DENONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

DENON のクチコミ掲示板

(7428件)
RSS

このページのスレッド一覧(全638スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信5

お気に入りに追加

標準

音が途切れる

2015/02/27 11:35(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-1500RE

スレ主 jyun365さん
クチコミ投稿数:1件

購入して2か月ですが、BRILLIANT CLASSICSのCD3枚にて音の途切れが生じました。
メーカに製品を交換してもらっても変わらず。
現象の起きるCDを送ったところ3枚中2枚はCDのそりが原因で、1枚は分からないとのことでした。
ソニーのCDプレーヤーでは正常に再生できていたのに、とても残念です。
みなさんはどう対処されますか。

書込番号:18523297

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:51件

2015/02/27 11:43(1年以上前)

こんにちは

>現象の起きるCDを送ったところ3枚中2枚はCDのそりが原因で、

VRDSメカのSACD/CDプレーヤーを買いましょう(笑


新発売
エソテリック K-05X 58万円
http://www.esoteric.jp/products/esoteric/k05x/index.html

では、失礼します

書込番号:18523314

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2015/02/27 12:19(1年以上前)

こんにちは。

>メーカに製品を交換してもらっても変わらず。
>現象の起きるCDを送ったところ3枚中2枚はCDのそりが原因で、1枚は分からないとのことでした。
>みなさんはどう対処されますか。

そのCD3枚、CD-Rに焼いてみてCD-Rが正常に再生できるのなら、
そのCD自体の問題という事で、そのCD3枚を新たに買い直すと
思います。
それか1500REではそのCD3枚の再生は諦めてCD-Rの再生で我慢
するか、ですね。
過去のCDプレーヤーでは正常に再生できていたのに、と納得
出来ないなら、そのCD3枚の為に買い換えるかもしれませんが、
そこまではしないでしょうね。

書込番号:18523405

ナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/02/27 15:57(1年以上前)

こんにちは

DCD-1650SEですが、まれにデスクの結露(結露をいうと大袈裟ですが、寒い時に息を吹きかけた状態)で発生します。
温風で乾かしてかけることで音飛びはなくなります。

もう一つのチェック方法として、PCへリッピングして再生して、問題なければCD-Rへ書き込んで、それを1500REでやってみてください。

書込番号:18523885

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2015/02/27 20:52(1年以上前)

こんばんは。

CDの加工精度によっては例えば中心の穴が僅かに偏心(ズレている)していたり、CDが反っていたりすると、CDプレーヤーの読み込みの範囲から外れてしまって認識さえしない場合もあります。またこの範囲はCDプレーヤーによって異なり、読み込めるプレーヤーとそうでないものがあります。加えてCDを製造する際に、プレスするスタンパー(金型原盤)が酷使されて傷み、エラーが出やすい状況となるなど、これら複合的な要因で音飛びが発生しているかもしれませんね。

私なら今後も他のCDでも多発するようなら再度、メーカーに問い合わせするか他メーカーなどの買い替えも検討しますが、ひとまず固有のCDとの相性と捉えて様子を見るのかなっと思います。

書込番号:18524712

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2015/02/27 20:55(1年以上前)

こんばんは

詳しくは判りませんがその録音企画のCDがおそらく
デノンの機器では読み取れないのだと思います。
故障ではないと思います。

残念だと思いますが、私もデジタル貧者さんと同じで
1500REでの再生は諦めて、ソニーをお持ちであればそれで
再生するかCD-Rを利用するかだと思います。

あと念の為CDをクリーニングしてみてください。

書込番号:18524720

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ42

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DCD-1500RE、DCD-1650REを購入を考え・・・?

2015/02/14 18:40(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-1650RE

スレ主 yuta33さん
クチコミ投稿数:473件

今はDCD-755REとBDP-S6200を使用中です。

CDは版は300枚程(データーは500枚程)SACDは30枚程所有、

ほぼJAZZなのですが〜

DCD-755REー>PMA-2000REー>JBL4312E ー>+JBL4312A+ DSW-300SG-K(二台)でCDを

DNP-730REー>PMA-2000REー>JBL4312E ー>+JBL4312A+ DSW-300SG-K(二台)でデーターwav,flac、dsdを

PCー>DS-DAC-10又はFi nano iDSDー>PMA-2000REー>JBL4312E ー>+JBL4312A+ DSW-300SG-K(二台)で同上を

BDP-S6200ー>RX-V775ー>PMA-2000RE(パワーアンプ)ー>JBL4312E ー>+JBL4312A+ DSW-300SG-K(二台)でSACDは聞いております。

ピュアオーディオ的にSACDを聴きたくDCD-1500RE、DCD-1650REを購入を考えているのですが???


DENO様のサポートに連絡しDCD-1500RE、DCD-1650REのスペックを尋ねたところ

適格なサポートとして2台のプレーヤーの聞き比べは「正直、分からない」との答えでした。


ピュアオーディオ賢人の皆様方にお尋ねしたいのですがDCD-1500RE、DCD-1650REのどちらを選べば良いとお考えか???

又、その根拠などを是非お聞かせ下さい。


           
       ピュアオーディオ賢人の皆様方の貴重な御意見を是非多数、宜しくお願い致します。<(_ _)>


書込番号:18476008

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2015/02/14 19:14(1年以上前)

yuta33さん 今晩はです。

『DCD-1500RE、DCD-1650REのどちらを選べば良いとお考えか???』

こりゃもうDCD-1650REですね。
なぜかって? それは音質とかの問題でなく、精神的な事だからです。

だって、
『2台のプレーヤーの聞き比べは「正直、分からない」』
要するに「どっち買っても同じですよ〜」と言われながら、安い方で、すぐに心が決まらない訳ですよね。

でも、とことん音質にこだわって機種を決める場合なら、もっと上位のDCD-SX1も候補に入るはずですが、そこは最初から切り離しておられる訳です。

つまり、1500REにして「とても良い音で気に入った」と、でもひょっとしたら1650REはもっと良かったかもと考える自分がいるかもしれない。

1650REにして「とても良い音で気に入った」と、でもひょっとしたらSX1はもっと良かったとは考えられないでしょう。

こういう場合は、音質とかじゃありません。
もう精神安定の為に1650REを買うのです。

自分も似た様な性格なんで、迷った(要するにちょっと頑張れば買える範囲)場合は、最上位機種を選ぶ事にしてます。

そうすると、のちのちああ あっちの方が…なんて考えずに楽しめますもん。

書込番号:18476129

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:51件

2015/02/14 19:32(1年以上前)

こんばんは

>ピュアオーディオ賢人の皆様方にお尋ねしたいのですがDCD-1500RE、DCD-1650REのどちらを選べば良いとお考えか???

>又、その根拠などを是非お聞かせ下さい。


オーナーなので、DCD-1650REをオススメしますね

根拠ですか?

1650REから、アップグレードするなら

TAD-D1000 \1,500,000

http://tad-labs.com/jp/consumer/d1000/products.html

http://kakaku.com/item/K0000567861/

にするくらい、1650REの音が良いってことです

TAD-D1000、試聴して、欲しくなりましたからね

同時に聴いた、エソテリック K03X(90万円)が、いまひとつの印象だったので

書込番号:18476191

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/02/14 20:28(1年以上前)

こんにちは

DCD-1650REとDCD-1650SEを聴き比べました。(まだ1650SEの在庫があった頃の話しです)

結果として1650SEを選びました、理由は多少アナログ的な要素が残っていたからです。
しかし、SEが無くなった今、1500REとどちらを選ぶかと言われたら、1650REでしょう。
なぜかって?1500REを買って、SACDやネットからダウンロードしたハイレゾをUSBなどで聴くとその違いが分かると思います。
そして何より、1500REを買って後悔するより、1650REを最初から買った方が安いからです。

書込番号:18476390

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:6件 DCD-1650REの満足度5

2015/02/14 22:22(1年以上前)

DCD-1650RE です

DCD-1650RE です

DCD-1650RE です

DCD-1500AE です

yuta33さん、こんばんわです。初めましてです。
横から失礼致します。
私は、DCD-1650REをご推薦致します。
DCD-1650REは、2トランス4DACですし、アルミダイキャスト製のCDトレイですし、金属製のCDケースに包まれております。
非常にデノンらしい質実剛健の造り込みですし、制振性も高いと思われます。
なによりも、既に PMA-2000RE をご所有なされていらっしゃるので、DCD-1650REの方が 相性も抜群かと思います。
しっかりとした造り込みや、部品の投入は、音質面にプラスと考えます。
足元もインシュレータも 1650REの方が 優れていると思います。
ではでは、素晴らしいオーデイオライフをお過ごし下さいませ。
書き込みさせて頂きまして有難うございました。
失礼致します。

書込番号:18476955

ナイスクチコミ!4


スレ主 yuta33さん
クチコミ投稿数:473件

2015/02/15 02:27(1年以上前)

今晩は、古いもの大好き様、JBL大好きクインテット様、里いも様、londonsuki様。


古いもの大好き様のおっしゃられている事は分かり。

心情的には私も同意見です。


JBL大好きクインテット様のおっしゃられている事は理解致しました。

わざわざリンクまで貼り付けて頂き有り難う御座います。<(_ _)>


里いも様のおっしゃられている事は理解致しました。

1500REを買って後悔するより、1650REを最初から買った方が安いからです。

これは心情的にはですね。


londonsuki様のおっしゃられている事は分かり。

しっかりとした造り込みや、部品の投入は、音質面にプラスと考えます。
足元もインシュレータも 1650REの方が 優れていると思います。

わざわざお写真までリンクして頂き有り難う御座います。<(_ _)>
私も同意見なのです。

ただこの記事。

DCD-1650REについての

http://www.phileweb.com/news/audio/201209/19/12495.html

の「本体には同軸・光タイプのデジタル入出力を1系統ずつ装備。192kHz〜32kHzまでのサンプリング周波数に対応する。」

DCD-1500REについて

http://www.phileweb.com/news/audio/201308/21/13591.html

の「トップカバーで音はガラっと変わってしまいます。そして、トップカバーが重いことはいいことです」
(ディーアンドエムホールディングスの米田氏)。
「光/同軸デジタル入力を搭載し、それぞれ192kHz/24bitまで対応」

そして各、説明書のUSB-DAC部のUSB-DACドライバーが

DCD-1650REは単体USB-DACドライバーでDCD-1500REはDCD-SX1 / DCD-1500RE / DA-300USB / DA-10 共通USB-DACドライバー

DCD-SX1のドライバーと同じ点


ここいらが何か引っかかっているのです。


        ピュアオーディオの賢人の方々の忌憚のない御意見をお願い致します。<(_ _)>




書込番号:18477803

ナイスクチコミ!2


1818さん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:35件

2015/02/15 03:37(1年以上前)

なかなか難しい問題ですね。

普通なら、古いもの大好きさんが言われる通り上級機種の1650REを選択した方が精神上良いのでしょうが、下記の文面を読むと1500REは1650REの音質を超えたと考えることになってしまいますから、逆に1650REを選択しても、もしかしたら1500REの方が、音質が良かったのではないかと思うことになってしまい、また精神上良くありませんから1500REを選択なされて不満があれば、経費はかさみますが1650REにという事で。

>>「DCD-1650REの音質をいかに超えるか」をコンセプトに開発<<

DENONさんは、この様な表現をよくしますね。
SXからSX1の時も価格を下げても性能は良いとか。

書込番号:18477858

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1071件Goodアンサー獲得:34件

2015/02/15 04:31(1年以上前)

ドライバの違いはUSB-DACでのDSD対応か否かの違いですよ
なので音が良いか悪いかの判断材料にはなりませんね

書込番号:18477893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2015/02/15 17:44(1年以上前)

yuta33さん、こんにちは。

>DCD-1650REは単体USB-DACドライバーで
>DCD-1500REはDCD-SX1 / DCD-1500RE / DA-300USB / DA-10 共通USB-DACドライバー

この点についてですが、これはUSBのインターフェースの変遷に由来します。
96kHz/24bit対応→192k/24bit対応→DSD&192k/24bit(384kHz/32bit)対応
というように、大まかに分けて3段階で発展してきています。
残念ながら、DSD-1650REは「DSD対応のインターフェース」が出る前に発売されたので、
一世代前の「192k/24bit対応でDSD非対応」のインターフェースを使っています。
DENONがDSD対応に切り替えたのはDCD-SX1からのため、このようにドライバーが別れています。
また、DCD-SX1以下が共通ドライバーになっているのは、
使っているUSBのインターフェースを提供しているのが同じ会社1社だからです。
Marantz(同じ会社ですが)、TEAC、FOSTEX、とかも同じものだと思います。
また、MarantzのSA-11S3も1650REと同じで、発売時期の関係でDSD非対応のUSBのインターフェースです。
MarantzがDSD対応に切り替えたのは、NA-11S1からです。

さて、ここで問題になるのが、1650REは上級機なのに下位の1500REより一部性能が劣る当問題です。
上記したように、これは発売時期に由来する問題です。
DCD-1650AE(2005)→DCD-1650SE(2009)→DCD-1650RE(2012)を考えると、
早ければ今年後半に、DSD対応した後継機が出る可能性があります。
それを考慮すると、現時点でDCD-1650REを勧めるのは心苦しいところがあります。
半年後に新型が出る可能性と、その前に安売りされる可能性があるので。

なお、1500か1650かについては、買えるのなら上級機を選んだ方が良いでしょう。
同じメーカーで、下位機の方が音が良いということは絶対にないですから。
たとえ聞き分けられなくてもです。
ということで、お勧めはまだ見ぬ新型DCD-1650xxです・・・?

書込番号:18480118

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 yuta33さん
クチコミ投稿数:473件

2015/02/16 17:55(1年以上前)

今日は、1818様、満三さん様、blackbird1212様。


1818様のおっしゃられている通りなのです。

DENON様も悩むような事を記事にしますよねぇ〜!?!
やはり心情的にはですか〜


満三さん様のおっしゃられている事は分かり。
ただ記事とSACDの機種とはDACの新しい物が優位なのでは〜とも
それに「192kHz/24bit対応」これがどうも〜なのです。


blackbird1212様のおっしゃられている通りだと思います。
そして「半年後に新型が出る可能性と、その前に安売りされる可能性があるので。」
ここまでは考えが至りませんでした。
「ということで、お勧めはまだ見ぬ新型DCD-1650xxです・・・?」

このフレーズは実に言い得て妙ですねぇ〜!!!


          ピュアオーディオの賢人の方々の御意見を参考にし暫く考えたいと思います。

             これからも御指導を何卒宜しくお願い致します。<(_ _)>


書込番号:18483930

ナイスクチコミ!1


スレ主 yuta33さん
クチコミ投稿数:473件

2015/02/27 20:00(1年以上前)

今晩は、ピュアオーディオの賢人の方々。

その節は色々なアドバイスを下さり有り難う御座います。

その後、結果はDCD-1500REを購入致しました。

foober2000で5.6MHz/2.8MHzのDSDネイティブ再生

を楽しんでおります。



           まだまだ未熟な私、これからも貴重な御意見をお願い致します。<(_ _)>

書込番号:18524532

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 音質の解析の良さは?

2015/02/08 13:05(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-755RE(SP) [プレミアムシルバー]

クチコミ投稿数:27件

こんにちは!
現在、ケンウッドCDレシーバーDPF5002とアンプKAF5002.スピーカーLSF555の組み合わせで使用しています。
今回、レシーバー故障の為、
本プレーヤーとDENON PMA-390RESPアンプを組み合わせの購入を考えてますが、音質解析度等は上記機種に比べてアップしますでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:18452651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/02/08 13:48(1年以上前)

こんにちは

参考までに、DENON PMA-7.5と比較されているサイトがありました。
あと別メーカー製品の比較は、その製品の定価も参考のひとつになります。
http://tutinoko.org/blog/2008/01/20/%E7%A7%8B%E8%91%89%E5%8E%9F%E4%B8%87%E4%B8%96%EF%BC%86kenwood-kaf-5002%E6%94%B9%E9%80%A0/

書込番号:18452804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2015/02/08 14:08(1年以上前)

こんにちは

現在ご使用の物はレシーバーとしては優秀な機種ですね。
それと買い替え検討のデノンも良い機種です。

音質は上がると思います。ただ、アンプもデノンの390REに合わせて変更される
場合は、ケンウッドとデノンの出音としては結構変わりますので、好みに合うかという
問題が出て来るかも知れません。

なので好みに反する場合は劇的には更新しない可能性もあります。
ですが、CDレシーバーからフルサイズオーディオの変更なのでクオリティは確実に上がります。

特にCDプレーヤーに関しては年々進化するので、機能的にも新しい物が有利です。
実際PMA-390REとの組み合わせは評判も良く、良い組み合わせだと思いますよ。

書込番号:18452869

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:51件

2015/02/08 14:51(1年以上前)

こんにちは

DCD-755REですよね

所詮、5万円程度のCDプレーヤーの音質なんて、たかが知れてます
入門者向け、とりあえず単品コンポで聴きたい人向けでしょうね

どうせなら、定価10万円以上のCD専用プレーヤーや、SACD/CDプレーヤーが良いかと思います

アンプもしかり

私は、非常用に、DCD-755SE持ってましたが・・・

書込番号:18453056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2015/02/08 15:00(1年以上前)

ご返事ありがとうございます。
確かにメーカーが変われば音も変わりますよね?
ちなみにケンウッドのA-K805も候補に入れていますが、アンプとレシーバーは、バラでの方が音質にも有利なのですか?

書込番号:18453096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2015/02/08 15:30(1年以上前)

>ちなみにケンウッドのA-K805も候補に入れていますが

スレ主さんはケンウッドの音が好みでそれを求められますか。
基本的にコンポなのでフルサイズオーディオとは違うと思ってください。

ですが、最近のコンポは優秀な機器が多く、下手に安価なオーディオに引けを
取らない物もあります。ケンウッドはコンポでは非常に人気も高く性能も良いので
ケンウッドの音が欲しいのであれば良いと思いますよ。

>アンプとレシーバーは、バラでの方が音質にも有利なのですか?

予算次第ですがバラの方が有利です。やはり高額な機種になるとコンポの及ぶところでは
ないので、少しでも本格的に楽しみたいのであればコンポは選択しない方が良いと思います。

たとえ安価であってもオーディオという物を体感するのであれば、フルサイズオーディオを
選択するのが良いと思います。上をみたらきりがありませんが。

コンポは省スペースで手軽に良い音がコンセプトなので、そもそもの指向が違います。

書込番号:18453198

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2015/02/08 15:36(1年以上前)

なるほど、ありがとうございます!
実質価格5万円を予算としていますので、DENONアンプandレシーバーか、ケンウッドA-K805で悩んでました。
現在のケンウッドを17年使用しているので、
ケンウッドは確かに気になりますが、コンポしか発売されてないので、どうかな?と思ってました。

書込番号:18453219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2015/02/08 17:50(1年以上前)

こんばんは。

昔はケンウッドも単品オーディオを販売していたのですが販売戦略の変更からか現在はシステムコンポやレシーバーが主となりましたね。シャキっとした軽やかな音調のケンウッドの製品からDENONに変更するとコッテリとした厚みのあるサウンドと感じられるかもしれません。もっとクリアなサウンドということならマランツやONKYOあたりもよいかと思います。

単品オーディオは、価格別によるコストの制約はあるものの、どのような価格帯の製品でもまず音質にこだわって製造されています。DCD-755REもその系譜は古く少しずつ進化を遂げ今の製品となっています。

音質向上を図りたいということならミントコーラさんと同じで単品オーディオをお勧めします。そう言う意味でも、DENONのDCD-755REやマランツのCD5005などはよい製品だと思いますね。

書込番号:18453756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2015/02/08 18:56(1年以上前)

のらぽんさん、ご返事ありがとうございます!同価格帯で、ONKYO C-7030(S) CDプレーヤー とONKYO A-9050(S) プリメインアンプ 100W+100W(8Ω) シルバーも、確かに迷う機種ですが、選択肢はDENONの厚みあるふっくら音質か、オンキョーのクリアな音質か?が違いですかね?

書込番号:18454044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2015/02/08 20:07(1年以上前)

たつたつきちさん、こんばんは。

おっしゃる通りです。
ONKYOのC-7030とA-9050との組み合わせではクリアでクールにカッチリと聴こえます。一方、DENONのDCD-755REとPMA-390REは厚みタップリでボーカルはしっとりしています。

音色は全く異なるので、是非試聴されて好みの機種を選ばれると良いと思います♪

書込番号:18454326

ナイスクチコミ!1


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2015/02/19 17:56(1年以上前)

こんばんは。解決済のところ申し訳ありません。
先日はお騒がせしてすみませんでした。

もう、購入されましたか?オンキヨーから新しいアンプ、A-9010が発売されるようです。CDプレーヤーも、もしかすると発表になるかもしれません。

デノンの390シリーズも3年おきにモデルチェンジをしています。今年の6月で、確か3年なんですよね。
ちょっと確認した方が宜しいかもしれません。
ではでは。

書込番号:18495117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信15

お気に入りに追加

標準

CDプレーヤー > DENON > DCD-1500RE

スレ主 _misty_さん
クチコミ投稿数:4件

現在SACDプレーヤーの購入を検討しており、評価も高いDCD-1500REの購入を考えています。

現在、以下のような構成でホームシアターを組んでいるのですが、本機を購入した場合、別途アンプを購入すべきでしょうか?(可能な限りAVアンプを利用したいと考えています。)
(構成)
AVアンプ : TX-NR1010
フロントSP : JBL studio580
センターSP : JBL studio520
サラウンドSP : JBL studio530
サブウーファー : JBL ES250

本機を購入した場合、映像 : 音楽 = 7 : 3 程度の利用を考えており、視聴する音楽は、 JAZZ : Classic : Rock&Pops = 6 : 2 : 2 程度を考えています。

また、本機以外にお勧めの機種などあれば、詳しい皆さまのお知恵を拝借させていただけると嬉しいです。SACDプレーヤーの購入予算としては10万円前後を考えています。

自分で調べたところでは、本機の上位機種のDCD-1650RE
やユニバーサルプレーヤーとしては音楽再生の評判も良いOPPO BDP-105JPが気になっています。

書込番号:18419705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/01/29 22:57(1年以上前)

こんにちは

とてもいいシステムをお使いなので、ふさわしいCDPとしてDCD-1500REをおすすめします。
当方1650REと1650SE、1500REを聴き比べましたが、はっきり言って違いは分かりませんでした。
その差額を、アンプ間のケーブルやアンプの電源ケーブルでの改善の方は効果的かと思います。
なお、マルチプレヤーの採用は賛成しかねます。

書込番号:18419806

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2015/01/29 23:05(1年以上前)

こんばんは

>本機を購入した場合、別途アンプを購入すべきでしょうか?

AVアンプにTX-NR1010をお使いで、現在5,1chであればバイアンプ駆動が可能なので、
フロントSPの音質もかなり良い音質が得られると思います。良いSPをご使用なので
アンプの追加は必要ないと私は思います。

>SACDプレーヤーの購入予算としては10万円前後を考えています。

であれば1500REの選択は良いと思います。このクラスではトップクラスの性能です。
1650REですが、もちろん1500REより上の音質は十分期待出来ます。ですが、アンプ
とのバランスを考えると1500REが良いかなと思います。

理由は1650REの良さを十分体感するにはSP、アンプとも更に上の物が良いからです。
現状の物でも変わるとは思いますが、より体感するには上位の物が必要になります。

結論として現状だと1500REとは変わり幅が少ないという事です。

書込番号:18419837

ナイスクチコミ!5


スレ主 _misty_さん
クチコミ投稿数:4件

2015/01/30 08:02(1年以上前)

回答をくださった皆様

回答をいただき、ありがとうございます。
色々な考え方をいただき、現状の機材ではDCD-1500REがベストに近いような気がしてきました。
また、ケーブルなどのアクセサリー類もよく考えて設置した方が良さそうですね^_^

これまで出た以外でもアドバイスがあればいただけると、セッティング等楽しめそうなことが増えそうで嬉しいです。

また他の方にもお聞きしてみたいのですが、里いもさんのコメントでマルチプレーヤーはやめた方が良いとのコメントをいただきました。やはり、OPPO BDP-105JPは止めておいた方が良いでしょうか?(板違いだと感じられてしまったらすみません。)

映像の改善も同時に見込めるという点では魅力はあると思うのですが、音楽プレーヤーとしてみた時には専用機のDCD-1500REの方が優れていて、音質差もかなりあるという解釈なのでしょうか?

書込番号:18420563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:432件 kilia wonderland 

2015/01/30 10:13(1年以上前)

あえて、別の視点から、コメントを。

TX-NR1010、発売当時のメーカーの設定価格は、¥241,500。7.1chなので、プリメインアンプ換算なら、定価69,000円相当。

DCD-1500REは、定価で120,000円。

いいものにこしたことはないと思いますが、映像 : 音楽 = 7 : 3 程度の利用、ということなら、OPPO BDP-105JPは、生産完了なので、103JPでも、十分な気がしますけど。

機会が作れるなら、試聴してみたらいかがですか。

書込番号:18420821

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/01/30 10:24(1年以上前)

>専用機のDCD-1500REの方が優れていて、音質差もかなりあるという解釈なのでしょうか?

そのように理解しています。

書込番号:18420837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:14件

2015/01/30 10:39(1年以上前)

こんにちは

AVアンプをそのままご使用になるのであれば、ユニバーサルプレーヤーもいいかも・・です

ただし、OPPOクラスであれば・・

ご存知とは思いますが、DSDマルチも再生できますし

OPPO BDP-105JP・・生産完了なので、お早めに・・

あと、私なりのアドバイスですが、1500と1650で迷うのであれば1650

103と105で迷うのであれば105

迷うという幅?余裕?があるのなら、上位機種をお勧めします

5〜10万円を数ヶ月、1年単位でみれば、後からもやもやが残るより、

満足感はもちろん、精神衛生上でも、納得できると思いますが・・



書込番号:18420868

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:14件

2015/01/30 15:32(1年以上前)

連続してすみません ↑ 追記です

映像に重きを置くならoppo105クラス

音に未練があるなら1650を先ずは、導入して

その後、資金が貯まったら、10〜15万円クラスのプリメインアンプを導入

AVアンプとの接続が可能です(できないプリメインもあるので確認が必要ですが・・)

よくあることですが、AVとピュア共存の折衷案としてはこの方法かと思います

・・・と、私なら・・の意見ですが、どんどん上を目指したくなりますので線引きも必要ですね

でもお持ちの機器から想像すると、スレ主様は良いセンスをお持ちだと思いましたので

今後も含めての機器導入案を言わせていただきました

書込番号:18421580

ナイスクチコミ!1


岡崎3さん
クチコミ投稿数:53件

2015/01/30 16:26(1年以上前)

こんにちは。

私はDCD-1500REを持ってますが、やはり低価格のプレーヤーより音数は増えますのでグレードアップ感はあると思います。後は予算の都合で1650か1500か悩みますね。

良いオーディオライフを♪♪
ではでは♪♪

書込番号:18421700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:9件

2015/01/30 19:30(1年以上前)

ところで皆触れないけど音の好みはどうでもいいの?
私ならエソテリックのフラッグシップと1500REを比べても即答で1500REだけど。

mistyさんの使用中のBDプレーヤーがわからないのでなんともだけど3Dとかいらないならちと高いけど中古でA1UDとか。
とりあえずOPPOもデノンも聞いてみないとね。

書込番号:18422178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 _misty_さん
クチコミ投稿数:4件

2015/01/30 20:06(1年以上前)

皆さま、様々なご意見・アドバイスありがとうございます。

やはり実際聞いてみないことにはというご意見もっともだと感じたので、本日視聴してきました。

結論的には、OPPOのプレーヤーでの視聴は今日行ったところではなかったのですが、
@10万円前後の他メーカー含めた比較
ADCD-1500REと-1650REの比較
は出来ました。

個人的な好みとしては、中〜高域よりは低〜中域がしっかり表現できる音が好みでしたので、その辺りを念頭に視聴してみました。(音源はJAZZです。)

私の耳が駄耳という点をご容赦いただいた上で感想を申し上げますと、
@Pioneer, marantzの同価格帯との比較では、音の押し出しの強さ、バランスといった点で、DCD-1500REが最も好みという結論でした。
ADCD-1650REとの比較では、音の解像度の点では-1650REが優れていると感じましたが、高域の音(女性ボーカルの高音)が出過ぎているというか少し強烈に感じることもありました。音の方向性は似ており、価格差以上の音質差は感じなかったというのが感想です。

聴き慣れてくれば、-1650REの高域も、『しっかり高域まで表現出来ている。』と感じるのかもしれませんが、現時点では、上記したような感想でした。
私の耳って安上がりに出来てるんでしょうね(笑)

BDプレーヤーについては、テレビの録画の為に購入した安いBDレコーダーを使用しているので、ある程度のBDプレーヤーなら大きな改善になるとは思います。

長文になり失礼しました。

書込番号:18422285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 _misty_さん
クチコミ投稿数:4件

2015/01/30 20:21(1年以上前)

ちなみに、今日の視聴先で前に今使っているTX-NR1010と最後まで迷ったIntegra DTR-70.4が安く売られていて食指が動きそうになりました。。

展示品ですが、メーカー3年保証付きで9万円位でした。昔迷った時にはこの倍以上の価格だったのに…

書込番号:18422334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:8件

2015/01/31 02:51(1年以上前)

1台で済むOPPOと言いたいところだけど、代理店がナットインシュレーターのエミライだから自分では絶対に買わない。1500ならもちっと出して1650を買った方が良いと思いますね。ほしたら壊れるまでずっと満足して音楽を聴けるでしょう。

書込番号:18423574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/01/31 17:44(1年以上前)

少し高価ですが、OPPO 105はマルチメディアプレーヤーとしての機能と質はいいと思います。

音に関しては好みなので何とも言えません。
また、単体SACDプレーヤーをお考えなら、気に入ったものを買うのがいいですよ。
スレ主さんが、DCD-1500REが良いと思ったのなら、それがベストチョイスです。

まあ、でも、僕なら、OPPOかなw

書込番号:18425629

ナイスクチコミ!3


9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2015/02/01 01:38(1年以上前)

105jpのユーザーですが、傾向は中〜高域が良い傾向ですね。
ヘッドホン出力、DAC、アナログ接続などにも力は入れていますが、やはり専用品に比べると何割か落ちる感じですね。
一つにまとめたい趣旨ならわかりますが、目的を考えると専用プレイヤーの方が良いかと思います。
ブルーレイ重視で、DACやヘッドホンアンプなどがない人には良いですが、イロイロ気にし出すと中途半端なイメージはあります。

書込番号:18427360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2015/02/01 03:33(1年以上前)

_misty_さん、こんばんは。

OPPOについて少しだけ書いておきます。
現行機種のBDP-103DJPとBDP-105DJPは約9万対約18万と価格差は2倍近くです。
ですが、105は103の上級機種ではない、というのが正しい見方だということです。

OPPOが他メーカーに対してカスタマイズ用に供給しているのは103なのですが、
105をベースにしてないから選択肢にならないという記述をみたことがあります。
ですが、これも違います。

103はベース機であって、他社製品でもカスタマイズしているのはアナログ音声出力だけです。
同じようにOPPOがアナログ音声出力をカスタマイズしたのが105です。
つまり、映像関係は同じでHDMI接続で使う場合には音声も含め103と105(他社OEMも)に違いはありません。

105は7.1chアナログマルチ出力と2chアナログ出力に、それぞれES9018Sを計2個使っています。
単純にはこれが価格差の9万とみることが出来るわけです。
そうなると、スレ主さんのAVアンプにはアナログマルチ入力がないのですから、
それだけで半分の4.5万はドブに捨てることになります。
また、2ch音声も本格SACDプレーヤーに楽勝で勝てるほど上回っているわけではありません。
前の95のように8chを4+4で使っているわけではなくRCA2+XLR2+HPA4と振り分けています。
利便性等を考えるなら、HDMI接続で103利用が無駄もないと思います。
スレ主さんのAVアンプは、説明書を読むとHDMIがDSDストリーム再生に対応しているので、
HDMIからSACDのDSDストリーム再生が出来るのではないかと思います。

というようなところを総合的に勘案しますと、
気に入ったのなら、DCD-1500REをSACD/CD再生用に購入して、
BD等の再生にはSONYのBDP-S6200を購入するのが良いのではないかと思います。
その次には、AVアンプの買い換えの方が良いような気もします。
私だったら、BDP-S6200を先に買ってSACDの再生を確認して許容範囲ならこれで我慢して、
もう少しお金を貯めてAVアンプをもう少し上のランクのものに交換。
SACDプレーヤーはそのあとで追加するかなあというところです。
どんなに頑張ってもアンプが足を引っ張って音質には限界があるので。

書込番号:18427477

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ32

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

役不足?

2015/01/27 00:34(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-755RE(SP) [プレミアムシルバー]

クチコミ投稿数:196件

オーディオ初心者です、宜しくお願いします
アンプ sony ta a1es
プレイヤー sony hap z1es
スピーカー cm9s2
です
CDプレイヤーを持ってないので欲しいのですが
候補がデノンのDCD 755REなのでずが、量販店に問い合わせると、あなたのシステムではこの機種は役不足だと何軒かいわれました、パイオニアのPD 70、デノンの1500RE,1650RE、マランツのSA 14S1辺りをすすめられます。
私はこの機種がほしいのでずがそんなに役不足なのでしょうか
私はSACDに対応していないのでこの値段であるのかなと思っているのですがその辺りはどうなのでしょうか
クオリティはそこまで求めていないのですが、ある程度の音質で聴きたいです。
素人で余り分からないのですが32bit DACを搭載しているのである程度の音はだせるのではと考えているのですが
どうかアドバイスください
それとSACDも対応していて2万円位であるのでこれはどうかなと思っているのですがパイオニアのPD 10も気になっています
どうか宜しくお願いします。

書込番号:18410800

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:9件

2015/01/27 01:05(1年以上前)

こんばんは

>SONY TA-A1ES  定価\210,000 http://kakaku.com/item/K0000580006/
>SONY HAP-Z1ES  定価\210,000 http://kakaku.com/item/K0000579959/
>B&W CM9S2 定価\370,000ペア http://kakaku.com/item/K0000690890/


正直なところ、DCD-755RE(定価\48,000)では、スレ主さんのシステムでは、役不足(力不足)でしょう
特に、スピーカーに対してですね

デノンのDCD-1500RE(定価\120,000)か、DCD-1650RE(定価\180,000)が良いかと思います

ですが、音は好みなので、DCD-755REの音が気に入れば、それはそれで良いのですが

ちなみに、755REのひとつ前の、755SE持ってましたが、安っぽい音ではありませんでしたが


参考までに、私のシステムは

アンプ(セパレート) ジェフロウランド シナジー(95万円)+モデル102S(34万円)
スピーカー JBL 4312A (23万円ペア)
プレーヤー デノン DCD-1650RE(18万円)

アンプに、べらぼうなお金かけてます(笑
前の故障したパワーアンプは、ジェフのモデル2(98万円)でしたが・・・

書込番号:18410865

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:196件

2015/01/27 01:31(1年以上前)

三代目JBL大好き様早速のご返信ありがとうございます。
やはり役不足ですか、特にスピーカーに対してですか。
皆さんの言う通りですね。
しかし凄いアンプお持ちですね、どんな音が出るか聴きたいです。
やはり1500、1650が良いですか
分かりましたもう少しかんがえます。
どうもありがとうございました。

書込番号:18410900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:9件

2015/01/27 01:56(1年以上前)

アンプ(セパレート) ジェフロウランド シナジー(95万円)+モデル102S(34万円)
スピーカー JBL 4312A (23万円ペア)
プレーヤー デノン DCD-1650RE(18万円)

↑よくこんなんでバランスの悪さを指摘できたな。

書込番号:18410940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:9件

2015/01/27 02:04(1年以上前)

こんばんは

>↑よくこんなんでバランスの悪さを指摘できたな。

誹謗中傷・揶揄など、見た人が不快になるような書き込みはしないで!
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR006

>他者の人格を否定するような誹謗中傷、相手を罵るなどの挑発的な言葉や、
>個人名の表記有無に限らず特定個人を揶揄したような悪口は書き込まないでください。
>また、相手の言葉尻をとらえるような揚げ足取り等の書き込みも、
>掲示板が荒れたりトラブルの元となりますのでやめてください。

書込番号:18410947

ナイスクチコミ!1


おか3さん
クチコミ投稿数:35件

2015/01/27 06:00(1年以上前)

どっちもどっちw

主さん
暇だったら試聴すれば解決しますよw

書込番号:18411080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:196件

2015/01/27 07:55(1年以上前)

おか3様、ありがとうございます
そうですね試聴はした方が宜しいですね
ただ近くに店がないのでかなり遠出になります。
もう少し悩んでみます。

書込番号:18411263

ナイスクチコミ!1


kika-inuさん
クチコミ投稿数:1000件Goodアンサー獲得:135件

2015/01/27 08:27(1年以上前)

おはようございます。

現有システムをスレ主さんは、どういう考えで購入したのでしょうか?

大多数の方は、『好きな音楽をより良い音で楽しみたい。』だと思います。

スレ主さんが上記と同じ考えなら、自ずと答えが出てくると思いますが。

趣味としてのオーディオでは、クオリティーは無視すべきではないと思います。

DCD-755REやPD-10なんかは、『とりあえず音が鳴れば何でもいいや』的なプレーヤーで、そこにクオリティーは存在しません。

スレ主さんは初心者?とは言え、ある程度聴けるシステムを持っているので、そのシステムを活かすプレーヤーを考えるべきだと思います。

お金が無くてとりあえず安いの買うのなら、お金貯めるかして『まとも』なのを買うほうが、後々買い替える事を考えれば安上がりです。

『良いモノを買って長く使う』オーディオもこれが今は稀有になった様に感じます。

書込番号:18411331

Goodアンサーナイスクチコミ!2


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/01/27 08:45(1年以上前)

ひまだるまさん
はじめまして。
確認したところ、HAP-Z1ESへのリッピングが上手くいかずひずむという事ですが、もしかしてDCD-755REはその対策でしょうか?
であれば、別にこだわる必要はないと思います。
ただ、個人的にはパソコン側設定かPC側ドライブの問題ではないかと思いましたので一言申し添えておきます。

書込番号:18411369

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:196件

2015/01/27 08:57(1年以上前)

kika-inu様
返信ありがとうございます
やはり私も好きな音楽をより良い音で聴きたいです。
クオリティは無視できないですね。
DCD 755REやPD10はやはりクオリティは存在しないですか。
確かに今はお金がないです、それで飛び付こうとしたのですが、お金を貯め良いものを買った方がよいですね
アドバイスありがとうございます
一様今回は見送ります。

書込番号:18411402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:196件

2015/01/27 09:21(1年以上前)

菊池米様
ありがとうございます
以前書き込みで歪むと言うことで質問させて頂いたのでずがやはりpcに問題があるとおもいます、今はなぜか安定しています
特にその為に購入を考えてるわけではありません。
話しは変わりますが私のシステムに合ったCDプレイヤーはどの様なものにすればよいでしょうか出来るだけ安いもので今はお金が無いので見送ろうと思ってますが今後のために。
菊池米様、ほかの皆様宜しくお願いします。
自分で考えろと言われそうなのですがどうか宜しくお願いします。

書込番号:18411464

ナイスクチコミ!1


おか3さん
クチコミ投稿数:35件

2015/01/27 09:37(1年以上前)

おはようございます。

主に聴かれるジャンルを書き込むと詳しくアドバイスくれると思いますよ。ではでは。

書込番号:18411489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:196件

2015/01/27 09:44(1年以上前)

私の聞くジャンルはヘビメタ、ハードロック意外は何でも聞きます
宜しくお願いします。

書込番号:18411498

ナイスクチコミ!2


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/01/27 10:24(1年以上前)

正直に申し上げると、現行SONY HAP-Z1ESをお使いなので必要性を感じません。
ソース自体もご自分で買われるということではなく、レンタルで済ませられているようですから、私にはCDプレーヤーが欲しいという要望が理解できません。
例えばこれからCDを購入していこうというご要望であればこの機種でもよろしいかとも思いますが、既にHAP-Z1ESがあるわけですから全てのソースをデジタルでこの中にぶち込めば事足りるわけです。
CDという媒体にどの程度の思い入れがあるかにより、お勧めする機種が異なるということをご理解いただきたいと思います。

書込番号:18411595

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:196件

2015/01/27 11:22(1年以上前)

菊池米様
ありがとうございます
確かにおっしゃる通りです。
先日タワーレコードへ行ったところクラシックなどのCDが安く売っていたのでCD
買うのも良いかなと思い
CDプレイヤーが欲しくなったしだいです。
確かにz1esにほおりこめば良い話ですね。

書込番号:18411706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10638件Goodアンサー獲得:692件

2015/01/28 22:46(1年以上前)

世間に聞かせるためではないので、気に入ったら買えばよいと思います。評価を気にしているのなら、投稿はしないほうがいいです。デノンの場合は、中身を見ると......と考えてしまうのが率直な部分ですけど。図体はでかいが中身はしょぼすぎるチューナーが過去にあったけど。

書込番号:18416745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件

2015/01/29 02:42(1年以上前)

やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可様
こんばんは
アドバイスありがとうございます
色々考え今回は見送ろうと思います。

書込番号:18417310

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ35

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 バナナプラグ

2015/01/17 18:49(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-755RE(SP) [プレミアムシルバー]

クチコミ投稿数:175件

こんばんは。

またまた、お世話になります

ケーブルについてですが



先輩の皆様、バナナプラグなるものが
あるようですが

どのような見解でしょうか?
使ったほうがよい
特に必要ない
色々ご意見あるとおもいますが…


書込番号:18379644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2015/01/17 18:51(1年以上前)

バナナプラグはアンプとスピーカー間で使用するプラグです、CDプレーヤーでは使いませんよ。

書込番号:18379652

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5350件Goodアンサー獲得:718件

2015/01/17 18:55(1年以上前)

たくさん、スピーカーを持っていて、差し替えるときに便利!

あ、CDプレーヤーのスレじゃ関係ないかな・・・

書込番号:18379662

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:175件

2015/01/17 18:57(1年以上前)

すみません
質問するとこ
間違えました

ごめんなさい

たくさんスピーカーあるかたが
使うのですね

わかりましたm(__)m
ありがとうございます

書込番号:18379674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:175件

2015/01/17 18:58(1年以上前)

すみませんでした

書込番号:18379678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:33件

2015/01/17 19:04(1年以上前)

解決済ですが

>たくさんスピーカーあるかたが使うのですね

違いますよ

話すと長くなるので、割愛しますが

書込番号:18379696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:175件

2015/01/17 19:06(1年以上前)

解決済みでも
書けるのかな?

JBL大好き二世さん

また、御指導お願いします

書込番号:18379702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2015/01/17 19:11(1年以上前)

きました(。-_-。)

なんだか、怖いですね

JBL大好き二世さん

助けてくださいねm(__)m

書込番号:18379713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2015/01/17 19:44(1年以上前)

RCAケーブル

カナレのケーブル+バナナプラグ

こんばんはです。

よっ男気買い おめでとうございます。

まずは、スピーカーケーブルとRCAケーブルが入りますね。

まあRCAケーブルは一応な物が付属してますが
出来れば作りのしっかりしたものが欲しいですね。

SPケーブルは、言い出したらキリの無い世界なので…。
カナレとかお安いのからでは…。

書込番号:18379813

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:175件

2015/01/17 20:04(1年以上前)

古いもの大好きさん
ありがとうございます


えっーっ
RCAケーブル???
まだ、箱を開けてないのですが
付属であるんですよね?

晩御飯したら、開けます

一応のものでなく
本物が欲しいです

書込番号:18379884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2015/01/17 20:17(1年以上前)

755SEですが…。

いろんなRCAケーブル

『 えっーっ RCAケーブル???
まだ、箱を開けてないのですが 付属であるんですよね?』

私の場合は、755SEなんですが、CDプレーヤー側に、写真のものが(赤&黒)付属してましたので、同じようなものが付いていると思います。

RCAケーブルも、ほんとキリの無い世界なので、写真のものは「オーディオケーブル市場」で販売しているものです。
無茶な値段は付けていないので、お勧めかなと。

取りあえず付属品でも、まずは大丈夫ですよ。

書込番号:18379931

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2015/01/17 20:19(1年以上前)

失礼しました。

間違い「赤/黒」 

正解「赤/白」のケーブルです。

ごめんなさい

書込番号:18379947

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:175件

2015/01/17 20:20(1年以上前)

ありがとうございます!!

^^;
引き続き、御指導お願いします

書込番号:18379949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:175件

2015/01/17 20:22(1年以上前)

RCAケーブル
どこに接続するのですか
プリメインアンプかな

すみません

箱を開けてみますm(__)m

書込番号:18379955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2015/01/17 20:48(1年以上前)

『どこに接続するのですか』

CDプレーヤー側は、「LINE OUT」 R(右)こちらに「赤」 L(左)に白を挿し込みます。
レッドの「R」とライトの「R」と合わせると覚えておけば、間違いにくいです。

アンプ側は、INPUT「CD」のところへ こちらもRに「赤」をLに「白」で
上下で、ワンセットです。


スピーカーは、とりあえず「A」方で良いでしょう。
こちらは上下で使ってしまうとダメなので、「A」横一列を使って下さいね。

書込番号:18380070

ナイスクチコミ!2


おか3さん
クチコミ投稿数:35件

2015/01/17 21:12(1年以上前)

取説あるだろw

書込番号:18380169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:14件

2015/01/17 21:41(1年以上前)

取説を読みましょう笑
こんな接続、僕が小学生の時にもやってたから。

書込番号:18380279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:175件

2015/01/17 22:13(1年以上前)

古いもの大好きさん

本当にありがとうございました
m(__)m

書込番号:18380424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング