このページのスレッド一覧(全637スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 4 | 2021年12月29日 03:32 | |
| 18 | 5 | 2022年12月19日 02:46 | |
| 16 | 3 | 2021年12月28日 20:59 | |
| 10 | 2 | 2021年9月29日 12:27 | |
| 8 | 7 | 2021年9月23日 08:46 | |
| 13 | 5 | 2021年8月4日 18:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
こちらのモデルはなぜ生産終了したんでしょうか?
600neとの性能差があまりなく、売れなかったから?
Amazonの評価で初期不良が目立ちますが、それが原因?
わずかに在庫のあるショップから購入しようと思っていますが、現行品の600neを購入した方が安全ですかね…?
書込番号:24511076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
メーカーは生産中か、生産終了かは答えてくれません。
ある程度の数を作り、在庫を作り、市場に流通させ、ある程度減らないかぎり、生産終了のアナウンスはしません。
日本の家電製品のように、毎年モデルチェンジを出していれば、終了時期がわかり、部品保有期間もわかるのですが。
想定より売れれば再生産もあるでしょう。
今回のような音響製品の販売は不定期なのが普通です。
どれを買うのか、どれが安全かは誰もわかりません。
大量生産品はわずかですが初期不良品や短期間に壊れるものはあるからです。
どうしてもと思うなら、延長保証に入るのが無難です。
書込番号:24511119
![]()
2点
商品構成の整理の一環、或いは半導体の部品調達が困難になったからでしょう。
80年代のAVブームの頃に比べると本格的なコンポーネントの需要ってだいぶ減りましたからね。
うんと高い舶来ブランドに行くか手軽なポータブルデバイスで聞くかの両極端化です。
書込番号:24511139
![]()
3点
ある程度上級のCDPの方が良いよ
書込番号:24516484 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>exactlyさん
>JTB48さん
>MiEVさん
800NE購入しました。
755AEからの買い替えでしたが、音の傾向が変わってますね(個人的には755の冷たい氷のような音色の方が好きかな)。
あと、最近のデノンは作りが雑ですね。
これ、トレイの隙間から埃入るでしょ。。
新製品に期待します。
書込番号:24516947
0点
ここ最近になってトレイを開ける時にブルブル振動するようになりました。修理部品保有期間がそろそろ気になる年数なので完全にダメになる前に修理しようかと思っています。
修理費用はいくらぐらいかご存じの方いらっしゃいませんか?
また、長く使いたいので合わせてピックアップも交換しておくべきかもしれないとも考えています。
実際に交換を経験された方の費用が知りたいです。
書込番号:24495881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
13年前の発売です、これを何年発売していたのでしょう。
DENONは製造終了後、部品保有期間は8年です。
5年製造していたら、どうにか修理を受け付けてけるかですが、無理ではないでしょうか。
一昔前なら、ピックアップの清掃をしていたのか。
製品は違いますが、VHSやベータのビデオデッキの頃だと、ヘッド交換やヘッドのクリーニングはやっていました。
それがBDやDVDのレコーダーになってから、読み書き不良時の修理は、ピックアップの清掃はしないで、BDドライブの箱ごと交換になります。
この製品はCDドライブをどう入れているかで変わりますが、ビデオの頃なら、テープの出し入れに伴う、ギアやゴムベルトの交換はしましたが、今は細かな部品交換はしないで、箱ごと交換になるのでは。
https://www.denon.jp/ja-JP/support/service_network
書込番号:24495970
1点
ハイエンドオーディオさん
私もDENON のCDPは好きでSA1からSX1Limitedの他2台DENONのCDPを使用して居ます。
SXも購入してから10年が経ちますのでピックアップ・ベルトの交換を私も考えて居ます。
サービスに先月問い合わせたら点検交換は可能と回答が有りました。
費用は45,000円前後との回答です。
10月にSA1のピックアップとベルト交換をし時には43,000円程掛かりました。
SXを此れからも長く御使用になるならリモコンの予備も購入しておいた方が良いと思います。
在庫が少なさうですから。
DENONの上級機種は他社より補修部品は長く持って居ると思いますよ〜。
アキュフェーズは同じ年代のDP-900・DP-700のピックアップ交換は出来ませんから。
書込番号:24499508
![]()
12点
>1818さん
おおよその費用も分かって参考になる情報をありがとうございます!
まだ修理受付して貰えそうで安心しました。
DP-700でも修理不可能なんですね。DP-78以前がソニードライブなので修理出来ないものだと思っていました。
書込番号:24502595 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ハイエンドオーディオさん
解決済になって居りますが〜。
DCD-SXの修理は終わられたのでしょうか。
私は年明け直ぐに県内のサービスセンターに出張修理をお願い致しました。
引き取に来られて時間を居ただ来たいとの事で、修理完了まで3週間程掛かって27日に納品になりました。
修理費用は出張代を含めて43,560円です。
完了後に気になるのはトレーが出る時の最後の2p位の処でスピードが遅くなるのです。
以前はスムーズに出て居たので少し気になりますね。
この様な症状は出で居ませんか。
書込番号:24571498
0点
DCD-SXを所有していますが冬の寒い時になるとCDトレイ自身が震えだします。ただ春になって暖かくなるCDとトレイの振動が止まります。これはゴムの劣化では温度の伸縮によるものかと考えられます。あともう一点の中意点はSXのCDトレイの先にある金属部分の裏側に小さな2つのネジが緩んできている事かあり精密ドライバーで締めて上げるとCDトレイの振動がおさまる場合があります。当方の所有しているSXは2013年製ですがそれで振動がおさまりました。トレイの振動で困られている場合でメーカー修理の検討されている方はネジの緩みがないか確認して試されてもいいかも知れません。
書込番号:25059626 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
CDプレーヤー > DENON > DCD-SX1 LIMITED
国産の上級SACDプレーヤーを検討しています。
候補はアキュフェーズDP-750,ラックスマンD-10X,デノンDCD-SX1 LIMITEDです。
試聴・聴き比べをされた方いらっしゃいませんか?
各機器の特徴や同様の選択肢からDCD-SX1 LIMITEDを選定された決定的理由などを教えて頂きたいです。
書込番号:24479150 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
音の好みは千差万別。
他人に訊いてもしょうがない。
こればかりは自分で確かめないと・・・ ラーメンと同じ。
書込番号:24479334
6点
DENONのリミテッドを所有し、使っているものです。
OCTAVEのプリメインで、DAC兼プレイヤーとして使い、満足しています。
アキュフェーズ750はショップのリファレンスで良く聴いておりとても良いと思いますが、アンプがC-3850とA-75コンビのため、純粋な比較はできません。(LUXMANは聴いたことがありません)
他のショップで一昨年、「ハイエンドプリメインアンプ比較」のイベントがあった際、SOULNOTEのS-3(定価130万円超)とは聴き比べる事ができました。私と、同行した友人の共通認識では、「SOULNOTEは解像度高いが、キラキラし過ぎてうるさい」というのが共通の意見でした。特に私がよく聴く女性ボーカル物では、このプレイヤーの方が良かったと感じました。
このレベルになると、聴いた人も少ないと思いますので、中途半端なレビューでは有りますが投稿させて頂きます。
このプレイヤー、値段は高いですが、それに見あった価値のあるプレイヤーだと思います。
書込番号:24482868 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
なんか有名どころ並べただけかなあ
自分で試聴すべきだよ
コンサート生音も聴いた方が良いよ
書込番号:24516488 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
CDプレーヤー > DENON > DCD-2500NE
今、DCD1650REを使っていますが、DCD2500NEに買い替えようか迷っています。音質的に買い替えた価値を感じられるでしょうか?
店で試聴させてもらったら、SX11との差はとても値段の差に及ばない、多少の差と思い、替えるならDCD2500NEだと思っています。
アンプはPMA SA11、スピーカーはアルテック他自作フロア型、聞くのは98%クラシック(オペラからピアノ、バイオリン何でも)。
デノンの音の傾向は気に入っています。
アドバイスをよろしくお願いいたします。
6点
>オカヒロサンさん
コスパ的にここと判断されているのですよね?
そこに既に価値を見出されているのでは?
買い換えた価値と言われてしまうと、、ご本人の価値観は何とも他人では判断しかねます。
音質を何より重視ならば更なる上位機種。
https://www.audiounion.jp/ct/detail/used/183916/
こういうSX11のお買い得品を狙うのもありでしょう。
書込番号:24362930
1点
>kockysさん
アドバイスありがとうございます。
SX11との差については、店で比較視聴させてもらって、2500に対して、3万円アップなら11を買う、5万円だと考える、8万円なら2500にする、その程度の差しかないと言ったら、メーカー説明“私も同感”と言っていました。
ですから、後は、試聴のできない、1650と2500の差が16万円に値するものなのか? 実行してみるしかない、そして自分を納得させる、というところですね!
書込番号:24369457
3点
CDプレーヤー > DENON > DCD-2500NE
はじめまして、間違って普通のCDデッキでは聞けないSACDを買ってしまい、それを聴くために本器を購入しました。まだ2回ほどしか聴いていないのでなんとも言えませんが、ディスクトレイと本体はがっちりしていて長持ちしそうな感触を持っています。
これからSACDを買っていこうと思いますが、皆さんお勧めのディスクがありましたら教えてください。
主に聞くのはVocalものですが、ROCK ,FOLK, JAZZ等わりと雑食系です。
よろしくお願いします。
0点
>まっちゃけ2012さん
少し古いものですが、
Grace Mahya Last Live at DUG
伊藤八十八氏のライブの名録音です。
Carpenters Singles 1969-1981
このマスカレードを聴いて泣いた歌手がいたとか。
Celine Dion A New Day Has Come
低域の馬力感が素晴らしいです。
角田健一ビッグバンド Big Band Stage
大迫力のサウンドです。
書込番号:24301609
1点
SACDでしたら、下記のサイトが参考になります。
https://www.sa-cdlab.com
ちなみに、SACDの真骨頂はマルチの5.1chサラウンドなのですが、
サラウンドに首を突っ込むと確実に「泥沼?」にハマります。
SACDの名盤、優秀録音版は中古でしか入手できないものがほとんどですが、
1970年から1980年代に、アナログで出ているアルバムのSACD盤に
いいものが多いと私は感じます。
書込番号:24302225
2点
>Minerva2000さん
>8045Gさん
情報ありがとうございます。少し調べると中古で1万円以上するものがありますね。
今入手できそうなグレースマーヤをポチリました。
そういえばマルチ5.1chならPINK FLOYDの狂気だったか、持っていたような気がします。
当時は普通のCDで聴いてました。
これからサイトを見て勉強します。
書込番号:24302307
0点
>まっちゃけ2012 さん
こんばんは。
「Face the Music」 シーネ・エイ
「close your eyes」 アレクシス・コール
録音もよく、SACDの良さを味わえると思いますし、
アルバムとしての完成度も高く、お薦めします。
「Last Live at DUG」 グレース・マーヤは、
私も所有しています。録音もよく、良いアルバムですよ。
書込番号:24303215
3点
>レオの黄金聖闘士さん
こんにちは、情報ありがとうございます。ジャケもいいですね。
いずれ入手したいと思います。
書込番号:24305489
1点
SACD聞くためにこのプレーヤーですか、豪勢ですね〜〜。
私なんか貧乏性なんで、こいつです。まぁ、BDプレーヤーも欲しかったからですね。
https://kakaku.com/item/K0000896650/
今は8万円近い価格ですが、私が買った時は5万くらいでした。
で、私が所有するSACDはノラジョーンズの下記のSACDです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0000D8RX3
たまたま嫁さんがCD版を所有しており(購入後に知りました)、聞き比べるとやはりSACD版のほうが良いですね。
弦の響きが違います。
SACDとは別にBlu-spec CD2なんて規格品もあるのですね。
書込番号:24357184
0点
>KIMONOSTEREOさん
ノラジョーンズのデビュー盤ですね、情報ありがとうございます。。SACDは今も買いやすい価格だし、
普通のCDは持っているので聴き比べてみます。
このデッキ、急に値上がりしました。今なら購入してないかもです。
書込番号:24357427
1点
この機種は価格はエントリークラスですが音はあなどれないとレビューがありますね。
出来るだけ安くあげたいのですが、同価格帯のヤフオクで出ている中古(10〜20年前の10万円クラス?)と比較するとやはり劣るのでしょうか?
中古は故障・耐久性の不安はありますが・・・。
比較試聴とかは出来ないと思いますが主観的なご意見でも結構ですのでアドバイスよろしくお願い致します。
2点
>裕次郎やさん
こんにちは
10年前だと一旦オーバーホールが必要だとは思いますが、
それは別として、一概に新しいものがいい音になっている。。。とは思えないです。
デノンに関しては、AL32よりAL24の方が、音質的には好みでした。
音の好みは人それぞれなので一概に言えませんが、私的にはそんな印象です。
書込番号:24269693
![]()
2点
>価格帯のヤフオクで出ている中古(10〜20年前の10万円クラス?)と比較するとやはり劣るのでしょうか?
その製品にもよります!
しかも音質の優劣よりも、自分の好みの音かどうかの方で、良い悪いが決まるので
自分が聞いた物で無ければギャンブルって事で。
書込番号:24269695
1点
”音はあなどれないとレビューがありますね。”
あくまでもそのレビューを書かれた人の印象、機器類、ソフト、部屋の状況ですから、あまりそれを当てにしてもどうかな・・・と言う気がします。オーディオ雑誌の評論家然り。
”ヤフオクで出ている中古(10〜20年前の10万円クラス?)”
危険。私なら回転機構の中古機器は絶対に買わない。素直にこれの新品を買いましょう。
書込番号:24269756
![]()
4点
>裕次郎やさん
メーカーで修理部品があるならば中古も考えて良いのでは?
基本そのままではいつ壊れてもおかしくない覚悟が必要です。
書込番号:24269817
![]()
2点
皆さま、いろいろとアドバイスありがとうございます。
やはり古い機種は故障等のリスクがあるため避けてこの機種を購入しました。
私の駄耳ではいい音で鳴っているように聴こえますのでまずは良かったかなと思います。
書込番号:24272625
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
CDプレーヤー
(最近5年以内の発売・登録)







