このページのスレッド一覧(全123スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2019年1月27日 00:35 | |
| 6 | 4 | 2018年9月17日 11:22 | |
| 2 | 0 | 2018年8月30日 20:51 | |
| 0 | 0 | 2018年2月16日 23:09 | |
| 2 | 3 | 2018年2月28日 10:39 | |
| 35 | 11 | 2017年9月7日 21:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
以前使用していた無線LANルーターが壊れてしまいTP-LINK C-5400に買い換えました。
しかしCD-P800NTとの接続が出来ないので困ってました。
TEACの説明書にも載ってません。
以前までiphoneのアプリで操作したり、
ネットラジをを聞いたり出来たのですがどう設定したかも思い出せません。
誰か教えてくれますか?
メーカー電話相談は土日休みで繋がらず困ってました。
よろしくお願い致します。
あと、このプレーヤーの価格が急上昇してるのは何か理由があるのですか?
今見て驚きました。
当初の倍になってました事に驚きです。
今購入する人が可哀想なくらいの値上がりですね。
それではよろしくお願い致します。
1点
有線LANですから、ケーブルをつなげば、つながるはずです。
ほかのPCやスマホからルーター経由でネットにつながるか、確認しましたか?。
ケーブルを抜き差しし、電源を切ってから入れ直してください。
それでもダメなら、電源オンの状態で、停止ボタンとスタンバイボタンを同時に押してリセットします。
なお、この製品は生産終了で、とっくに市場から姿を消しました。
価格.comに残っているのは一店舗だけですが、単にデータの削除をサボっているだけで、実際には買えません。
書込番号:22420866
0点
説明書を読んでみても難しいのでしょうか。
https://teac.jp/jp/product/cd-p800nt/download
書込番号:22421091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>KURO大好きさん
説明書には載ってないのでわからないんです。
有難うございました。
書込番号:22422102
0点
>P577Ph2mさん
有線LANですから、ケーブルをつなげば、つながるはずです。
ほかのPCやスマホからルーター経由でネットにつながるか、確認しましたか?。
>>ルーターとiPhoneは無線接続出来てます。有線LANでプレーヤー本体と接続もされてます
>ケーブルを抜き差しし、電源を切ってから入れ直してください。
それでもダメなら、電源オンの状態で、停止ボタンとスタンバイボタンを同時に押してリセットします。
>明日試してみます。
有難うございました
書込番号:22422111
0点
電源ケーブル交換で音に厚みが出て、とても良い音になり満足しました。
以前、オンキョーC-7070を使っていましたが、こちらの方が圧倒的に良い音になりました。
C-7070は、使用しなくなり安く売りました。
元の電源ケーブルは、コネクタから外してそのまま保管しています。
インレットを購入して圧着端子でつないでいます。
ケースは、加工せずそのまま。穴から外側にインレットをぶら下げました。
以前は、カースを加工しましたが、大変面倒なので、ずぼらをしました。
しかし、音は激変。高級CDプレイヤーに返信です。
2点
>新米オーディオさん へ
ご満足なされ、良かったですネ・・・
ただ、【ケーブル沼】という言葉があるくらい、深みにはまりますと、次から次への欲求が“ハンパ”なくなります。
多数の方々が、落ち込むのを見聞きしています。
スレッド様には、そのあたりをご理解の上、音、を上手にお楽しみくださいませ。。。
書込番号:22108055
1点
>夢追人@札幌さん
ご忠告ありがとうございます。
極太のモンスター電源ケーブルを付けていました。
只今、インレットを外し、CDPの電源コネクタに直接スピーカー端子で自作電源ケーブルを直づけしました。
単線t0.2の屋内配線用ケーブルで、固い針金です。注意しないと基板ごと壊してしまします。
自作、スピーカーの箱を製作中なので音出しできませんが、単線の威力はC-7030で確認済みです。
C-7030は、フォトカプラ取り替え前提に購入しました。以前1台交換に失敗して、お釈迦様になりました。
CD-P650-R こちらは、どんな音になるか、お楽しみです。
書込番号:22108101
1点
>新米オーディオさん
単線電源ケーブルの問題点は承知の上で使われているのですね?
書込番号:22108504
1点
>夢追人@札幌さん
単線の径を間違えました。 φ2.0です。
2ウェイスピーカーで音を出してみましたが、迫力ある低音がかなり出ています。
ウーファーが大きな音に合った分、高音が弱く感じます。少し高音のアッテネーター調整が必要です。
低域と高域の幅が増えたようです。つやもあるように感じます
単線は、エージングに時間がかかるので、変化が楽しみです。
書込番号:22115862
1点
タンノイターンベリーでも充分との回答があったのですが、当方lhh-300が故障今検討中です、cdメディアがどうなるかもわからない上に時に技術が格段にすすみ当方レベルでのシステムでは充分かなとおもったりしてます、それは数十万の物を買えばよいが、見てる間にcdメディアの衰亡やメカの不具合や、すぐ技術の進歩で後進機に抜かれる、高額のcdplayer のコストパーフォマンスが昔ほどでないようにおもいますがいかかでしょう、名画必ずしも写真のごとくあらざるのと、解像度上げても、味があるのと違うという認識をもってます、味はアンプ+タンノイにまかせて、その上で本機を選択するというのはありかな、皆さんの意見聞きたいとおもいました、宜しくお願い致します。
2点
CDプレーヤー > TEAC > PD-501HR-SP-B [ブラック]
2017年3月末に購入しましたが、2017年12月位からCD-Rを再生できないトラブルに遭遇。プレスCDは問題ありませんでした。
メーカー保証期間内にトラブルを解決したく、TEACサービスセンターに送付したところ、ピックアップ部分のアッセンブリー交換になりました。
保証期間内のため無償修理でしたが、ピックアップの寿命が1年弱では先が怖いです。
購入検討されている方は5年保証付きをお勧めします。
0点
CDプレーヤー > TEAC > PD-501HR-B [ブラック]
タイトル通りですが、急にデジタル出力(同軸、光)が出来なくなりました。
DSD再生、ハイレゾ再生(WAV)が出来るCDプレイヤーではTEACのCDプレイヤーは、ちょっとニッチな感じですが、手持ちのUD503+T1 2ndの上流環境には、TEACはベイヤーのヘッドホンの販売代理だけで有って、良くT1、T1 2ndに合わせてチューミングして有るので、修理依頼をTEAC修理センターに依頼していました。
(因みに使用期間は、2年弱位)
修理見積りは、基盤交換と技術料合わせて1万7000円位。
手持ちのT1 2ndの上流環境には、ピッタリなので仕方なく修理して使う事にしました。
CDプレイヤーが故障し易いのは分かってましたが、まさかこんなに早く故障するとは思いませんでした。
修理から帰って来たら、もう故障しない事を望みます。
書込番号:21603557 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ティアックのディスクドライブはPC-8801の頃随分とお世話になったけど近年は中国製なんですね。賛否両論はあると思いますがやっぱりMADE IN JAPANが一番ですね。
書込番号:21603574
0点
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
PDー501HR+LINEアウト+UD503+T1 2nd(バランス駆動)DSDネイティヴ再生 |
T1 2nd(バランス駆動、アクティブグランド駆動) |
PDー501HR+UD503+HD800S(バランス駆動、アクティブグランド駆動) |
先日、TEAC修理センターから基盤交換され帰って来ました。
修理費用は、基盤交換、技術料、代引き手数料込みで16848円でした。
もう、故障しない事を祈ります。
やっぱりT1 2ndとUD503のバランス駆動の相性はピッタリですね。
先代T1とUD501+LINEのバランス接続+HA501の上流環境にも宜しいかと思います。
故障で試せてなかった新しく購入したゼンハイザーHD800Sとのデジタルアウトの相性も良かったので安心しました。
上記の環境のDSDネイティヴ再生は、素晴らしいです。(写真参照)UD503とT1 2ndのバランス駆動。
Windowsからエクスプローラを使ってDVDーRW、DVDーRに、ダウンロードしたDSD音源を転送する手順も他の購入検討者の為に、ついでに書き込んでおきます。
@DVDーR、DVDーRWをPCのCDドライブに入れる。
AWindowsのスタートアップからエクスプローラをクリック
B後は以下の通りです。
https://www.google.co.jp/url?sa=t&source=web&cd=4&ved=2ahUKEwjr9Pbap8fZAhUIKJQKHYv_DPQQFjADegQIAxAB&url=https%3A%2F%2Ffreepc.jp%2Fdvdr&usg=AOvVaw0Dxb35qwnvOWjeWA239DhU
宜しかったら購入検討の方は参考にしてみて下さい。
では。
書込番号:21637610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
追記…
尚、現在は型番はPDー501HRーSEに変更になっています。
TEACボームページから引用
『PD-501HR-SE』は、サイドパネルをReference503シリーズ(AI-503、NT-503、UD-503)のサイドパネル色と統一させ、システムを組んだ場合にデザインが合うようにいたしました。
本体は、PDー501HRーSPもPDー501HRーSE(パネルの色違い)もPDー501HRも同じ物です。
PDー501HRーSPは、本体パネルもPDー501HRと全く同じで、LINEアウト用のRCAケーブルがオヤイデのちょっとイイ物が付属している様です。
因みに私は、別でゾノトーンのRCAケーブルを買ってLINEアウトには使用しています。
御参考まで…
書込番号:21637718 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
いわゆるOEM製品ではないでしょうか?おそらくこちらが元?
書込番号:21176166
4点
お返事ありがとうございます!すみません😢⤵⤵OEMの意味が分かりませんwとにかくありがとうございました!
書込番号:21176199 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
タスカムは、ティアックの業務用機器のブランドです。造っている会社は同じです。タスカム122というカセットデッキは、有名ですね。
書込番号:21176220
3点
お返事ありがとうございます!業務用と書いていたのですがそんなに違いがあるのか?と思って投稿しました!カセットテープは新たに買う気はなくて昔のテープを再生とUSBに保存くらいなんです!
書込番号:21176233 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>一文字猛さん こんにちは
お書きの二機種の違いが分かりました。
AD-850にはマイク入力がありますが、ヘッドホン出力がありません。
CD-A580にはマイクがなく、ヘッドホンジャックがあります、これはモニターするためのものでしょう。
その他の違いは数値的に少し違いますが、表現方法の違いで同じものと思われます。
業務機器の場合、出張修理となることで、価格が高めになってるかと思います。
書込番号:21176397
![]()
2点
お返事ありがとうございました!どちらを買えば損しないか悩んでいます!
書込番号:21176569 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
お返事ありがとうございました!あなたならどちらを買いますか?買うとしたらの話が!
書込番号:21176572 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
我輩なら所有欲でプロ仕様のTASCAMだけど、そうでない人にはTEACを勧めますね。
書込番号:21176619
![]()
4点
いろいろ皆さんのお陰で参考になりました!ありがとうございました!
書込番号:21177729 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
CDプレーヤー
(最近5年以内の発売・登録)







