このページのスレッド一覧(全637スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2006年7月29日 23:32 | |
| 1 | 1 | 2005年11月26日 07:23 | |
| 0 | 7 | 2005年11月23日 16:43 | |
| 4 | 2 | 2005年11月14日 16:54 | |
| 0 | 5 | 2007年3月17日 13:50 | |
| 0 | 3 | 2005年10月13日 22:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CDプレーヤー > DENON > DCD-1500AE
現在、DCD-1500AEの購入を検討しておりますが、CD-Rを当プレーヤーで再生しても大丈夫でしょうか?
いろいろと調べてはみたのですが、どこのサイトでもCD-Rの再生を推奨しているものはありませんでした・・・もしかしたらCD-Rの再生がプレーヤーへ悪影響を及ぼすのではないかと気になっている次第です。
この件に関して何かご存知の方がいらっしゃいましたら、よきアドバイスをいただけますようよろしくお願いします。
0点
原理的に言えばCD-Rに限らず通常のCD以外の規格は
大なり小なりドライブに負担はかけますから、
推奨はしないでしょう。
人間で言うなら暗闇で目を凝らして見るようなものですし。
ただ気にする必要はあんまり無いんじゃないでしょうか。
海外ハイエンドではありませんし(修理代が高いから)
CD-Rしかかけない様な状況でなければ
取り立てて寿命が何年も縮まるもんでもないでしょう。
それよりもドライブの個体差の方が影響の方が
はるかに大きいんじゃないでしょうか?
書込番号:4681151
0点
ファルツ999さん、アドバイスありがとうございます。
それほど心配はなくとも、やはり推奨していないCD-Rを再生するということは、少なからずプレーヤーに負担を与えるのですね。
実際、CD-Rを再生することがかなり多くなりそうなので、 DCD-755IIの購入も検討してみようかと思います。
でも、CDを聴くならこちらの機種のほうがダンゼン音は良いのでしょうね・・・。
書込番号:4683941
0点
ほんとに違いなんてあるの?プレスしてるか、れーざーでかきこんでいるかのちがいだけじゃないの?
書込番号:4684900
0点
【DCD-1500AE と DCD-755IIの違い】
私もこの価格の差が(8万円と4万円)音の差にでるのか疑問だったので、丁度2機種が置いてある量販電気店さんのオーディオコーナーで違いを視聴しました。
スピーカーは聞き慣れているJBLの4312にしてもらいました。
視聴ソースは、ハードロックです。(私的見解として、ジャズやブルースのように音の密度が少ない音楽よりも、ハードロックのように音の密度の多いソースのほうが、パッと聞いて音の違いが明瞭にわかると思ってます。)
段違いの音の差でした。
細かい音の再現力が一番違いました。1500AEのほうが細かい音が聞こえるのに、全体も明瞭に聞こえます。再現力のほかにも、ノイズが少ないのが理由かもしれません。これだけで、「コレしかない!」と心に誓ったほどです。
次に音楽ソースをブルースに変えると、その2機種の差は少なくなります。
カタログの説明をみても、物量・技術的にも1500AE以上はかなりCDの音(SACDではないです)にこだわって作られているのが良くわかります。
今のCDプレイヤー(KENWOODのDP-3040)が壊れたら、次はコレを買うことに決めました。
ちなみにそのお店にはさらに上位機種の1650AEも置いてあったのですが、おそらく悪いはずがなく、音を聞いてしまうと欲しくなるに決まっているので、あえて聞きませんでした(^^;
(CDプレイヤーに15万は、ちょっときついです。)
あっ、それとCD-Rも問題なく聞けましたよ。
書込番号:4703358
0点
CD-Rの再生は、かなり個体差によって影響を受けると思います。
私は先日このプレーヤー(DCD-1500AE)を購入しましたが、なんと所有しているCD-Rの2/3くらいが再生できませんでした。(その前に使っていたデノンの他の機種では全て再生できました。)
そこで、自宅のDCD-1500AEで再生できなかったCD-Rを店頭展示品で試したところ、普通に再生できました。
仕方なく、私は購入したお店と交渉し、新品の同じ製品と交換してもらい、今度は問題なく再生できました。
しかしながら、この製品の説明書には、「CD-Rは機器の特性により再生できない場合があります。」と明記されていることから、本来的には私が購入した製品自体に落ち度があった訳ではなく、個体差の範囲と言われてしまえばそれまでのことだったかもしれません。確率的にこのような「ハズレ」がどの程度存在するかはわかりませんが。
上記のようなことがありましたが、製品自体は非常に気に入っています。
書込番号:5301002
0点
アンプが無いみたいなので、アンプの無いスピーカーでは不可でしょう。
書込番号:4607434
0点
CDプレーヤー > DENON > DCD-1500AE
ここで最安値の「コンプモト」に注文をしようかと思いますが、取り寄せになっています。ホームページをよく見てみると、基本的にバード類は取り寄せで、仕入先が大抵の場合持っているが、在庫切れの場合もあるとの事。また、一番早く手元に届く方法は、銀行振り込み、つまり代金先払いという事です。また、よほどのことがない限り、電話も受け付けないようなことが書いてあります。取り寄せで、代金先払いとなるといつ入荷かもわからず、非常に危険だと思うのですが、大丈夫なのでしょうか?せめて電話でお話ができれば安心して(口調が悪い場合はX)代金を先に振り込んでもいいと思うのですが・・・皆さんは取り寄せで、代金先払い、電話もかけてくれるな、というようなところに注文するのは平気ですか?私が臆病なだけですか?
0点
KAKAKU.COM推奨の支払方法は代引きです。
ご心配のとおり、そんな記述のある店は自転車操業でしょう。
まずは振込みさせ、それから仕入れに掛かる。安く仕入れが出来なければ、市場相場が下がってくるまで放置。無論ユーザーからの納期問い合わせには知らん顔。
それでもいつかは送ってくれれば御の字で、ひどい店だとそのまま計画倒産してしまいます。
悪意が無くても倒産して連絡取れないって例は実際いっぱいありますしね。
この店が実際どういう対応するかはわかりませんが、あなたがギャンブラーで、そういう買い方にこの上なく幸せを感じるなら止めませんけど、普通の人は多少価格が上がっても、きちんと問い合わせに応じてくれる、もう少しまともな店から買いますよ。
書込番号:4576570
0点
RHOさん、ありがとうございます。やはりコンプモトで買うのは危険なようなので、多少高くても、在庫があって代引きで即日出荷してくれるところに注文することにします。それにしても、在庫もなく、入荷日も定かではない商品を掲載するのは、ルールに違反しないのでしょうか?危険極まりないショップが普通に出店しているのが不思議です。
書込番号:4580670
0点
価格コムは広告費で運営されてますから、中にはあまり素性のよろしくないお店も掲載されますね。
価格コムは参考程度に留めておいたほうが良いのかもしれません。
実際、ネットで探してみると、送料込みで58500円くらいからありますし、
きちんと納期などについても問い合わせに応じてくれるお店のようです。
オーディオ関係はとくに専門店のほうが頑張っていると思います。
もう少し探してみると良いかも。
書込番号:4582504
0点
asa-20さん、アドバイスありがとうございます。買うと決めたら一刻も早く欲しかったので、冷静さを失っていました。一週間ほど冷静に色々とネットで調べてみようかと思います。先ほど、ここに掲載されているお店のホームページをじっくり見て回りましたが、実際にホームページへ行くと、コンプモトより安く、在庫もあって、電話連絡もOKのところが数件ありました。専門店に足を運ぶのも一つの手なのですが、私が欲しいし機種をけなして、売りたい機種を無理やり売りつけようとして、この機種はちょっと・・・と言うと、この機種のよさがわからないアンタは耳がおかしいんじゃないの?くらいの事を言われたことがあるので、出来れば自分で決めた機種を誰に何も言われないように通販で買いたいのです。ここの中では「デジマル」と「APEX」が良さそうな感じがします。週末にでも電話してみます。
書込番号:4582988
0点
ゲットプラスはおすすめです。返金も快く応じてくれました。もちろん配送もはやいです
書込番号:4586694
0点
GOODBOYさん、情報ありがとうございます。ゲットプラスは在庫が無いようなので今回はパスしておきます。「返金に応じてくれた」ということは、返金をしないといけないようなミスをしたのでしょうか?例えば、注文して代金を振り込んだが、商品の入荷見込みが無かった為に返金。とか・・・
書込番号:4589487
0点
DVDデッキを購入するときに以前使っていたDENONのCDプレイヤー(型番失念)を下取りに出してしまい,最近再びCDプレイヤーの購入を考えています。
以前使ってたモデル(15年位前)のモデルにはピッチコントロールが付いていたのですが,最近のものには見当たりません。(すべて調べたわけではないので恐縮ですが)
こんど購入する際にもDENON製のプレイヤーを購入しようと考えていますが,ピッチコントロールできるプレイヤーありますか?
ご存じの方おれれましたら教えてください。m(__)m
また,マルチも完備してますので,SACDでもOKです。
2点
現行品だと、DENON DCD-755IIはピッチコントロールができますね。
書込番号:4577077
2点
再生時のリレーの後を店で聞いてきました。今私がもっているCD、TAPEデッキ両方とも同じような音がします(10年以上の前のモデルです)。このリレーの音を我慢すれば、CD、SACDの後はいいでしょうか?
特にAL24通すと、普通のCDももっといい音に聞こえますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点
自己レスです。結局買ってきました。
リレー音には我慢して聞いてみます。
書込番号:4540488
0点
昨日届きました。
リレー音は確かにしますが、以前のSONYのCD機もリレーの音がしていた事もあり、ほとんど気になりませんでした。
書込番号:4557835
0点
自己レスです。同時に購入した、805Sとともに、双方、エージングが進み、805Sの高音のキンキン感が弱くなるにつれ、バランスの良い音になってきました。SACDについても、高音のなめらか感、音場感がCDとは違うなと認識できました。DCD-SA1との価格差を考えると最近安くなってきているSA11はお買い得ではと思います。マランツSA-11S1と比較されてみて気に入った方を購入すれば良いかと思います。
当方は、SA-11S1とは比較しないでしまいました。
(SA-11S1は読み取りエラー対策のため、CDは2倍の速度で回転させているとの事、これには興味はあります)
書込番号:4815532
0点
大きなお世話かもしれませんが。大阪の逸品館というお店のマランツCC4300のスペシャル改良品(10万5千円メ−カ−公認)はDCD−SA11より遙かに音楽的な音がしました。思わず衝動買いしてしまいました。
書込番号:6124677
0点
この機種はデジタル入力はできないようです。
デジタル入力するというのは、CDプレイヤのDAC(デジタル-アナログ・コンバータ)を単体で使用するということです。
CDプレイヤは、全てDACを持っていますが、DAC単体で使用(デジタル入力)できる機種は少ないです。
同じ価格帯で、DACを単体で使用できる機種に、Accuphase(アキュフェーズ)のDP-57があります。
でも、CDウォークマンを繋げるなら、この価格帯のCDプレイヤで直接聞いた方が良いと思います。
また、DACそのものが製品になっているものがあります。
しかし、安くても20万円くらいします(最近は10万円台のものも見かけます)。
だいたいの製品は、CDのサンプリング周波数44.1kHzの1〜4倍、DVD-Video音声の48kHzの1〜4倍を扱えます。
もう少しマニアックなものでは、DDC(デジタル-デジタル・コンバータ)というものもありますが、これは説明を省略します。
書込番号:4480484
0点
rosejiさんご丁寧な説明ありがとうございます。
電気店でカタログを頂いてきて調べてみたら『DCD-S10VL』というモデルが
デジタルIN端子を装備しているようです。rosejiさんのおっしゃるように
わざわざCDウォークマンを接続するのは本末転倒のようですね。
例えばコンサートが収録されたDVDのPCM音源をアナログ接続しかできないプリメインアンプで聴きたい時なんかに効果があるようです。
私の疑問はこのような接続の場合、AL24〜の機能は発揮されるのでしょうか?
ふと気になってしまいました。
書込番号:4498981
0点
DVD-Videoの場合は、収録音声フォーマットに限らず、プレイヤでPCM(サンプリング周波数48kHz)に変換出力できると思います。
私も、DVD-VideoをTVで見るとき、CDプレイヤのDACを使用しています(アナログ出力はオーディオ用で塞がっているため)。
DENONのAL24processingは、DAC部の量子化アップコン処理アルゴリズムなので、デジタル入力でも使用されると思います。
DENONのホームページに、ブロックダイヤグラムの記載がないでしょうか。
確認してみて下さい。
書込番号:4501493
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
CDプレーヤー
(最近5年以内の発売・登録)





