DENONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

DENON のクチコミ掲示板

(7427件)
RSS

このページのスレッド一覧(全638スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ70

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

昔のCDプレーヤー

2015/11/01 19:16(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-755RE(SP) [プレミアムシルバー]

クチコミ投稿数:59件

今現在このプレーヤーを使用しています。今回オークションでSONYのTA-F333ESRを購入しました。私が就職した年に発売されたアンプです。 当時、本当は333シリーズが欲しかったのですが、金銭的な理由からSONYのTA-F222ESXを購入して、KENWOODのDP-990SG と組み合わせて使用していましたがとても迫力ある音でした。今は両方とも手元にありません。そこでお聞きしたいのですが、中古でメンテされているKENWOODのDP-990SG を購入して聞くのと、今のままDCD-755REで聞くのとでは、どちらが幸せになれますでしょうか?バブルの頃の物量投入された物がいいのではないかと悩んでおります。

書込番号:19278902

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2015/11/01 19:41(1年以上前)

>中古でメンテされているDP-990SGと、
>今のままDCD-755REで聞くのとでは、
>どちらが幸せになれますでしょうか?

 DCD-755REを継続使用する方が無難です。

 そもそも「中古でメンテされているDP-990SG」というのは「どの程度メンテされているか」が分かりません。内部の素子まで総入れ替えにしているのか、あるいは単に端子をクリーニングしただけか、どちらも「メンテ済」と銘打って売りに出すこともできます。

 CDプレーヤーは経年劣化が大きく、しかもDP-990SGは「大昔」の製品ですよね。選ぶ理由は無いと思います。

 CDプレーヤーのグレードアップをお望みならば、予算が出来るのを待って現行の上位機種を狙った方がよろしいです。

 あと、もしもプレーヤーとアンプとを繋ぐRCAケーブルが付属品のままならば、市販品に換装すれば、音質のブラッシュアップに繋がるかもしれません。

書込番号:19278995

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2015/11/01 20:29(1年以上前)

こんばんは

スレ主さんのお気持ちはよく判ります。
昔の思いが強くインパクトされていると思います。

ですが私もDCD-755REを継続して使用されのが良いと思います。
オーディオ機器の中で最も劣化が激しいのはCDプレーヤーです。

更に装備関係や、メカ的に最も進歩していくのもCDプレーヤー
ですので入れ替えをご検討であれば新しい物を是非お勧めしたいですね。

なので古い機種を買いに走るのはあまりお勧め出来ません。買い替えであれば、
もう1ステップ上位機種を検討されるのが良い結果が得られると思います。

書込番号:19279181

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:59件

2015/11/02 16:39(1年以上前)

 元・副会長さんへ

 回答ありがとうございます。

>CDプレーヤーは経年劣化が大きく、しかもDP-990SGは「大昔」の製品ですよね。選ぶ理由は無いと思います。

 そうなんです。大昔の製品なんです。ただ80年代大好きでして。。今のまま使用してる方が良いようですね。。

>あと、もしもプレーヤーとアンプとを繋ぐRCAケーブルが付属品のままならば、市販品に換装すれば、音質のブラッシュアップに繋  がるかもしれません。

 アドバイスありがとうございます。検討したいと思います!


ミントコーラさんへ

 回答ありがとうございまうす。

>昔の思いが強くインパクトされていると思います。

 そうなんですよ〜  それで困ってます!

>ですが私もDCD-755REを継続して使用されのが良いと思います。

 やっぱりその方が良いんですね。ただもう一回聞いてみたい思いが沸々と込み上げてきてるんですよ。その結果が残念だとして   も。。困ったものです。




書込番号:19281505

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2015/11/02 19:15(1年以上前)

こんばんは。

プレーヤーは特に駆動部分があるので経年劣化がアンプやスピーカーと比べても進みやすいです。
保証期間をアンプよりもプレーヤを短く設定しているメーカーもあります。

また、ディジタル機器の進化は著しく、80年当時のプレーヤーと比べると現在の機器は普及機でも音質面でとても進化しています。

以上からDCD-755REがはやり合理的な選択となるでしょうが、一度はDP-990SGを使用されていらっしゃったとのことなので音もご記憶されているでしょうし、外観上の雰囲気の好みがあるでしょうから難しいところですね。DP-990SGを借りることができるとよいですね。

書込番号:19281869

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:59件

2015/11/02 19:56(1年以上前)

のらぽんさんへ

 回答ありがとうございます。

>また、ディジタル機器の進化は著しく、80年当時のプレーヤーと比べると現在の機器は普及機でも音質面でとても進化しています。

 そうですか。。。普及機に負けますか。それなら今のまま聞いていた方がよさそうですね。ただあの当時の「見たくれ」もすきなんで すよね〜(笑)

書込番号:19281988

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2015/11/02 20:26(1年以上前)

>ただあの当時の「見たくれ」もすきなんで すよね〜(笑)

私も最初に購入したプレーヤーは何となくでしたがESシリーズでもない普及機のSONYでした。
ボタンが多かったですが、今考えても便利と言えば便利でした^^;

私がオーディオ製品を購入したのは90年代からでしたが当時のSONYやKENWOODなどのプレーヤは現在のあっさりしたデザインと比べ、とても賑やかですが重厚感がある佇まいですね。

先に書きましたように合理的な選択はDCD-755REと思いますが、当時の機器のデザインや雰囲気がとても気に入っておられるように感じましたので、性能面や安定性を度外視して昔の機種をもう一度導入されるのも「有り」かなっとも思いました。

書込番号:19282054

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:59件

2015/11/02 21:00(1年以上前)

のらぽんさんへ

音質を取るか、見たくれを取るかの選択になってまいりました(笑)

レンタルがあればいいんですが。。。

書込番号:19282176

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2015/11/03 08:07(1年以上前)

 業界筋の人達(ディーラーや輸入業者のスタッフ)から「中古品オーディオ専門店」に関する事情を聞いたことがあります。

 ああいうところの客というのは、トピ主さんと同じく自分が以前使っていた機種をもう一度使ってみたいと思っていたり、また自分が若い頃に憧れていたモデルを入手してみたいという、いわばノスタルジックな気分で足を運ぶ層が多いらしいです。

 ところが、いざその「憧れの機種」を購入していざ自室で鳴らしてみると、「あれ・・・・こんなものだったのか」という感想を持つ者が少なくないらしく、短期間で製品が中古市場に逆戻りというケースも多いという話です。

 もちろん、トピ主さんが昔の機種を買うこと自体は「自己責任」に帰着することなので、外野があれこれ言う資格はありません。

>当時の「見たくれ」もすき

 まあ、外観はともかく、使い勝手に関しては昔のモデルの方が格段に上でしたね。どうして今の製品は操作ボタンがあんなに小さいのでしょうか。すべてリモコンでやればいいのかもしれませんが、本体側での操作感も大切だと思います。

 ・・・・余談ですが、私も実は昔のCDプレーヤーを欲しいと思うことはあります。それはPHILIPSの製品です。スイングアーム方式と呼ばれるピックアップは今から考えても味があります。特にLHH700とかLHH600Bとかいったモデルは一度は手にしてみたいです。ただ、状態の良い中古品がなかなか市場に出てこないので難しいですけど(^^;)。

書込番号:19283341

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/11/03 09:46(1年以上前)

>com.take.comさん
はじめまして!
http://audiof.zouri.jp/hi-cd-03.htm
どうせならワンランク上の1100SGですね!
オクならそう値段変わらないし。

現行機と比べて負けるのはレンジと解像度くらいですかね。
力強さ、厚み、勢いなんかは負けないと思います。
好みですね!

一万くらいで落札できそうなんで、買ってみてもいいと思いますよ!

書込番号:19283537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件

2015/11/03 10:09(1年以上前)

元・副会長さんへ

 回答ありがとうございます。

>ああいうところの客というのは、トピ主さんと同じく自分が以前使っていた機種をもう一度使ってみたいと思っていたり、また自分が若い頃に憧れていたモデルを入手してみたいという、いわばノスタルジックな気分で足を運ぶ層が多いらしいです。

 まさに私はこれに当てはまります!いいカモってやつですね(苦笑)。

>ところが、いざその「憧れの機種」を購入していざ自室で鳴らしてみると、「あれ・・・・こんなものだったのか」という感想を持つ者が少なくないらしく、短期間で製品が中古市場に逆戻りというケースも多いという話です。

 そうなんですね。今の製品は優秀なのですね。物量投入されていた昔の物の方が良いと勝手に決めつけていました。実際どうなのか、試してみたくなってきました!


書込番号:19283592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2015/11/03 10:15(1年以上前)

りょうたこさんへ

 回答ありがとうございます。

>どうせならワンランク上の1100SGですね!

 実は狙ってました(笑)

>現行機と比べて負けるのはレンジと解像度くらいですかね。力強さ、厚み、勢いなんかは負けないと思います。好みですね!

 そうですか。いいですね。考えちゃいます。しばらく悩み続けます!



書込番号:19283609

ナイスクチコミ!1


ころ41さん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:3件

2015/11/03 12:37(1年以上前)

こんにちは。
CDプレーヤー1号機のSONY CDP-101をまだ持っております。
たぶん使えないとは思いますが、これもノスタルジックで見てるだけで良いのです。
確か15万。CDなどはレコード店にはおいて無く電気屋に注文するという今では懐かしい思い出です。
数ある機器達もだいぶ処分しましたが、やはり思い入れのあるモノは使わなくても残してしまいますね。
DCD-755REを最近購入し使っておりますが、30年以上前のの古いアンプでも素晴らしい音で鳴らしてくれますね。(^^)

書込番号:19283998

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:59件

2015/11/03 13:08(1年以上前)

ころ41さん

回答ありがとうございます。

>やはり思い入れのあるモノは使わなくても残してしまいますね。

 自分も処分せず残しておけばよかったと後悔しております。

>DCD-755REを最近購入し使っておりますが、30年以上前のの古いアンプでも素晴らしい音で鳴らしてくれますね。(^^)

 そうなんですね。音質的には全く問題ないんですね。むしろ良いくらいですかね?USBが使えるのも便利ですし。良い情報をありがとうございます。

書込番号:19284076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/11/03 16:22(1年以上前)

>com.take.comさん
個人的には80年代以前のjazzやロック、ポップ源聴くには、昔のCDプレーヤーの方が合っていると思ってます。もちろん現行のハイエンドクラスと比べたらダメですが。
僕もマランツのSA8004持ってたんですが、スレ主さんと同じように考えて、SONYの337ESDをオクで買ったんですが、例えばイーグルス聴くにはこっちの方が良かったりします(^_^;)
ワイドレンジじゃない分中域に厚みがあり、物量投資か、電源がしっかりしてるせいか、低域もしっかりして、芯のあるノリの良い音がします。

っていっても皆さんおっしゃるように、CDを認識しないとう状態に(^_^;)
なんとかネットで調べて、レンズのクリーニングとレーザー出力調整で復活しましたが(笑)

で、色々試したところ、手持ちのDACにデジタルアウトしたのが良かったんで、進化したのはDACチップと多機能になったぐらいかな?って思ってます。

今は古いCDプレーヤーも通り越してレコード再生にはまってますが(^_^;)

KENWOODは人気無いんで中古でも安いですね!

買ってみて良い方、好きな方を残されたらいいと思いますよ!

お持ちのSONYのアンプも聴いたことはないですが、格好いい(笑)

惚れ惚れしますね。

決してノスタルジックとは思っておりません!



書込番号:19284556 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件

2015/11/03 17:59(1年以上前)

りょうたこさん

>個人的には80年代以前のjazzやロック、ポップ源聴くには、昔のCDプレーヤーの方が合っていると思ってます。

 そうですか。昔の音楽には昔のプレーヤーが良いですか。間違っても息子が聞く、3代目何チャラとかエグザイルなるものは私は聞かないので、そっちがいいですかね〜!

>今は古いCDプレーヤーも通り越してレコード再生にはまってますが(^_^;)

 レコードもいいですね。レコードで音楽はもう何十年も聞いていません!実家に行けばまだレコードを取っていてくれているかもしれないので、いずれレコードプレーヤーにも触手を伸ばしてしまおうかな?

>買ってみて良い方、好きな方を残されたらいいと思いますよ!

 そうですか。。。そうですね。多分そうしちゃうような気がします!


書込番号:19284825

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2015/11/03 19:26(1年以上前)

こんばんは。

中古のプレーヤの話題が出ていますが、ちょうど今月11月号の月刊誌「ステレオ」に「CDオーディオよ、永遠に!」という見出しの特集があり、その中に「CD、SACD中古販売の現状」という記事が載っていました。

良かったら本屋さんで確認されても良いかもしれませんね。

書込番号:19285073

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/11/03 19:32(1年以上前)

あっ!それなら素直にレコードいっちゃった方がいいかも!

アンプもMM、MCと対応してるみたいだし!

デジタルとは違う世界がありますよ。昔レコード聴いてたなら今の音に違和感感じません?

綺麗な音はするんだけど、んー、こんなんじゃなかったような?みたいな(笑)

特にアナログ時代の音源で。

僕はオクで2万で買ったプレーヤーにこれまた中古の一万ぐらいのカートリッジで今年からアナログ復活してます(笑)
実家にあったプレーヤーと昔小遣い貯めて買ったレコードは全部処分してしまってたのですが、中古レコードはかなり安いんで、大人買いできてなかなか楽しい(笑)

当時2500円くらいしてたアルバムが300円とかででてるんで、買い漁りしてます(笑)

それ聴くと便利ですが、デジタルには戻れません(^_^;)

当たり前ですが、ノイズはあるし、内周の曲は歪むし、スキップできないし、面倒極まりないですが、いい音ですー!

決してノスタルジックな音ではないです(笑)


書込番号:19285094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件

2015/11/03 20:28(1年以上前)

のらぽんさん

>ちょうど今月11月号の月刊誌「ステレオ」に「CDオーディオよ、永遠に!」という見出しの特集があり、その中に「CD、SACD中古販売の現状」という記事が載っていました。

 情報ありがとうございます。確認させて頂きます。


りょうたこさん

>あっ!それなら素直にレコードいっちゃった方がいいかも!

アンプもMM、MCと対応してるみたいだし!

デジタルとは違う世界がありますよ。昔レコード聴いてたなら今の音に違和感感じません?

綺麗な音はするんだけど、んー、こんなんじゃなかったような?みたいな(笑)

特にアナログ時代の音源で。

 りょうたこさん、かなり攻め込まれてます(笑) 嫌いじゃないです!



書込番号:19285279

ナイスクチコミ!2


ころ41さん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:3件

2015/11/03 22:08(1年以上前)

おこんばんは。

>あっ!それなら素直にレコードいっちゃった方がいいかも!
トーンアーム2本積みのプレーヤーを処分しちゃいました。(モーターはTT61でアームはDENON)
ずっとアナログ派でしたが、PCオーディオにハマって以来、鳴らす事もめっきり減った4343とクソ重たいアンプ達と共に。
40年近く連れ添って来たんですが、もし私が逝った時に嫁が処分に困るだろうなと。。。そういう歳になったって事です。(^^)
今はPARC AUDIOの10cmと8cmのウッドコーンユニット達に囲まれてゆっくり音楽を楽しんでおります。
安価でもさすがにDENON。非常にアナログ的な音で奏でてくれますね、初めからONKYOやPioneerの選択肢はありませんでした。
Janet Seidelの歌声が耳元で優しくささやくんですよ、JBL時代には考えられなかった事です。(^^ゞ




書込番号:19285685

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/11/03 23:05(1年以上前)

例えばこれ!
http://www.hifido.co.jp/KWYAMAHA/G0301--/P/A10/J/0-10/S6/M0/C14-83902-25632-00/

美しい(笑)

落札しませんでしたが、こないだヤフオクで7000円弱で落札されてました。(^_^;)

実家にプレーヤーあれば、プレーヤーも買わなくてよいですよねー。カートリッジぐらいですか!

カートリッジはちょっと頑張っていいの欲しいですね!

プレーヤーの新旧よりも変わります。


MCカートリッジでも昇圧トランスいらないんで良いですね!

>com.take.comさんはどんなのがお好きですか?

うちの子供はジャニーズ好きみたいですが、おかまいなくクラプトンとかディープ・パープルとか聴かせて耳を鍛えさしてます(笑)

後レコードはオリジナル盤が音いいですよ!
いわゆるファーストプレスっていうやつです。
お気に入りのアルバムだけは多少高いですが買ってみてください!

昔はそんなことも知らず友達から借りたレコードをカセットテープに録音してましたが(笑)

レコードって懐かしい癒される柔らかな音ってよく書かれてたりしますが、全然そうは思えません。
とにかく生きてる音がします。
CDプレーヤーも新しくなるほど繊細、ワイドレンジ、解像度はあがるのはわかるんですが、綺麗すぎて気持ち悪い音源もあります。
ビートルズのリマスター盤聴いた時は余りの音の良さに気持ち悪くなっちゃいました(笑)
お化粧しすぎですね(^_^;)

ナローレンジな曲はナローなシステムで聴くのがよいと思ってますし、自分は70年代80年代の音楽好きなんで、合ってると思ってます。

聴く音源に機器を合わせるのが一番良いのではないかと思ってます。できれば国も(笑)
アメリカ音楽ならプレーヤーからスピーカー、ケーブル全てアメリカ製が良いと。
まあ、住んでる家が日本なんで環境がちがいますが(^_^;)




書込番号:19285939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信13

お気に入りに追加

標準

CD6005と比較

2015/11/01 16:14(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-755RE(K) [ブラック]

スレ主 papaririyさん
クチコミ投稿数:27件

PIONEERのDV-2020,ONKYOのTV-8050,DALIのZENSOR1、DIATONEDS-28B後真空管AMPでほとんど軽音楽たまにJAZを楽しんでいるおっさんです。部屋はフローリング張り、天井高5Mの約40畳です。
この度実売では10K程度の差があるDCD-755REとCD6005のどちらかを購入検討中ですが中々決めかねています。
DVDプレイヤーの音とCDプレイヤーではどの程度の音に変化があるのでしょうかご教授願います。

書込番号:19278367

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/11/01 16:42(1年以上前)

こんにちは

マランツのアンプ(PM7005)も使ってますが、どちらかと言うとクリアで高域へアクセントがあります。
DENONはDCD-1650SEを使ってますが、AL32のためか透明度が高くフラットです。
お聞きになるジャンルが軽音楽たまにJAZZということですので、DENONがよろしいかと思います。

なお、いずれ耳が慣れてくるとレベルの高い音を求めることになりますので、DCD-1500REをおすすめしたいですね。
775REはエントリー機種のため、コスト優先で作られていますが、1500REは音質優先で作られています。

CDPとDVDPでの音質の違いは、よくここで試聴結果が書かれていますが、明らかにCDPが勝っているようです。

書込番号:19278447

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2015/11/01 19:01(1年以上前)

こんばんは

>DVDプレイヤーの音とCDプレイヤーではどの程度の音に変化があるのでしょうかご教授願います。

一般的に例えば、20万位のブルーレイプレーヤーと5万クラスのCDプレーヤーで音声の性能は互角と
言われています。ただあくまでも指標ですので、全てがこれに当てはまる訳ではありません。

この事からスレ主さんの候補にされている機種は、
現在ご使用の機種からは飛躍的に向上出来ると思います。

>DCD-755REとCD6005のどちらかを購入検討中です

個人的にはCD6005がお勧めです。綺麗な音調で様々なジャンルに対応出来ます。それと比較すると
DCD-755REはコストに特化した製品だと思います。個人的にCD6005と同価格帯で以下もお勧めです。

PIONEER PD-30
http://kakaku.com/item/K0000387978/
DSDディスクに対応したSACDプレーヤーで、この価格帯では他に類を見ないスペックです。
勿論音質も高域の綺麗なサウンドで音質の向上は望めます。

書込番号:19278855

ナイスクチコミ!1


スレ主 papaririyさん
クチコミ投稿数:27件

2015/11/02 07:44(1年以上前)

>里いもさん
>ミントコーラさん
回答有難うございます。1500REは私のこずかいでは少々高価ですね。
PD-30も同じですかね。 SACDは検討していなかったのでこれから勉強してみます。
SACDの検討結果で、1500REにするか、6005にします。
背中を押していただきありがとうございました。

書込番号:19280419

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/11/02 09:47(1年以上前)

SACDはCDの2倍位多いデータが収納されています、それが再生できることは音質面にも対応されてると考えていいでしょう。

書込番号:19280631

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2015/11/02 20:07(1年以上前)

こんばんは。

>SACDの検討結果で、1500REにするか、6005にします。
DCD-1500REがCD6005よりひとつ上のランクの製品なので音質面に限ればDCD-1500REが優位と思います。
DCD-1500REと同ランクの製品となるとマランツではSA8005となってしまいますが、実売価格では10万円ぐらいになってしまいますね…。

ただ、まずはDENONとマランツとでは音色がかなり違いますので、仮にDCD-1500REとCD6005との比較となってもどちらのメーカーの音色がpapaririyさんにとって好みなのか見極めてからお決めになられた方が良いようにも思います。

また今、お持ちのソフトはCDだと思いますので、今後SACDのソフトを購入されるにしても、量的には長らくCDソフトが主になると思いますので、過度にSACDに拘らずDCD-1500REとCD6005との比較も普段から聴いていらっしゃるCDの音で比べてみて好みの方を選択する方が結果、良い方向に進むように思います(必然的にCD6005はCDとなりますが、、)。

書込番号:19282017

ナイスクチコミ!2


スレ主 papaririyさん
クチコミ投稿数:27件

2015/11/03 06:55(1年以上前)

>里いもさん
>のらぽんさん
ご教授有難うございます。
私の住んでいる周辺では、SACDの音を確認出来る環境がないのです。
3店舗ある家電量販店にはミニコンポしか並んでいないようです。
とりあえずSACD音源を聞くことに時間をさきます。
ありがとうございました。

書込番号:19283226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2015/11/04 06:56(1年以上前)

トピ主さんsaid
>私の住んでいる周辺では、SACDの音を確認
>出来る環境がないのです。

 本当にないですか? 以下のショップ一覧を参照してください(もちろん、店に行く際には事前にどういう機器が試聴出来るのか、先方に聞くことが大切です)。
http://www.esoteric.jp/support/store/
http://www.triode.co.jp/sales/
http://www.kef.jp/dealer.html
http://dynaudio.jp/?page_id=51

 オーディオ機器の購入は「試聴」が必要条件です。たとえ少々遠くても、ショップに足を運んで店頭で現物を見て聴いて納得した上で買い物をした方がよろしいです。

 余談ですが、CDプレーヤーに付属しているRCAケーブルは「ただ繋いで音が鳴るだけ」というレベルのものですから、いずれ市販品に換装した方がいいでしょう。

書込番号:19286503

ナイスクチコミ!2


スレ主 papaririyさん
クチコミ投稿数:27件

2015/11/04 07:27(1年以上前)

>元・副会長さん
1店舗ありました。昔々、アマチュア無線で遊んでいたころは個人経営の中でも大きい店舗はオーヂオセットが設置されていたのですが現在は、このお店のみになったようです。真空管アンプがデスプレイになっているお店です。
時々電気部品を購入する店舗の正面になるので所在は昔から知っておりました。
時間を見つけて出かけてきます。
有難うございました。

書込番号:19286554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:6件

2015/11/09 12:25(1年以上前)

こんにちは。

デノン、マランツの廉価機をこよなく愛する者です。
CD6005は昨年短期間ですが実際に使った事があります。
その事から語らせていただきますが・・・

スレ主さまの手持ちのオーディオ機器はとても素直な物をお持ちのようですし、聴く音楽や部屋の大きさを考えますと、僕としてはデノンの755がベターかな?とは思います。
おそらく、部屋を音で満たせてムードたっぷりに聴かせてくれると思います。

大きな部屋でこそ、廉価な機器の伸びやかな音が活かせると考えます。

書込番号:19301882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 papaririyさん
クチコミ投稿数:27件

2015/11/09 13:29(1年以上前)

>キケボウズさん
こんにちは、ここ2,3日1500SEをヤフオク等で探しています。
中々価格が折り合わなく手に入れることができません。
DENON一本で探します。近いうちに近くのショップに出かけてきます。

書込番号:19302044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:39件

2015/11/10 08:57(1年以上前)

1500REとSEは音の傾向が全く違うのでその点もご留意ください。

書込番号:19304508

ナイスクチコミ!2


スレ主 papaririyさん
クチコミ投稿数:27件

2015/11/10 11:17(1年以上前)

>k・kkさん
有難うございます。
皆さんの情報量には唯々恐れ入るばかりです。
先日、耳鼻科に通院したついでに聴力をはかっていただきました。
子供の頃に中耳炎になったせいかどうか不明なれど、右耳の聴力で高音レベル低下が謙虚に現れまして
がっかりしています。
体に合う設備を再検討することになりました。
(欲張って高性能な機械を導入しても聞き取れないのでは無駄になります)

書込番号:19304722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:39件

2015/11/11 01:49(1年以上前)

スレ主さんこんばんは。

僕はだいたい15000ヘルツくらいまでしか、聞こえません。
みんな年齢とともに、下がってくるらしいです。
それを確かめる、スマホのアプリがあったような・・・

音専用に作られた、デッキはどんな音がするのだろう?
と興味がまた出てきましたら、再開されたらいいかと思います。

書込番号:19306890

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

タイムドメインのスピーカーに

2015/10/11 12:02(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-755RE(SP) [プレミアムシルバー]

スレ主 iryuuさん
クチコミ投稿数:10件

タイムドメインミニやライト(アクティブスピーカー)にパナソニックのポータブルCDプレイヤーを使用して音楽を聴いています.タイムドメイン社もソニーCD walkmanを推奨しております.
 しかし,大手は生産から撤退して,よくわからないメーカの安い物しか販売されていません.それらの製品もすぐに壊れるなど評判がすこぶる悪いです.
 というわけで,ポータブルではないですが,このCDプレイヤーをアクティブスピーカーであるタイムドメイン製品に接続するのはどうかなと考えた次第です.みなさんは,立派なオーディオシステムのCDプレイヤーとして購入されているのだと思うのですが,私の考える使用方法で音は出るのか,そして 普通に使用できるのか ご教授いただきたく質問させていただきます. 
 この製品のような単品CDプレイヤーではなく,コンポを購入したほうが いいのかも ご教授いただけると 喜びます. よろしくお願いいたします.

書込番号:19217452

ナイスクチコミ!0


返信する
9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2015/10/11 12:56(1年以上前)

タイムドメインの両機種ともステレオミニの入力端子はありますので、ステレオミニケーブルで接続すれば接続は可能です。
ソニーを推奨していたのは営業上の関係かなと思いますね。まあ無理に使う必要はないかと。
コンセプトがコンパクトに聞くと言うものでしょうから、ポータブルを推奨しているのでしょう。
音楽を聞くだけなら好きなプレーヤーを選べば良いかと思います。ただこの機種を選ぶとコンパクトさはなくなるでしょうね。

書込番号:19217579

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2015/10/11 13:31(1年以上前)

こんにちは

こういった機種はアンプでSPを鳴らして楽しむ人向けではありますが、
ヘッドフォンでのご使用でも、2万円以下のシンプルなコンポを使用されるより、
音質的な性能は有利だと思います。

コンパクトな面を気にされないのであれば、この機種を選択されるのは
悪くないと思いますよ。

現在お使いのポータブルCDプレーヤーからも音質は良くなると思います。

書込番号:19217651

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 iryuuさん
クチコミ投稿数:10件

2015/10/11 13:52(1年以上前)

ミントコーラさん 9832312eさん ご教授ありがとうございます.
 タイムドメイン社はミニやライトに接続するのは,シンプルなポータブルCDプレーヤー,ipodが 音の修飾がないのでおすすめと書いています.
 しかし,ipodより CDの方が音質がだんぜんいいです.この製品はみなさんの評価がすこぶるいいし,アクティブスピーカーでも使用できるなら値段もお手頃で買っておいたほうがいいのではと思い,質問しました.
 コンパクトさはなくなりますが,持ち運びはしません.
 ミニコンポとこの製品 どっちが いいのかなというのも わかりませんでした. 質問に答えていただき,誠にありがとうございました.とても参考になりました.

書込番号:19217693

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SACDのモードについて

2015/10/08 12:40(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-1650RE

クチコミ投稿数:11件

初心者です。よろしくお願いします。
皆さんはSACDを聞くとき、ステレオとマルチダウンとどのモードを選択されていますか?
好み次第ということになるかもしれませんが、どちらが音がよいのでしょうか?

書込番号:19209186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:432件 kilia wonderland 

2015/10/08 14:43(1年以上前)

Hilary Hahnの「Elgar Violin Conserto」「Mendelssohn Violin Conserto」「Bach-Concerto」の3枚を聴き比べてみました。

再生環境

@DCD-1650REーPMA-2000REーB&W 804SD
ADCD-1650REーMarantz M-CR611-B&W 804SD

@Aどちらの場合も、MULTIにすると、STEREOより、ダイナミックさはなくなりますが、サウンドステージが広く、粒立ちが細かくなります。
イメージとしては、STEREOは、中ホールの最前列、MULTIは、大ホールの中程の席で聴いている感じです。

どちらの音がよいか、というより、どちらが好みかではないでしょうか。
(曲調や演奏のスタイルや出来、録音状態による選択もあると思います)





書込番号:19209438

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件 DCD-1650REのオーナーDCD-1650REの満足度5

2015/10/10 01:26(1年以上前)

こんばんは

現在1650REを使用していますが、私の場合MULTIが多いですね。

STEREOの場合は線が細いと言うか、少し音がおとなしく落ち着いた印象です。
MULTIはそれよりも立ち上がりが良くはっきりした印象になります。

ちなみにCDにするとゲインが上がったかの様に音量も上がりパンチが
増しますが、音色が荒くなる印象があるので使用しません。

ですが、これらは使用機材やセッティングでも多少の違いはあると思います。

書込番号:19213742

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2015/10/10 18:32(1年以上前)

昇のぼるさん、こんばんは。

>どちらが音がよいのでしょうか?

好みの問題ではあるとは思いますが、マルチのダウンミックスは本来の音ではないので、
それを本来の音であるDSD2ch出力と比べるのはあまり意味がないのではないかと思います。

SACDはDSDで記録されていますが、DSDは一般には編集することが出来ません。
ということなので、ダウンミックスするということはPCMで編集することと同義です。
ですから、マルチをダウンミックスしているということは、DSDはPCMに変換する必要があります。
DSD→PCM変換→PCM5.1chをPCM2chにミックス→PCMをアナログ変換→出力
こういう経路を経てPCM信号として処理されていると考えられます。
また、SACDのDSDをPCM変換すると176.4k/24bitとなるのが普通ですが、
AVアンプなどでは処理データ量を少なくするため88.2k/24bitで処理している場合もあります。
ですから、この変換行程でどの程度のPCM信号に変換されているかもわかりません。
ですので、DSDをアナログ変換して出力するDSD2ch出力とは別物だと思います。
ということなので「どちらが音が良いか」ということとなると、
感じ取れるかどうかは別にして、マルチのダウンミックスのほうが劣化している可能性が考えられるので、
DSD2chのほうが音が良いと考えるのが正論ではあると思います。

ミントコーラさん、こんばんは。

>少し音がおとなしく落ち着いた印象→DSDの特徴
>立ち上がりが良くはっきりした印象→PCMの特徴
のようにも思います。

書込番号:19215439

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件 DCD-1650REのオーナーDCD-1650REの満足度5

2015/10/10 20:03(1年以上前)

blackbirdさん、こんばんは。

う〜ん、さすがですね、自分にはそこまで解析出来ませんでした。(^^;)
この記述はPCで調べても、ありませんでした。なのでスレ主さんには音の特徴を伝えました。

1650REの出荷時の設定はSTEREOモードです。
なので自分的にもSTEREOモードがDSD本来の設定だろうなとは思っていました。
ご指摘の合ったように音もそうだとは思っていました。

マルチにすると出音的にはCDに近い印象に感じます。なので実質的にはDSDの意味が半減しますね。
何故その設定があるのかも、もう少し研究してみます。

スレ主さんへ

blackbirdさんの説明通りで、本来のDSDを体感するのであればSTEREOモードにしてください。
あとはお好みで楽しまれるのであれば、その度切り替えられるのも良いと思います。

以上の事を把握していればどのポジションでも安心ですね。

書込番号:19215723

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2015/10/11 04:27(1年以上前)

昇のぼるさん、ミントコーラさん、こんばんは。

SACDマルチのダウンミックスですが、ウチのP-05でも出来るのでやってみました。
ですが、ディスクによって向き不向きがあるのではないかと思います。
聴いてみたのは、
ノラ・ジョーンズ「Come away with me」とカーペンターズ「Singles 1969-1981」です。
マルチで手近にあったからで、ディスクの選択には特に意図はありません。
ノラ・ジョーンズでは、曲によって音量バランスが「ボーカル<伴奏」「ボーカル>伴奏」
というように変わって聞こえるものも多く、2chに比べて違和感が多かったです。
カーペンターズは、たしかマルチにもリチャードがかなり力を入れて編集しているはずなので、
サラウンド効果を生かすためかボーカルの直接エコーを控えめにしているように感じることも多く有り、
それが2chと比べてやはりかなりな違和感を感じました。
クラシックのようなものなら向いているのかもしれないですが、マルチを意図して音作りがされていると、
ダウンミックスではかえって聞きづらくなるように感じました。
これはEsoteric P-05を使ったウチの環境での結果であって、DCD-1650REの結果とはまた違うかもしれませんが、
ウチではマルチのダウンミックスを使うことは今後もないだろという結果でした。

書込番号:19216738

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2015/10/11 07:50(1年以上前)

皆さま、色々とコメントありがとうございます。
初心者の私にとっては、非常に参考になりました。

本機を購入してからSACDを集めているところなので、色々な曲を試してみて、自分に合ったモードを探してみます。

書込番号:19216924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 BOSE CDA-12 からの買い替え

2015/10/08 02:26(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-755RE(SP) [プレミアムシルバー]

スレ主 n6h43mjさん
クチコミ投稿数:19件

2001年に購入したBOSE社のAMS-1IIというシステム(アンプ内蔵ステレオレシーバRA−12、CDプレーヤーCDA−12,スピーカーセットAM−5III)をこれまで使用してきました。
先日,CDを交換したところ,「NO DISC」との表示がされ,CDA−12からCDトレイが排出されてしまうようになりました。
初心者で,何が原因なのかも分からないのですが,15年も前のものであり,修理費用の方が高くついてしまうかも,と思い,CDプレーヤーの買い替えを検討しています。

CDプレーヤー以外の,RA−12,AM−5IIIについては,特に問題なく使用できているので,CDプレーヤーだけの買い替えを考えているのですが,オーディオ初心者のため,RA−12やAM−5IIIとの性能的なバランスをどうとるべきかが,よく分かりません。

AMS−1IIは,システム全体で10万円程度のエントリークラスのシステムでしたので,買い換えるとすれば,CDプレーヤーもエントリークラスの製品が性能的・価格的にバランスが良いかと思うのですが,考え方として間違っているでしょうか。
また,当方のRA−12と本機種とを接続するとした場合に生じうる問題や,そもそも,15年前のRA−12を使い続けることの是非についてのアドバイスなど,参考になる事項があれば,教えていただきたいと思います。

御示唆をいただければありがたいです。

書込番号:19208359

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2015/10/08 03:22(1年以上前)

こんばんは

>買い換えるとすれば,CDプレーヤーもエントリークラスの製品が性能的・価格的にバランスが
>良いかと思うのですが,考え方として間違っているでしょうか。

音的なバランスが崩れるという事は無いと思います。ただフルサイズのCDプレーヤーと
レシーバーの組み合わせなので、見た目的な問題や設置等が気になるところです。

>また,当方のRA−12と本機種とを接続するとした場合に生じうる問題や,そもそも,15年前のRA−12を
>使い続けることの是非についてのアドバイスなど,参考になる事項があれば,教えていただきたいと思います。

接続に関しては特に問題ないと思います。解決策として一度CDレンズクリーナーで清掃してみてください。
個人的には15年もご使用されたので、一つだけ新品にするよりは、ご予算を立てられる事が可能であれば、
全てを買い換えられても良いかなとは思います。

その方がバランスが良く、安心して楽しめるのではないかと思います。
デノン製品で以下の製品をご紹介しておきます。

レシーバー:デノンRCD-M40-SP
http://kakaku.com/item/K0000777208/
SP:DALI センソール1
http://kakaku.com/item/K0000264759/

フルサイズオーディオなら

プリメインアンプ:デノンPMA-390RE
http://kakaku.com/item/K0000376679/

CDプレーヤー:候補にされているこの機種、DCD-755RE
SP:同じくセンソール1、このクラスではかなり良く、現在最も人気の高い機種です。デノンとの相性も良いです。

どちらも現在の物より音質は向上出来ると思います。特にレシーバーとCDプレーヤーは15年でかなり進歩しています。
センソール1は11月に値上げの予定なので、決められるなら早いほうが良いと思います。

書込番号:19208389

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2015/10/08 12:56(1年以上前)

こんにちは。

n6h43mjさん

>センソール1は11月に値上げの予定なので、

補足としてPMA-390REとDCD-755REも11月に値上げですね。
ですのでDCD-755REの購入を検討中なら今の\19,000ちょい
の価格で買える内に買っておいた方が良いかと。

本題であるバランスどうこうについては何とも言えません。
DCD-755REのレビューには既に目を通されていると思いますが、
その評価にはエントリーといえど年数を経て熟成に至る高性能=高音質
の享受を喜ぶ声を多く目にされると思います。

いささか乱暴ではありますが、まずはDCD-755REを導入し、それにより
AMS-1IIというシステムがバランスを崩された、と感じられたのであれば、
その時点でシステム全部刷新されてもいいのでは?と考えますが。

書込番号:19209224

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:206件

2015/10/08 16:07(1年以上前)

>n6h43mjさん

>買い換えるとすれば,CDプレーヤーもエントリークラスの製品が性能的・価格的にバランスが良いかと思うのですが,考え方として間違っているでしょうか。
>RA−12と本機種とを接続するとした場合に生じうる問題や,そもそも,15年前のRA−12を使い続けること

非常に難しい質問ですので私の私見を述べさせて頂きますね。
(今回質問されているという事は音に興味があるという事を前提に記載します。)

要因
@CDP故障
Aアンプなどは使える

この現状ならばCDPだけを新しく買換えてアンプは既存の物でよろしいかと思います。
CDPに投資する金額はどこまで可能ですか?

案外10万円前後のCDPを入れるのも全然良いと思います。
※この場合はスペース確保が必要になりますのでコンパクトサイズがよろしければとばしてください

壊れたらその都度入替えるのが理想的です。

書込番号:19209592

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 n6h43mjさん
クチコミ投稿数:19件

2015/10/09 00:19(1年以上前)

ミントコーラ さま
デジタル貧者 さま
ケーキクーラー さま

スレ主です。

早速の御回答ありがとうございました。

 まず,ミントコーラさまから御提案いただいた解決策として,CDレンズクリーナーを早速購入し,使用してみました。
 しかし,状況は変わりませんでした。

※ 故障の状況は,CDを載せたトレイをトレイ開閉ボタンにより収納すると,少し読み込もうとした後,トレイが排出され,
 再び開閉ボタンで収納すると,再び排出される,というやりとりを三,四回繰り返すと,ようやくCDを認識し,読み込み,
 再生できるというものです。


 私の質問の中で,提供する情報が不足していました。

 現状で使用できているアンプやスピーカを使わずに全体を買い換えることについて,家人の理解を得ることは難しいです。

 もちろん,最新のプレーヤーと現在のアンプ(RA−12)が規格的に接続できないとか,RA−12と最新のプレーヤーを
接続することはできるものの15年前のアンプと最新のプレーヤーを接続することが,音質等を考慮すればオーディオ界の
常識からしてナンセンスであるなどの事情があれば,全体の買い替え検討を交渉する余地もあるかと思いますが。

 また,予算についても,システム全体の買い替えであれば格別,プレーヤー単体で10万円超という額については,
家人の理解を得られないものと思われ,CDプレーヤー単体の購入にしろ,システム全体の入れ替えにしろ,エントリー
クラスの商品から選ぶことにならざるを得ません。
 なお,用途は,CD(クラシック)を聴く以外にはありません。


 こちらの情報提供が不足していましたが,そのような中,みなさまからいただいた御提案をやや乱暴にまとめると,

1 本機種を含めた最新のCDプレーヤーを現在使用中のRA−12に接続することは 可能と思われる。
2 システム全体を最新にすれば手堅いが,予算的な制約があるのであれば,CD プレーヤーのみを購入して,
 RA−12と接続し,実際に聞いた音に不満があるようであればアンプ等を最新のものに入れ替える,という手順もアリ。
3 来月値上げする機種もあるので,動くなら今月中がよい(?)。
と,いったところでしょうか。

 このような理解でおおむね合っているようであれば,予算の関係もあるので,まずは,プレーヤーのみの入れ替えのセンで
家人の決裁を得るべく,本機種を中心として検討することとしたいと思います。

 おって,「レシーバー:デノンRCD-M40-SP」という,ミントコーラさまから御提案いただいた商品の使途がよく分からないの
ですが,この商品は,アンプとCDプレーヤの機能が一体になっているような商品という理解でよろしいでしょうか。



書込番号:19210896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:206件

2015/10/09 00:54(1年以上前)

>n6h43mjさん

>トレイが排出され,再び開閉ボタンで収納すると,再び排出される,というやりとりを三,四回繰り返すと,ようやくCDを認識し,読み込み,再生

ピックには問題ないがトレーを感知する部品が故障しているのでしょうね。

CD-S2000で同様のケースを経験しております。
1度入れると排出され再び入れると排出される時とされない時、後者であればそのまま再生しました。

「貴方のために再生しているんじゃないんだからね」

まさにツンデレプレイヤーになりました。

それから修理後も相変わらずツンデレでしたが何度もトライすると機嫌を直してセカンドユーザーにてご愛用されております。


>アンプやスピーカを使わずに全体を買い換えることについて,家人の理解を得ることは難しいです。

一体型モデル(CD再生付きアンプ)を選んだら了承されるのでは?

アンプとCDPが内臓したモデル

@http://kakaku.com/item/K0000635411/

Ahttp://kakaku.com/item/K0000794191/

Bhttp://kakaku.com/item/K0000698696/

クラシックならAのマランツが良さそうです。さらにこれネットワークオーディオも対応なのでスマートフォンやタブレットからNASにある音源をリスニングする事が出来ます。

>「レシーバー:デノンRCD-M40-SP」

これも同様にCD再生とアンプが一つになった一体型モデルです。これに既存のSPを繋げれば音がなります。

どうぞ参考までに

書込番号:19210943

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

CDプレーヤー > DENON > DCD-755RE(SP) [プレミアムシルバー]

スレ主 dkr296さん
クチコミ投稿数:6件

この機種をお持ちの方へ質問です。
CDトレイをしめてから再生まで何秒かかりますか?
CDを頻繁に入れ替えて使用するため
読み込み速度が早い機種を探しております。

書込番号:19201163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2015/10/05 15:12(1年以上前)

こんにちは

時間までは判らないのですが、デノンは全体的に読み込み時間が長いです。
マランツやオンキョー等、他メーカーの物の方が速いですが大体同じ位です。

この価格帯でのお勧めは、パイオニアのPD-10が良いと思います。
http://kakaku.com/item/K0000387979/spec/#tab

読み込みの精度も良く、かつSACDやDSDディスクあとDVD(音源のみ)まで再生可能です。
この価格帯でSACDまで再生可能な機種は中々無いのでお勧めです。

書込番号:19201418

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/10/05 23:33(1年以上前)

古い機種ですが、最近オクで手に入れました。
読み込みは恐るべき速さです。
瞬間で読み込み完了です。
この頃のSONYのものはどれも同じみたいです。

マランツのSA8004使ってましたが、確かに遅かった。
CD専用機なら早いと思いますが。

音もなかなかエネルギッシュで力強くて古めのロックなら、今のより相性よいかも。

女性ヴォーカルには向いてないとは思いますが(^_^;)

オークションで一万ちょいでした。

リモコンもダイレクト選曲もあったりで、むしろ使い勝手もよいですね!

書込番号:19202834 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:28件

2015/10/06 10:17(1年以上前)

dkr296さん
おはようございます( ´ ▽ ` )ノ

DENONは再生に至るまで遅くもなく、早くもなくって印象です。
音質に拘らなければ…YAMAHAが早い(^ー^)ノ
ローターは静かだし、トレーの開閉も早い。

>りょうたこちゃん発見(≧∇≦)
ちゃっかりCDプレーヤーも新調したのねw

確かにマランツは劇遅ですねf^_^;)
私の15S1もいつになったら再生するのか?って感じ。
メインで使っているラックスが、DENONと同じで早くも遅くもない感じですm(_ _)m



書込番号:19203654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:206件

2015/10/07 22:25(1年以上前)

>dkr296さん
ヤマハは製品によって異なります。
CDS2000はそこそこ早くてすぐに曲を飛ばす事が出来ましたが3000番になると読込までの時間がちょっと長いです。

何枚も枚数があるのでしたら5枚CDが収納できるCDPとか何十枚も収納できるプレイヤーを検討した方が良いですね。

書込番号:19207854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2015/10/22 18:38(1年以上前)

こんにちは

使っております

ディスクトレイにCDを置き
そのまま再生ボタンを押しますと
当然ディスクは収納され

音がでるまで、概ね
9秒から9.5秒でした

書込番号:19250279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


SEGOVIAさん
クチコミ投稿数:11件

2016/01/10 20:30(1年以上前)

DENON 1650AE をかつて使用していましたが、ご指摘のとおり、非常にセッティングから読み込みまでが遅かったです。MARANTZの最低価格機種では快適です。かつてはSONYが読み込みが早いといわれていましたが、現在はわかりません。

書込番号:19478890

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング