TEACすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

TEAC のクチコミ掲示板

(279件)
RSS

このページのスレッド一覧(全39スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TEAC」のクチコミ掲示板に
TEACを新規書き込みTEACをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
39

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

スロットインタイプ

2014/07/03 20:59(1年以上前)


CDプレーヤー > TEAC > PD-H01-B [ブラック]

クチコミ投稿数:89件

この機種の購入を考えています。が、スロットインタイプってディスク出てこなくなったら…という心配があって、ちょっと躊躇しています。まぁ壊れるときは壊れるときなんでしょうけど、デスクトレータイプに比べると故障頻度とかどうなの?って考えてしまいます。スロットイン型を使われている方、もしくはディスクトレー型の機種をお使いの方、なにかアドバイスありましたらお願いします。

書込番号:17694212

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/07/03 21:19(1年以上前)

こんばんは

個人的には、トレータイプがいいと思ってる

>スロットインタイプってディスク出てこなくなったら…という心配があって

心配になるよねえ
トレータイプも、たまにトレーが出てこなくなる故障もあるけど
スロットインよりは、信頼できるかな

それと、ディスクに傷つかないだろうか、ってのもある
某PCメーカーのスロットインタイプの外付けCD/DVDドライブは、ディスクに傷がつくとのユーザーの声がある

こんな感じかな

でわ、失礼します

書込番号:17694302

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2014/07/03 21:41(1年以上前)

あぁやっぱりそう思いますよね。確かにスルスルっとディスクが入ってく様子は、傷がつかないか心配になりますね。トレーだとなんか安心感はあります(笑)まぁ技術も進んでそういった不安は解消しつつあるんでしょうけどね。ちょっと背中押してもらえた気がします。ありがとうございます!トレータイプメインに考えてみますね。

書込番号:17694403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2014/07/03 22:58(1年以上前)

 もう「解決済」みたいだけど、レスしてみます。

 スロットイン式のCDプレーヤーであるROTELのRCD-1570を使っています。スロットイン式だから選んだのではなく、あれこれ聴き比べた結果、最も好みの音を出す機器がたまたまスロットイン式だったというだけの話です。

 ローディング方式に関しては、あまり拘る必要は無いと思います。それよりも、実際に見て触って聴いて、最もフィーリングが良いと思われる機器を選ぶ方がベターでしょう。

 ちなみに、ユーザーインターフェースに関しては、私はトレイ式もスロットイン式もイマイチだと感じます。一番良いのはディスクを機器の上面から直接ドライブにセットするトップローディング式だと思いますが、値が張るし、何よりスペース・ユーティリティの面で不利なので、導入に関しては二の足を踏んでいます(^^;)。

書込番号:17694768

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:89件

2014/07/03 23:13(1年以上前)

現物確認はしていますが、長く使うという視点でディスク挿入タイプはとても気になった点だったんですよね。言ってしまえば壊れてしまえばどんなタイプでも一緒なのでしょうけど。素直な気持ちで言えば、この機種をとても気に入っているんです。ま、変に難しく考えずに欲しいかどうかの気持ちで再考してみようと思います。わざわざありがとうございました!

書込番号:17694842

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/07/04 01:42(1年以上前)

こんばんは

トップローディング式ね

元・副会長さんが、導入に二の足を踏まれてるとのことですが

価格的に、ローテルと変わらない
オーラ neo \200,000
http://www.auradesign.co.jp/jp/products/neo/img/neo_1.jpg
http://www.auradesign.co.jp/jp/products/neo/index.html

なんか、いかがでしょうか


ちなみに、自分は、昔、トップローディングのCDプレーヤー使ってました

ボウ・テクノロジーズ ZZ-EIGHT
http://hifido.co.jp/KWBow+Technologies/G--/P/A10/J/0-10/S2/M0/C13-76547-00051-00/

スタビライザー載せるのが、楽しかったですけどね
7年くらいで壊れましたけど、デザインが気に入ってるんで、未だに飾って置いてありますよ


トレイ式では、VRDSメカがかっこよくて、音もいいCDプレーヤーの

エソテリック X-1s Limited(いぶし銀地)
http://audio-heritage.jp/TEAC-ESOTERIC/player/x-1slimited.html

使ってましたけどね

今は、デノン DCD-1650RE、に落ち着いてますけどね


やっぱり、トレイ式を推しますかね(笑

でわ、失礼します

書込番号:17695258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2014/07/04 07:28(1年以上前)

スロットインもトレーも、どちらも引っ掛かって出てこなくなることはある。
ただ、トレーは本体の蓋を開けてなんとかなるかもしれないが、スロットインは蓋を開けても取り出しが困難な場合が多い。

書込番号:17695566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ONKYO CR-N755とでは…?

2014/04/20 23:25(1年以上前)


CDプレーヤー > TEAC > CD-H750-S [シルバー]

スレ主 yeahyeahさん
クチコミ投稿数:29件

ONKYO CR-N755の方にも書き込ませていただいたんですが…。
この商品とONKYO CR-N755と、どちらにしようか悩んでいます。

手持ちのONKYO INTEC275のコンポが、アンプ「A-922 LTD」と
スピーカー「D-202-A2 LTD」を残して、壊れてしまい、
iPhoneやMacの音楽も楽しめるCDデッキを探して、
この商品とCR-N755に絞り込みました。

単体のCDデッキか、手持ちと同じメーカー製か、
ざっと調べてみて、機能的にはほぼ同じだと思うのですが、
どなたか造詣深い方、ご教示いただけないでしょうか。

書込番号:17434163

ナイスクチコミ!0


返信する
Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2014/04/21 09:37(1年以上前)

yeahyeahさん、こんにちは。

お持ちのアンプ「A-922 LTD」は希望小売価格が7万クラスのなかなか良いのものですし、そのアンプを引き続きお使いになるなら、単体のCDプレーヤーを選ばれたほうがいいかもしれませんね。(ONKYO CR-N755を買っても、アンプ部分などの機能がムダになりますし)

また単純にコスト比だけで考えても、CD再生だけでなくアンプ等の機能も兼ね備えるONKYO CR-N755のような製品と、「CDプレーヤーの機能だけ」に絞った製品とを比較すると、後者は「すべてのコスト」をCD再生のために投入していることになります。ですので両者が同じくらいの価格なら、「CDを再生すること」にかけては後者のほうが優れている可能性が高いです。

ただし、それ以外の要素もあります。たとえば今回、ONKYO CR-N755のほうを買っておくとします。そうすれば、すでに経年劣化がある程度進んでいるであろう今のアンプ「A-922 LTD」が将来壊れたとき、(アンプ等の機能も備える)ONKYO CR-N755があれば困らない、という「保険」の意味もありますね。まあ、そのあたりはよくお考えになってお決めください。

書込番号:17435094

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yeahyeahさん
クチコミ投稿数:29件

2014/04/21 11:01(1年以上前)

Dyna-udia様

ご返答ありがとうございます。

近所の大型店でも訊いてみたところ
(その店にはCR-N755しかありませんでした)
Dyna-udiaさんと同様の下記のようなアドバイスをいただきました。

アンプが内蔵されているCR-N755でも
A-922 LTDを通した方がいい音になるが、
もし、アンプが壊れてもCR-N755のアンプが使える。
でも、CD-H750の方がいい音の可能性が高い・・・との。

CR-N755のページの方に上げたスレッドにも
書き込ませていただいたんですが・・・
CD-H750は、単体のCDプレーヤーなので、
CDを再生する性能が高い上に、
回転部やレンズなどの寿命も長いのでは?
〜と、素人考えで思ったりもしました。
でも、CR-N755は
手持ちのアンプやスピーカー(A-922 LTD/D-202-A2 LTD)と、
同じメーカーなので、相性がいいのかも?とも思ったりもします。
あと、あちらのスレッドに、他の方からご返答いただいたのですが、
CR-N755の方がデジタル音源の仕様範囲が大きく、
ハイレゾ対応との事でCD再生以外の音が良さそうでした。

CR-N755は、今、値段が少し上がっているので
1〜2週間ほど様子をみようと思っていますが、
でもCD-H750は生産終了品なので、
こちらを買う場合は急がないといけませんね。悩ましいです。

書込番号:17435290

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 天井スピーカーと接続したい

2013/10/17 20:34(1年以上前)


CDプレーヤー > TEAC > CD-H750-S [シルバー]

クチコミ投稿数:2件

初投稿です。
わからないことだらけですので、
不備がありまさしたら御容赦ください。

この機器をこちらで評判が良かったので購入しました。

1.もともと有線を繋いであった
天井スピーカーに接続してiPhone3GSで90%、CD10%で使用したい。
2.スピーカーは12年前につけたスピーカーで埋め込み式。詳細不明。
3.スピーカーコードは銅線だった。


天井スピーカーから音声を出力するには、なにが必要でしょうか?

書込番号:16719145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/10/17 20:43(1年以上前)

スピーカーのコードが銅線ならアンプが必要になります、天井スピーカーが計2個付いているならステレオアンプを追加します。

書込番号:16719184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2013/10/18 13:58(1年以上前)

ありがとうございます。有線が外されたあとなので漠然とした記憶なのですが、有線だけが狭い場所に置いてあったので、アンプは不必要かと思っておりました。
二台置くとなると場所が‥かなり焦っています。よく調べてからでないとお財布も痛いですね。

書込番号:16721815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ipodが使えるCDプレーヤを探しています。

2013/04/06 10:30(1年以上前)


CDプレーヤー > TEAC > CD-H750-S [シルバー]

クチコミ投稿数:65件

1年ほど前にSenheiserのHD-650ヘッドフォンを買い、Kenwoodの小型CDアンプに繋いで
楽しんでいます。

さらに、先月は真空管ヘッドフォンアンプを買って、耳からウロコが落ちました。

こんなにいい音がするんだ、ヘッドフォンオーディオ、奥が深そうです。

あとは、CDプレーヤをアップグレードするだけだと思い、色々チェックしています。

候補のTeacの CD-P650は¥17500前後と予算的にはいいのですが、フルサイズ。

今の狭いラックに真空管アンプと一緒には入りません(泣)


今の小型CDアンプと同じサイズということで、このCDプレーヤにたどり着きました。


残念ながら、あまりレビューがないようです。

お使いの方の率直な意見を教えてください。

購入の参考にしたいので、ぜひ詳しくお願いしますね。 m(^_^)m

書込番号:15983595

ナイスクチコミ!1


返信する
Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/04/08 09:38(1年以上前)

トドお父さんさん、こんにちは。

オーディオは組み合わせる機器がそれぞれ力を出し合い、協力してよい音を鳴らします。そのため各機器の能力のバランスが取れていることも重要です。

たとえばHD-650はヘッドホン界のハイエンド製品ですが、ちなみにお買いになった真空管ヘッドフォンアンプのメーカー名と型番は何でしょう? それがよいものなら、CDプレーヤーは1万円台クラスでは今と比べあまり意味がないかもしれませんね。そのあたり、私はヘッドホンに詳しくありませんので、上記のような情報を出してくだされば詳しい方からレスいただけるのではと思います。ではでは。

書込番号:15992045

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2013/04/08 20:35(1年以上前)

Dyna-udiaさん、返信ありがとうございます。

ヘッドフォンアンプは、海外では定評の高い、中華 真空管アンプ Little Dot MK3です。

送料込、$244なので、日本円で2万4千円くらいでしょうか?

現在、使用しているのが Kenwood R-K711 CDアンプ(購入当時2万5千円位)です。

このシステムでということもありますが、一般的なレビューが欲しいと思い、質問

させていただきました。

もし、お使いの方がありましたら、よろしくお願いします。

書込番号:15993861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2013/06/22 10:27(1年以上前)

結局 CDプレーヤにオカネをだすよりと、DENONのネットワークプレーヤ DNP-F109-SP を2万5千円強で買ってしまいました。

結果は大、大、中ww 満足です。
音は大満足、拡張性も大、使い勝手に若干中 が入っています。

うん拾年前にフィリップスが決めた44.1KHz 16bitのCDのフォーマットから、PCオーディオで96KHz、192KHz 24bitの世界を知ってしまうと、後戻りはできないですね。
とくに16ビット ⇒ 24ビット の音質差はいかんともしがたいですね。たった256段階ですから。

真空管ヘッドフォンアンプから、コッチの方向に行ってしまうとは自分でもオドロキです。

書込番号:16281888

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 このプレイヤーを使うには

2013/03/09 15:49(1年以上前)


CDプレーヤー > TEAC > CD-P1260

クチコミ投稿数:499件

こんにちは、このCDプレイヤーにLepai デジタルアンプ LP-2020A+ Tripath TA2020-020等の2〜3000円程度で購入出来るアンプを繋げれば、ヘッドフォンである程度良い音が聴けますか?

今は16bitのDiscmanやパナソニックの古いコンパクトCDプレイヤーで聴いています。

スピーカーで聴く事は考えていません、あくまでも出費は最小限でCDをヘッドフォンでそこそこ良い音で聴く事が目的です

宜しくお願いします。

書込番号:15869440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/03/09 16:42(1年以上前)

このプレイヤーに付いているヘッドフォン端子を使って、プリメインアンプは必要ない気がします。

ヘッドフォンの場合は、プリメインアンプのヘッドフォン端子よりヘッドフォンアンプの方が音は良いですよ。

もし興味があるのならヤクオフ辺りで中古のヘッドフォンアンプでも探してみたらいかがでしょうか?
オーディオテクニカの新品のヘッドフォンアンプなら、10,000円未満のRCA入力専用モデルがあったと思います。

また、予算オーバーだと思いますが、マランツのCDPのヘッドフォン端子は、力を入れてますから他社よりは有利かと思います。

書込番号:15869648

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件

2013/03/09 16:54(1年以上前)

圭二郎 様

コメントありがとうございます

このプレイヤーのヘッドフォン端子に挿せば、アンプ無しでヘッドフォンから音が出るのですか?(ボリュームとかは?)

Amazonに出品されてる、無名の5000円程度のヘッドフォンアンプは、どうなのでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:15869689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/03/09 17:18(1年以上前)

>ヘッドフォンから音が出るのですか?(ボリュームとかは?)

画像の左側にヘッドフォン端子とボリューム調整の小さなノブはありませんか?

>無名の5000円程度のヘッドフォンアンプは、どうなのでしょうか?

正直、分かりません。
海外メーカーのヘッドフォンを使用してるなら、インピーダンスが高く音量が取りづらいですよ。
もしCDPのヘッドフォン端子で音量取りづらければ、使用してみたらいかがでしょうか?

オーテクやデノン辺りの国内メーカーを使用してるなら、インピーダンスもそれほど高くなく、能率も高めなので問題はないと思います。

書込番号:15869787

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件

2013/03/09 17:42(1年以上前)

圭二郎 様

度々ありがとうございます

理解出来ました

自分のヘッドフォンはAKGとゼンハイザーの10000円以下ので、インピ32Ωで効率も良いので、ヘッドフォンアンプ無しで大丈夫かと思います

親切に教えて頂き、とても助かりました

ありがとうございました。

書込番号:15869847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件

2013/03/09 17:49(1年以上前)

圭次郎 様

最後にあと一つだけ、教えて頂けますか?

マランツ CD5004 とこのTEACを比較した場合、ヘッドフォンで聴いた場合やはり値段分の違いは感じられますか?

宜しくお願いします。

書込番号:15869872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件

2013/03/09 19:35(1年以上前)

Amazonのレビューで、この機種をヘッドフォン専用で使ってる方が居て、良い評価してましたので購入したいと思います

後は何処で買うか検討します

ヘッドフォン端子 横のツマミがボリュームスイッチだとは教えて頂くまで知りませんでした。

圭二郎 様 ありがとうございました。

書込番号:15870286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件

2013/03/09 20:03(1年以上前)

楽天のムラウチで 12260 円代引手数料、送料無料なので、ブラック注文しました。

書込番号:15870414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件

2013/03/10 07:29(1年以上前)

ムラウチでの購入キャンセルして

ヤフオクで整備済み ONKYO INTEC185 CR-185X を昨夜落札してしまいました

音質に不満がある様でしたら、ヘッドフォンアンプ購入 検討します。

書込番号:15872618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件

2013/03/11 11:33(1年以上前)

ONKYO INTEC185 CR-185X 届いて 聴いてますが

コンパクトCDプレイヤーより音が良いですね

ボリューム40%位で音量もでるので、効率悪いヘッドフォンも使えそうです。

書込番号:15878011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

フェイスパネルはアルミですか?

2013/01/08 22:09(1年以上前)


CDプレーヤー > TEAC > CD-P650-S [シルバー]

スレ主 陣釜さん
クチコミ投稿数:110件

題名の通りの質問です。
所有しておられる方のご回答をお待ちしております。

書込番号:15591596

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2013/03/02 23:18(1年以上前)

たまたま本日、梅田のヨドバシカメラを覘いたところ、当機が置いてありました。見たところフェイスパネルはアルミではなく樹脂製でした(ボタンも樹脂製です)。また、仕上げはヘアーラインではなく梨地のシルバーです。

書込番号:15840839

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TEAC」のクチコミ掲示板に
TEACを新規書き込みTEACをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング