
このページのスレッド一覧(全202スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 3 | 2010年3月26日 16:56 |
![]() |
3 | 1 | 2010年3月25日 23:04 |
![]() |
3 | 4 | 2010年3月25日 03:37 |
![]() |
1 | 4 | 2010年3月25日 02:59 |
![]() |
2 | 1 | 2010年3月13日 12:04 |
![]() |
5 | 2 | 2010年2月11日 09:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CDプレーヤー > SONY > SCD-XA5400ES
この機種に買い替えを検討してXLRとHDMIが有るので魅力を感じますが…xlrの場合はどんなアンプでしょうか!? それと現在マランツのAVアンプ使用してますが、HDMIの接続で問題ないのでしょうか??
もし、ご存知の方いらっしゃいましたらお願い致します。
1点

私もDSDにこだわってi-LINK機種にしましたが、
デジタルでもケーブルの質が、
結局は音質に左右されることを知ってとまどっています。
マランツAVアンプでDSDを受けることが可能かはわかりませんが、
他のデジタルマルチまでの音声は可能です。
SONYやマランツに問い合わせるといいと思います。
私の場合うわさではコンパチでしたので、
パソコン用の安いi-LINK(FW)で試しました。
実際AVマルチですとアナログ選択で高級ケーブルを何本も揃えるのは大変です。
ケーブルで音は変わらないとの賛同派となって気持ちを晴らすかのように、
熱戦が延々と展開するのが通例となっています。
HDMIであれば数は要りませんのでスッキリします。
またTA-DA5400ESやTA-DA5500ESをHDMIでつなげば、
DSDマルチ(SACD)をPCM変換なしで、
ダイレクトにデジタル接続ができます。
数あるAVシステムでも頂点となりうる実力があります。
マルチチャンネルがアメリカ的オーディオスタイルのようでが、
日本でもAV使用に限らず抜群のハイCP機器だと思います。
TA-DA5400ESやTA-DA5500ESと合わせれば鬼に金棒です。
HDMIケーブルも多くのメーカーが作っていて、
よいものが手に入りやすくなっているので安心です。
XLRまたRCA出力も、
他のあらゆる機種に対応させるためのアナログ出力端子です。
前出のTA-DA5500ESにはXLRは対応できませんが、
XLR入力のある他社製品アンプでは1.5mまでならRCA(アンバランス)、
それ以上長くなる場合XLR(バランス)という目安でよいと思います。
SCD-XA5400ESはXLR専用設計となってはいないと思いますので、
特にバランス接続にこだわらなくてよいのではないでしょうか。
やはりアナログケーブルも音質に定評のあるものは、
多く作られているアンバランスに有利かと思います。
書込番号:11139066
4点

デジゴンさん有難う御座います‥この機種はなかなか置いてる店は無いですよね?? ほとんどが501ですし。
とりあえず‥SACDは一枚しか無いので。。。 そこまでこだわら無くても良いのでしょうか? 現在マランツのCD5003とAVアンプで使用なので。
でも…マルチってのも魅力が有るよ〜な感じです‥。
書込番号:11140288
2点

最近ではPCによる音質改善や、
HDDなどモリー型の高音質オーディオが好評です。
i-LINKやHDMIもメモリー型として考えることができます。
start/stopに時差があるので直ぐ分かります。
コード製DACの評価が高かったのも同じ理由です。
ちなみにコードDAC64mkUはCD専用でした。
SACDでなくてもメモリー型は高音質なので、
ピュアオーディオではHDMI接続にする意味もあるかと思います。
こだわる程音質差があるかないかですが、
AVでは視覚情報に意識が向きますので感じられないかもしれません。
個人的にはコストに限界がありますので、
AVでは視覚に重点を置いたほうが良いと思っています。
またピュアオーディオではありませんので、
自分の音楽環境と高音質で安く上がる方を選択すると思います。
私はエソテリックUZ-1+ピュアシステムで時々映画をみる程度です。
再び衛星放送を大画面でとは思っていません。
ピュアオーディオは音楽だけで充分事足りています。
マルチはAVコーナーでお聞きになると良いかと思います。
書込番号:11143939
2点



CDプレーヤー > SONY > SCD-XA5400ES
購入して2ヶ月ほど使用しています。
SACD再生の際に音飛びが激しく、4分近く再生していきなり次のトラックの再生に入ります。
使い方の問題やSACDの汚れが原因かと思い色々やってみましたが、改善されません。
CDやDSD再生ではこのような現象は見られません。皆さんはどうでしょうか。
1点

こんばんは。
機種が違いますが、XA-9000ESを購入した時に、SACD再生のみ、音飛びが連発、ディスクが認識不可になりました。
SACDの音飛びも、ある特定のディスクのみ発生して、症状が出たり出なかったりしました。
1回目はピックアップとカクベルト交換。
しかし、症状は改善しませんでした。
2回目は、ピックアップと基盤を交換、ようやく正常に再生出来るようになりました。
2回のクレーム修理時、いずれもメーカーでは全て再現せずでした。
(2回目の時は音飛びが出るディスクも添付しました。)
製品を交換してもらうか、症状が改善されるまで無料修理依頼をすればよいのではないでしょうか。
書込番号:11140950
2点



初めまして。
只今CD-Rの購入を色々と比較検討してますが、まず第一にFinalizeの時間が短い物を探してます。
この機種はFinalize時間はどれ位掛かりますか?
勿論、録音時間に因るのは分かってますので、おおよその目安を教えて頂けますでしょうか?
又、音楽用CD-R(値段の高い物)じゃ無いとダメですか?
Bulkで売られてる安いCD-R(データ用CD-R)は使えますか?
ご教授宜しくお願い致します。
1点

約1分5秒です。
普通CDレコーダーでは、Lead-InエリアとLead-outエリアを4倍速で記録しているはずです。
書込番号:11134518
1点

> しんちゃん7さん
有り難う御座居ます。
結構早いんですね!
助かりました。
書込番号:11135469
0点

Audio CDレコーダーは、著作権のことがあるので、音楽用CD-Rでないと録音できないしくみになっています。(音楽用CDには価格に著作権分の上乗せがされています。)
なので、DATA用CD-Rに焼くことはできません。
私の記憶では、100円くらいで、音楽用CD-Rが売っていたような。。。バルクに比べたら高いですね。。。
書込番号:11137204
1点

> コモンウーリーモンキーさん
アドバイス有り難う御座居ます。
やっぱりそうですか。
現在、10年以上昔のPioneerのCDレコーダーを使ってて、それは当然の事ながら音楽用CD-Rしか受付無いのですが、それは今でも変わらないんですね。
ただ、昔は音楽用CD-Rは1枚700円位したので、随分安くなりましたね。
有り難う御座居ました。
書込番号:11137261
0点



買い換えようかと思っているので、使っている人の感想を聞きたいです。
CD−RWへの録音機能があるので、カーステレオ用に便利かと思います。
録音時の音質劣化は携帯音楽プレーヤーの96kbps並と考えていいでしょうか?
また、パソコンで録音するのに比べて操作性が良いのかも知りたいです。
値段の割りに機能が豊富ですが、クチコミが少ないのが気になります。
詳しい人がいましたら、是非とも教えていただきたいと思います。
0点

ゆーぞうさん
>カーステレオ用に便利かと思います。
車で使うのでしたらCDなんかに落とさないで、その携帯音楽プレーヤーをそのまま車で使った方が便
利ですよ。私の車はパイオニアのサイバーナビでHDDは30GBですが、i-podの30GBをさらに付け加えて
います。
書込番号:10104937
0点

返信ありがとうございます。
確かに車なら携帯音楽プレーヤーが便利そうですね。
ただし、私の車は古くてつながりません。
実は私の車はまだMDで、CDはオヤジの車用に考えています。
オヤジはなかなかうるさくて、先日もカラオケDVDからCDを作らされました。
私も次は新車を買い、カーオーディオも更新しようと考えています。
ただし、車は妻も使うので、CDの方が操作しやすいかなと思います。
妻と私と娘はそれぞれ好みの音楽が違うので、現在はMDを作り分けています。
そこで、CDレコ−ダーを買って、MDレコーダーを処分しようと考えています。
ただし、パソコンがあればCDプレーヤーで十分かなと、いろいろ迷っています。
せめてCD-RWの再生ができる機種ならCDプレヤーでもよい気がしてきました。
書込番号:10108321
1点

ゆーぞうさん
レスの方向がちょっと違ってしまいましたが、携帯音楽プレーヤーをFMになってしまいます
が、飛ばせるアダプターもあります。CD-R(W)を作るという事は、手持ちの曲の何曲かを持ち
出すという事ですが、30GBもあると普通の方でしたら所有すべての曲を持ち出せるという事で
編集なんて作業もなく、CDを買う(借りて)きたらPCに取り込んでおけばOKです。
私もオーディオにはちょっとはうるさい方ですが、車で聞くという条件ならば携帯音楽プレー
ヤーで音質的にも十分です。
書込番号:10109846
0点

ゆーぞうさん
>録音時の音質劣化は携帯音楽プレーヤーの96kbps並と考えていいでしょうか?
リニアPCMで録音されるので、基本的に劣化はありません。
>また、パソコンで録音するのに比べて操作性が良いのかも知りたいです。
パソコンより使いやすいと思います。
CDのそのままコピーは、ボタンは2,3回押すだけでできますし、
複数のdiscから選曲して1枚のCDを作ることも、そんなに難しくありません(programモード)。
書込番号:11137210
0点



こちらの商品を購入し、本日届きましたが、いくつか気になることがあるので、この機種をお持ちの皆さんにお聞きしたいことがあります。
・天板にすじ、あるいはよごれ?らしきものがある(手前のねじから奥のねじに向けて)←ぱっと見で分かる
・天板やサイドパネルに使用されているネジがつぶれかけているものがあり、指で触れるとザラザラする。(12個中5個)
上記に書いたことは自分だけでしょうか? サポートで聞いたところ実物がないので確認できないとか言われました。
説明が下手ですみませんが、どうぞよろしくお願いします。
1点

一度販売店へ送ることになりました。初期不良と判断されれば交換とのことです。ご迷惑をおかけしました。
書込番号:11078361
1点



CDプレーヤー > SONY > SCD-XA5400ES
主にクラシック(CD、SACD)を聴いております。現在DCD-1500AEとPioneerDV-610AVで楽しんでおりますが、いま一つ満足しておりません。SACDも厚みと情報量は感じるのですが、高音域にクセがある様な・・・そこで一ランク上のDCD-1650SE(試聴済)を購入する予定でしたが、皆様の口コミ情報でこのXA5400ESの音質が非常に良いとの評価が気になり、非常に迷っています。予算的にこのランク位ですが、小遣いが少ないので、今回は慎重になっております。住宅の事情でほとんどヘッドフォン(SONY-CD900ST)使用です、ヘッドフォンアンプは、サウンド製の真空管アンプです。聴くジャンルは、フルオーケストラ、小編成アンサンブル、オペラ、ピアノetc。どなたか、音質についての情報を教えて戴けませんでしょうか。
1点

> クラ7000さん
DENON DCD-1650SE と、SONY SCD-XA5400ES だったら、悩みますよね。
もともと、DENON は音の粒を太く表現する傾向があったのですが、前の機種の DCD-1650AE から新型の DCD-1650SE になってすこし繊細になりましたので、傾向が SCD-XA5400ES と似てきましたよね。
気にされている高域のの癖は、SCD-XA5400ES はないのでそれは心配されなくても良いと思います。ちょっと音が素直すぎるくらいですから。
書込番号:10904861
3点

f1bridgeさん
ご返信ありがとうございます、やはりSCD-XA5400ESの評判は良い様ですね。DSD録音のディスク再生はかなり高音質再生するようですし、いままでDENONばかりでしたので、SONYに決めます。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:10921635
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
CDプレーヤー
(最近5年以内の発売・登録)





