SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(1096件)
RSS

このページのスレッド一覧(全202スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

バックアップ用HDD

2011/12/16 13:06(1年以上前)


CDプレーヤー > SONY > NAC-HD1

スレ主 ginsanさん
クチコミ投稿数:257件 NAC-HD1の満足度5

古い型番のものは、対応HDDは、HPに記載されているのだが、機種が古くなってきた為、ドンぴしゃでバッファローのページに記載が無くなっている。
カスタマセンターに聞けばいいんだろうけれど、このメーカーのカスタマーセンターは繋がりにくいと有名なので、sony のサポート見る限りFAT32のフォーマットなら大丈夫そうな記述があったので、HD-LB500U2を購入。250GBはもう売ってないのね。正常に認識したけど、バックアップに28時間掛かるってどういうこと?

この製品自体は悪くないと思うけど、もう少し扱いやすくして、進化させれば、それなりに売れたと思う。せめて、LinuxベースのOSをHDDに一緒に入れている為、素人で簡単にHDD換装ができない。

こちらネットワーク対応だけれど、パソコン側で本体が操作できない。この点は購入時にブーブーソニーに文句言ったけれど、特に改善されず結局廃盤に。
今、パイオニアとかヤマハ等がネットワークでネットワーク上のHDDの音楽を再生する機器を発売させているけれど、そもそもこの機器を進化させていれば、同様の形態を持ったネットワーク音響機器になったと思う。音響機器としては不満はないが、もう一歩踏み込んだ製品にして、継続して進化させていれば、パイオニアやヤマハ等のニッチな商品群にいち早く攻め入り、リーダー的な存在になれたと思う。最近のソニーは何をしても後追い体質が身についてしまっている感じがしてならない。経営が厳しいのは分かるが、時代の流れをしっかり読めていない気がする。あとMACを敵視しすぎ、世界のマーケットリーダーなんだから、ipodを中心に製品企画をすべき。

書込番号:13899691

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

リニアPCMへの変換について

2011/11/24 03:02(1年以上前)


CDプレーヤー > SONY > SCD-XA5400ES

クチコミ投稿数:125件

いつも助けて頂きありがとうございます。今回もどうぞよろしくお願いいたします。
カタログでは「AVアンプ3400ESなどとの組合せでは、リニアPCM伝送によるマルチチャンネルが可能」と書かれているのですが、リニアPCMで聴くにはどのように設定すればよろしいのでしょうか?当方ワイヤレスヘッドホンDS7500を使用しており、アンプ5300ESと本機との間にDS7500のプロセッサーを接続しているのですが、DS7500から音が出ないんです。DS7500はリニアPCM5.1と7.1に対応しています。どちらのマニュアルを見てもよく分かりませんので、DSDのまま再生できない3400ESやDS7500を使っておられる方がいらっしゃいましたら、教えて下されば助かります。

書込番号:13805538

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:125件

2011/11/24 19:34(1年以上前)

自己レスです。PCMかDSDかは、受け手側のデコーダーで自動変換するようです。DS7500はDSDのデコーダーを持たないため、PCMで受けているはずなんですが、鳴らない…。DS7500の方で聞いてみることにします。

書込番号:13807848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件

2011/11/24 20:01(1年以上前)

訂正します。
×「受け手側のデコーダーで」→○「5400が受け手側のデコーダーを判断して」
です。

書込番号:13807956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2011/11/25 00:41(1年以上前)

たっちーGOGO!さん

確認ですが接続はHDMIケーブルですよね?。

書込番号:13809413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2011/11/25 00:52(1年以上前)

返信ありがとうございます。はい、すべてHDMIで接続しています。5300のほうも、PCM固定ではなくDSDで受けられるように設定しているのですが、7500のせいでPCMで受けてしまっているようです。7500は5300のOUTから接続すると、5300にスルー機能がないようで、スピーカーも鳴ってしまい、意味がありません。5400を5300に直接接続して、7500をあきらめるしかないかな、と思っています…

書込番号:13809439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2011/11/25 01:03(1年以上前)

すいません、書いていることがごっちゃになってしまいました…。
7500はDSDを処理できないので5400からPCMでうけているはずなのに鳴らない。
7500をスタンバイにしてスルーさせると、5300はPCMで受けてスピーカーでマルチチャンネル再生する。(本当はDSDで再生したいのですが、間に7500を挟んでいるので、無理みたいです)
あっちが立てばこっちが立たずで、迷い込んでしまいました…

書込番号:13809476

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

CDプレーヤー > SONY > NAC-HD1

スレ主 mei-chanさん
クチコミ投稿数:56件

毎日、外部のチューナーからアナログ入力で、5番組程タイマー録音しています。ところが、時々(数%の頻度)録音が止まってしまいます。(例えば、1時間の予約なのに、5分位で止まってしまうとか・・。その時、セットそのものは動いていて、タイマーオフの時間で止まります。〜止まらないこともあったが・・・)
リセットをかけても症状は消えません。SONYでOHしてもダメです。

●どなたか同じような経験はありませんか?

止まっている状態は、レベルシンクで、新しいファイルが作られる時、0分0秒のファイルが作られて止まります。
今日の予約はOKかな・・と毎日ヒヤヒヤです。
同じような経験された方が居られたら教えて下さい。

書込番号:13794102

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:3件

2011/11/21 16:05(1年以上前)

確か二年前ごろ、mei-chanさん同様 詳細状況は異なるものの
「タイマー録音失敗」現象を経験しました。以下ご参考に!!

(症状)
・起動時間後 数秒または数分録音し中止となる。
・「録音に失敗しました」のメッセージ表示

(対応策)
・時間を正確に直す。リセットする等をしましたがNG
・結局 サポート修理依頼でHDD交換でOKでした。


(サポート依頼前の施行案):以前この方法で正常になった経験がある。
HDD内制御部データ不具合時はこの処理で正常に戻る場合がる。
・システムを初期化(出荷状態に戻す)
・対応法はマニアル93ページに「システムを初期化する」記載あり
●注意HDD内のデータが全て消去されますので、バックアップを
 とること。初期化後再度データ復元する。自己責任で対応願います。
(保存データにもよるが150GB保存で約7時間かかる)

書込番号:13794402

ナイスクチコミ!0


スレ主 mei-chanさん
クチコミ投稿数:56件

2011/11/21 16:18(1年以上前)

バイクストーンさん
ありがとうございます。
実はこの現象は、当初からの現象。それで、SONYに修理依頼をした時、HDD及び基板の交換を行ってもらいました。それでも再発しています。
なお、「録音に失敗しました」のメッセージは見たことがありません。
例えば、1時間の予約が5分で止まって、その後の予約は正常・・・
その連続です。

SONYもこの現象に困っているようですが、せめて元々のバグなのか、この個体固有の問題なのかを教えてくれ、と言っていますが・・・・
部品やファームを入れ替えても現象が同じなので、元々のバグのような気がしますが、Netで検索しても、この現象はヒットしません。
誰も経験していないとすると、やはりこの個体固有の問題なのでしょうか・・・・?

書込番号:13794432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:3件

2011/11/21 18:25(1年以上前)

mei-chanさん

HDD及び基盤交換しても、不具合が発生のこと!! 私の経験談対策ではだめですね。
以前、外部入力(アナログ、デジタルイン共)録音したことがありますが良好でした。
こういった現象は経験していません。
(先ほどの情報は内部チューナ録音時の不具合対策です)

そうすると、本器特有の事象かもしれませんね。お力になる情報でなくすいません。

書込番号:13794783

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PCへの保存

2011/11/11 14:58(1年以上前)


CDプレーヤー > SONY > SCD-XE800

再生したものをPCなどで保存することはできますでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:13751705

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/11/11 15:05(1年以上前)

PCに入力端子がありケーブル接続すれば取り込めますけど、CDならPCの光学ドライブから取り込んだ方がいいですよ。

書込番号:13751725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2011/11/11 15:23(1年以上前)

ご返信ありがとうございます(-^〇^-)

SACDを取り込む場合、対応の外付けのドライブを購入すればよいのでしょうか?

書込番号:13751790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2011/11/11 17:50(1年以上前)

デジタル出力はCD専用です。
メーカーのホームページでご確認下さい。

SACDは基本的にはデジタル出力できないと思いましたが。

書込番号:13752253

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/11/11 17:54(1年以上前)

SACDはデジタルコピーは不可だったかと。
PCでもSACD対応PC用ドライブがあるかどうかわかりませんし、あったとしてSACD層のコピーはできないでしょうね。

書込番号:13752263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2011/11/11 19:49(1年以上前)

お二人とも、ありがとうございました。

割高ではありますが、ダウンロードで入れてみます。

書込番号:13752718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2011/11/12 09:36(1年以上前)

かなりめんどくさい方法になるかもしれませんが、以下の方法を使えばPCM(24bit192KHz)で録音可能です。

SACDプレーヤー→サウンドカード(出来たらオーディオインターフェース)→PCへ録音(SoundEngine Freeを使用)

次にサウンドカードですがこれは価格を抑えたい人向け。ONKYOのサウンドカードで、RCAのアナログ入力がついてるモデルを使えば一応録音が出来ます。

オーディオインターフェースでPCとUSB接続出来るものであれば入力した信号をそのままPCで録音できます。オーディオインターフェースで録音するのが一番音質がいいです。

録音にはフリーソフトのSoundEngine Freeを使えばいいかと思います。業務用のソフトなどは高いので(^^;)
5.1chを録音する場合などではフリーソフトだと厳しくなります。2chで録音する場合で考えていただければと思います。

ある程度機材がそろっている人向けの方法なので、新しく機器を買い揃えないといけないような場合は、やめといたほうがいいかと思います。

書込番号:13755062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2011/11/12 09:48(1年以上前)

すみませんいくつか間違えてました。

>オーディオインターフェースでPCとUSB接続出来るものであれば入力した信号をそのままPCで録音できます。

オーディオインターフェースでPCとUSB接続出来るものであれば入力した信号を高品質でPCに録音できます。

>ONKYOのサウンドカードで、RCAのアナログ入力がついてるモデルを使えば一応録音が出来ます。

ONKYO以外にもRCAのアナログ入力がついているものであれば録音可です。またできるだけ内蔵型にしてください。外付けタイプのサウンドカードでは、PCへ信号が送れないのもあるので。

もちろんマザーボードについてる入力端子(ステレオピンジャック)に変換プラグ(RCA→ステレオピンジャック)を使えば録音は出来ます。ただし音はかなり悪くなります。

高品質で録音しようと思ったら最低限サウンドカードを使ったほうが良いと思います。

書込番号:13755116

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

SACD-SHMを再生。びっくりしました。

2011/10/02 23:18(1年以上前)


CDプレーヤー > SONY > SCD-XE800

スレ主 shige1さん
クチコミ投稿数:318件 SCD-XE800のオーナーSCD-XE800の満足度5 DOCONOのオーディオ礼賛 

これまで、CDとのハイブリッドのSACDは何枚か購入したことがありましたが、CD→DACの音や、CDをリッピングして、PCオーディオとして聞く音と比べ、XE800で聞くSACDは劣っていると感じていました。
ところが、SACDのSHM仕様というシングルレイヤーのSACDを試しに購入してみたところ、びっくり。まあ、いい音です。いいディスクだと安いプレーヤーでもいい音になりやすいのかも。
ディスクは高いですが、これが2万円のプレーヤーからの音とは信じられません。

ぜひお試しを。

書込番号:13576187

ナイスクチコミ!3


返信する
air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/10/16 11:27(1年以上前)

>いいディスクだと安いプレーヤーでもいい音になりやすいのかも。


逆に高いプレーヤーは読み精度が高くていいディスクと悪いディスクの差が出にくいという話も。

安いプレーヤーで読みの精度が低くてもディスク品質が高いとよく読めるから良くなるという…そういう関係があるかもですね。

書込番号:13634695

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

ヘッドホンアンプと接続

2011/09/18 18:15(1年以上前)


CDプレーヤー > SONY > SCD-XE800

クチコミ投稿数:11件

SCD-XE800とヘッドホンアンプを接続し
ヘッドホン中心にSACD,CDを聞いている方はいますか?

もしいらっしゃれば感想など聞かせていただきたいです。


私はSCD-XE800とヘッドホンアンプHead Box SE IIの購入を検討しています。

所有ヘッドホン:k701,MDR-CD900ST等

書込番号:13516221

ナイスクチコミ!0


返信する
圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2011/09/19 00:42(1年以上前)

SACD聴きたいさん はじめまして。

>SCD-XE800とヘッドホンアンプを接続し
>ヘッドホン中心にSACD,CDを聞いている方はいますか?

この組み合わせで聞いている方は、私の知っている限りでは常連さんではいないと思います。
ただ、見た感じ悪い組み合わせないと思いますし、どちらも癖も少なく聞きやすいと思いますよ。

気になるようでしたらヘッドフォンを持って、お店で試聴さえて貰えばいいかと思いますよ。

書込番号:13518067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2011/09/19 02:56(1年以上前)

>圭二郎さん
ありがとうございます。今までモニター系の音を中心に聞いてきたので(RolandのオーディオI/F)
癖のない音質は私に合っているかもしれません。

今度アキバのお店でも行ってみようと思います。

プレイヤーは安いですが、ヘッドホンアンプはなかなか値も張るので
慎重に検討しようと思います。

書込番号:13518355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 SCD-XE800のオーナーSCD-XE800の満足度4

2011/09/19 12:48(1年以上前)

『SCD-XE800とヘッドホンアンプを接続しヘッドホン中心にSACD,CDを聞いている方はいますか?』

ヘッドフォン中心では無く、どちらかと言うとスピーカー中心で聴いていますが、XE800にはヘッドフォン端子ありませんので、XE800のヘッドフォンアンプについて聞かれているのではなく、XE800ってどんなもの?と言う事でしょうか?

結論から言うと、価格を考えると非常にコストパフォーマンス良いCD/SACDプレーヤーと思います。特にこの価格でSACD再生対応しているところは、非常に良いところで価値が高いと思います。

CDの再生では、特に部分的に誇張した所がなくフラットな音質かなと思いますが、さすがにコスト的に厳しいのか、もう少し価格の高いCD専用機(古い機種なので販売当時SACDはまだありませんでした)と比較すると個人的には、音の広がり感が少し(ほんの少しです)狭く感じます…音色を言葉では表現難しいですね。

SACD再生では、SACD機をXE800以外に持っていないので、何とも言えません。
で、CDとSACDの差(ハイブリッド版で)ですが、CDよりSACDの方が女性ボーカルの「サ行」が少し優しく聞こえるかなあ・・・う〜んでもどうかなあと私の駄耳では、なんとなく感じる程度です。

ちなみにヘッドフォンアンプを使ってヘッドフォンでも聴きますが、私のヘッドフォンはコンデンサータイプなのでヘッドフォンアンプ無しでは聴くことも出来ませし、専用のアンプとなります。でヘッドフォンで聴くと、上記のスピーカーでの感じがよりはっきり判ると言うところでしょうか。

こんな程度の内容でお役に立ちましたでしょうか。

書込番号:13519737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2011/09/19 22:37(1年以上前)

とても参考になります。
STAX…いいですね。

プレイヤーについては高級機に比べると
空間が狭いという事で少し残念ですが、よしとします。
まだまだオーディオ駆け出しなので、最初からすべては求めません。


SACDというフォーマットは、CDと違いがほぼ分からないという
書き込みは他にも見かけますね。

私はSACDは空間がより感じられる、アナログライクな音質になるということに
期待しています。ほんの些細でも良いので…

書込番号:13522358

ナイスクチコミ!0


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2011/09/21 21:26(1年以上前)

こんにちは。

>SACDというフォーマットは、CDと違いがほぼ分からないという

優秀録音で音質に配慮した高音質CD(XRcdとか最近流行のSHM-CDとか)がある一方、古いあまり録音状態の良くない音源を、SACDフォーマットにしただけみたいなものもありますしね。

でも、最新録音のSACDはやっぱり、CDより一段音良いですよ。ただ、あまりにナチュラルで派手さが無いので、装置のレベルも高くないとその差がハッキリしにくいところはあるかも知れませんね。

SACDの音の良さを確認したければ新録音盤を聴いた方が良いと思いますよ。

書込番号:13530468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2011/09/22 03:28(1年以上前)

SACD最近の録音少しだけ持ってます。
むしろ古いものを持っていません笑
古い名盤がSACDの音質で聞けるのも魅力ですが(仰られるとおり、ただSACD化しただけという側面はあるのかも)

思いつくところでは
pure2
aiko暁のラブレター
エリック宮城のビッグバンド

クラシックは…持ってません。

今はこれらのCD層を聞いていますが
普通の録音に比べて、分離がすごい事と
音が細かい。その分少し硬く感じることもあります。
(音の硬さは24bit 96kHzを聞いたときにも感じました)

普通のCDの録音ほうが、音が柔らかく一体となって聞こえてきて聞きやすい感じです。

私はこれらをSACD再生することによって、より聞きやすい音質になってくれることを期待しています。
よりやわらかく、空間が広くなり分離が自然に聞ける感じになって欲しいです。
とても多い情報量が自然に聞こえてくることが理想です。

書込番号:13531861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 SCD-XE800のオーナーSCD-XE800の満足度4

2011/09/22 20:53(1年以上前)

再度お邪魔します。

『pure2』ですか…ちなみに私の1回目の「女性ボーカルの「サ行」が少し優しく聞こえる」のボーカルは、Suara嬢です。

何かの機会で「トモシビ」を聴いてから、Suara嬢の声のファンになり、アマネウタからキズナまでとPure&Pure2を購入。それがSACDハイブリッド版であった事からXE800の購入に繋がりました。

10月にはNewアルバム「花凛」が出るので今から楽しみにしてます。
もちろんXE800でのSACDで聴きます。

書込番号:13534533

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング