DENONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

DENON のクチコミ掲示板

(7423件)
RSS

このページのスレッド一覧(全637スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 購入を迷っています

2019/03/28 20:48(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-800NE

スレ主 *なゆ*さん
クチコミ投稿数:40件

こんばんは。
全くのど素人です、どなたか助言をお願いします。

現在、CDからアップルロスレスで取り込んだマック内の曲をiTunes Match経由でiPhoneで再生出来るようにし、そこからAirPlayでApple TV→DENONのAVR-X1100WというAVアンプ→天吊にしたBOSEのAcoustimass 5 Series V systemという小さなスピーカーという感じで音楽を聴いています。
iTunes Match経由にしてる段階でも音質がかなり落ちていることは承知しています。

CDやカセットやMDなどをいちいち取り出してはまた入れ…という操作をせず、指でポンポンとしたらすぐに目的の曲にたどり着け、オマケに再生回数までカウントしてくれるなんて、自分が生まれた頃からこんな環境だったらなんて便利だっただろう…!と思っていたのですが…
なぜか数ヶ月前から、好きなCDを選んでイジェクトボタンを押して中に入れて再生ボタンを押す…という行為をものすごくしたくなりました。
しばらく待てば熱は冷めると思ったのですが、オーディオの本を買ったりネットで色々見たりと、CDプレイヤーが欲しくなる一方です。

前置きが長くなりましたが、引っ越しで数年前に大量のCDを処分し、今は本当にお気に入りのものしか残っていないのですが、@これらをCDプレイヤーを買ってAVR-X1100Wに繋げて聴く価値があるかどうか質問したいです。
価値というのは、音質が今の環境から変わるのか、そうでもないのか…
Aまた、AVR-X1100Wは黒色ですが、当プレイヤーをAVR-X1100Wの上に置いた場合、見た目のバランスとしておかしくないでしょうか?
BUSBにマック内のALAC音源を入れて当プレイヤーに挿すと再生できるという認識で良いでしょうか?その場合CDを再生したときと音質は異なりますか?
CアンプがDENONなのでこの機種を選びましたが、同価格くらいで他におススメのメーカーや機種があれば教えていただきたいです。マランツのCD6006も良いかなと思いましたがALAC非対応のようだったのでどうかなと思いました。

ちなみに聴く場所は24畳くらい、ジャンルは幅広くなんでも聴きます。長くなってすみません。よろしくお願いします。

書込番号:22564576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2019/03/28 21:52(1年以上前)

ARACを再生したいので有れば、「AVR-X1100W」にマックから無線LAN接続するのが良いでしょう。
USBメモリでも良いですね。

それであれば、CDプレーヤーのグレードは下げても良いと思います。

書込番号:22564747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2019/03/29 06:49(1年以上前)

おはようございます。
DCD-800NEと同価格帯はヤマハCD-NT670ぐらいでしょうかね。
手持ちのAVアンプがALAC再生対応ならカラー/ブラックとしてCDプレーヤー(トランスポートタイプですが)
https://joshinweb.jp/av/1253/5055300409201.html
AVアンプとデジタル接続、または後の単体DACの追加などでCD再生に特化した使い方ができると思いますよ。

書込番号:22565320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 *なゆ*さん
クチコミ投稿数:40件

2019/03/29 17:53(1年以上前)

>KURO大好きさん
ありがとうございます。
説明足らずですみません。
マックは基本的に立ち上げていないことが多く再生プレイヤーとして考えていません。
一応、「CDを聴く」というところで、どうなのかなあ〜と悩んでいます…
CDの音質が明らかに…ということであれば、購入したいかなと思います。

>達夫さん
ありがとうございます。
ケンブリッジオーディオ、名前だけは聞いていましたがカッコいいですね!
ヤマハのプレイヤーも拝見してみます。

悩みますね…悩んでるときが1番楽しい気がしますが。

書込番号:22566269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2019/03/30 01:45(1年以上前)

PCを立ち上げなくても、ARACを再生したいので有れば、「AVR-X1100W」を利用してUSBメモリから再生可能です。

「DCD-800NE」でUSBメモリからARACを再生するのと同じことが出来るのです。

もちろんCD再生のために「DCD-800NE」を購入されても良いとは思いますが、AVアンプであればデジタル接続が可能なので、プレーヤーのランクを「DCD-755RE(K) 」に落としても全く問題ないと思います。
デザインのマッチングも良いと思います。

AVアンプを利用されていますので、BDレコーダーやBDプレーヤーを購入されて、CD再生をするというのも良いのではと思います。
BDプレーヤーであれば、「UBP-X800」、「DP-UB32」を購入すれば同じ予算で高画質な映像再生も可能です。

書込番号:22567092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 *なゆ*さん
クチコミ投稿数:40件

2019/03/30 23:12(1年以上前)

>KURO大好きさん
ありがとうございます。
DCD-755RE、黒くてアンプと馴染みそうで良いですね。
でもアンプでもUSBでalac再生出来るとは考えつきませんでした。
またブルーレイレコーダーも持っており、CDをそれで再生するというのも思いつきませんでした。
CD入れ替えに飽きるかも知れないので、しばらくブルーレイレコーダーで再生してみて、続くようであればCDプレイヤーを買おうかなと思います。
音質が良ければ良いなあ…。

ご相談乗っていただきありがとうございました。

書込番号:22569314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:16件

2019/05/03 22:46(1年以上前)

800neは、ミニコンポ並み。2500の方がデノンらしいです。
マランツの方が女性に良いかも。線が細いけど音程が良いですし、ベタつきません。

書込番号:22643642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2019/09/21 22:52(1年以上前)

デノンのCDPって好き!造り込みも良いしね!

書込番号:22937857

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信5

お気に入りに追加

標準

dcd1650の発売は。ないんでしょうか?

2019/02/07 23:59(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-2500NE

型番1650での発売は、ないんでしょうか?

書込番号:22450464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 DCD-2500NEの満足度5

2019/02/08 11:02(1年以上前)

>99.9パーセントのさん こんにちは

DCD-2500NEユーザーです。
1650シリーズは、2012,年に1650REが出て、4年後の2016年に1600NEが発売されました。
DENONの過去のモデルサイクルは、4-5年のようですから、もう少し先になるかも知れません。
DENONのコメントにあるように、2500NEの技術を今後
上級機にも移植すると言ってますので、そちらが先になるかもしれません。

書込番号:22451098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:571件

2019/02/08 14:20(1年以上前)

里いもさんありがとうございます。
約4年のサイクルですか。来年が楽しみです。

書込番号:22451448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2019/02/08 15:40(1年以上前)

>99.9パーセントのさん
こんにちは。

また例によっていつもの人が間違った回答をしているようなので訂正しておきます。

2012年に発売されたDCD-1650REの後継機は、2016年発売のDCD-2500NEです。
すなわち、1650シリーズは、2500シリーズへと型番変更されたことによって廃番となっています。
復刻版のようなものが出るといった例外的なことがない限り、1650シリーズが復活する可能性は極めて低いと思われます。

1650シリーズは、1990年発売のオリジナルモデルDCD-1650以来、20年以上の長きにわたってベストセラーとしての地位を築き上げていたシリーズだったので、2016年に新たに2500シリーズに刷新した時は、結構話題になったように記憶しています。

ちなみに、1600シリーズは、1500シリーズの後継です。
2016年発売の現行機DCD-1600NEの前モデルは、2013年発売のDCD-1500REです。

グレード的には、
1650シリーズ=2500シリーズ、
1650シリーズ>1600シリーズ
ですね。

書込番号:22451543

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:25件

2019/02/10 06:20(1年以上前)

今年は平成が終わり消費税率も変わる予定ですから、モデルチェンジも早めになると思います。

書込番号:22455233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2019/09/21 17:32(1年以上前)

デノンのCDP好き!

書込番号:22937255

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

CDプレーヤー > DENON > DCD-2500NE

クチコミ投稿数:152件

すみません。
こんばんは。
私はよくノリノリ系をよく聞くんですが?
パイオニアPDー30AEとDCDー2500NEはどのように
違うんでしようか?
回路やDAコンバーターなどが違うんでしようか?
音は傾向はどのように変わってくるでしようか?
価格も違うからやはり当たり前のようにDCDー2500NEのほうが有利なんでしようか?
価格.comでは評判が良いってことは音が認めてられてると言うことなんでしようか?
私が言うことが間違えなんでしようか?
DCDー2500NEの方よりパイオニアのPDー30AEのほうが評判がいいんですけど何故なんでしようか?
PDー10AEとPDー30AEは人気らしくすぐ在庫切れと
なると聞きますがそんなに音がいいんでしようか?
教えて下さい。

書込番号:22426377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:41件 うちの子の撮った写真 

2019/01/31 07:42(1年以上前)

おしようさん。
買い替えを焦っておられるようですが、ちょっと立ち止まってみませんか?
音質の良し悪しと、音の好みは別問題。
他スレッドでお好みでなかったDCD-2500NEより、PD-30AEやPD-10AEの方が好きな音でも不思議なことはありません。
しかし、この候補選定は高評価を与えている雑誌やネット情報が主な判断なのではないでしょうか?
おしようさんがパイオニア製品を導入しても、お好みに合うかは購入してご自分のシステムに組み入れないことには誰にも分からないことです。

本題ですが、180,000円のDCD-2500NEより、42,000円のPD-30AEの評判が良いのは、価格に対しての相対的評価だからです。
実勢価格としてDCD-2500NEは150,000円前後、PD-30AEは20,000円前後です。
雑誌にしろネット情報にしろユーザーレビューにしろ、DCD-2500NEは150,000円の製品としてその価値があるかという視点で評価され、PD-30AEは20,000円の製品としてを基準に評価されてます。
仮に絶対評価として60点の音があるとして、その音が150,000円の製品から出てきたら「物足りない」「うるさい」「低音が出ない」という評価がされても、同じ音が20,000円の製品から出てきたら「(2万円で)この音は素晴らしい」「おすすめです」という評価になるのが普通です。
つまり、DCD-2500NEとPD-30AEは、同じ基準の評価ではないのです。
おしようさんには、絶対評価での評価の方が判断材料に適しているのでしょうが、そういう評価はほとんど見つけられないでしょう。
絶対評価をすれば、安価な製品は貶さざるを得なくなるからです。

DCD-2500NEが本当にお好みに合わないか、まずはそこを検証しないといけませんが、最初にすることは気に入らない点を見つけることではなく、いいと思う部分があるかどうかです。最初に、立ち止まってみませんか、と書いたのもその意味からです。
他のスレッドでは高域がうるさい点をあげられてますが、高域のうるささ改善は、音調の調整としては難しくない項目です。

書込番号:22432262

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:152件

2019/02/05 22:23(1年以上前)

すみません。
返信ありがとうございます。
遅れてすみません。
最終的な考え何ですけどパイオニアはあきらめる事にしました。
オーディオプロの担当者が言うにはあまりに音質が悪すぎるやめといたほうがいいですよ!
何故人気があるんですか?
と聞くと音質関係なく音楽楽しむだけのプレーヤー
との答えでした!
オーディオのプロが言うには音質を考えるなら
20万〜50万位のプレーヤーと60万位のアンプを
考えて下さいとハッキリと言われました!
私はビックリしたのと覚悟も考えていました!
私はもう一度原点に戻りシステムを考えなおしたら
いいなあと!
思いました。
>ちちさすさん
返信ありがとうございました。
ちちさすさんのおかげで気づかされました。
ありがとうございました。

書込番号:22445699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:24件

2019/02/17 21:33(1年以上前)

>おしようさん

CDプレイヤー   DCD-2500NE
アンプ        PMA-2500NE

スピーカー     B&W 704S2(定価 35万ほど)  現在買い替えのため注文手配中。

アンプはPMA-1500SEからの買い替え
CDプレイヤーはDCD755からの買い替えです。

CDプレイヤーはアンプの買い替えに伴い買い替えですがアンプの交換で音は変わりましたが
CDプレイヤーはさほど変化を感じていません。(デジタル入力ができるから)
SACD、DSDを聴くためのものです。

単純に言えばアンプにたいしてグレードを合わせたものです。

スピーカーにしてもアンプに合わせたグレードのものです。

このCDプレイヤーは約15sほどあって重たいです。
なぜ、この重さなのか?  です。

少し、カタログでも見れば分かりますが 私のシステムで やっとエントリークラスです。

本当は、もう少し上位で揃えたいですが私の使用環境では(音楽の感性もありません)このレベルで十分です。

迫力ではなく小音量できれいな音が聴ければ十分な人間です。 すでに解決済みのところすみません。

書込番号:22474660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2019/02/19 18:34(1年以上前)

以前の最上位機種を除くDENONの音は煮えたぎる様な熱く濃い音でしたが

各社、フラットとか言うすっきり系方向ですので
2度手間になりますが、外付けDACで音質調整するのが良いと思います

数年前信者が多くいた、ソウルノート系の音質傾向はわかりません

手のひらサイズのDACなし機で外付けDACが最高と言う人もいます

サポートが良いらしいトライオードも試聴候補にいかがでしょうか
ttp://www.triode.co.jp/brand/triode/index.html

書込番号:22479048

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PMA-SX1を導入後に味気ない音に

2018/12/23 13:00(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-SX1

クチコミ投稿数:200件

UDP-205にPMA-SX1そしてスピーカーはEpicon 2です。
つい最近PMA-SX1を導入しましたがUDP-205との相性
が悪いのか味気ない音になったような気がします。
そこでUDP-205を売る払いこちらのCDプレーヤー
に買い替えようと思っています。
それでもあまり変わらないでしょうか?
それと画像に写っているテレビはあまり音響効果的に
良くないでしょうか。

書込番号:22343542

ナイスクチコミ!2


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/12/23 13:06(1年以上前)

>それと画像に写っているテレビはあまり音響効果的に
良くないでしょうか。

ベッドとリモコンが載ってるテーブルが音響には良くないですよ。

書込番号:22343555

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:200件

2018/12/23 13:11(1年以上前)

以前のプリメインアンプはSonyのTA-A1ESでした。

書込番号:22343565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件

2018/12/23 13:30(1年以上前)

>JTB48さん

テーブルは簡単に撤去できますが、ベッドは家族と相談しないと撤去できないです。
ベッドの悪影響は大きいのでしょうか?

書込番号:22343601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2018/12/23 14:14(1年以上前)

今日は。

<ベッドの悪影響は大きいのでしょうか?>

 悪影響かどうかは「ケースバイケース」ですが、掛け布団/マットレス/枕等々
 全て「吸音材」が主体ですよね。
 部屋の写真を見て左側SPの横はベッド、右側SPの横はすぐ壁そして前面は「テーブル」と
 左右で「正反対」の環境を作り出しています。

 生活空間でのオーディオやAVはSP再生には「向かない環境」であることは大なり小なりあります。
 できうる限りの対策(左右SP周囲の環境を同じにする)を施すことも「オーディオの面白さ」かと?

さて、本題の質問ですがアンプをPMA-SX1に変える前は「違和感」を感じませんでしたか?
 PMA-SX1はまだ数日しか経っていませんよね?
 良く言われる「エージング」と言うか?買ってばかりのオーディオ機器は本来の性能を
 発揮出来ていないこともあります。
 ご自身の「耳」が新しいアンプの音に慣れていないことも考えられます。
 早計にOPPOを買い換えても望むべき音が出る可能性は低いと思いますね。
 最低でも2-3ヶ月は現状維持で聞き続けることが必要かなと?

 TA-A1ESとPMA-SX1を単純に比較は出来ませんがTA-A1ESは端的に言えば
 「寒色系のスッキリした音」ですしPMA-SX1は「暖色系のおおらかな音」と思います。
 何故に対極にあるようなアンプを選ばれたのか? 

書込番号:22343668

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:200件

2018/12/23 15:08(1年以上前)

>浜オヤジさん

ベッドもテーブルも撤去 しました。
元々ベッドがあるとスピーカーの間隔が狭くなってしまうので。
思い切って違う部屋に移しました。
画像もアップしましたがまだ何か問題はありそうですか?

PMA-SX1とTA-A1ESは対極だったのですね。
Epicon 2に合えば大丈夫かと思っていました。

書込番号:22343764

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/12/23 16:53(1年以上前)

>たけちよちゃんさん こんにちは

アンプをTA-A1ESからPMA-SX1へ替えたため味気ない音になったとは考えにくいです。
浜オヤジさんも書かれてますが、寒色系から暖色系への変更なので、むしろ味気が増す方向かと思われます。
別の言い方をすれば、無機系から有機系への変更とも言えます。

DALIはD&Mでの輸入でもありますし、相性は悪くないかと思います。
一つはSX1のエージングの問題かと、大きなアンプだけにエージングにも多少時間がかかるのではないでしょうか。
当方PMA-2500NEですが、数か月たち、音の粗さが無くなり、しなやかな響きのある音になってきました。

それから、もう一つの試行として、バイワイアリングへの変更ですね、低音用にはなるべく太目のもの、高音用には
細いもので十分でしょう。


書込番号:22343975

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:200件

2018/12/23 17:24(1年以上前)

>里いもさん

回答ありがとうございます。
まだ買い替えてから2週間ちょっとなので
エージングにはまだ時間がかかるのですね。

回答された皆様ありがとうございました。

書込番号:22344059

ナイスクチコミ!2


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2018/12/23 23:11(1年以上前)

たけちよちゃんさん、こんばんは。

解決済の所、気になったので失礼します。

CD再生クオリティを軸にプレイヤー検討をされているようですが、動画の再生できないDCD-SX1と入れ替えと言うことは、動画鑑賞は切り捨てられると言う事でしょうか?

写真にPS4proが写っている様なので、まるっきり再生手段が無くなると言う事は無いと思いますが、UDP-205と同レベルで代替できると思えないし、UDP-205は販売終了しているようなので、手放した後にやっぱりもう一度と簡単にいかないと思いますし、同レベルの代わりと言うと、最近発売されたパイオニアの高級プレイヤーUDP-LX800とかになると思うし、それはそれで余計な出費になりそうな気もします。

動画鑑賞のクオリティをすっぱりと諦めるつもりで居られるのであれば、CD/SACDプレイヤーの足掛かりとしてUDP-205を手放されるのも手かとは思いますが、ちょっとした部分が不満なだけという事でしたら、純粋にCD再生専用にプレイヤーを追加と言う方向に考えてもよろしいのかと?

書込番号:22344983

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2018/12/24 09:00(1年以上前)

お早うございます。

 思い切ってベッドを移動されたんですね!

<何か問題はありそうですか?>


 そうですね!
 大きくて邪魔なベッドを移動してSPの左側が大きく空いたのですから
 以前のままの「セッティング」を変更しても良いかと思います。
 「SPセッティングの基本」として左右の壁から均等に離す事が大事です。
 現在の状況ですとテレビを先ずは部屋の中央に設置してテレビを基準に
 左右SPの設置し直しですね。
 どのくらいの間隔が「ベストか?」はご自分の好みや使い勝手で決める訳です。
 「拡げすぎるとセンターの音が薄くなる」「狭すぎると音の広がりが無くなる」
 現象がよく起きますがやはり「最適値」はご自分の耳で!と言う事に。
 その他SPのセッティングは以下のページを参照して下さい。

http://www.audio-masterfiles.com/masterfiles/file019/file19-1.html

<Epicon 2に合えば大丈夫かと思っていました。>

 SPと直結するアンプとの相性は良く言われますが結局はアンプに接続してある
 再生機器との関連性も大いにあると思います。
 この辺も誤解を招くと困りますが製品が高級になるほど「その差」が顕著になるかと?
 エピコンはトールボーイの6、ヘリコンの300/400等は良く聞いて知った音なんですが
 エピコン2は「想像」するだけですが「DENON」のアンプとは良い関係かと思います。
 エピコン2の「小ささ」から来る「低音より中高音の勝ち気味」な所をカバーしてくれるのでは?
 などと思われますね。

 「ましーさん」も触れていらっしゃいますが「UDP-205」は既にデッドストックの製品です。
 軽々に他製品と交換は熟慮した方が宜しいかと。
 105D-JPユーザーとしては205を買いそびれて非常に残念に思っている次第です。

書込番号:22345715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:200件

2018/12/24 13:45(1年以上前)

>浜オヤジさん

返信ありがとうございます。
左右均等ですか、後ろにカーテンがある方が良いのではないかと
思い左側のスピーカーはまだカーテンより左側に置いていないです。

今のところ156cmくらいスピーカーの間を取っています。
やっぱりアンプを良くするとスピーカー間の距離を大きく離しても
音場が悪くなりませんね。

書込番号:22346370

ナイスクチコミ!0


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2018/12/24 14:20(1年以上前)

こんにちは。お疲れ様です。解決済みですが、私も失礼して。
アンプのボリューム位置はどの辺りでしょうね。
電子ボリュームとモーター式アナログボリュームの違いも多少はあるのかな?と思いますね。
私は古い考えなものでw 所謂、「ボリュームの美味しい位置」なんてのを気にしてしまいます。
低出力のアンプが意外といきいきスピーカーを鳴らすなんて事もありますし。
後は再生前のウォームアップ、大型機ですし通電による慣らしもアドバイスにあるように重要かと思います。暫く様子を見るのも必要でしょうね。
失礼しました。

書込番号:22346451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件

2018/12/24 15:21(1年以上前)

>達夫さんこんにちは

Epicon 2が4Ωなのでクラシックでも9時あたりの音量で限界です
pops やrock などになりますと8時あたりで限界です。
PMA-SX1はパワーがかなりあるようなので、しかも
リスニング位置からだとボリュームノブが見えずらいので
ちょこっとずつリモコンのボタンを押して調整しています。
毎回同じ位置にするのは難しいです。

書込番号:22346561

ナイスクチコミ!1


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2018/12/24 18:01(1年以上前)

こんばんは。
ボリュームは低い位置になりますよね。
外部プリを用いて本機をパワーに、、、なんてのは勿体ないと思わせるほどの完成度の高いプリメインですからね。
私は電源部を持たないパッシブアッテネーターを使ってますが、それでも常時の通電は重要と感じています。ちょっと時間は掛かると思いますが"馴染む"事は十分に期待できますよ。

書込番号:22346911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2018/12/24 18:24(1年以上前)

たけちよちゃんさん、こんばんは。

>達夫さん

UDP-205のオンラインマニュアルを確認しましたが、同機のアナログ出力に関してはリモコンで音量調整は可能です。

アナログ信号変換の前か後ろのどちらで制御しているか分からないので、プレイヤーでの音量調整でクオリティが維持されるのかは保障できませんが、プレイヤー側で出力をある程度絞って、アンプのボリュームの調整幅に余裕を持たせると言う使い方も試してもよいのかな?と言う気もします。

我が家で使っているのはUDP-203JPですが、やはりアンプへのアナログ直結ではアンプボリュームを微増しただけで爆音になるので
プレイヤーボリュームをある程度下げて使うこともしばしばです。

書込番号:22346987

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:200件

2018/12/24 18:42(1年以上前)

>達夫さん

返信ありがとうございます。
プリメインアンプの事ですが、スタンバイモードにすると
音質が変わった様な気がしたり、数時間再生しないで
付けっ放ししたりすると音質が悪くなったり。些細な変化が
気になっています。エージングが煮詰まれば些細な変化が少なくなると
良いと思っています。

>ましーさん こんばんは

Oppoに問い合わせてみたことがありますが、
プレーヤーで音量調節するのは急に大音量でに
なる可能性があるので良くないと聞いたことがあります。
また、個人的は音質が悪くなるのかと思いますので
プレーヤーで音量調節はやらないと思います。

書込番号:22347041

ナイスクチコミ!1


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2018/12/24 18:57(1年以上前)

たけちよちゃんさん、こんばんは。

既にOPPOに確認済だったのですね。

その際に、品質について何か言ってませんでした?

他社のプレイヤーになりますが、そのプレイヤーの音量調整の場合は、D/A変換時のゲイン調整をコントロールしていて、音声信号の音量調整ではないので品質が変わる事は無いと言う回答を頂いた事があります。

音量の調整行為が、総じて劣化要因とは限らないと思うので、一度OPPOに品質面の影響を確認してみては如何でしょう?

ちなみに、私自身はOPPOのアナログ出力常用ではないので、品質面の確認は取っていません。

後、当方の使い方は、UDP-203JPのボリュームは事前に一定値にした上で、アンプのボリュームで音量を上げ下げするやり方なので、懸念される使い方とは異なりますが、メーカーからの明確な情報をありがとうございます。

書込番号:22347086

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:200件

2018/12/24 20:14(1年以上前)

>ましーさん

返信ありがとうございます。
>音量の調整行為が、総じて劣化要因とは限らないと思うので、一度OPPOに品質面の影響を確認してみては如何でしょう?
10時以上の時にプレーヤーの方の音量調節が固定になった時のことを考えると不安です。
気になる使い方なのでoppoに確認してみようと思います。

書込番号:22347280

ナイスクチコミ!0


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2018/12/24 20:24(1年以上前)

こんばんは。
ましーさん、ありがとう。

書込番号:22347302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件

2018/12/28 21:08(1年以上前)

>ましーさん

情報ありがとうございました。
Udp-205側で80まで音量を変えてみたところ
アンプ側で微調整ができるようになりました。
Oppo側には確認していませんが音質劣化は無さそうです。
ただリスニングポジションからボリュームのノブが よく見えないので
クラシックと音圧の高いpops やrockなど行き来するたびに
メガネをかけないと見えないのが気になるところであります。

書込番号:22355966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件

2018/12/30 23:05(1年以上前)

里いもさんのおしゃる通りにバイワイヤリング接続を試してみました。
確かに音質は上がりましたが、ボーカルが若干左に定位しているような
気がしました。Y字ラグやバナナプラグ等は使わずにしたのですが、
接触不良でしょうか。Zonotone 6NSP-Granster 5500αを使用しました。
まだケーブルもエージング始めたばかりですがボーカルの目立つ曲は
目の前で歌っているような存在感のある音質に変わりました。

書込番号:22360594

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

標準

再生不能

2018/12/10 16:59(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-755RE(K) [ブラック]

スレ主 Mixedbagさん
クチコミ投稿数:6件

本器を2年ほど前に購入し、合計再生時間100時間にも満たさないと思いますが、先月突然ディスク読み取り不良で再生不能となってしまいました。
通常レンズのホコリや汚れが原因であれば徐々に読み取りに時間がかかったり、ディスクによって読み取れたり取られなかったりの時期があるかと思いますが、ある日いきなりどのディスクを試しても読み取れなくなりました(普通に電源は入り「作動」はします)。
さらに、時には本体のUSB端子にiPhoneをつなげてアップルミュージックなども聞いていたのですが、こちらの再生もできなくなりました。
一方でアンプ(PMA-390RE)にはBluetoothレシーバーが別途接続してあり、そちらにiPhoneの音源を飛ばして聞いており、こちらは当然(音は悪いですが)なんら問題ありません。
レンズのホコリであれば自分で開いてみて対処できそうですが、どうやら別の問題なようなので開いてみても原因が付きとめられそうもありません。
どなたか予測される原因を教えていただけないでしょうか?
さらに、本器の価格は今となっては2万円を切っておりますが、それを考慮した上で有料で修理に出すくらいなら買い直した方が良いのでしょうか?ご意見をお聞かせください。

書込番号:22314920

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2018/12/10 19:50(1年以上前)

>Mixedbagさん へ

まずは、修理お見積もりをお取りください。
その結果、2万円以内ならば「修理」。2万以上であるならば・・・

また当該機種がスレッド主様にとって、修理費用をかけて、これからも使用を続ける愛着を持てるか?否か?
スレッド主様の決断しだいです。。。

書込番号:22315264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2018/12/11 01:02(1年以上前)

こんにちは。 この機種を使っている者です。
私の場合、ディスクの再生不良を何度か経験してまして、その場合はドライブ後端のフィルムケーブルが抜けかかったり、接触不良になっているらしく、そこをきちんとはめ込むと復活するようです。最初に開腹した時は、ケーブルがまっすぐ刺さっていないように見えたので、試してみたところ上手くいったので、再生不良が起きるたびに確認するようにしています。(数年に1度くらい) 再生不良時は音飛びの発生に始まり、やがてディスクも認識しなくなりますが、対応後はディスクも認識し、再生できるようになってます。自己責任なのと、保証が有効の方にはお勧めできないけどね。ただ、USBでの再生もできないということなので、該当するかどうか?

書込番号:22316109

ナイスクチコミ!6


スレ主 Mixedbagさん
クチコミ投稿数:6件

2018/12/20 17:02(1年以上前)

>夢追人@札幌さん
コメントありがとうございます、そして返答が遅れてしまい失礼しました。
その後本器を購入した量販店にも相談に行ったのですが、やはり修理となると預かって開いてみるだけでも一万円、それに工賃や部品代なども足されると簡単に新品が買える金額を超えてしまうとのことだったので諦めることにしました。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:22337545

ナイスクチコミ!2


スレ主 Mixedbagさん
クチコミ投稿数:6件

2018/12/20 17:12(1年以上前)

>温泉チャーハンさん
コメントありがとうございます、そして返答が遅れて失礼しました。
本器購入先の量販店でも相談したのですが、CD読み込み不良だけでなくUSB入力も認識しないのであればこれはアナログ音声をデジタルに変換する部品がやられているのでその部品を交換しないと無理だと言われました。さらに近頃Bluetooth接続でスマホの音源ばかり聴いており、時には2か月ほどCDプレーヤーの電源さえ入れることが無かったのですが、長時間電源を通さないだけでもこのような故障が発生しやすくなるとのことでした。
とりあえずは寝室のサブシステムのCDプレーヤーを持ってきてしのごうと思います。
アドバイスありがとうございます。

書込番号:22337559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10632件Goodアンサー獲得:692件

2018/12/31 09:26(1年以上前)

DAコンバーター当たりの電圧が正規の電圧になっていないのかもしれません。廃棄されるのなら、テスターで電圧の状態を見たらよいでしょう。
30年前のソニーのCDプレーヤーは今でもバリバリです。

書込番号:22361224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:67件

2018/12/31 14:00(1年以上前)

Mixedbagさん、こんにちは。

わずか2年間の使用での故障は、残念ですね。というか、いくらエントリークラス機といえども、普通に使っていただけで、こんな短期間で故障するなど、メーカーに対して憤りを感じます。ゴミに出すにしても、粗大ゴミだと有料でしょうから、さらに痛い出費ですね。

修理代金プラス処分料を考えた場合、私ならば、他のメーカーの新品を購入すると思います。マランツ、ヤマハ、パイオニアならば、デノン同様エントリークラス機があり、ヨドバシカメラ、ビックカメラなどの量販店で、気軽に視聴できます。

書込番号:22361764

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ125

返信69

お気に入りに追加

解決済
標準

オーディオ再燃?おすすめのSP、アンプ

2018/12/05 08:59(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-SX11

スレ主 気質さん
クチコミ投稿数:32件

若い頃からオーディオが好きで20年ほど前にメインのシステムを構築しましたが、その後熱がさめてサブシステムを仕事場で聞く程度になっていました。
3〜4年前アンプが故障して交換し、今回CDも調子が悪くなり久しぶりにお店に行って視聴した結果これにしました。
自宅で音を出してみてビックリしました!こんなに変わるんだ!
お気に入りのCDを何枚かかけてみました・・・改めてビックリ!
そこで久しぶりに少しお金を掛けて再構築してみようかな、と考えています。

原状のシステムは
・アンプ パイオニア A-70
・CD   これ
・SP   A:ケンウッドLSF-777
      B:ソニーSS-A3

次はスピーカーを替えて、場合によってはアンプを交換かなと思っています。

主に聞くジャンルは、クラシック、ジャズですが小編成ものが多いです、バイオリンとピアノとか、トランペットとドラムとかです。
またボーカルも聞きます。
今後の方向性、おすすめのスピーカー、あるいはアンプなどアドバイスお願いできますか。
スペースの関係でフロアー型は設置が難しいと思います。
CDを購入するときに、お店でいくつか聞かせて貰いましたが、いまいちわかりにくかったです・・・。
予算はきっちり決めていませんが、実売でスピカー〜30万程度まで、アンプも同程度ぐらいでしょうか、多少の余裕はあります。
最近の事情はさっぱり分かりませんので、優しくよろしくお願い致します。


書込番号:22301992

ナイスクチコミ!3


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/12/05 17:03(1年以上前)

>気質さん こんにちは、

いいCDPお求めですね、このクラスになると、音の変化がはっきり分かりますね、特にSACDは圧巻でしょう。
ケンウッドのスピーカーもヨーロッパ系の音でクラシック、ジャズどちらにも向いていたかと思います。
その継続としてお勧めしたいのがモニターオーディオです、当方タンノイも使ってますが、バイオリンの響きがとても
よく再生されるのはモニターオーディオです、メリハリが良く、弾みのいい音も得意ですのでジャズや男女ボーカルへも
おすすめです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000992419_K0000749567_K0000749571&pd_ctg=V010
Gold50, 100の画像ありませんが、ネット上検索でご覧になれます。
更に上のクラスへプラチナがあったかと思います。
アンプはPMA-2500NEがおすすめです、NEになって今までのDENONの中クラスアンプから音が大きく変わりました。
より若い方に設計や試聴を任せたのが成功してるようです、音の詳しくは当方のここのユーザーレビューをご覧頂きたいと思います。
小型のブックシェルフ(ワーフェデールDiamond225)がフロアタイプのように堂々と深く厚みのある音で鳴りますのでびっくりします。
DENONの情報には、いずれ上級アンプにも、この2500NEの技術がそそがれるとのことです。
A-70はデジタルタイプのアンプですが、音の響きなどはアナログアンプへ一日の長があるように感じています。
どちらも是非試聴されてみてください。

書込番号:22302777

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5559件Goodアンサー獲得:584件

2018/12/05 18:30(1年以上前)

気質さん、こんばんは
30万円以下でフロア以外だと、ぼくならBW805の中古を検討します。
音色は若干明るめ、バランスがよくて楽しく聴けるけど、解像度も高いタイプです。
ただしスピーカーは音の個性の80%を占めるので、
気質さんが試聴に行かれ、好みのメーカーを絞り込まれるのが早いと思います。
ぼくも777を使っていますが不満点はどこでしょうか?

書込番号:22302984 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 気質さん
クチコミ投稿数:32件

2018/12/05 19:25(1年以上前)

>里いもさん
早々のアドバイスありがとうございます!
今回CDプレーヤーを交換して、こんなに変わる?と感じて質問した次第です。
スピーカーは少々古いので、先ずはこちらから交換し、時期をみてアンプのグレードを上げようか検討中です。
以前のデノンはそんなに好きではなかったのですが、現行機はなかなか良いですね。
CDプレーヤーを購入する際、SPもいくつか聴かせたもらったのですが、立っての視聴でしたので今一わかりませんでした。
推薦いただいたSP一度視聴したいと思います。
ありがとうございました!

書込番号:22303089

ナイスクチコミ!3


スレ主 気質さん
クチコミ投稿数:32件

2018/12/05 19:39(1年以上前)

>あいによしさん
早々のアドバイスありがとうございます。
仕事場といいましても自宅でして音の欲しいときにBGM的に聴いたり、一服の時に聴いたりしています。
今回はサブシステムの方なのですが、サブシステムのソニーは不思議なSPでソースによってはなかなか聴かせませます。
777は結構気に入っているのですが、時として音が痩せて聞こえる、線が細い、音が堅いそんな時があります。
私はジャニス・イアンなど好んで聴きますが、これはソニーの方が聴かせます!?
JAZZではMiles Davisなど好んで聴きますが、これの場合は777の方が良いかな?
そんな感じです。
B&W805ですか、良さそうですね、一度聴いてみたいと思います。


書込番号:22303118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5559件Goodアンサー獲得:584件

2018/12/05 21:49(1年以上前)

気質さん、こんばんは
>痩せる、細い、堅い
思い当たります、805はたぶん解消、聴かれてよければオクで15万円位で狙うのもいいかもです。
(自己責任ですが)Jazzも777よりいいと思うし
WillYouDanceなんか、痩せず、肥らずしゃれた感じになってグッドだと思います。
>デノンはそんなに好きではなかったのですが
ぼくも比較してサンスイを買ったほうですが、先日デンオン1600を聴いたら透明度があがってよかったですよ。
パイオニアは歌声は適度に厚みが出ていいと思いますが、ご不満はどこでしょうか?

書込番号:22303488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 気質さん
クチコミ投稿数:32件

2018/12/05 23:00(1年以上前)

>あいによしさん こんばんは
元々パイオニアは嫌いじゃないんですよ、A-70を購入したのも澄んだ音が綺麗だなぁと思って買ったんです。
ジャニス・イアンの声を魅力的に再生し、五嶋みどりさんのバイオリンをウエットな感じで再生し、キックドラムやべースを唸らせてくれる装置が・・・あれば素敵なんですが。
A-70に特別不満はないのですが、強いていうなら綺麗すぎて、響きがドライな感じがします。
そこでSPを替えて、ゆくゆくはアンプも替えて・・・と考えています。
SPは聴いたことが無いのですが、パイオニアのS-PM50辺りどうかな?と思っています。
アンプはアキュフェーズもしくはデノンのプリメインかな・・・(こちらはまだ未定)と思っています。
B&W805も一度聴いてみたいと思います。

書込番号:22303722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5559件Goodアンサー獲得:584件

2018/12/05 23:53(1年以上前)

気質さん、こんばんは
>A-70、強いていうなら綺麗すぎて、響きがドライ
A-70Aどうです、素っ気ない部分が改善されてデジタルっぽくなくなり、けっこう肉声的です。今だと新品でも8万円位、お買い得だと思いますよ。
>S-PM50
音がふにゃふにゃで、Jazzはちょっと?かもです。

書込番号:22303885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 気質さん
クチコミ投稿数:32件

2018/12/06 00:19(1年以上前)

>あいによしさん
こんばんは!素早い回答ありがとうございます。
S-PM50、そうなんですか・・・見た目は好みなのですが。
お薦めいただいたB&W805、パイオニアA-70A注目してみます。
A-70→A70Aの買替えは有りなんですね、でもこれはちょっと勇気が要りますね!


里いもさんのお薦めのSP共々今度視聴候補に入れさせて頂きたいと思います。

書込番号:22303948

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5559件Goodアンサー獲得:584件

2018/12/06 21:01(1年以上前)

気質さん、こんばんは
>A-70→A70Aの買替え、はちょっと勇気が
大外れがない安心感はあるものの、変えてみたい気持ちわかります。この話題で調べたらすごく割安、ぼくがほしいくらいだけど、先月アンプ買い換えたので、えんがない(そのまんま)とあきらめですね。
A-70もいいアンプなので先に777の更新がいいかもです。

書込番号:22305724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 気質さん
クチコミ投稿数:32件

2018/12/06 22:55(1年以上前)

>あいによしさん こんばんは!
私も順番からすればSPが先と思っていました。
AMPは一応3〜4年前に替えましたので・・・
ただ気持ちが替えたい方向になっていますので
何れ替えてしますような気がしますが?

先ずはSPを替えて、どう変わるか変化を楽しみながら行こうと思うます。
B&W805以外にお薦めはありますか?
何機種か候補があれば教えてください。

AMPを替えない場合はこれ
AMPを○○○に替えた場合はこれ

みたいな感じでお願いします。

書込番号:22306069

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5559件Goodアンサー獲得:584件

2018/12/07 02:27(1年以上前)

気質さん、こんばんは

3年くらい前にサラウンド用を買いに行き、ついでで聞き比べたときは、
ピュア小型:BW805>705>エラック≒ピエガ>FOSTEX

エラック、ピエガは大きさを感じさせない
705は新しだけあって高解像、でも805の方が豊かな音で聞いてて楽しく感じました。
JBLも馬力があって映える音でよかったですが、30cmだと大きいですよね。
つないでもらったアンプはパイのAVデジタル

SPも入替わるし人により評価も様々、あくまでもご参考程度ですね。
SP購入後、家でエージング終了まで聞いて方向性を決めてからアンプ選択がいいと思います。




書込番号:22306382

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件

2018/12/08 10:54(1年以上前)

パイオニア、香港ファンドが買収=3000人削減、上場 廃止へ

https://www.jiji.com/jc/article?k=2018120700634&g=eco

書込番号:22309372

ナイスクチコミ!1


スレ主 気質さん
クチコミ投稿数:32件

2018/12/08 11:17(1年以上前)

>あいによしさん
週末忘年会で・・・返信遅くなりました。
B&W良いみたいですね、今回も秋葉原で購入したのですが
以前に比べてお店減りましたよね。
大きいところはざっくり3店舗ぐらいしか知りません・・・。
その後AMPも検討したいと思います。
ありがとうございました!

書込番号:22309429

ナイスクチコミ!1


スレ主 気質さん
クチコミ投稿数:32件

2018/12/08 11:20(1年以上前)

>岡満次郎さん
こんにちは

ついにですか・・・寂しいですね。
厳しいとは聞いていましたが・・・、私はナビもパイオニア派なのでさらに残念です。

書込番号:22309436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件

2018/12/08 11:31(1年以上前)

資金の心配が不要となり
新製品開発が活発になるかも

中国やアラブ方面ではオーディオは良く売れるでしょうから

書込番号:22309457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5559件Goodアンサー獲得:584件

2018/12/09 09:32(1年以上前)

気質さん、こんにちは
>秋葉原、3店舗ぐらいしか
すっかりフィギュアとコスプレの街。アバックが新宿に移ってしまい、ヨドと交渉がしずらくなりました。
>パイオニアは香港資本
ぼくもナビはパイオニア、たぶん技術は切り売り、ALTECとかサンスイみたいに看板にもっと借金を押し付けて自分といっしょに計画倒産をさせる可能性が大きい、もって数年と思います。シャープみたいに台湾の製造業が買ったわけではなく、いきなり解雇からはじめてますし、投機対象に人はいらない。
オンキヨーには頑張ってほしいですね。



書込番号:22311615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/12/09 11:31(1年以上前)

>パイオニアは香港資本

Luxmanも香港資本傘下じゃなかったかな、高級志向に絞って成功してるようですが。
シャープ、東芝、少し前のソニーも、いわゆる大企業病ですね。

書込番号:22311906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6850件Goodアンサー獲得:119件

2018/12/09 11:38(1年以上前)

ブランドを大切にするか食い物にするか¨¨¨

詳しいことは分からないですが、ホームオーディオは既にオンキヨーグループで、今回のはカー関連機器ではないでしょうか

書込番号:22311920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件

2018/12/09 12:02(1年以上前)

パイの車載部門、売り上げは凄いですね
利益は知りませんが

ホームオーディオ部門は中小企業でしょうか

ONKYO,TEAC,ギブソン、フィリップス
何が何だか

サムスン傘下、JBLのハーマンはいい方かな

書込番号:22311979

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6850件Goodアンサー獲得:119件

2018/12/09 13:37(1年以上前)

JBLも最近なんだかBOSE化しつつあるような¨¨¨

書込番号:22312177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


この後に49件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング