TEACすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

TEAC のクチコミ掲示板

(279件)
RSS

このページのスレッド一覧(全39スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TEAC」のクチコミ掲示板に
TEACを新規書き込みTEACをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
39

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

リモコンの仕様

2012/12/19 03:01(1年以上前)


CDプレーヤー > TEAC > CD-P1260

クチコミ投稿数:2件

このサイトで人気の機種なので購入しようか迷っています。
CDプレーヤの購入は数十年ぶりなので最近の機種のことは良く分かりません。
最近の物はリモコンで音量調整ができるのでしょうか。

書込番号:15498975

ナイスクチコミ!0


返信する
圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/12/19 03:27(1年以上前)

>最近の物はリモコンで音量調整ができるのでしょうか。

出来ません。
音量調整はアンプ側ですから、プリメインアンプのリモコンで音量調整します。
ただ、同じメーカー同士ならプリメインアンプのリモコンで、CDプレイヤーのリモコン代わりになるメーカーもあります。

もしかしてCDプレイヤーとCDレシーバー、またはコンポと勘違いしてませんか?
CD-P1260は単体CDプレイヤーですから、アンプは内蔵されていませんからスピーカーに繋げられません。
音量調整機能はありませんし、出力は一定です。

書込番号:15499002

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2012/12/19 04:24(1年以上前)

現在、DVDプレーヤにCD再生機能がある物を使用していて、それには音量コントロールがリモコンに付いているので勘違いしていました。
音量調整はアンプ側で行うことにします。
ありがとうございました。

書込番号:15499040

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 人気ないのかな?

2012/12/15 23:26(1年以上前)


CDプレーヤー > TEAC > PD-501HR-B [ブラック]

スレ主 z2010さん
クチコミ投稿数:359件

人気ないのか、はたまたまだ多く出回っていないのか レビューもクチコミも無いですねー。
私は気になっているのですか 購入された方 どなたかレビューかレポートお願いできないですかね。

値段相応以上の製品なのか、DSDやハイレゾ再生の音の傾向はどんなんなのかとかが知りたいです。
また、ディスクトレイの動作がスムーズか、回転音が小さいかなども気になります。

書込番号:15484238

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/12/15 23:52(1年以上前)

z2010さん、今晩は。

 「初心者」なんですか?

ご存じのようにこのシリーズのDAC・UD-501を先日購入しました。
 このCDPだと値段設定やCDPとしてのクラス設定がいまいち「半端」な感じがします。
 DSD自体がまだ発展途上のようですし、キャッチコピーとしてはやたらと
 「目に付く」様ですが、現実味はまださきでしょうから。

 初心者には高すぎる、ある程度の方には今さらこのクラスを買い増すほどでもない。
 機械自体、お世辞にも良いデザインとは思えませんからどうでしょうね?

その他の製品でもTEACの物は「良い物」だけど「地味」。
 初心者にはDENONやONKYOなどの製品が買いやすいと思えるのでしょうね。
 個人的にはESOほどでもないしTEACよりは高級な「トランスポート」として
 売り出し、UD-501とペアで使うことを前提にした製品の方がまだ良かったなどと。

 実売7万前後で「何でも有り」は如何にも中身が想像できてしまうと思いません?

書込番号:15484398

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/12/16 09:10(1年以上前)

>どなたかレビューかレポートお願いできないですかね。

参考までに。

http://blogs.yahoo.co.jp/digital_side/39558391.html
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15232576/#tab

DSDやハイレゾは分かりませんが、前作600シリーズを踏襲したシャープでハイスピードなTEACサウンドです。
10万円以下のCDプレイヤーならベストバイの一つではないかと、個人的には思っています。

書込番号:15485603

ナイスクチコミ!2


スレ主 z2010さん
クチコミ投稿数:359件

2012/12/16 11:51(1年以上前)

おはようございます。

浜オヤジ さん> あれ、初心者マークになってますね、まあ、いいか(笑

そうなんですよね、性能は値段できまるわけではないですけど ちょっと中途半端な値段なんですよね。
せっかくDSD、ハイレゾ再生できるんですから それを生かせるだけの性能があるかどうかが問題なんですよね。

圭二郎 さん> レスありがとうございます。

スカッとしたクリアなサウンド というのが案外私の好みではなさそうなんで どうなんだろうと思ってしまいます、どちらかというと低音フェチですんで。

でも、人によって感じ方が違うし、聴く音楽ソースによっても随分異なってきますよね。
ちなみに私は古いモダン・ジャズをメインに聴きます、クラシックはまったく聴きません。

複数の方々のレビューがあればわかりやすいんですけどね。

書込番号:15486245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/12/16 11:57(1年以上前)

z2010さん

 これってディスクは「スリット・イン」なんですね。

 個人的には安いPCのディスクドライブと同じに思えてしまう。

 トレイ式でない!と言うことは「コストダウン」の為?

 考えるほどにわからなくなってしまいます。

書込番号:15486272

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/12/16 12:44(1年以上前)

z2010さん こんにちは。

>スカッとしたクリアなサウンド というのが案外私の好みではなさそうなんで どうなんだろうと思ってしまいます

全然、好みに合わないと思います(笑)
ハイスピード系シャープでカッチリしたサウンドですから、そうですねONKYO、DENSEN辺りのプレイヤーがお好みなら嵌ると思いますが、ちょっと難しいと思いますね。

浜オヤジさん こんにちは。

>これってディスクは「スリット・イン」なんですね。
>トレイ式でない!と言うことは「コストダウン」の為?

ハーフサイズモデルのCDプレイヤーに多いのですが、多分スペースの問題だと思います。
pro-jectは聞いたことありませんが、TRIGONのCDプレイヤーなら聞いたことあります。

http://www.trigon.jp/pro/prince_01.html

このサイズで情報量や質感等並のフルサイズのCDプレイヤーに引けは取らないと思います。
そういえばMUSICAL FIDELITYはフルサイズですが、スロットインですね。

http://hk-corporation.jp/newsm3cd.html

書込番号:15486497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/12/16 13:58(1年以上前)

圭二郎さん、今日は。


 そうなんですよね。

 年寄りは「固定観念」からなかなか抜けられないものですから。

 小さいサイズはとても良いと思うのですがねー。

 TEACも昔から「一般受け」する製品を出すのが苦手なのか、あえて出さないのか?

 私はとても好きなメーカーなのでどの製品にも好感を持ってはいるのですけどね。

書込番号:15486807

ナイスクチコミ!0


スレ主 z2010さん
クチコミ投稿数:359件

2012/12/16 14:57(1年以上前)

スリットインの良し悪しは別にして TEAC、パイオニアあたりはドライブメーカーなので性能が良く、回転音が小さく、振動対策も良さそうな気がするのですが どうなのかなー!?

ちょっと心配なのが同じシリーズのDACのUD−501に比べてドライブメカが付いているのに割安なのは 何か電子パーツのコスト(=質)を落としている可能性もありそうということです。
ただ、CDプレーヤーのほうが数量がでると見越しての価格設定なのかもしれませんがね。

尚、このデザインは私としてはえらく格好良いと思います、もしろ中がスカスカなのにでかい箱である必要はないかと思っています。
DACも格好良いですよね。

とにかく一度聴いてみたいところです。


書込番号:15487047

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/12/16 15:15(1年以上前)

浜オヤジさん こんにちは。

>TEACも昔から「一般受け」する製品を出すのが苦手なのか、あえて出さないのか?

あるのですが出さないみたいです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14464230/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000002850/SortID=14981441/#tab

書込番号:15487117

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/12/16 22:08(1年以上前)

今晩は。

 UD-501と全く同じDACが入っているとは思いませんが、難しいところですね。
 下位機種のUD-H01のDAC部にDSD関連を足してドライブを付けた?
 値段的にはそんな想像をしてしまいます。

 
今月のHI-VIで「ヘッドフォン・アンプ」の聞き比べを取り上げていましたが
 5万以上ー15万までのクラスでUD-501が一押し特選なんです。
 TEACはUD-501を「DAC」として売っていてヘッドフォンアンプにはHA-501
 を別に作って出しているのに使わないのが不思議?

 comのジャンル分けでもUD-501とHA-501は同じ「ヘッドフォンアンプ」だしね?
 CDPの音の違いはどうも苦手で5万円と100万円ならわかりそう?かな。
 我が家の極安SONYの800をUD-501経由で早く聞こうと思うのですが、
 雑用ばかりが色々あってまだ先になりそうです。

書込番号:15489087

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 z2010さん
クチコミ投稿数:359件

2012/12/19 10:09(1年以上前)

おはようございます。

UD-501とはDACも回路構成も随分違いますね、UD-501のほうが高性能な感じがします。
だからといって音を聴いてみないとわからないのですがね。

他に気になるのがヤマハのCD-N500、パイオニアのPD-70というところですが それぞれ特徴があって面白いですね。

まあ、購入はもう少し保留にします。

書込番号:15499642

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ラジオ録音できますか?

2012/12/09 16:16(1年以上前)


CDプレーヤー > TEAC > CD-P650-S [シルバー]

クチコミ投稿数:4件

全く無知なので変な質問でしたら、ご指摘ください。ラジオ講座を録音してipodに入れたいのですが、そういうことは可能ですか?よろしくお願いします。

書込番号:15455576

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/12/09 18:32(1年以上前)

録音できるのはCDのみです、外部入力からの音声を録音したりはできないのでラジオの録音はできないでしょう。
PC等で一度ラジオの音声を取り込んで、CDに焼けばできるでしょうけど、それならPCでメモリにコピーした方が簡単です。

書込番号:15456223

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/12/09 23:55(1年以上前)

早速のお返事有難うございました。よくわかりました。購入はもっとよく勉強してからにしようと思います。

書込番号:15457947

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

CDプレーヤー > TEAC > CD-P650-S [シルバー]

クチコミ投稿数:109件

家でipod&CDの音楽をヘッドホン、イヤホンで聞きたいと思ってます。
そこでお聞きしたいのですが、予算4万以下で、解像度が高いものを教えてください。

自分で調べた中でイイかな〜と思ったのは、YAMAHAのCRX-550やTEACのCD-P650+A-R630です。

また、本当に全く分からないので、何か変な事を言ってたら、教えてください。お願いします。

書込番号:14997544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/08/30 23:19(1年以上前)

>家でipod&CDの音楽をヘッドホン、イヤホンで聞きたいと思ってます。

コンポやプリメインアンプのヘッドフォン端子よりヘッドフォンアンプを別途購入した方が、音質的にもパワー的にも良いかも知れません。

http://review.kakaku.com/review/K0000298078/
http://kakaku.com/item/K0000127030/

マランツのCDプレイヤーのヘッドフォン端子なら音質的に定評ありますよ。

http://review.kakaku.com/review/K0000278441/

参考までに。

書込番号:15001190

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2012/08/30 23:48(1年以上前)

本当に無知で申し訳ないんですが、プリメインアンプの働きを教えてください。

マランツのCD6004にプリメインアンプをつけたら、音質はさらによくなるんですか?

書込番号:15001325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/08/30 23:57(1年以上前)

>本当に無知で申し訳ないんですが、プリメインアンプの働きを教えてください。

プリメインアンプはスピーカーを鳴らすためのアンプです。
今回、ヘッドフォン、イヤホンをン鳴らしたい目的ならヘッドフォンアンプの方が良いと思います。

ポタアンとか分かりますか?
あれもヘッドフォンアンプの一種です。
要はプリメインアンプの場合、スピーカーを鳴らす目的だからヘッドフォン端子はオマケなんですよ。

こっちのページの方が、分かりやすいかな。

http://kakaku.com/kaden/headphone-amp/guide_2073/#Section1

書込番号:15001364

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:219件

2012/08/30 23:59(1年以上前)

プリメインアンプとは基本的にアナログ2chの音声のみを取り扱います。
iPodからですとND-S1000などからデジタル出力させ、単品DAコンバータを通してからプリメインアンプに接続する必要があります。
もちろん音質をキニシナイのでしたらiPodから直接取り付けてもかまいません。

CDプレイヤー等からのラインレベル出力をボリュームを通して増幅させてスピーカーに出力します。
主にスピーカーへの出力がメインですので、ヘッドフォン出力はあくまでもおまけになります。

中にはヘッドフォン出力専用回路を搭載したプリメインアンプもありますが、ヘッドフォン以外にコストをかけているので、ヘッドフォンのみならばコストをヘッドフォンのみにかけた純粋なヘッドフォンアンプをお勧めいたします。

書込番号:15001371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2012/08/31 00:47(1年以上前)

将来的には、スピーカーの購入も考えてるんで…

ポタアンは分かります。

書込番号:15001568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:5件

2012/09/02 00:30(1年以上前)

希望価格のレンジでしたら、
iPod対応レシーバーや、iPodドック搭載レシーバーと言われる製品で良いと思います。
これらのレシーバーはスピーカーがセットの製品もあれば、付属しない製品もあります。
また、スピーカーが付属しないレシーバーでスピーカーから音を出したい場合は、
別途スピーカーを購入することになりますが、安価で高音質を謳う製品も沢山あります。
品揃えが豊富な家電量販店で、ご自分のiPodを接続して聞き比べてみると良いと思います。

書込番号:15010283

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

CDプレーヤー > TEAC > PD-H600

スレ主 naka34さん
クチコミ投稿数:47件

PCの初心者です。音楽も初心者です。
我が家はオーディオと呼べるものが何一つありませんでした。聞くとしてもPCのイヤホーン端子につなぐアンプ入りの2000円位のスピーカーでした。
最近中古でセットのSTAX SRS-4040aを安く手に入れました。アンプは真空管式のSRM-006tAでした。イヤースピーカーはSR-404でした。
幸いPCに Windows Media Player を使い作ったWAV(無損失)ファイルがかなりありましたのでPCとラックスマンのD/AコンバーターDA-100をUSBでつなぎそこからSTAXのアンプにつなぎイヤースピーカーのSR-404を鳴らしていました。
私程度の素人はその辺で満足するべきだったのかもしれませんが、勢いでSR-407を買ってしまいました。STAXのSR-407のクチコミで質問し、非常に有り難いアドバイスをいただきました。有る方が言われたのですが(欲張らずにCDオンリーのプレイヤーの方がCD再生においては音が良いです。ここのクチコミよりもCDプレイヤーのクチコミで質問し直したほうがベターです。)私もなるほどと思いました。まともなCDプレイヤー、CDオンリープレイヤーを今捜しています。
製造打ち切りが近いとか聞きましたので少し焦っています。この機種とSTAXのコンデンサー型ヘッドフォンSR-407とアンプ真空管式のSRM-006tAの相性はどうでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:14469960

ナイスクチコミ!1


返信する
ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2012/04/22 14:28(1年以上前)

初心者と書かれているので、書きます。

私は、題名に書かれたような「相性」は別段ないと考えて商品選択されることをオススメします。アンプとプレーヤーの間は、ラインケーブルを通じて比較的高いインピーダンスのもと、1ボルト程度のアナログ音声信号が流れるだけですので、そこで明確な分界点があると思います。「相性」の定義にもよりますが、たんに足しあわされるだけという意味での「相性」ならあるかもしれませんが、相乗効果的なものはないと思います。

また、CDを再生する機器は、私はCDプレーヤーのカテゴリーで良く書くことですが、2012年の現在、CDを再生して音声信号にする技術は相当成熟しています。この成熟度合いはアンプやスピーカーに比べてより著しいと思います。CD専用であろうとなかろうと、あるいはCD再生がオマケで付いているような機器であっても、相当な音質は得られると思います。当たり外れはあると思います。私は廉価なDVDプレーヤーでCDを聴いています。

あと、PD-H600 という固有の機種についての主観を書きます。私はまったく使ったことはありませんが、商品の情報を見る限りは、検索してもカカクコムの掲示板やその他いくつかのサイトがヒットする程度で、他機種に比べてそれほどヒット数が多いとも思えず、あえてこれを選択する根拠が思い浮かびません。これは質問ではありませんが、なぜこの機種を選択されたのでしょうか?という疑問を持ちました。
こう否定的なことを書くと、この私の投稿に対し、持っているかたは良い感想を持たれないかもしれませんが、かと言ってそのために書かないということにつながるのも、一個人の意見という情報の埋没になると思いますので書かせていただきました。

書込番号:14470427

ナイスクチコミ!2


スレ主 naka34さん
クチコミ投稿数:47件

2012/04/22 16:19(1年以上前)

ばうさん

御返答有難うございます。
私ここでのクチコミを書く前に ホーム > 家電 > ヘッドホン・イヤホン > STAX(スタックス) > SR-407 > クチコミ掲示板のほうで、PCの中のWAVファイルを PCからUSB経由で D/Aコンバーター で変換したアナログ出力信号とDENON DCD-1650SEみたいな中級CD機で出力したアナログ出力信号ではどちらが上等ですかみたいな質問をしました。いろいろな方からアドバイスいただいたのですが、私すべてを理解できているとはもちろん思いませんが、PCで音を上げようとすると相当知識も必要で大変泥沼化しかねないようです。私のような使途ではCDオンリーのプレイヤーの方が合っているのではないかとの指摘もありました。確かにSACDなど私一枚も持っていませんし今は興味もありません。
この機種を選択したのは大した意味はありません価格.comでの売れ筋と注目のランキングが結構上位だからです。SACDも付いていないし、変な機能もないみたいですし。あと価格.comでの評判は悪くなかったからです。レスは少ないですが。
コンデンサー型ヘッドフォンのSR-407ですが音の鳴り方がやわらかいみたいなのです、上位機種のSR-007AやSR-009とでは鳴らす方向性がかなり違うみたいです。その意味で相性と書きました。

書込番号:14470868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:31件

2012/04/22 16:31(1年以上前)

スレ主さん。
 値段とかで中級機を探してると思いますが、最近の機種ではSACDもokな機種が多いです。
CD専用機にこだわらないほうが機種選びにはいいと思いますよ。
CD専用機のほうがSACD機よりも良いとかは今や意味がないと思います(よっぽど低価格帯なら別ですが)。

DENONのDCD-1500SE とかマランツのSA8004とか、値段を考えてもお買い得と思います。

あとアンプとの相性とかあまり無いから、有名どころを実売価格で選んでも失敗は無いはず。

書込番号:14470918

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2012/04/22 17:07(1年以上前)

ご質問の意図は、

1.PC⇒DAC⇒STAXドライバーユニット⇒SR-407
2.CDプレーヤー⇒STAXドライバーユニット⇒SR-407

現在1.聴いているが、2.でも聴きたい CDプレーヤーとSTAXコンビとの相性は如何?と言う事でよろしいですか?

私はSRM-323A+SR-404LTDの組み合わせで聴いていますが、CDプレーヤーとの相性と言うよりはCDプレーヤーの特徴そのままをSTAXのイヤースピーカーは聴かせてくれると言ったところでしょうか。

なので、PD-H600で再生される音の傾向がお好きならば、それで良いのではと思います。
私が聴く限り(あくまでも個人感覚で)ヤマハのCDプレーヤーは、ヤマハサウンドが聴けますし、ソニーのCDプレーヤーであればその音がします。

PD-H600がクール系の音質なのに、SR-407でウォーム系に変わってしまうと言った事は無いのでは・・・と。

別の視点ですが、折角DA-100と言うDACをお持ちなのに、また同程度以下・・・PD-H600の価格から考えると、電源+CDトランスポート部+DAC部+アナログ出力部構成であり、電源+DAC部+アナログ出力部構成のDA-100より各部にコストをかけにくいと思います・・・の再生機を購入されるのはいかがかなあ〜と。

PC+DA-100コンビとPD-H600の音の違いを楽しまれるのが目的であれば、まったく問題の無い選択なのですが・・・。

私は、CDプレーヤー×2台とiPodを別のDAC経由とそれぞれの機器のDAC経由(iPodを除く)で聴いていますが、その差は結構微妙と言った所です。

パソコンをプレーヤーとして使用するか、CDプレーヤーを使用するかの差より、その後のアンプ+スピーカーの方が音の大半を決めている様に個人的には感じてます。

なにか、あまり参考にならない書き込みで申し訳ありません。

書込番号:14471068

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:38件

2012/04/22 18:17(1年以上前)

naka34さん はじめまして・・・です

STAX <SR-λPro> & ドライバー <SRM-1/MK-2 Pro>を使用中です
私のは 随分 昔の購入品で 限定品でして お使いの機種は経験ありませんので 書き込みを躊躇しておりましたが
なにかの参考になればと 思います 

買い替えようと秋葉で SR-009 & ドライバーSRM-007ta?の組み合わせを試聴しました(結局 金欠でダメでしたが)

まず 私の半導体ドライバーより真空管式ドライバーは 音量が 半分くらい小さいです
いつもボリューム十二時で聴くのですが 007tは 回しきって同じくらいでした 回りが騒がしかったせいかも知れません

音質は 私のモニター的性格より(どちらかと言うとハッキリ・クッキリ) 柔らかさが増していて
それでいて あの極上音質ですから 悩みました(買えないのに)

お尋ねの相性は 試聴あるのみですが 悪いほうには ならないと感じます・・おそらく 柔らか・極上

CDPは安価版でも高級品でも 専用機であるなら 直結だと大差ない音質だとテストの度に感じています
でも CDP=ステレオアンプ=スピーカに接続すると とたんにCDPの差が大きい事を 
いつも痛感します(トータル・インピーダンスかな・・と妄想中です)

CDP=良質単体DAC=STAXドライバーも また面白いのでは・・と感じてます・・・・では
 

書込番号:14471426

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2012/04/22 18:56(1年以上前)

ドライかウェットな音色のいずれが好みか、高域の華やかな感じか滑らかで控えめな方が良いのか、また低域の豊かな量感か、それとも締った無駄のない表現がよいのか等々「よい組み合わせ」とはご自分の感性が大きく関わるところかと思います。一方、CDPとアンプ、SPの個性が混ざり合うことでひとつの音色や音質が出来上がるため、(各機器のグレードに差があり最も低いグレードの機器に引っ張られることはあったとしても)それぞれの機器の個性を逸脱した全く別の音色や音質を創出することは不可能です。

CDPと言っても各社それぞれ特徴を持った音があります。私個人の意見としてSACDについても、PD-H600のような中級クラス(定価10万円前後)となれば大体のメーカーでは標準装備の場合が多く、CDオンリープレーヤーに限定することで選択の幅を狭めてしまうよりはマランツSA8004、ONKYOのC-7070、DENONのDCD-1500SE等々、CDオンリー再生に拘らずご試聴されてそれぞれの個性をご確認された方がよいと思います。もしかしたらどのような音が好きなのか発見できる良い機会となるかもしれません。

書込番号:14471599

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 naka34さん
クチコミ投稿数:47件

2012/04/23 00:07(1年以上前)

のらぽんさん

マランツSA8004は良い音を出しますか。
近いうちに都会へ行って試聴してこようと思っています。

書込番号:14473377

ナイスクチコミ!0


スレ主 naka34さん
クチコミ投稿数:47件

2012/04/23 01:03(1年以上前)

デジデジマンさん

私が初めて買ったSTAXは、SR-λでした(Pro)ではないです。アダプターはパワーアンプのスピーカー用端子に接続するものでSRD-7だったと思います。30年くらい前ですね。はじめて聞いた時は驚きました。いつも聴いている音と違いましたから。その当時CDではなく安物のカセットデッキセットみたいなものだったと思いますがノイズというのですかそれがそのまま出ていました。
ひさしぶりのλです。試聴も久しぶりですが行ってみうと思います。

書込番号:14473597

ナイスクチコミ!0


スレ主 naka34さん
クチコミ投稿数:47件

2012/04/23 01:19(1年以上前)

古いもの大好きさん

すみません。そのへんホーム > 家電 > ヘッドホン・イヤホン > STAX(スタックス) > SR-407 > クチコミ掲示板にかなり詳しく書きました。
アンプ音色がそのままヘッドホンから出てくるということかと思えば少し違うような。
難しいですね。

書込番号:14473633

ナイスクチコミ!0


スレ主 naka34さん
クチコミ投稿数:47件

2012/04/23 01:32(1年以上前)

ぽっぽ@ぽんさん

昨日から脳味噌を酷使しすぎて今計れば5グラム位はへってますよ(笑)
やっぱりマランツ良いですか。
一度試聴に行きたいと思います。

書込番号:14473662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:31件

2012/04/23 21:10(1年以上前)

スレ主さん。

色々と混乱しているようですね、一度原点に立ち戻って整理してみたらどうでしょうか?

要望>STAXで気持ちよく音楽を楽しみたい。
PCも使っているが、難しいことは分からない>色々調べるのも大変。

出た案>CDプレーヤー買えばいいんじゃないの?

以上だとおもいましたが?

あとは 主さんの予算に合わせて各種チョイスして>試聴出来たらそれで決める
まぁ出来なくても予算内の機種でそれなりのメーカー製ならハズレとか無いから安心してよいのでは。

書込番号:14476492

ナイスクチコミ!1


スレ主 naka34さん
クチコミ投稿数:47件

2012/04/24 08:23(1年以上前)

ぽっぽ@ぽんさん

言ってることほぼ当たっています。
ぽっぽ@ぽんさんは占い師ですか(笑)
SA-15S2ですか。
SA-13S2はどうですか?クチコミ件数とかえらく少ないのですが。
どちらか本気で買いそうな気がしています。

書込番号:14478380

ナイスクチコミ!0


スレ主 naka34さん
クチコミ投稿数:47件

2012/04/24 14:05(1年以上前)

試聴に行ってきました。電車代節約のためバイクで走ってきました。梅田のヨドバシを目指したのですが、三ノ宮で力尽きました。電気屋のせいでんが、ヤマダ電機のフランチャイズに加わっていたのには驚きました。単体のCDプレーヤーは置いてないそうです。しかたないのでジョーシン電機に行ってきました。ここは試聴室まであり親切に対応してくれました。マランツのSA8004とSA-15S2とSA-13S2を聴いてきました。SA-13S2高いですね。とても手が出ません。家にはスピーカーらしいスピーカーが有りませんのではっきり解ったわけではありませんが、店員もよくできたCDプレーヤーであり上位機種との差もそれほど感じないと言ってたのでSA-15S2にほぼ決定しました。明日注文する気ですが長期保証は入った方が良いと思われますか。
しかしここの内容を確認する、コピーしとかないと、ときどき消えてしまいますね。何度かえらい目に逢いました。

書込番号:14479313

ナイスクチコミ!1


スレ主 naka34さん
クチコミ投稿数:47件

2012/05/03 15:31(1年以上前)

何もわからない私に皆様のアドバイス本当に感謝しています。私もいろいろ考えたのですがCDプレーヤー買いました。マランツSA-15S2です。 いい音ですね、買って良かったです。

書込番号:14516212

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

購入を思案中

2012/04/08 10:58(1年以上前)


CDプレーヤー > TEAC > PD-H600

スレ主 atsuyukiさん
クチコミ投稿数:103件

この口コミに見るまではDENONのDCD-1650SEにほぼ決めてましたが、
みなさんの書き込みを拝見してこの機種に心が動いてます。
もちろん最終的には自分で試聴して決めるつもりですが。

みなさんに質問です!
私の現在のスペックは
アンプ   LUXMAN L-505u
スピーカー DALI MENUETII
主にJAZZを聴いてます。

みなさんはどちらの機種(DCD-1650SE or PD-H600)を勧めますか?
みなさんの意見を教えてください。
今後の参考にしたいと思います。
宜しくお願いします。

書込番号:14408441

ナイスクチコミ!0


返信する
圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/04/08 11:53(1年以上前)

アンプと音の方向性を考えたら、普通は1650SEだと思いますよ。

ただ、ゆったり系の音をTEACで音を締めたいとかをお考えならありだと思います。
しかし、PD-H600を価格的に1650SEやアンプのグレードを考えると非力かと思います。
それで、やんぼうまんぼうさんと黒蜜飴玉さんからの情報だと、TEACなら新製品が発売されるらしいですよ。

http://www.nanotec-systems.jp/goldenstrada.html
http://www.teac.eu/hifi-audio/distinction-series/cd-2000/

これならアンプとのグレード的にバランスがとれて、SACDも聞けてアンプとバランス接続で繋げます。
もうすぐ発売予定なので、しばらく待ってみたら如何でしょうか?

書込番号:14408662

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2012/04/08 13:29(1年以上前)

MENUETIIの艶のある濃厚なトーンをより引き出すのならDCD-1650SEとの
組み合わせが良いと思います。反対に少しMENUETIIの艶を抑え気味にシャープな方向
にということならPD-H600でしょうか。両者を切り替えながら並べて聴き比べたことは
ないですが、個人的にはカッチリとした音色が好みならPD-H600ですがDCD-1650SE
の方が残響音などの微弱な音をよく拾っているという感じがします。

またデザインや実機の雰囲気も大切ですし、何よりご試聴されるとのことなので
最後はやはり好みの「音色」でお決めになられると良いと思います。ではでは。

書込番号:14408960

ナイスクチコミ!0


スレ主 atsuyukiさん
クチコミ投稿数:103件

2012/04/08 13:35(1年以上前)

圭二郎さん早速の回答ありがとうございます。
新製品が出るんですね!
これは楽しみです。

のらぽんさん、PD-H600はDCD-1650SEと比較するとかなり劣るんですね・・・
アンプはLUXMANにあこがれて購入しました。
今はONKYOのユニバーサルプレーヤーでCDを聴いてますが
やはり、CD専用機の方が数段音もいいので、以前からこつこつ小遣いを貯めてます。
今の貯金ならPD-H600は購入できるのですが、もう少し貯めてDCD-1650SEを買うか悩んでました。
やっぱ早くCD専用機がほしいので!

書込番号:14408982

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TEAC」のクチコミ掲示板に
TEACを新規書き込みTEACをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング