
このページのスレッド一覧(全202スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 5 | 2012年11月8日 20:30 |
![]() |
1 | 12 | 2012年2月9日 21:14 |
![]() |
2 | 4 | 2012年1月20日 02:12 |
![]() |
1 | 0 | 2011年12月16日 13:06 |
![]() |
6 | 4 | 2011年11月29日 16:40 |
![]() |
3 | 5 | 2011年11月25日 01:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



両機持ちや比較試聴した方は少ないと思います。
実際に店頭で試聴してみてはいかがでしょうか。
この機種はコストパフォーマンス高いです。
書込番号:15310545
0点

値段の差は4000円、発売時期で2年差、DACは当然PD-10の方が新しい分有利!
「SACD・DSDが聞ける」と言うレベルの最安価機種ですからね。
k.i.t.t.さんも仰っているように、聞き比べされるのが良いかと思います。
ご自分のシステムを考慮に入れて色やメーカーで選んでもあまり差はないような?
書込番号:15311487
2点

早速の回答ありがとうございます。
残念ながら聞き比べのできる環境にありません。
ですからクチコミの評価で判断するしかありません。
しかし、以前パイオニアのX−z7を使用していたことがありパイオニアの音は気に入っていました。パワー不足のため手放しましたが・・・
それにパイオニアはUSBメモリが使えるので無精者の私には魅力があります。
でも買ってしまって安物買いの銭失いになるのではないかと少し不安です。
やはりマランツの7003あたりが無難かなとも考えます。
もっと情報が欲しいところです。
書込番号:15312221
0点

参考までに。
http://www.phileweb.com/review/article/201206/20/528.html
最新号の月刊StereoにエントリーモデルのCDプレイヤーの試聴記事が特集されてますから、読んで見たら如何でしょうか?
http://www.ongakunotomo.co.jp/magazine/stereo/
>残念ながら聞き比べのできる環境にありません。
意外と近所にショップがあるかも知れません。
http://www.phileweb.com/links/link.php/7
http://www.triode.co.jp/sales/index.html
月刊Stereo誌の特別付録は、オーディオショップリストです。参考までに。
書込番号:15312584
0点

圭二郎さん。いつも役立つ情報提供ありがとうございます。
ソニーもパイオニアも悪くてもそこそこの性能はあるようですね。
昔は考えられない価格ですが、今時はこれくらいやらないとメーカーも生き残りが難しいということでしょうか・・・
まぁ、買って気に入らなければオークションへ出品できるという時代ですから、気軽に購入すればよいのでしょうが、やはり良い製品を手にしたいですね。
考えるのも楽しみの一つでしょうから、しばらく悩んでみるのもいいかと思ってます。
ああ、それから先日紹介してもらったアズールはなかなか気に入ってます。重ねてありがとうございました。
書込番号:15313002
0点



商品が2011年1月14日に届き動作確認しましたが、基本的には問題はないのですが、ひとつだけ気になる点があります。演奏中にCDプレーヤー本体から異音がすることです。演奏中は気になりませんが、スピーカーのボリュウムをゼロにしたときや曲と曲の間の無音のときに、ブーーーンという音が連続して聞こえ、これと重なってチッチッチッの音が1秒間に6回ほど連続して聞こえます。この機種の性質なのか、それとも機器の不具合によるものなのか分かりません。ちなみに他社のCDプレーヤーを使ってましたが全く異音はしませんでした。他社のミニコンポのCD再生時も異音は出ません。スーパーオーディオCD対応なのでこんなものなんでしょうかね。
0点

今回の質問意見をまとめると本体から再生中にホワイトノイズが出る感じで間違いないでしょうか?
私も以前こちらの一つ前の機器を使用していました。とくにノイズは出ませんでした。
以前私も購入する前に色々と口コミを拝見させていただきました。その際にある方が購入したばかりなのに何かの症状が出たことによりメーカー修理で交換させてもらった口コミがありました。。なので一度メーカーに問い合わたら改善されると思いますよ!
頑張ってください。
書込番号:12515236
0点

shinnkaiさん、早速ありがとうございます。演奏中には気にならないとしていましたが、早朝などに音量を絞って聞くと異音が聞こえ気になります。ホワイトノイズと言うよりも、モーターの回転音とヘッドの読みこみ音みたいな感じです。ブーーーーンという音とチチチチチという音がずっと連続して発生してます。初期不良かと思いますので、納入業者かメーカーに連絡します。ありがとうございました。
書込番号:12515958
0点

Shinnkaiさんへ
新たな異音が出始めました。電源を入れて、”プリーズウエイト”が表示され、”リィーデング”となりその後モーター回転音が止んで全曲数が表示されて再生がスタンバイとなりますが、1曲目の再生の最初にカタカタ音が約0.5秒するようになりました。最初に1曲目以外を再生をした場合には音はしません。最初に1曲目の再生をする場合にだけカタッカタッと異音がします。モーターがおかしいような気がします。
書込番号:12517042
1点

こんにちは。
>最初に1曲目以外を再生をした場合には音はしません。最初に1曲目の再生をする場合にだけカタッカタッと異音がします。
全てのCDでそのような挙動が起きるのでしょうか。もしそうなら故障の恐れが強いと思いますが、特定のCDだけと言うことだと、CDの不良と言うことも希にあります。特にCD-R等だと、ディスクの反射率が低いので、読み取り不能とかCDプレーヤー側に負荷が掛かって異音に繋がるとか妙な挙動をすることがあるかと思います。
以下のスレなど参考になるかと思うのですが・・・。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000114827/SortID=12081416/
書込番号:12518318
0点

>無音のときに、ブーーーンという音が連続して聞こえ
タコ足配線はしてないですよね?
プレーヤーでは殆ど経験ありませんが、たぶん、トランスの唸りだと思います。
一度プラグの左右を入れ替えてみてください、止まるかも?
>チッチッチッの音が1秒間に6回ほど連続して聞こえます
回転だと思いますが、これは原因?です。
>1曲目の再生の最初にカタカタ音が約0.5秒するようになりました
多分、再生のスタート位置を探っているピックアップの動作音だと思います。
ご自分でリピングしたCD-Rを再生されたのでしょうか?
でなければ、ピックアップの異常も考えられます。
早急に、販売店かソニーに症状を連絡し初期不良の交換を申しでてみては如何ですか?
書込番号:12518337
0点

586RAさん、狂志知巳さん、アドバイスありがとうございます。
いろいろ試しました。カタッ、カタッ音は特定のCDで発生します。このCDは製品で購入したものです。しかもこのCDではリーディングの後半にガタガタ音が出るようになりました。
タコ足配線はしてないです。念のため左右のプラグを入れ換えましたがブーーーーンという音は消えません。なので、再生中にはチチチチチとブーーーーンが発生しており、ある程度の音量なら気になりませんが、早朝の周りが静かでボリュウムを絞って聴いているときなどは気になる音です。やはり初期不良でしょうか。
書込番号:12518929
0点

多くの方々からのアドバイス、ありがとうございました。
結局、初期不良品として、納入業者さんに交換していただくことになりました。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:12521948
0点

昨年(2011年)1月20日過ぎに交換品が届き、やはりブーーンとモーター音?がしました。こんな製品なのかなと思って約1年使って来ましたが、やはり我慢できずに修理依頼することにしました。1m離れても聞こえますのでこれは製品の不具合です。ベスト電器に持ち込んでSONYに送ってもらうことにしましたが、1年間の無償保証が効くのか、心配です。
書込番号:14018462
0点

ベスト電器から修理完了の連絡があり、2012年1月28日に取りに行き試験したのですが、テストに用いたCD4枚のうち、2枚は1曲目がブーン音あり、2曲目以降は音が減少。残る2枚は1曲目と2曲目でブーン音あり、3曲目以降は減少しました。SONYの修理伝票には、CD、DVD、BDのドライブ調整とあります。前よりも改善されているのですが、1m離れていても聞こえるブーン音なので1月29日に再修理依頼しました。今回は修理費なしでした。この機種のユーザーさん、同じ症状があれば教えてください。これは絶対に初期不良だと思います。
書込番号:14082740
0点

昨日(2/3)ベスト電器から連絡があり、SONYでは特に異常を認めなかったので、そのまま送り返すとのこと。前回の修理ではCD、DVD、BDのドライブ調整と修理伝票には記載されてまいたが、ベスト電器の担当の話では、パッドが外れていて振動を拾っていたのが原因とのこと。このままでは納得できないので、直接SONYと話がしたいと申し出て、調整中になっています。
書込番号:14105767
0点

今週初めにSONYの営業の方から連絡があり、SACDなのでどうしてもモーターが高回転になり振動がしてしまう、これ以上の改善はできないといわれました。僕としてもオーディオ機器なのに、このブーーーンという音は我慢できないので納得できないと伝え、SONYさんが買い取ってもいいという話になりました。結局、今日電話があり、ほぼ購入価格で買い取っていただけることになりました。ぼくとしてもホントは修理して欲しかったのですが、仕方なくOKしました。1年間の使用の減価償却費を引いた額で買い取る話も出ていたのですが、この買い取り価格には満足しています。次もSONYの他機種を購入するかもしれません。SONYさんには丁寧な応対をしていただき、ありがとうございました。
書込番号:14130824
0点



先日オークションにて2008年製の本機を新品で購入しました。
しばらくは普通に使用していたのですが、
ある日新品で購入したCDを再生し取り出したところ、
記録面に汚れのようなものが付着しておりました。
再生した他のCDも全てではありませんが、同様の汚れがありました。
恐らく、再生時にどこかの部分と干渉したような跡です。
実は元々、10年以上前のミニコンポであるKENWOODのアローラシリーズを使用しており、
そのプレーヤーも同様に記録面に汚れをつけてしまうので、今回本機を新品で購入しました。
アローラは経年劣化のせいもあるかと思っていたのですが、
今回ソニーのプレーヤーでも同じような症状が出てしまい、
直接プレーヤーにCDを入れるのが恐くなり、CD-Rにコピーしたものを聴くようにしてます。
(正直トラウマ気味です。。。)
このプレーヤーを使用している皆さんはどうでしょうか?
欠陥品であるならば、出品者が2011年にヤマダで購入した際のメーカー保障が
残っているので、修理に出そうと思うですが・・・こんな内容でも受け付けれくれるのですかね?
0点

たかきなさん、こんばんは。
基本的に作動中は非接触なので記録面に汚れが付く理由は機械内部の劣化した樹脂や油が何らかの原因で記録面に接触でもしたのでしょうか…。ともあれメーカー保証期間内となれば精神衛生上からもご連絡してみてはいかがでしょうか。ヤマダ以外にもメーカーのサービスに直接ご相談される方法もあります。結局、修理するのはメーカーですので、むしろ話が早いかもしれません。
ではでは。
書込番号:13979861
0点

のらぽんさん、こんばんは。
早速の御回答、ありがとうございます。
再生時が非接触でしたら、トレーの出し入れ時ですかね。
拭けば取れそうな薄い汚れなのですが、
範囲が広いのと、ディスクに傷を付けたくないので、そのままにしてます。
とりあえずメーカーに相談し、修理に出してみます。
去年購入したとはいえ、この機種は少し前に製造中止になってますよね?
恐らく店舗に長く保管されていたので、多少の劣化があるのかも知れないですね。
書込番号:13979902
1点

たかきなさん、こんにちは。
>拭けば取れそうな薄い汚れなのですが、範囲が広いのと、ディスクに傷を付けたくないので、そのままにしてます。
汚れの拭き方にはコツがありますので以下、ご参考まで。
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=005294
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6914839.html
書込番号:13981479
1点

製造を打ち切ったと言っても「保守部品は最低数年間は置く様になっています。」
(年数と置く理由は正直ど忘れしましたが・・)
兎に角、保証が効く間でトラブルが有れば、修理すべきです。
CDが傷が付いて聴けなくなったら=「新品購入しか有りません(廃盤と言うのも有りますし)」
しかし、保証期間内で有れば修理に出しても「無料です」
メーカー問い合わせをすべきとのご意見に賛同すると共に「財産のCDが再生出来なくなる前に」
修理を前提にされた方が「精神的に楽」です。
書込番号:14043847
0点



古い型番のものは、対応HDDは、HPに記載されているのだが、機種が古くなってきた為、ドンぴしゃでバッファローのページに記載が無くなっている。
カスタマセンターに聞けばいいんだろうけれど、このメーカーのカスタマーセンターは繋がりにくいと有名なので、sony のサポート見る限りFAT32のフォーマットなら大丈夫そうな記述があったので、HD-LB500U2を購入。250GBはもう売ってないのね。正常に認識したけど、バックアップに28時間掛かるってどういうこと?
この製品自体は悪くないと思うけど、もう少し扱いやすくして、進化させれば、それなりに売れたと思う。せめて、LinuxベースのOSをHDDに一緒に入れている為、素人で簡単にHDD換装ができない。
こちらネットワーク対応だけれど、パソコン側で本体が操作できない。この点は購入時にブーブーソニーに文句言ったけれど、特に改善されず結局廃盤に。
今、パイオニアとかヤマハ等がネットワークでネットワーク上のHDDの音楽を再生する機器を発売させているけれど、そもそもこの機器を進化させていれば、同様の形態を持ったネットワーク音響機器になったと思う。音響機器としては不満はないが、もう一歩踏み込んだ製品にして、継続して進化させていれば、パイオニアやヤマハ等のニッチな商品群にいち早く攻め入り、リーダー的な存在になれたと思う。最近のソニーは何をしても後追い体質が身についてしまっている感じがしてならない。経営が厳しいのは分かるが、時代の流れをしっかり読めていない気がする。あとMACを敵視しすぎ、世界のマーケットリーダーなんだから、ipodを中心に製品企画をすべき。
1点



CDプレーヤー > SONY > SCD-XA5400ES
SACDプレイヤーで、MULTI-CHのDSD伝送が可能な希少な機種ですが、DENON AVC-4310でHDMIのDSD伝送は可能でしょうか?
ちなみに先日、新宿アバックで展示品のミドルクラスのAVアンプSONY以外では、ONKYOとPioneerはフロントのHDMIに接続してDSD伝送可能でした。しかし、DENON AVR-4311ではフロントのHDMIに接続してもDSDを認識せず伝送出来ませんでした。
アバックの店員さんは、以前はDENONでも伝送出来たと言っていました。
DENONのAVアンプで、HDMIのDSD伝送が可能でしたら教えて下さい。
2点

最近、SCD-XA5400ESを買いました。
接続するアンプは、ソニーのTA-DA5400ESです。
SCD-5400ESのHDMIからのDSD出力は、ソニーのTA-DA5400ES
〜5600ESに接続することにより、H.A.T.S.(High quality
Audio Transfer System)でのジッタ制御も可能になり、
より高音質でスーパーオーディオCDを楽しめます。
仮に他社製のAVアンプにDSDを送れるとしても、CDでのトスリンクに
よるPCM出力のような他社製品間での高い互換性はなさそうな感じですね。
(トータルでの音質という意味で)
SCD-XA5400ESはHDMIからDSDをリニアPCMに変換して出力する
ことも可能なので、他社製のアンプと組み合わせる場合、出力
される音質が未知数のDSDにこだわらなくても良いと
私は思います。
DENON AVC-4310はDENONのHPをさっと見た限りではDSD
非対応っぽいですね。
私は色がシルバーなので選びませんでしたが、下位機種の
1200ESにはアナログマルチ出力もあるので、こちらも
一聴の価値はあるとおもいます。
SCD-XA5400ESは、クールな音ですが、天然水のように音の汚れや、
暴れの非常に少ない良い音だと思います。
反面、ジャズの熱い感じの音は今一つかもしれません。
(10年以上DENONの1650系を使用していたので、最初は違和感が
ありました。)
書込番号:13040731
1点

DENONに問い合わせたところ、AVアンプにDSDデコーダー内蔵しているのでSCD-XA5400からHDMIのDSD接続は可能だと言われいました。
アバックの店員さんも、HDMIケーブルの相性が悪かったかもと言っていたので、昨日別ケーブルで再度AVR-4311と接続して頂きました。
すると今回は問題無くDSD信号を認識して、マルチチャンネル再生可能でした。
アバックさんには感謝致します。お陰様で問題は解決しました。
書込番号:13078559
2点

SCD-XA5400ESの導入を検討しているところ、大変興味あるクチコミでしたので返信させていただきました。
以下の疑問があるのですが、ご教授いただければ幸いです。
#1 AVアンプパイオニアSC-LX72とのHDMI接続の場合、DSDダイレクト伝送は可能でしょうか?
#2 SACDのマルチCH再生のためのHDMI接続と、ステレオ2CH再生のためのアナログ接続の併用は可能でしょうか?また、その場合の考えられるデメリット等ありましたら教えてください。
・・・・当方、まったくのド素人故、的外れな質問かも知れませんが、よろしくお願いします。
書込番号:13753984
0点

paioniaさんの最後の質問にレスがつかないようですので、もう解決済かもしれませんが。
#1 AVアンプパイオニアSC-LX72とのHDMI接続の場合、DSDダイレクト伝送は可能でしょうか?
パイオニアSC-LX72がDSDを受けられれば可能と思います。当方はヤマハの3067ですがDSDダイレクト伝送ができています。この場合、本機のウリの一つであるH.A.T.S.(High quality Audio Transfer System)でのジッタ制御はできませんが、ヤマハ3067でも充分高音質です(過去ログで、TA-DA5400ESとの接続でH.A.T.S.の効果がわからなかった、という書き込みも拝見しました)。
#2 SACDのマルチCH再生のためのHDMI接続と、ステレオ2CH再生のためのアナログ接続の併用は可能でしょうか?また、その場合の考えられるデメリット等ありましたら教えてください。
SACDのマルチCH再生のためのHDMI接続と、ステレオ2CH再生のためのアナログ接続の併用は可能ですが、同時出力はできません。本体とリモコンにHDMI切換スイッチがあり、これをONにすると本機はHDMI出力専用となり、アナログ出力はされません。HDMI切換スイッチをOFFにしますと、HDMI出力はされず、アナログ出力(とCD再生時の同軸・光のPCM出力)となります。HDMI切換スイッチは電源OFFでは復帰せず、電源ON時は前回終了時の状態で立ち上がります。
なお、マルチCH再生はHDMIスイッチON時にのみ可能であり、マルチCHエリアの再生時はフロント2CHのアナログ出力はできません。
HDMIスイッチON時は2CHエリアとマルチCHエリアの選択が可能であり、SACDの優先再生エリアの選択も、HDMI切換スイッチON時のみ働きます。
以上から、私は、HDMI切換スイッチON時の再生エリアはマルチCH優先とし、2CHエリアはアナログ出力で聞き、マルチCHで聞くときはHDMI切換スイッチをONにするだけです。
なお、本機は背面にCD再生時の同軸・光のPCM出力のONーOFFスイッチがあり、これをOFFにしますと、HDMI切換スイッチOFF時はアナログ出力のみとなります。反対に、アナログ出力のみをOFFにして同軸・光のPCM出力のみとすることはできません。
書込番号:13827815
1点



CDプレーヤー > SONY > SCD-XA5400ES
いつも助けて頂きありがとうございます。今回もどうぞよろしくお願いいたします。
カタログでは「AVアンプ3400ESなどとの組合せでは、リニアPCM伝送によるマルチチャンネルが可能」と書かれているのですが、リニアPCMで聴くにはどのように設定すればよろしいのでしょうか?当方ワイヤレスヘッドホンDS7500を使用しており、アンプ5300ESと本機との間にDS7500のプロセッサーを接続しているのですが、DS7500から音が出ないんです。DS7500はリニアPCM5.1と7.1に対応しています。どちらのマニュアルを見てもよく分かりませんので、DSDのまま再生できない3400ESやDS7500を使っておられる方がいらっしゃいましたら、教えて下されば助かります。
1点

自己レスです。PCMかDSDかは、受け手側のデコーダーで自動変換するようです。DS7500はDSDのデコーダーを持たないため、PCMで受けているはずなんですが、鳴らない…。DS7500の方で聞いてみることにします。
書込番号:13807848
1点

訂正します。
×「受け手側のデコーダーで」→○「5400が受け手側のデコーダーを判断して」
です。
書込番号:13807956
0点

たっちーGOGO!さん
確認ですが接続はHDMIケーブルですよね?。
書込番号:13809413
0点

返信ありがとうございます。はい、すべてHDMIで接続しています。5300のほうも、PCM固定ではなくDSDで受けられるように設定しているのですが、7500のせいでPCMで受けてしまっているようです。7500は5300のOUTから接続すると、5300にスルー機能がないようで、スピーカーも鳴ってしまい、意味がありません。5400を5300に直接接続して、7500をあきらめるしかないかな、と思っています…
書込番号:13809439
0点

すいません、書いていることがごっちゃになってしまいました…。
7500はDSDを処理できないので5400からPCMでうけているはずなのに鳴らない。
7500をスタンバイにしてスルーさせると、5300はPCMで受けてスピーカーでマルチチャンネル再生する。(本当はDSDで再生したいのですが、間に7500を挟んでいるので、無理みたいです)
あっちが立てばこっちが立たずで、迷い込んでしまいました…
書込番号:13809476
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
CDプレーヤー
(最近5年以内の発売・登録)





