このページのスレッド一覧(全637スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2019年7月11日 23:43 | |
| 1 | 1 | 2019年7月8日 00:10 | |
| 2 | 2 | 2019年7月8日 00:17 | |
| 7 | 7 | 2019年7月11日 23:47 | |
| 5 | 4 | 2019年9月15日 15:45 | |
| 7 | 7 | 2019年7月2日 23:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CDプレーヤー > DENON > DCD-1600NE
タイトルがめちゃくちゃになってしまいましたので
ototenにて、デノンのブース立ち寄った方いませんか?CDプレーヤーmodelXは、32bitでしたか?
音質変わりましたか?
書込番号:22783834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
CDプレーヤー > DENON > DCD-1600NE
視聴してみまして。
SX11の方が好みでした。
model Xの発表の記事をみまして、model Xは、SXシリーズとして発売されるのでしょうか?
山内氏が音質を決めるそうなので、デノンらしさが薄くなってしまうのでしょうか?
書込番号:22773531 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>99.9パーセントのさん
行きつけのショップではPMA-SX1,DCD-SX1に販売終了の札が付いていました。
後継機はSX Limitedという名称のようです。
アンプは定価780,000円とのことです。CDPは聴き洩らしました。
model Xは、これだと推測します。
OTOTENでのプロトタイプの画像を見る限りでは、いかにもそれらしいデザインですね。
OTOTENは、行ったのですがDENONブースはパスしてしまったので、音は聴けていません(笑)
価格はSX並み(アンプ75万円、CDP80万円)に戻ったようですね。
書込番号:22777524
1点
一旦解決済にしますが、ototenでデノンのCDプレーヤー見た方に聞きたいのですがmodelX32bitでしたか?音質変わりましたか?
書込番号:22783845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>99.9パーセントのさん
はい、DSD 5.6 MHzや192 kHz / 24 bitまでのハイレゾ音源の再生が出来ますよ。
書込番号:22761957
3点
便乗質問で申し訳ありませんが、USBメモリや外部のデジタル入力をDACとして再生している時は CDのピックアップのレーザーダイオードは消灯しているのでしょうか?
ご存知の方がおられましたらお教えください。
僕はよく中古のCDプレーヤーを買って使っていますが、CD再生時間が長くレーザーダイオードの出力が低下して(寿命)CDの読み取りエラーが発生する個体によく遭遇します。
この機種のように DACとして運用可能なCDプレーヤーは使ったことがありませんので教えてほしいのです。
もし、電源ONの間 レーザーダイオードが点灯しているのであれば、メモリや外部入力再生中もレーザーダイオードの寿命を削っていることになるのでDACとしてずっと運用しているケースにおいて、初めてCDを再生しようとしたらレーザーダイオードが既に寿命だった。という困ったことが起こる可能性があります。
DENONの高級機がそんなヘボな仕様だとは思いませんが、ご存知の方は「取扱説明書〇〇Page」とか「製品情報のFAQに回答がある」等の根拠と共に教えてもらうと 安心してDACとして運用できると思いますのでお願いします。
書込番号:22764193
0点
BOWSさん、こんばんは。
光学ドライブはレーザーを使っているので、
目に直接レーザー光が入ると失明等の危険があるため、
トレイが閉まっている
ディスクが装着されている
ディスクが回転している
基本的にこの3条件がそろわないとレーザーは照射されません。
以前、この常識を知らないアホに絡まれたことがあります。
ノートパソコンのドライブなど、
ピックアップが外に露出するものもあるので、
上記3条件がそろうのが必須です。
また、ディスクがあっても回転してないと、
1点にレーザーが照射され続けるので、
熱によってディスクの変形等が発生する危険があります。
ドライブが壊れて、回転しないのにレーザーが照射されて、
詳しいことは忘れましたが、何かしらのの損傷を
ディスクが受けたというのを読んだことがあります。
それとは別に、半導体レーザーは熱に弱いので、
冷却機能が低下するような環境だと、寿命も短くなります。
ノートパソコンの光学ドライブの寿命が短いのも、
熱の逃げ場がないので、高温になりがちなのが原因の一つです。
あとまあ、半導体ですから寿命は当たり外れもあるので・・・。
基本はバスタブ曲線だそうですが統計的にどうであろうが、
個人的には外れると短いと思うわけですから。
書込番号:22765542
0点
blackbird1212さん
いつも論理的な説明ありがとうございます。
>トレイが閉まっている
>ディスクが装着されている
>ディスクが回転している
>基本的にこの3条件がそろわないとレーザーは照射されません。
ディスク入れた状態でDACにとして使ったら点灯するかも?と思っていましたが、改めて説明を受けると納得しました。
>また、ディスクがあっても回転してないと、
>1点にレーザーが照射され続けるので、
>熱によってディスクの変形等が発生する危険があります。
ディスクが変形しなくても CD内の薄いアルミ薄膜に出来たピット(穴)が熱でヨレヨレになってしまいますね。
ま、1点だけだとエラー訂正でなんとかなるんでしょうけど
>それとは別に、半導体レーザーは熱に弱いので、
>冷却機能が低下するような環境だと、寿命も短くなります。
以前、CD-ROMドライブ改造してCDトランスポートをこさえていた時に、高出力レーザーが出しっぱなしになっていたのかレーザーピックアップから煙吹いたことがあります。身をもってレーザーダイオードから熱が出ることを体験しました。
怖いので もうやりませんが...
>あとまあ、半導体ですから寿命は当たり外れもあるので・・・。
>基本はバスタブ曲線だそうですが統計的にどうであろうが、
>個人的には外れると短いと思うわけ
ブツの当たり外れと共に 使い方によるでしょうね。
熱いところで稼働させていると短いと思います。
ノートPCの光学ドライブもそうですが、集積度が高くて熱がこもりやすい車載のCDレシーバは、寿命が短いですね。
99.9パーセントのさん
スレに横槍入れてお騒がせして申し訳ありませんでした。
blackbird1212さんのおかげでレーザーダイオードの寿命を気にせずDACとして使えることが分かりました。
安心して使ってください。
書込番号:22765664
0点
USBを再生した時JPOPの日本語表示ちゃんとされますか?
書込番号:22787925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
99.9パーセントのさん、こんばんは。
出来ないです。
説明書に書いてあるから読んでください。
英数字と一部の記号だけ表示できると書いてあります。
それから、画像検索でDCD-SX11の
ディスプレイに何かしら表示されているものを見てください。
縦のドット数が少ないのがわかりますから、
日本語表示は無理だろうと推測できます。
参考
https://www.hifido.co.jp/sold/17-09173-31280-00.html
書込番号:22788059
2点
日本語表示出来なさそうですね。
閉めたいと思います。
書込番号:22791633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
CDプレーヤー > DENON > DCD-755RE(SP) [プレミアムシルバー]
本日購入しました。トレイをオープンした時、振動しながら出てきます。あまりにも振動が凄いので購入店へ即見せにいったら店員さんもびっくりドンキーでした。
即交換になりました。在庫が無い為メーカー取り寄せになりました。買われた方はこんな症状はありますか?
書込番号:22745113 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ディズニー映画大好きさん へ
>即交換になりました。在庫が無い為メーカー取り寄せになりました・・・
私でしたら・・・ちょうど良い機会と捉(とら)えて、
交換の前に、重量物を上に載せて、振動の変化をいろいろと調べて見ます!!
めったにないチャンスですヨ・・・スレッド主様。。。
書込番号:22745432
0点
お疲れ様です。
物作りには検品が必要ですね。まさかの疎かになります。
古い話しですがトレイ式のCDプレーヤーには振動悪というのがありましたね(諸説ありますが
先人は鉄板や鉛のプレートで振動をコントロールしてましたね。
VRDSやトップローディングは高額になりますから。
書込番号:22746320 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
組付けが悪いかロットによる部品不良にしか思えません。
動画撮っておけばよかったかなぁ。
書込番号:22746440 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お安いCDPとは言え、開閉時の振動があまりにあるのであれば、不良品でしょうね。
CDPはただでさえ回転系の振動の影響を受けやすい機器ですよね。
このCDPは機器の重さも軽いですし、プラスチック製トレイでしょうから、悪い影響出てるんでしょうね、まあ初期不良かな
トレイはアルミダイキャスト製のCDPは結構信頼度高いですが、お値段もそれなりにかかりますですしね。。。。。。
書込番号:22923782
0点
CDプレーヤー > DENON > DCD-1600NE
1650の読み取りが悪くなってきた。
のでそろそろ新しいのが欲しくなって来たんですが、1650に音質が違いのは、2500ですか?
2500買いたいけどまだ高くて1600で良いかと思いましたが。音質が違い過ぎたら後悔するかと。
買いやすいのは、800ですが、ベトナム製らしいので
書込番号:22671296 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>99.9パーセントの さん
こんばんは。前スレではGA、ありがとうございます。
少しでも、お役に立てたのなら何よりです。
「1500」シリーズの後継が「1600NE」
「1650」シリーズの後継が「2500NE」
「1600NE」はトランスが1基。
「1650AE」はシールドトランスがデジタル、アナログ独立の2基。
重量も大分違いますし、「1600NE」ではグレードダウンになるかと...
又、私見ですが「NE」は今までのDENONプレーヤーと比べると
「DENONらしさ」が薄くなった様に思います。
因みに私も「1650AE」も所有しており、
「1650AE」からの買い換えなら、最低でも「2500NE」クラスだと思いますが、
4割引以上だった事もあり、より「DENONらしさ」を感じ、
クオリティが段違いの「DCD-SX11」を購入しました。
しかし、音の好みや許容範囲は人其々ですから、
やはり一度は店頭で他社も含めて比較試聴される事をお薦めします。
書込番号:22671448
1点
発売から三年が経ちますので、新製品は、発売されますか?
書込番号:22748914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>99.9パーセントのさん
>発売から三年が経ちますので、新製品は、発売されますか?
1650SR 2002/2
1650AE 2005/7
1650SE 2009/7
1650RE 2012/10
2500NE 2016/2
履歴を見ると出ても不思議ではないですが、こればっかりはわかりませんね。
現行製品狙いでしたら、こまめに店頭価格をチェックされるのが良いと思います。
価格コムの価格はあまり当てになりません。
DENONは8月に安くなることが、多いと感じます。
書込番号:22749060
![]()
2点
スレ主さん、一寸スレお借りします。
>GENTAX さん
こんばんは。
「805D3」購入、おめでとうございます。
とても良いレビューでした。「タイトル」にシビれた~。
書込番号:22769297
1点
スレ主さん、少しお借りします。
>レオの黄金聖闘士さん
お祝い、お褒めの言葉ありがとうございます。
レビューはかなり前に概ねできていたのですが、何かしらする度に音が変わるので
ずるずると延びてしまいました。
タイトルも、決めたのは最近です。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:22769783
1点
model X、いつ製品化され、その普及機いつ頃発売されますか?
書込番号:22771734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
modelXが気になります。
親切にしていただいて感謝しております。
書込番号:22773523 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
CDプレーヤー
(最近5年以内の発売・登録)





