TEACすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

TEAC のクチコミ掲示板

(657件)
RSS

このページのスレッド一覧(全67スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TEAC」のクチコミ掲示板に
TEACを新規書き込みTEACをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

WAVファイル再生には何か制約があるのか

2011/12/06 13:44(1年以上前)


CDプレーヤー > TEAC > CD-P650-S [シルバー]

小生この機種を本年5月に導入した。机の上でパソコンとは別系列で音を出したかったからである。CDはすべてリッピングしてHDDに収めてあるので、本来WAVで使いかったが、やむを得ずMP3とCD-RWで我慢している。
最近ネットワークプレイヤーというジャンルの商品が数機種登場した。内容は多機能の反面、価格を含め、まだまだ使い勝手は納得できない。

TEACでは唯一WAV再生ができる業務用の製品があったが、11月から登場したCR-H700ではWAV再生を可能としたようである。
既往の製品でもUSBメモリーからMP3、WMAが再生できるならば、ちょっとソフトをいじればWAVも簡単に出来そうである。Strage Deviceの容量進化は高々700Mのファイルなど、音質の犠牲に比すれば問題とするには当たらない。追加料金を払っても希望したい。

長く使ってきたSonyのCDP-555ESDの寿命が見えてきた現在、次の機種はWAV再生が出来ることが最重要と考えている。市場はどのような動向を感じているのだろうか。

書込番号:13857203

ナイスクチコミ!1


返信する
586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2011/12/06 17:16(1年以上前)

こんにちは。

損失がないと言うことでWAVは魅力的ではありますが、それでもファイルサイズが大きい他、タグ・楽曲情報が付けられないという点も、困りものです。アルバムアートなどが表示されるとされないでは、検索等での利便性が随分違うかと思います。

そんなこんなで、WAVではなく、ロスレス圧縮で広く普及しているFLACが、マニアを中心とした層には主流になっていくのかと思います。

以下の記事なんか参考になるかも。

http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20110829_471063.html

書込番号:13857727

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2011/12/07 09:17(1年以上前)

M社のSACD
586RAさんご意見ありがとうございます。
今朝CR-H700がこのカテゴリーから消滅していたので探していたところ、偶然M社が昨年10月からWAVをUSBから再生できる機種の販売開始をしたことを知りました。質問の意図は表には出しませんでしたが、日本メーカーには著作権の問題があって、あえて問題を回避して来たのではないかと勘ぐっていたからです。流石に海外拠点のLINNやM社は多分タブーを無視できる立場なのでしょう。そうであればパイオニアのN-30,N-50の登場も理解できます。今後は追随するメーカーが増えてくるでしょうから選択の幅が広がることを期待できます。

書込番号:13860406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2011/12/07 16:16(1年以上前)

気になってM社の説明文を細かく見ると去年と今年では違いがあることに気づきました。今年の新機種からはファイルの制限についての説明が欠落しています。
11年に著作権法の改正があったので、これと相関したものと勝手に想像しますが。本当のところは専門家に教えを乞うしかないのでしょう。

(参考)
昨年のSA8004
マスストレージクラス対応機器に保存された音楽ファイル(WAV、AAC、MP3、WMA)の再生にも対応しています。(※著作権保護されたファイルは再生できません)
9月発表の新機種(CD6004)
USBメモリーに保存された音楽ファイル(WAV、MP3、WMA、AAC)の再生にも対応しています。

書込番号:13861583

ナイスクチコミ!1


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2011/12/08 12:59(1年以上前)

興味深い話題だと思いますが、あまりこれらの機種を使ったことがないので、どういう違いがあるのかは良く知りません。

ちなみに CD6004 の、
http://www.marantz.jp/jp/Products/Pages/ProductDetails.aspx?CatId=HiFi&SubCatId=SACDCDPlayer&ProductId=CD6004
の「機能・特徴」のページには、「ファイルフォーマット対応表」の下部に「※著作権保護されたファイルは再生できません」と書かれていました。
したがって、この制限をまったく書かなくなった、というわけでもなさそうです。

書込番号:13865362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2011/12/11 08:37(1年以上前)

ハイレゾ音源との関連
ばうさんご指摘有難うございます。そこでいろいろ迷った結論が以下に落ち着きましたが、はたしてこれでいいのでしょうか?

CDの分野ではDVDと違ってCPRMのような制約はなく(これとても外せるがが)、リッピングは簡単である。CD-RWには簡単に落とせるのに、なんでMP3はよくてWAVは駄目なのか、パソコンではWAV再生は常識なのに不思議だった。

SACDなるものが普及し始めていることやUSB-DACを知らず、これまではクラシックCDを忠実に再現出来ればいいと考えていたが、世の中相当進歩したようである。WAVの直接再生もこれとは無縁ではなさそうだ。なぜならネットワークオーディオはWAVなしには存在せず、ハイレゾ音源はWAV、DRMを有料でダウンロードするのが主流だから。それなりのプロテクトもあり、違法な再生はユーザーの責任と腹を括ったのか。

とするとCDPの後継は諦めて、今後はネットワークオーディオへ転ずることは必然だ。SACDは無理でもパソコンを使えばWAVに落として回転部のノイズを回避することが出来、加えて、いつでもHDDから簡単に呼び出せるからである。つまりこのCDPも買ったのが早まったというのが結論!新年にはラップトップ一台を更新するので、余った一台に(Windowsとはつきあいたくないが、)Sound Blasterをつないで、とりあえずネットワークオーディオ専用としよう。

書込番号:13877225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2012/01/04 09:45(1年以上前)

PS3でWAVが再生できた
新年に入ったらNetwork Playerを止むえず調達するかと考えて
あちこちスレを読みまくっていたら、なんとPS3は当初から
対象にしているとのこと。

そこで4年前に買ってあったものを奥から引っ張り出して試したら
なんと期待どおりの使い方ができた。HDMIをTVにつなぎ、コンポジット
のアナログ出力を古いアンプのライン入力に結ぶとちゃんと音が出る。
Sound Blasterとも遜色のないレベルのように思える。
おまけにSACDも再生できるというので呆れた。当然購入は見送り。

とすると一般機がWAVを再生しないのは単なるコスト上の選択なのか。
MD時代からSonicStageでCDのリッピングをしていたのでこれ自体
違法の筈はない。
要は商業利用等個人の範囲を越えるものを禁止するというだけのことかな。

書込番号:13977201

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

子どもの英語教材用なのですが・・・

2010/11/22 21:00(1年以上前)


CDプレーヤー > TEAC > CD-P1260

クチコミ投稿数:4件

子どもに英語教材のCDを聞かせるための
CDプレイヤーを探しています。

今までは、10年ほど前に購入した
ソニーのミニコンポ(CD,ラジオ、MD,カセットが聞けるもの)を
使用していましたが、数年前より音飛びがするようになり、
ここ数ヶ月、特にひどくなってしまいました。
修理を考えたのですが、部品を総交換する必要があるかもしれず、
そうなると数万かかるし、そもそも10年も使用していると
他の部分も寿命だろうと言われ、修理はあきらめました。

使用目的は、上にも書きましたが子どもに英語教材のCDを聞かせることです。
きちんと、クリアに音が再生できて、操作が簡単で
安いもので、場所をとらないコンパクトなものが希望です。

私も、音楽を聴きますが、クラシックなどではなく、
ロック、ポップス程度で音質にこだわりなどは
全くありません。
そもそも、今は育児に追われて音楽を聞く時間がほとんどないので・・・

検索していたら、こちらの商品が安いようで出てきたのですが、
私の使用目的に合ってるでしょうか?
もしくは、もっと良いものがあるでしょうか?

ソニーのコンポを買いなおそうかとも思ったのですが、
何より高いし、MP3?が聞けるとか、良い機能がたくさんついていて
将来また自分で音楽を楽しめるようになったら
良いのかな、とも思ったのですが
ウォークマンとの互換性?が売りのようで、
私はそもそもウォークマンを持っていないし、
買っても意味ないかな、とも思っています。

子どもにCDを聞かせるだけなら、もっと安い3000円くらいので
十分でしょうか?

DVDプレーヤーとPCはあるので、CDの再生もできるのですが
教材を聞かせるのにいちいちテレビの電源を入れたり
PCを立ち上げたりするのも面倒です。

詳しい方、教えて頂けますか。
宜しくお願い致します

書込番号:12257424

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2010/11/22 23:55(1年以上前)

こんばんは

英語学習のCDプレーヤーはむしろ安物で十分ですよ。
高価なシステムで
クリアな音声ばかり聞いてるとそれに慣れてしまい、逆に普通の会話が聞き取れない人も多いです。

書込番号:12258807

ナイスクチコミ!0


omoiさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:38件

2010/11/23 08:40(1年以上前)

 ラジカセのジャンルにソニ−の製品で

http://review.kakaku.com/review/K0000124871/

 がありますがどうでしょうか

書込番号:12260161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:33件

2010/11/23 09:16(1年以上前)

ピンク色もあります。

SONY CDラジオ E70 ピンク ZS-E70/P

書込番号:12260332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/11/23 21:00(1年以上前)


安物で十分みたいですね。
ラジカセでもいいくらいかも・・・

一番安いものを電気屋で探してみます。
ありがとうございました。

書込番号:12263998

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

CDプレーヤー > TEAC > AD-800

クチコミ投稿数:6件

デジタル化(MP3)したいカセットテープが1000本あります。30〜40年前の古いテープも多く、劣化して切れやすくなっています。カセットからMP3(SDかUSBメモリ)に簡単に変換できる機械を探しています。中国製のものは心配なので、TEACなら大丈夫かと思っているのですが、どなたか実際に使われた方があればお教えください。

書込番号:12204466

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:61件

2010/11/13 01:36(1年以上前)

多分中国製です。
今や世界中のオーディオ機器の9割が中国製といっても過言ではありません。
ただ、TEACなどの名だたるメーカーなら中国製でも問題ないでしょう。

90年代にCDとカセットが一緒になったデッキ一台がいくらしたでしょうか?
今やそれがたった3万円台で買えてしまう事にもっと感謝すべきです。

表現は悪いですが、この安さは中国人を安い給料でこきつかうことで成立して
います。現地では労働条件が厳しくて自殺する人まで出てるんですよ?

日本人の生活水準はバブル期よりも遥かに高くなっているんですから。

書込番号:12206977

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2010/11/13 06:40(1年以上前)

ありがとうございます。
中国製であっても、TEACの名で出す以上、それなりの製品レベルは担保されていると理解します。
もう30〜40年前のことですが、ソニーのオープンリールデッキやTEACのカセットテープデッキを使っていたことを思い出します。たしかそのころは7、8万円くらいしたと記憶しています。
その時代から比べるとずいぶんと安価になったことは事実です。
価格下落の最大の要因が海外の安価な労働力によることも理解しています。
ただ、現在は収入の少ないNGOに努めており、高価な製品を購入することが難しく、比較的安価で、かつはずれのないものを購入したいと考えているのです。
しかもデジタル化の作業を実際に行うのは機械操作に不慣れな人なので、操作が簡単で、かつ、安全(テープが切れたり、ワカメにならないという意味です)である必要があるのです。
他により適当な機械、あるいは手段がなければこの機械を購入しようと思います。

書込番号:12207406

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

大型の液晶ディスプレー

2009/10/26 10:41(1年以上前)


CDプレーヤー > TEAC > CD-P1260

スレ主 syokuninさん
クチコミ投稿数:11件

すでに使用されている方に

MP3で使用したいと思っていますが、1フォルダーに何曲まで認識できますか。それを大型の液晶ディスプレーに表示できますか。(よくあるのは、255らしい)
分かりづらいので例を挙げてみます。
もし、150曲を1フォルダーに入れるとすれば、順番に見て選ぶことが出来ますか。

分かりづらいですが、もし分かる方がいれば教えてください。

書込番号:10370091

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 コンポと接続

2009/10/16 15:54(1年以上前)


CDプレーヤー > TEAC > CD-RW880

クチコミ投稿数:35件

MDの曲をCD-Rに移したくてこの商品が気になっています。

現在、CD・MD・カセット対応のコンポがあるのですが、この商品とコンポを接続することはできますか?

この商品には接続するための付属品等は付いているのでしょうか?

書込番号:10318281

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/10/16 17:51(1年以上前)

コンポに音声出力端子があるなら接続できます、ケーブルも付属していますね。

書込番号:10318580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2009/10/16 18:39(1年以上前)

返信ありがとうございます。
音声出力端子とはイヤホンを繋げるところですよね?
でしたらあります!
悩んでましたが購入します!
ありがとうございました。

書込番号:10318726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/10/16 23:01(1年以上前)

イヤホン端子ならステレオミニジャックでしょうから付属のケーブルでは接続できませんよ、コンポに赤白端子の出力か光出力端子はありませんか?
無ければステレオミニを赤白に変換するケーブル等を別途用意することになります。

書込番号:10320012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2009/10/16 23:28(1年以上前)

そうなんですか・・
赤白端子はなかったです
赤白に変えるケーブル?ってどんなのか分からないのでどうやって検索かけたらいいかわからないです・・・
例えばどんなのですかね?
お勧めの商品はありますか?

書込番号:10320194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/10/17 06:52(1年以上前)

例えばSONY製なら製品番号RK-G129CS、ビクターなら製品番号CN-201A(長さで名称が変わってきます)。
見た目同じに見えても抵抗入りだとマイク入力接続用なので音量が小さくなってしまいます、抵抗無しのケーブルを選んでください。

書込番号:10321458

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2009/10/17 13:42(1年以上前)

分かりました!
ビクターのCN-201Aを買ってみようと思います。

これならイヤホンを繋げるとこに接続できるんですかね?

接続とかあんまりやったことないのでなんにもわからなくて・・・すみません。

書込番号:10322845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/02 10:41(1年以上前)

口耳の学さんは優しいですね。このようなメーカー
サイトで仕様を確認すればわかる話しや、店頭で
確認あるいは店員に聞けばわかる話しは
「自分で調べて下さい」でいいと思います。
「検索の仕方がわからない」という人は切り捨て
ればいいと思います。

書込番号:11441312

ナイスクチコミ!0


ゆりまさん
クチコミ投稿数:723件Goodアンサー獲得:6件

2015/02/08 22:02(1年以上前)

私は口耳の学さんに1票!

このやさしさは貴重です。


書込番号:18454953

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

CD-Rについて質問です。

2009/06/04 21:46(1年以上前)


CDプレーヤー > TEAC > CD-RW880

クチコミ投稿数:6件

音楽用CD-R/CD-RWに録音可能と書いてるんですが、50枚組みの安売りしてるCD-Rでは録音できないのでしょうか?

音楽用CD-Rって意味が分からないんですが、↑の安売りしてるCD-Rで録音出来るかどうか知りたいです。どなたかご解答よろしくお願いいたします。(o*。_。)oペコッ

書込番号:9651755

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/06/04 21:57(1年以上前)

PCで使用するデータ用だと書き込みできないと思いますよ、音楽用は著作権料の追加と音楽用として認識するよう情報が書き込まれているそうです。

書込番号:9651829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/06/04 22:01(1年以上前)

ご解答ありがとうございました! (o*。_。)oペコッ

音楽用CD-Rじゃなきゃダメということですね〜

ありがとうございました!

書込番号:9651868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2009/07/02 00:45(1年以上前)

今は無くなってしまいましたが、パイオニア製のものを使っています。使い方は同じだと思います。音楽用のCD-RWを使って学生時代のカセットテープからのダビングをおもに行っています。失敗をしても消して使えますからガンガン出来ます。録音したディスクはパソコンに取り込み加工をしてパソコン用のCD-Rにしています。アナログから取り込むには時間がかかりますのでストレートにCDに出来るレコーダーは、パソコンに取り込んでやるより大変便利です。CD-RWが実際千回近くまで使えるかどうかはわかりませんが一枚で何百枚分のCD-Rを使うと想定すると大変安いと思います。ティアックのこの機種は、貴重な存在だと思います。

書込番号:9789398

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TEAC」のクチコミ掲示板に
TEACを新規書き込みTEACをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング