようと思います。
すごく初歩的な質問ですが、よろしくお願いします!!!

書込番号:6443980

ナイスクチコミ!0


返信する
NY10451さん
クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:2件

2007/06/17 01:27(1年以上前)

http://www2.jp.onkyo.com/what/news.nsf/view/77monitor
入出力端子も完備してるし、アンプ内蔵だからOKです。

書込番号:6444026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/06/17 13:36(1年以上前)

OKですか!!!
なら、CDプレイヤーの購入を検討したいと思います。
なにか、低価格で音質がいいプレイヤーはありますか?

書込番号:6445168

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

ソニー開発部への改善要求

2007/06/16 23:04(1年以上前)


CDプレーヤー > SONY > NAC-HD1

スレ主 KITOU JJさん
クチコミ投稿数:7件 NAC-HD1のオーナーNAC-HD1の満足度3

発売から一ヶ月ほど経ちましたが、皆さんソフトウェアに関しては不満続出のようですね。
私のNAC-HD1は、HDDの容量は余っているのに曲をインポートできない状況に陥っています。
ネットジューク、NAC-HD1の共通の仕様である40000ファイルまでしか溜められないという制約のためです。
HDDの容量が80GBのネットジュークでは何の問題もありませんが、HDDが250GBとなると事情が違ってきますね。

とにかく何かと不満点の多いファームウェアですが、皆さんはソニーに意見を寄せましたか。
幸いなことにこの機種にはファームウェアをアップデートするためのプログラムが備わっており、
通信手段も備えているためアップデートによる改善の見込みが(少なからず)存在します。

業界関係者も見ていると言われるこのサイトの掲示板ですが、ここらで改善要求をまとめてみませんか。
声が上がることによって改良の可能性がわずかながら出てくるかもしれません。
次世代機種への機能実装などの要望ではなく、ファームアップで改善できる範囲でお願いします。

直接要望を送る場合はこちらから。
住所や電話番号は空欄でも送信できます。
https://cgi.sonydrive.jp/form/inq/cic/cic-all.html

では、共闘とまではいきませんが快適に使えるようになるまで頑張っていきましょう。

書込番号:6443461

ナイスクチコミ!2


返信する
肉汁男さん
クチコミ投稿数:1件 NAC-HD1のオーナーNAC-HD1の満足度2

2007/06/18 14:11(1年以上前)

フォルダの下にフォルダを作れないのが致命的と感じました。
とくにクラシックだとジャンル分けが多いうえに
同じ曲名で同じ作曲者で同じ指揮者で同じ楽団、でも違う録音
なんてことが多々あるのでフォルダの下に五階層くらい作れないと不便です。

書込番号:6448290

ナイスクチコミ!0


icemicさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:29件 NAC-HD1のオーナーNAC-HD1の満足度5 icemic@blog 

2007/06/18 23:23(1年以上前)

わたしは音量を均一にできるような機能がほしいですね。

あと一覧画面でのアルバムタイトルや曲タイトルを選択
した時にスクロールしてくれるといいですね。

それとスクリーンセイバーのデザイン追加。

書込番号:6449951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:27件 YouTubeチャンネル 

2007/08/21 05:55(1年以上前)

この製品の情報を初めて目にした際「とても魅力的な製品がリリースされた!」と
喜んでいました。しかし…、アンプは内蔵していないのですね(涙)。
てっきり背面パネルには、スピーカの接続端子があるモノだと思っていましたが、残念。
KITOU JJさんがご紹介してくださったフォームに「アンプ内蔵タイプ」の製品も開発して
欲しい旨、送信してみました。

書込番号:6662552

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング