SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(1096件)
RSS

このページのスレッド一覧(全202スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

注文しました。その2

2011/06/20 18:11(1年以上前)


CDプレーヤー > SONY > SCD-XA5400ES

クチコミ投稿数:67件

D'SOUNDさん 返信ありがとうござます。
何故か同じスレで返信が出来なくなってしまいましたので新たに投稿しました。
何回かチャレンジしている内にお礼が遅くなってしまい済みませんでした。

Korgの方がvaioより短時間で済むと聞いた事がありますので一度やってみたいと思います。

DSDディスクは選曲がやり難いのですか。私は一曲目から最後まで聞く方なので、きっと
気が付かないかも知れませんね。

週末に届いたので早速、作ってあったDSDディスクを再生してみました。言われている通り、
CD(D-08再生)よりも柔らかな音で、聞き疲れのするソフトには有効的と思いました。
ただ、D-08の再生音は一枚ベールが剥がされる様な鮮烈さがあり、ソフトによって使い分ける楽しみが出来たと喜んでいます。

それから、SACDマルチは2chより音場が豊富でこれも有りかなと、ちょっとはまりそうです。
私の様にあまり音量の上げられないリビング派にはピッタリかも知れません。
ノラ・ジョーンズを聞きましたが、より一層艶かしさが増します。
ただ好みのジャンル(女声ボーカル)が少なくソフト探しが大変かな。

まだ、使用間もないですが、これと言った不満も無く多いに満足といったところです。

書込番号:13156071

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:5件

2011/06/20 21:05(1年以上前)

kuroでkurouさん

XA5400ESのDSD再生音と、D-08のCD再生音を比較した感想、参考になりました。
XA5400ESはCD再生音も柔らかいですよね。

逆に私は、D-08などのハイエンドCDPが欲しくなってしまいました。

書込番号:13156735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:8件

2011/06/21 11:03(1年以上前)

こんにちは。
DSD仲間が増えて頼もしいです^^

>選曲がやり難い。

ですね^^;

・予め聴きたい曲を指定してからの再生が出来ず。
・DSD_DISCフォルダの中に複数のフォルダが入っていると切換えに時間が掛かる。
・複数のフォルダにまたがる時、|<<ボタンでフォルダ毎の切換えになる。

という使いにくさを確認しています。
この種の機器ですしアップデート対応は無理なのかしら…。
(そのほかは満足ですね^^)

AudioGateはまた違った、"ダイナミックさ"が出ます。
(AG自体、録音のプロの方には評判悪いみたいですけど(汗))

書込番号:13159033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2011/06/24 12:52(1年以上前)

○kuroでkurouさん
はじめまして〜拙者SCD-XA9000ESユーザーです。

>ただ好みのジャンル(女声ボーカル)が少なくソフト探しが大変かな。

ではSACDマルチchの女性ボーカルを3点程〜

http://www.amazon.co.jp/Something-Cool-Tierney-Sutton/dp/B00006L3N0/ref=sr_1_11?s=music&ie=UTF8&qid=1308886755&sr=1-11

http://www.amazon.co.jp/Lush-Life-Jacintha/dp/B00005UONM/ref=sr_1_11?s=music&ie=UTF8&qid=1308886880&sr=1-11

http://www.amazon.co.jp/Secret-Love-Claire-Martin/dp/B000639WHS/ref=sr_1_2?s=music&ie=UTF8&qid=1308887362&sr=1-2

あと有名どころだとカーペンターズとか藤田恵美のカモミールシリーズとか!

書込番号:13171451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2011/06/26 16:36(1年以上前)

D'SOUNDさん、
船大工のヒヨコさん、
ヨッシー441さん、

返信のお礼が遅くなりすみませんでした。
肉親に不幸があったもので(泣き)
1週間程、家を空けていました。

まずは返信の御礼まで。

書込番号:13180941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2011/06/28 17:30(1年以上前)

ヨッシー441さん、
改めまして、ソフトの紹介ありがとうございました。月並みですが、藤田恵美ポチッ、としときました。(かないまる氏も推薦しているし)

先週、SACDラボのHPで優秀ソフト紹介を見ていて、ダイアナ・クラークが好みに合いそうと思い、試しに1枚ポチッといたのが、日曜日に届き、2晩続けてマルチで聞いてみました。
うーん、最高です。これまでジャズなんてガラじゃ無いと寄り付かなかったのですが、ジャズに対する認識が変わっちゃいました。
マルチを聞く事がなかったら、恐らく一生知らなかった世界ですね。
という訳で、結局ダイアナ・クラークの大人買いとなり、一気に5枚程、アマの買い物かご入りです。それからマルチ盤はほとんど輸入盤なんですね。気を付けないと2ch盤を買ってしまいそうです。

それから2ch(D-08→C-800f→M-800A→KEF REF203/2)との比較ですが、やはり、再生音はこっちの方が良いと思いました。とにかく音の定位がはっきりしている事から、緊張感を持ってオーディオと対峙する様な感覚がありますね。それに対してマルチは音の定位が適度に広がり..(すみません適当な表現が出来ません(笑) 要は、よりリラックスして聞けるという事なのでが...。

ちなみにマルチchは本機→(HDMI)TA-DA5600ES→フロントSPはM-800Aにプリ入力で共通、
サラウンドSP、IQ-90、センターSP、XQ50C、SBSPのみDENONの33型トールボーイです。
これまで、音楽2ch&映画マルチ再生はこれで十分と思っていましたが、マルチで音楽を聴くとなると今後不満が出てきそうなのが怖い今日この頃です。

上記の感想はあくまで、個人的な感想ですので突っ込まれると困りますので読み流して頂ければ幸いです。

書込番号:13189498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2011/06/28 18:05(1年以上前)

間違っちゃいました。

誤 ダイアナ・クラーク
            ↓
正 ダイアナ・クラール でした。ダイアナファンの皆さん失礼しました。
               謹んで訂正致します。 

書込番号:13189607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2011/06/29 00:24(1年以上前)

○kuroでkurouさん
ダイアナ・クラールがお気に召しましたか!

でも女性ボーカル物ならSACDマルチに拘らないほ〜が、
いろいろ良いのがありますんで、

フォーマットで選ばずに内容重視のほ〜が幸せになれると思います。

書込番号:13191506

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

注文しました。

2011/06/14 11:28(1年以上前)


CDプレーヤー > SONY > SCD-XA5400ES

クチコミ投稿数:67件

昨年末にAVアンプをTA-DA5600ESに更新した事から本機にも興味が湧き
時々、こちらのスレを拝見していました。

その中で、SACDマルチとCDのDSDディスク化が目に止まり
色々、調べて行くと、手持ちのPS3(最初期型)とバイオPCで
出来る事が判りましたので、
最初にSACDマルチのソフトを購入し、PS3とTA-DA5600ESをHDMI接続、
再生したところ、ステレオ再生よりも音場感が良く、
なるほど、との好印象を持ちました。

次にいつも聞いているCDの中から、聞き疲れする(きつく聞こえる)
ものを選び、バイオのDSDダイレクトでDVD−Rに焼いてみました。
同様にPS−3からTA-DA5600ESで再生したところ、
これは、いつものCD再生の方が良い結果となってしまいました。

SACDマルチのソフトに自分の好みのジャンル(国内外女性ボーカル)が
無い事から導入見送りかなっと、考えていたのですが、
最近、どなたかのスレにPS3の光デジタル
を単体DACで受けて再生されているのを見かけて、
再度、PS3の光デジタルをLUXMANのD−08(常用のSACD/CDP)に入れて
再生したところ、D−08で直接CDを再生するよりも
柔らかく、聞き疲れしない様に感じる事が出来、
本機の導入を決めた次第です。

届きましたらアナログ接続、HDMI接続といろいろ聞き比べて
みたいと到着を楽しみにしているところです。

ところでDSDディスクを高音質に作成する技など(DVD-Rの型式)
がありましたら御教示頂けると幸いです。

書込番号:13130651

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:5件

2011/06/18 22:07(1年以上前)

KorgのAudioGateによるアップサンプリングが一般的かと思います。
XA5400ES−(アナログバランス接続)−E350−805Daiamond の環境で
一聴して、CDとの違いが分かるレベルです。

総じて効果としては、柔らかく、かつ繊細になるように感じます。
バイオのDSDダイレクトとは少し効果が違うようなことを聞いたがことがあります。
Kuroでkurouさんのお望みの聴き疲れしない音かどうかは分かりません。

私は、よく聴くCDは全てDSDにして聴いていますが、XA5400ESのDSD
ディスクの選曲方法が少々面倒なのは困りますね。

書込番号:13148644

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

これと

2011/06/14 16:46(1年以上前)


CDプレーヤー > SONY > SCD-XE800

スピーカーを繋ぐだけじゃCD聞けないんですか??

書込番号:13131486

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/06/14 16:49(1年以上前)

スピーカーがアンプ内蔵の物なら聞けますが、普通のスピーカーの場合は別途アンプが必要です。。

書込番号:13131494

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2011/06/14 16:58(1年以上前)

ありがとうございます。

コンポの本体(レシーバー?)だけ欲しいんですが、オススメありますか??

見たところデノンかオンキョーですかね??

書込番号:13131522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/06/14 17:21(1年以上前)

CD再生だけで良いならオンキョーのCRシリーズとか良いかもですね。。

その他も必要ならコンポ買って、スピーカーだけお持ちの物で対応するって手もありますね。。
この場合はスピーカー接続が専用端子でない場合になりますけどね。。

お持ちのスピーカーは大丈夫ですよね?

書込番号:13131572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2011/06/14 17:24(1年以上前)

スピーカーは家の奥から出してきたSONYのSS-477ってやつです・・・。

書込番号:13131581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/06/14 17:39(1年以上前)

とりあえずスピーカーは普通の物なので、アンプ機能があるものなら問題なさそうですね。。

ちなみに、スピーカーも保存状態によっては劣化しますので、普通のコンポを購入してしまっても良いかもしれませんよ。。

で、付け替えてお好きなほうで聞くとか・・・

まあその辺は色んな考え方ありますけどね。。
聴いてから好みの音で無ければスピーカーを購入すればよいですし・・

ちなみにSCD-XE800はSACD再生も対応してますが、SACDを聞くなら対応機じゃないと・・ですよ。。

どの機種が良いかの音質の面ではご自身の好みになると思いますので、ちょっと視聴とかされたほうが良さそうですね。。

書込番号:13131615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2011/06/14 17:52(1年以上前)

参考にさせて頂きます(..)

書込番号:13131657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2011/06/14 18:01(1年以上前)

聞き忘れました。。。
アンプ内臓スピーカーてなんですか??

書込番号:13131688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/06/15 10:35(1年以上前)

>アンプ内臓スピーカーてなんですか??

デスクトップスピーカーのようなものです。。

スピーカー本体にアンプ機能が内蔵されてるので、別途アンプのいらないスピーカーですね。

この掲示板ではPCスピーカーにカテゴライズされてます。。

http://kakaku.com/pc/pc-speaker/

書込番号:13134527

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信14

お気に入りに追加

標準

CDプレーヤー > SONY > NAC-HD1

接続

コンニチハ

NAC-HD1のアナログ出力がイマイチなのは、NAC-HD1の高いシャシ電位(約20V)にあることは分かっています。これを回避する為に内蔵DACを使わずに光デジタルで出して外部DACを使う方法があるのですが、S/PDIF信号の引き回しは別の悪さがあり、正確なHDDデータを活かすべく、NAC-HD1で「自己完結」させるべくトライしてきましたが、やっと満足のいく音になったのでレポートします。

添付ファイルのような接続にすることで、

 @NAC-HD1から「骨太の躍動サウンド」が取り出すことが出来ます。
  平板で冷たい音だと思っていたNAC-HD1が大化けし、ホットで熱い音。
 ACDダイレクト再生とHDD再生の音の差が、物凄い差であることが分かります
 
 ST−78についてはこちら↓
 http://minkara.carview.co.jp/userid/244933/blog/15132046/

書込番号:12654756

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:3件

2011/02/14 17:44(1年以上前)

目覚めよと呼ぶ声が聞えるさん 

オーデオプロファイル匠ならではの技術力と着眼力。恐れ入りました、素晴らしいことです。
小生もNAC-HD1は素晴らしい機能と思い使用しています。特にFM自動録音(ジャズ、クラッシック)
で曲と会話の自動分離及び曲名自動解析等は素晴らしい機能と思います。
最近はやりのネットワークオーディオ(LINN,etc)以上のコストパーフォーマンス機器と
思っております。なぜ企業は次機種を上市しないか疑問ですが!!

ただしスレ主さんご指摘のようにアナログRCA音質がいまいちのため、小生光デジタル出力から
AV-AMP(D/A)を介しメインアンプに接続しています。ただし直結アナログもマッキントシュ
プリに接続していますがやはりAV-AMP・D/A出力が相当上です。
今回のスレ主さんのイクセレント・アイデアでアナログ直結音質が楽しみです。
そこで素人の以下質問ご教示願いたら有りがたいと思います。

1.何故シャーシが数十ボルト電圧がかかってるのか? シャーシとは外側金属ケース間は
  ない?(計測するとアース電位0だった)
2.何故数十ボルト電圧があると音質が悪くなるのか?
3.シャーシ(仮想アース)と外金属ケースはコンデンサー等でAC結合してないのか?
<実施編>
4.HD1とコンデンサー接続は外側金属ケースか?またはどこか?
5.トランスST-78のトランスアース線は接地アースに接続しないのか
 (トランスアース線がある場合)

以上、見当違いかもしれませんがよろしくお願い申し上げます。

書込番号:12655229

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:961件

2011/02/14 21:02(1年以上前)

バイクストーンさん はじめして

NAC-HD1は、早すぎた発売が仇でしたね。もし発売が2011年で、HD容量が1テラでこの価格だったら間違いなくヒット商品になっていたことでしょう。

さて、ご質問に回答する前に、言葉を合わせておきます。

<シャシ電位>
 NAC-HD1に何もつながず、電源ONの状態で、テスターの1端を手で持って、1端をNAC-HD1のどこかのネジに接したときの電圧です。NAC-HD1では、ネジでもRCAアナログのマイナス側でも、同軸デジタル端子のマイナス側でも、どこに触っても結果は同じになります。

>何故シャーシが数十ボルト電圧がかかってるのか?
 解りません。ピュアオーディオ機器では上記の測定方法で5Vを越えることは滅多にありませんが、DVDプレーヤーや、PCだと10V越えは良くあるケースです

>何故数十ボルト電圧があると音質が悪くなるのか?
 NAC-HD1をRCAケーブルでプリアンプにつなぐと、プリアンプにつながれた他のCDプレーヤの音まで音質劣化しますので、プリの動作にNAC-HD1のシャシー電位が悪さをしていると診ています。理論付けは出来ていません。

>シャーシ(仮想アース)と外金属ケースはコンデンサー等で
>AC結合してないのか?
 していません

>HD1とコンデンサー接続は外側金属ケースか?またはどこか?
 外側ケースのネジに留めています。

>トランスST-78のトランスアース線は接地アースに接続しないのか
 トランスはどこにもアースせず、中に浮いている状態です。

書込番号:12656139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:3件

2011/02/14 21:32(1年以上前)

目覚めよと呼ぶ声が聞えるさん

早速の貴重な情報ありがとうございました。接続法等分りました。
早速トランス、部品など購入して試したいと思います。

トランスをいじるなんて半世紀ぶりです。昨今オーデオは集積回路やDSPを代表する
オール・デジタルですね。‘トランス’あまり若い人は分らないでしょうね。鉱石ラジオ、
5級スーパーラジオ、などなどは現代エレクトロニクスの基本技術でした。そして、
聞くに快いひずみを持った真空管や入出力パーツは受動素子、すなわち対雑音性がいいものでした。
ただ時の流れはとどめられず。ラジオセンター秋葉原もすっかりPCワールドになりました。

ところで「目覚めよと呼ぶ声が聞える」さんは縁側サイトを立ち上げてる様子ですので、
このサイトで再度アナログの極意を勉強させていただきます。

改めて 貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:12656348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:961件

2011/02/14 21:32(1年以上前)

ST-78

コンデンサー

バイクストーンさん

画像をアップします。

書込番号:12656355

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:3件

2011/02/14 22:01(1年以上前)

目覚めよと呼ぶ声が聞えるさん

ご親切に写真アップ有難うございます。来週秋葉原センターで部品調達したいと思います。

HD1アナログ出力音質&音場は大型70Kg級スピーカで聞いても、残念ながら程度の悪い小型スピーカのようです。

搭載されてるDAは確か16Bitだったと記憶しています。ビット不足と思い音はそこそこ
と今まで思っていましたが「目覚めよと呼ぶ声が聞える・理論」だったわけですね。
目から鱗です。

書込番号:12656564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:961件

2011/02/14 22:04(1年以上前)

時間差でバイクストーンさんのレスがありましたので、連レスします

>トランスをいじるなんて半世紀ぶり
 PC機器や映像機器の発する高周波ノイズが真空菅アンプなどに及ぼす影響は予想できませんので、つないでみた結果から対処を決めるしか方法はないと思います。そんな時ライントランスは格好のアイテムです。メーカ製の完成品を買う前に効果確認の為、簡易自作しています。時をみて、LT-10Uの導入予定です。

LT-10U ↓
http://www.kripton.co.jp/avc/products03/lt-10_2.htm


>「目覚めよと呼ぶ声が聞える」さんは縁側サイト
>再度アナログの極意を勉強させていただきます。
 縁側は偏った内容になっていますので、参考程度に読み飛ばしておいてくださいませ。

書込番号:12656576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2011/04/01 06:40(1年以上前)

目覚めよと呼ぶ声が聞えるさんはじめまして。オーディオ初心者のグレートコタです。NAC-HD1とアンプSOULNOTEのSA3.0を持っていてここに辿りつきました。これを是非実践して見たいと思ったのですが、僕はかなりの素人なので、写真と接続方法の図を見ても正直わかりませんでした。
そしてNAC-HD1とアンプをつなぐケーブルもまだ持っていません。

そこで質問したいんですが

素人でもこの接続できますか?

できるならばこの方法でNAC-HD1とsa3.0を繋ぐには、青のケーブルと緑のケーブルとST-78以外に部品は何がいりますか?

青のケーブルと緑のケーブルは何という商品ですか?

NAC-HD1本体についてる青のケーブルの逆側(写真に写っていない方)はどこにつなぎますか?

接地アースとはどの部分ですか?

質問いっぱいしてしまいすいません。全くの素人なのですが音を良くしたいのでこれに頑張って挑戦したいです。
長くなってしまい申し訳ありませんでした。
よろしくお願いします。

書込番号:12845711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:961件

2011/04/01 18:54(1年以上前)

グレートコタさん こんにちは

>NAC-HD1とアンプをつなぐケーブルもまだ持っていません。

 ということは、NAC-HD1とSA3.0の音を聞いていないのですね? NAC-HD1は、デジタルアンプとの相性は大変良いので、デジアンなら、ライントランスや設地アースなどのマニアックなアイテムは不用かもしれません。SA3.0はデジタルアンプとアナログアンプのハイブリッドですので、フツーに繋ぐだけで、高級CDプレーヤーに匹敵する音が出るかも。

まず、RCAケーブルでNAC-HD1とSA3.0をつないでみて、その音が好きか嫌いかレポート願います。

<ご参考>
接地アース、別名、大地アースとも言います。
http://blog.okutsu.co.jp/tag/%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%B9

<ご参考>
ライントランスの製作方法http://www5e.biglobe.ne.jp/~G4kowaza/detail_r/r01_13/FilterForDongle3.htm/



書込番号:12847385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2011/04/02 08:23(1年以上前)

目覚めよと呼ぶ声が聞えるさんおはようございます。
今日RCAケーブルでアンプとNAC-HD1をつないで聞いてみました。
SPはONKYOのD-202AXです。
感想をどう表現していいかわからないのですが、低域が弱くエネルギッシュじゃなく、物足りない感じがしました。好きか嫌いかでいえば嫌いに感じました。

外部DACが評判よかったので付けてみようとは思ったのですが、どのDACを選んでいいかもわからず、高価なDACじゃないと駄目そうなので、今は考えていないです。
SPの購入も今は考えていないです。

この自己完結の方法はデジタルアンプには不要かもしれないということなので、やはりSPやDACの購入を考えた方がいいですか?
よろしくお願いします。

書込番号:12849252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:961件

2011/04/02 08:57(1年以上前)

>低域が弱くエネルギッシュじゃなく、
>物足りない感じがしました。
>好きか嫌いかでいえば嫌いに感じました

ハイ、NAC-HD1のアナログ出力から真空菅アンプへ繋ぐと、我が家でもその音になります。ということは、SA3.0もライントランスを用いるとNAC-HD1のアナログ出力が大化けする可能性が見えてきました。接地アースはあとで検討するとして、どのライントランスを導入するかですね。

ライントランスはハイエンドからカーオディオ用までイロイロありますが、ST78で自作すれば費用は1500円程度です。LINNが買えればリンでしょう。

LINN
http://www.linn.jp/pdf/PURiFi.pdf

クリプトン
http://www.kripton.co.jp/avc/products03/lt-10.htm

オーディオテクニカ
http://www.audio-technica.co.jp/products/caracc/at-nf200.html

書込番号:12849312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2011/04/02 09:45(1年以上前)

リンという商品はとても手の届く商品ではないのでクリプトンの商品を試してみたいと思います。

どうなるか楽しみです。

こんな素人の質問に、親切に答えて頂きありがとうございました。

また困った事があり質問をしてしまうかもしれませんが、面倒でなければよろしくお願いします。

ほんとうにありがとうございました。

書込番号:12849441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:961件

2011/04/02 10:22(1年以上前)

>外部DACが評判よかったので付けてみよう

これがオススメですよ〜

MUSILAND MD10 ↓
http://p41audio.com/?pid=22224826

ヤフオクにもたくさん出品されています。

書込番号:12849561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:3件

2011/04/26 14:01(1年以上前)

目覚めよと呼ぶ声が聞えるさん

HD1のRCA出力音質アップについて、細々ご教示いただいた対策
結果を遅くなりましたが、ご報告いたします。T

結局、T,C等のパーツ調達が面倒くさくなり、ライントランスの
クリプトンLT-10にいたしました。

HD1とマッキン・プリアンプ(C500)に間に接続し、結果は上場でした。
低域と高域が拡大するとともに中音域(ボーカルなど)の芳醇さが
増加したように思います。理論からいうとピRCAピン2個増加や
結線、受動素子が増えた事による音質劣化になるような気がしますが

やはり、アナログの魔か不思議はほんとうに面白くもあり、奥が深いと
改めて思った次第です。(解明が難しいノイズ、対地不平衡等なの
不透明パラメータが古来のトランスにより除去されたのでしょうか!)

このような情報を下さった「目覚めよと呼ぶ声が聞える」さんに
改めて感謝する次第です。

書込番号:12939413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:961件

2011/05/05 05:00(1年以上前)

バイクストーンさん

ご連絡ありがとうございます。
クリプトンLT-10はいずれ購入しようと思ってましたが、先を越されました。


>結線、受動素子が増えた事による音質劣化になるような

 おっしゃるとおり、デメリットもありライントランスは完全なモノではありませんが、デメリット量よりメリット量が勝ったと、理解しています。


>解明が難しいノイズ、対地不平衡等なの
>不透明パラメータが古来のトランスにより除去された

オーディオメーカーでは解明しているのかもしれません。PCオーディオなどでは、グランドに乗ってくるノイズ等の遮断は必須条件と考えられているようです。PCオーディオの先駆けLINN-DSには、ライントランスが常設されています。

LINNライントランス PURiFi ↓
http://www.linn.jp/pdf/PURiFi.pdf

書込番号:12972291

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

リモコンについて

2011/05/01 18:47(1年以上前)


CDプレーヤー > SONY > SCD-XA5400ES

クチコミ投稿数:7件

今回購入し機能自体は満足しておりますが、みなさん指摘のとおり、付属リモコンは少々なさけない作りでした。
古いSONYのCDP557のリモコンを試に使用すると半分くらいのファンクションが動作しました。
皆さんの中で他のリモコンを使用している方がおりましたら教えてくれませんか?
よろしくお願いします。

書込番号:12958782

ナイスクチコミ!1


返信する
髭じいさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:82件

2011/05/02 12:57(1年以上前)

かかくちゃんさん。こんにちは

本機種を持っているわけではありませんが、他にもリモコンが多いので学習型リモコンを使っています。中にはなかなか上質な外観のものもあります。

いろいろあるのでお店で見てみると良いと思います。
価格.comでも、家電→TVリモコンがあります。TVとついていますが別に問題ありません。

参考までに、私が使っているのはSONY RM-PLZ510Dというリモコンです。

書込番号:12961584

Goodアンサーナイスクチコミ!0


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2011/05/02 20:11(1年以上前)

同じソニーのリモコンなら互換性が高そうに思いますがどうでしょう。

http://www.sony.jp/av-acc/index.html

書込番号:12962850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/05/02 22:00(1年以上前)

みなさまご意見ありがとうございます。
他のSACDプレーヤーばかり気になっておりました(他もいまいちで・・)。
量販店で確認してみます。ありがとうございます。

書込番号:12963329

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ほしくなってきました。

2011/03/18 09:29(1年以上前)


CDプレーヤー > SONY > SCD-XA5400ES

スレ主 k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件

1ヶ月ほど前に、TA-DB790からTA-DA5600ESに買い換えました。
今はMXD-D40でCDやMDをアナログ接続で聴いています。(てかアナログ出力しかない・・・)
主に市販のCDやMP3をメインに聴こうと思っています。この機種はすごくいい音が出るのでしょうか?
ジャンルはほとんどJPOPです。あとたまーにJAZZを聴くぐらいです。

PS3やXBOXも持っているのですが、音楽聴くためにわざわざテレビを点けたくありません。

オーディオマニアではないので、安いモデルのほうが良いでしょうか?
ユニバーサルプレーヤーやエントリーモデルのデッキ等、調べたらどんどん出てきます。いろいろ調べていたら、訳が分からなくなってきました(笑)

それにしても、MDデッキが市場から姿を消しつつありますね・・・。
かなり気に入っており、150枚ほどあります(^^;
そろそろ、本格的にCDで聴くかネットワークオーディオかなにかでジュークボックス化をしないといけません・・・orz

何かこれが無難というものがあれば教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:12791730

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2011/03/18 19:33(1年以上前)

>この機種はすごくいい音が出るのでしょうか?
>オーディオマニアではないので、安いモデルのほうが良いでしょうか?
機器としては相当、高度なレベルの製品と言えます。
あとはご自分で試聴されて、ご判断される他ありません。

書込番号:12793096

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/26 04:24(1年以上前)

ハッキリ言って、この価格帯のCDPでは、抜きん出て、恐ろしいほどいい音ですよ。
店やで実際視聴したりしても、迷うばかりでしょう。自分で決めればなんて不親切な人がいるものですね。傾向は少し違うとはいえ、SACDだけなら、エソテリックSA-50とドッコイいやそれ以上の音です。間違ってもDENONなんか選ばない事をお祈りしてます。

書込番号:12938335

Goodアンサーナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング