このページのスレッド一覧(全67スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 5 | 2023年5月14日 20:40 | |
| 6 | 4 | 2023年4月10日 16:30 | |
| 5 | 2 | 2022年12月22日 21:26 | |
| 23 | 6 | 2022年4月23日 01:27 | |
| 1 | 2 | 2021年12月6日 01:17 | |
| 35 | 13 | 2020年12月23日 13:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CDプレーヤー > TEAC > VRDS-701-S [シルバー]
【使いたい環境や用途】
現在
デノン DCD1500 RE
ラックスマン L -505uX
ダリ ルビコン6
でクラシック、女性ボーカルを聴いてます。
予算30万位でグレードアップを考えてますが、
cdプレーヤーをTEAC701に入れ替えようと思っていますが、音質アップ期待できますでしょうか?
また、もう少し予算かけて
おすすめの方法があれば教えてください。
書込番号:25255267 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>イワジュ さん
こんばんは。
スピーカーとアンプに対して、一段グレードの低い「DCD-1500RE」から、
「VRDS-701」なら、グレードアップになると思いますが、
お好みの音傾向か?、が重要ですから試聴される事が必須と思います。
只、CDプレーヤーを検討されているという事は、SACDが必要無いと解釈しますので、
音さえお好みに合えば、単体DAC、例えばソウルノート「D-1N 」も有効な一手かなと。
後、女性ボーカルなら「DCD-SX11」をお薦めしたい所ですが、
現在、メーカーの諸般の事情で長期欠品中なんです。
私の今のメインプレーヤーで、個人の感想に過ぎませんが、
シャーデーとか、アデラ・ダルトなんか絶品です。
公式HPでは「秋以降」となっていて、待つ価値があるかどうかは、
試聴して判断して下さい。
書込番号:25255326
0点
>イワジュさん
こんにちは。
SACD不要であれば、アキュフェーズのDP-450を候補に加えられてはどうでしょう。
アンプ、スピーカとも良い製品なので、DP-450を加えることでウェルバランスなシステムになると思います。
DP-450は実売で38万円台なので多少予算オーバーですが、リセールバリューの高さを考慮すれば、射程内と考えてもよいのではないでしょうか。
私も使っていますが、色付けの無い音、造りの良さ、重厚な操作感など、使ってみて人に奨めたくなる機種です。
書込番号:25255469
3点
>イワジュさん
初めまして。
本機、購入して1週間ほどになります。
音質傾向としては、あまり脚色はしない素直な音ですね。
アンプやスピーカーの音傾向を壊さない程度で、若干空間が広がる感じでした。
このCDPはDACみたいに、アップコンバートの倍率設定やデルタΣのサンプリング数設定、
デルタΣの1BIT、マルチBIT設定、ローパスフィルタ設定と遊べる要素があるのも特徴です。
あと、クロックも追加できますから将来の楽しみはあります。
SN比が上がるとかオーディオ的に多少向上するとは思いますが、
音色が設定で自分好みに変えられるのが大きなポイントかなと思います。
今のところ不満点はありません。
書込番号:25255912
1点
ご返信ありがとうございます!
色々と聴き比べてきました。
そこで、30万台の予算ですと
マランツのSA-12 OSEとの組み合わせが
1番くっきり元気よく聞こえました。
高い買い物で後悔したくないので、
この組み合わせについて意見をください。
書込番号:25260391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>イワジュさん
こんばんは。
マランツは信頼度の高いメーカですので、ご自身で聴いて見て触って気に入られたのであれば、それがスレ主さんにとって最良の選択ではないでしょうか。
逆に、どのような機種をどのような環境(室環境、使用したアンプ&スピーカ)で試聴されて出された結論なのかに興味があります。
私も含め、このスレに関心を持っている方の参考になると思うので、差し支えなければ、スレ主さんの試聴記を投稿してください。
書込番号:25260458
![]()
4点
CDプレーヤー > TEAC > VRDS-701-S [シルバー]
当機を購入するか、当機シリーズのトランスポートを購入して、既存アンプの同軸につないで使うか
悩んでいます。
実際聞かないと分からないと思いますが、一般的な話でも構わないので、こういう場合はどちらを
購入すればよいでしょうか?
ポイントは『既存アンプのDAC能力』『CDP(当機)のDAC能力』なのかと思っています。
多少小難しい話でも理解できると思いますので宜しくお願いします。
1点
ファンキーレイヴンさん
アナログ出力のあるCDプレーヤ か アナログ出力の無いトランスポートで悩まれているようですが
アンプと接続による音質を比較するとシステム的には
CDプレーヤーのアナログ出力 >> 同軸ケーブル接続したアンプ内蔵DAC > 光ケーブル接続したアンプ内蔵DAC
となります。
この手の問いかけは頻出するので 以前回答した他のスレでまとめているので参考にしてください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001442123/SortID=25153941#tab
トランスポートとしてSPDIF(同軸/光)で接続するメリットがあるのは、CDプレーヤよりも受け側のDACの性能がかなり高い場合ですが、アンプに搭載されているDACは 単体DACを上回るような音質のDACが搭載されていないことが多いです。
また、CDプレーヤはアナログ出力もデジタル出力も選べるので聞いてみてから選択するという手が使えます。
トランスポートはCDプレーヤに比べて安いという利点がありますが、デジタル接続はデジタルケーブルの品質により音質に影響を与える度合いが高いので高品位なケーブルが必要になりますのでコストアップ要因となり価格差は圧縮されます。
リセール時の買い取り等も考慮すると CDプレーヤの導入をおすすめします。
書込番号:25203216
![]()
2点
>ファンキーレイヴンさん
こんばんは。
一般論としては、トランスポートではなくプレーヤの方が良いと思います。
プレーヤであればデジタル接続とアナログ接続を比較して好みの方を選択できるメリットがあります。
また、手放す時の売り易さの面でも有利です。
但し、スレ主さんが同じTEACのUD-701Nをお使いであれば、VRDS-701Tを選択する解もあります。
VRDS-701TはUD-701Nとのペアリングを想定して開発されているので、この組み合わせならVRDS-701(プレーヤ)に劣るということはないはずです。
トランスポートを導入した場合には、マスタークロックジェネレータでグレードアップを図る楽しみもあります。
CG-10Mならプレーヤとの差額分+αで購入できます。
プレーヤのDACとアンプのDACのグレードが異なる場合には、アンプのDACを使った方が良い場合があります。
スレ主さんが検討されている機器とはかなりグレードが異なりますが、CDP:パイオニアPD-30AE(エントリークラス)とアンプ:同A-50DA(中堅モデル)の組み合わせに於ける聴き比べでは、「同軸デジタル=光デジタル>アナログ」でした。
同軸と光の差が全く分からない程度の耳でも、デジタル接続の方が良いことははっきり分かりました。
これは、アンプのDACの方がCDPのDACよりかなりハイスペックであることによると思われます。
まとめますと、UD-701Nをお使いならばVRDS-701T(トランスポート)を、そうでなければVRDS-701(プレーヤ)を購入されるのが良いと思います。
書込番号:25215678
![]()
1点
ファンキーレイヴンさん、こんばんは。
>既存アンプのDAC能力
レビューを拝見すると、既存のアンプとは、
Roksan Attessa Streaming Amplifierでしょうか。
でしたら、DACチップはPCM5242なので、比較検討するまでもないと思います。
VRDS-701を選んで問題ないと思います。
書込番号:25215898
![]()
1点
皆さま、お返事遅れてすみません。
色々と参考になりました。
結局、音質的にはそれぞれのDAC性能を考えれば当機ってことですね。
将来の楽しみを考えれば、トランスポートもありですが、そこまでの余力は無さそうです。
あと、BOWSさんのデジタル出力の変換についても勉強になりました。
よくよく説明書見れば、SACDには対応してないので、別の機種を検討するかもしれませんが。
皆さま改めて有難う御座いました。
これにて〆たいと思います。
書込番号:25216653
1点
質問します
この機種はBluetoothで飛ばした音源は録音できるのでしょうか?
またはピンプラグで入力した音源は録音できるのでしょうか?
おわかりになる方
よろしくお願いいたします
書込番号:25064266 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>DS-35Bさん
こんにちは
CDとチューナーは録音できますが、
その他はできないです。
書込番号:25064303
3点
早速のお返事ありがとうございます
そうでしたか残念でした
Radikoとか らじるらじるを録音したかったのですが…
ありがとうございました
書込番号:25064856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
CDプレーヤー > TEAC > PD-301-S [シルバー]
購入を検討している者です。
PD-301と、4月に発売されたPD-301-Xとの違いがスペック表を見ても理解出来ません。
定価も売価も4000円ほど違うようですが、何か差異はあるのでしょうか?
お詳しい方、教えて頂けると助かります。宜しくお願い致します。
7点
>アルプス1号さん こんにちは
半導体不足による値上がりではないでしょうか。
書込番号:24687478
2点
>里いもさん
こんにちは。早速の返答、恐縮です。
なるほど。確かに半導体不足の影響も考えられますね。
ありがとうございます。
書込番号:24687675
2点
>アルプス1号さん
当製品を4年以上使用しているユーザーです。
新型Xが発売されたとの情報を得、買い換えを検討するため、その差異をメーカーに問い合わせました。
結果、サイドパネルのカラー変更のみとの回答でした。
よって、このまま使用を継続したいと思います。
書込番号:24691311
![]()
6点
>アイコロリンさん
有益な情報、ありがとうございます!
その違いだけなら、モデルチェンジ前のタイプで十分ですね。
価格差分で延長保証も付けて購入しようと思います!
書込番号:24691506
4点
>アイコロリンさん
>里いもさん
お二人からの情報で、迷いなく購入出来ました!
ありがとうございます!
書込番号:24691511
0点
CDプレーヤー > TEAC > PD-301-S [シルバー]
同軸、光、どちらもサンプリング周波数 44.1 kHz、量子化ビット数 16 ビットと
ダウンロードした取説に明記されているのですが、
再生可能なファイルである 48kHzにフォーマットされたファイルは、
デジタル音声出力では 44.1 kHzにダウンサンプリングされるってことになるという解釈で正しいでしょうか?
0点
僕だよ^^vさん、こんばんは。
>デジタル音声出力では 44.1 kHzにダウンサンプリングされる
そのようですね。
Webの「特長」のところに、
>※デジタル出力は再生フォーマット、ソースに関わらず、44.1kHz/16bitで出力されます。
という記載があります。
https://teac.jp/jp/product/pd-301/feature
書込番号:24479711
1点
CDプレーヤー > TEAC > PD-301-B [ブラック]
私は素人であまり詳しくないのですがアナログのプリメインアンプアンプにも接続出来ますか?
iPhoneにある音楽をBluetoothを利用して音楽を聴きたいと思っております。
詳しい方どうぞよろしくお願いいたします。
6点
>hide8008さん
iPhoneにある音楽をBluetoothを利用して音楽を聴きたいなら、AI-301DAと組み合わせると良いと思います。
普通のプリメインアンプと組み合わせると、上記が出来ないことがあります。
書込番号:23865075
![]()
3点
>Minerva2000さん
ご回答とうありがとうございます。
父親のアンプが遊んでおりまして質問させて頂きました。
ソニーTA -F555ESGになりますが可能でしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:23865098
3点
このPD-301は、CDプレイヤーで、アナログ出力があるから、TA-F555(30年以上前の名機)に接続できる。
このプレイヤーを使いたいのか?
iPhoneを使いたいのか?
書込番号:23865120 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>hide8008さん こんにちは
この機種にはアナログ出力がありますのでお持ちのアンプとの接続はオーデオケーブルで接続出来ます。
https://teac.jp/jp/product/pd-301/spec
またPD-301の付属品へアナログケーブルも付属してますのでそのままお使いになれます。
書込番号:23865132
2点
>不具合勃発中さん
ご回答ありがとうございます。
そうですねどちらかと言うとiPhone(アマゾンミュージック)音楽を聴きたいのが本音ですね。
他におすすめのプレイヤーはありますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:23865133
2点
>hide8008さん
このプレイヤーはアナログ出力を繋げば良い。
Iphone はどうするつもりですか?
既にMinerva2000さん書かれてますが。。
https://kakaku.com/item/K0000799487/
TEACがご希望のようですのでこれでしょう。
書込番号:23865144
![]()
3点
>kockysさん
Bluetoothを利用したいのでこの機種ではありませんかね?
おすすめの「301DA-SP-B」がよろしいですかね?
ど素人で大変申し訳ありません。
書込番号:23865153
1点
>hide8008さん
お父様のアンプを利用するならヤマハのCD-NT670はいかがでしょう。
Bluetoothにも対応していますが、AirPlayの方が高音質で聴けるでしょう。
書込番号:23865171
2点
>Minerva2000さん
ご回答ありがとうございます。
そうですかメーカーにはこだわりありませんのでお勧めのヤマハで購入をします。
この度は色々と教えてくださいましてありがとうございました。
書込番号:23865192
1点
>hide8008さん
早い話が、iPhoneの曲をBluetoothを使ってTA-F555に繋いだスピーカーで聴きたい。
ですね。
このCDプレイヤーPD-301は、Bluetoothを使えないので、忘れましょう。
書込番号:23865204 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
すみません。
ちんたら書き込んでいたら、解決されチャイましたね。
では!
書込番号:23865224 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>不具合勃発中さん
いいえ色々とご親切にありがとうございましたm(__)m
書込番号:23865231
1点
>不具合勃発中さん
>Minerva2000さん
>kockysさん
>里いもさん
皆さまこの度は色々とご親切にありがとうございました。
ヤマハCD-NT670を購入するようにいたします。
この度は大変ありがとうございました。
書込番号:23865236
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
CDプレーヤー
(最近5年以内の発売・登録)






