DENONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

DENON のクチコミ掲示板

(7428件)
RSS

このページのスレッド一覧(全638スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

標準

聞き分けられる??

2014/10/07 20:52(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-755RE(SP) [プレミアムシルバー]

クチコミ投稿数:59件

教えてください。

USBで聞くMP3・WMAはCD再生と比較して、音質の劣化が明らかに分かるのでしょうか?それともブラインドであれば区別がつかないのでしょうか?

書込番号:18025714

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2014/10/07 22:02(1年以上前)

こんばんは

聴かれる人によりますが、はっきりと違いがあります。
私は自分で言うのは何ですが、全然違うと感じます。

それがたとえ、MP3では無く無損失のWAVでも違います。

書込番号:18026081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/07 22:25(1年以上前)

こんにちは。
そこそこ良いスピーカとアンプで音量を合わせれば
ブラインドテストで聴き分けられる人はほとんどいないと思います。

スピーカを変えたほうが音は変わります。


書込番号:18026209

ナイスクチコミ!1


D_dropさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:9件

2014/10/08 01:38(1年以上前)

mp3やWMAの場合、ビットレートによって音質が変わりますが、192Kbps以上になると区別がつき難いかな、というのが個人的な感想です。
もちろん意識をしていればブラインドでも圧縮音源か否かの区別はつきますが、そのフォーマットや圧縮率によっては100%分かるとは言い切れないな、というのが正直なところかなと。

基本的に圧縮音源は圧縮率にしたがって高音域の再現性がどんどん低下します。そこに意識の向く方や環境であればあるほど気になっていくのではないでしょうか。
また、flacなどの可逆圧縮音源でもデコーダーの影響により変化が起きるという方もいますし、
PCからの再生であれば、PCの環境(OSや再生の設定など)によっても音質が変わるという方がいらっしゃいます。

そのため、com.take.comさんの疑問というのは人によって解が違うというのが実情です。

ただ、音が悪いかもしれないという不安に駆られる位なら、音質に関しては個人的に納得できる範囲で、
音楽を楽しめるように割り切った使用の仕方をなさるのが一番幸せかなと思いますよ。

書込番号:18026966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2014/10/08 11:50(1年以上前)

ミントコーラさん
WAVでも違いがあるとは驚きです。ありがとうございました。

とこまるさん
当方アンプがPMA−390RE、スピーカーがJBL CONTROL3 PROと大した物でないので聞き分けできちゃうかもです。CDPは古いマランツの物を使ってます。ありがとうございました。


D dropさん
>そのため、com.take.comさんの疑問というのは人によって解が違うというのが実情です。

ただ、音が悪いかもしれないという不安に駆られる位なら、音質に関しては個人的に納得できる範囲で、
音楽を楽しめるように割り切った使用の仕方をなさるのが一番幸せかなと思いますよ。

なるほど。。納得です。購入はほぼ間違いないので、実際自分で聞き比べて見たいと思います。自分の駄耳じゃ全く違いが分からなかったりして(笑) ありがとうございました。


書込番号:18027832

ナイスクチコミ!2


JBL L112さん
クチコミ投稿数:16件

2014/10/08 15:55(1年以上前)

あまり参考にならないかもしれませんが、インターネットラジオを聞いているとMP3でも128kbps以上ならあまり不満なく聞けますよ。ドライブ系がないせいか僕の古いCDPより良いかも?と感じることがあります。かといってファイル再生が絶対いいかというと、聞き比べしてみるとあまり差を感じないこともあります。古いCDPを最新の物に替えることの方が、違いがわかりやすいのではないでしょうか。僕はファイル再生が肌に合わないアナログ人間なので(^-^;次期CDPを検討中です。ネットワーク機能付きCDPも結構発売されてきたので、迷いますが楽しみですね。

書込番号:18028452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2014/10/08 19:09(1年以上前)

JBL112さん

>僕はファイル再生が肌に合わないアナログ人間なので

分かる気がいたします。自分も昭和な男なので、プレイヤーに盤を入れて、スイッチオンってのが無いとしっくりこないというんですかね。。でもファイル再生でもCD再生と遜色ないならそれもすごいな〜って感動しちゃいます。ありがとうございました。

書込番号:18028964

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2014/10/08 19:37(1年以上前)

こんばんは

24bit/192kz等のハイレゾ音源を聴くと非常に解像感があり
繊細で広がりを感じます。ただこれも人によってはCDの方
が音に芯があり力強いと感じられる人もいますので、必ずし
もハイレゾに軍配があがるともいえません。

やはり聴き手の感性や好みが大きいと思います。

書込番号:18029058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2014/10/08 20:19(1年以上前)

ミントコーラさん

なるほど。。

>やはり聴き手の感性や好みが大きいと思います。

それが一番あいまいで分かりにくいですよね〜  

書込番号:18029226

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2014/10/08 22:17(1年以上前)

それから上位機種になるほど繊細なところまで表現力
があるので、特にMP3とCDとの違いは如実に感じます。

私もPCオーディオはしますが、個人的にはファイル再生
よりCDの音が好みですね。

書込番号:18029854

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:59件

2014/10/15 21:32(1年以上前)

本日購入しました!

皆様から色々アドバイスをいただきましたが、実際にUSBにMP3192Kbpsで圧縮したものを小音量で聞いたてみましたが(大音量で聞ける環境下でないもので)・・CDとの違いはなんだかよくわかりませんでした。駄耳なんですかね・・

何にせよ良い買い物なだったと思います。ありがとうございました!!

書込番号:18055783

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

このDACの性能は?

2014/09/15 12:50(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-1650RE

クチコミ投稿数:9件

PCオーディオ、ネットワークオーディオを始めてみたいと考えております。

10万円程度のDAコンバーターと比べ、このCDプレーヤーのDAコンバーター
の性能はいかがでしょうか。DENON DA-300USB、FOSTEX HP-A8も気になります。

柔らかく包み込まれる音調が好みですが、試聴できませんので、
netで購入しようかと考えております。





書込番号:17938794

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/09/15 13:13(1年以上前)

こんにちは

>10万円程度のDAコンバーターと比べ、このCDプレーヤーのDAコンバーター
>の性能はいかがでしょうか。DENON DA-300USB、FOSTEX HP-A8も気になります。

1650RE使いですが、単純に値段で比べても、なんとも言えませんが・・・


>PCオーディオ、ネットワークオーディオを始めてみたいと考えております。

ネットワークオーディオするなら・・・

http://kakaku.com/kaden/audio-others/itemlist.aspx?pdf_Spec101=10

この中から、選ぶと良いかと・・・


>柔らかく包み込まれる音調が好みですが、試聴できませんので、
>netで購入しようかと考えております。

ネットで購入なら、オーディオ専門店の通販が、アフターを考えると良いかと・・・

オーディオユニオン
http://www.audiounion.jp

アバック
http://shop.avac.co.jp/shop/

でわ、失礼します

書込番号:17938855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2014/09/15 13:44(1年以上前)

JBL大好きさん  早々のレスありがとうございます

>1650RE使いですが、単純に値段で比べても、なんとも言えませんが・・・

 値段はこのCDプレーヤーのほうが高価ですが音質はヘッドホンアンプより
 良いのでしょうか。CD部分の上乗せがあると思うので悩んでいます。

 この機種を購入するのであればアバックで130000円以下で購入できそうです。

 ネットワークプレーヤーはお金をかけずに、デノンDNP-720SEを考えています。

 この機種をお使いになられていらっしゃるということなので
 もう一つお伺いしたいのですが
 この機種は入力信号が一定時間ないと電源が切れるのでしょうか。
 よく、電源切り忘れますのでこの機能はちょっと魅力です。

書込番号:17938950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/09/15 13:56(1年以上前)

こんにちは

>値段はこのCDプレーヤーのほうが高価ですが音質はヘッドホンアンプより
>良いのでしょうか。CD部分の上乗せがあると思うので悩んでいます。

理屈では、DACチップが同じなら、音質は同じですが
ガワ(筐体)や、電源が、違うと、音質に差は出るかと、思いますが・・・


>この機種は入力信号が一定時間ないと電源が切れるのでしょうか。
>よく、電源切り忘れますのでこの機能はちょっと魅力です。

オートスタンバイモードですね
なにもせず、30分以上経つと、自動的にスタンバイ状態になります
私は、OFFにしていますが・・・

でわ、失礼します

書込番号:17938991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2014/09/15 14:31(1年以上前)

>理屈では、DACチップが同じなら、音質は同じですが

あんまり、細かいツッコミはしたくないけど・・・・・DACチップが同じでも、使い方でちがうんですが・・・・・ソフトモードとハードモードとか、フィルターを外部にするとか・・・・・・
電源とガワについては言及なさっておりますが、それならせっかくDENONなんですからAdvanced ALPHA Processingとか言って欲しいと思うのは僕だけでしょうか・・・・・・PCM1795の2枚使いだっけこれ。


まあ、ジェフローランドを愛するJBL大好き様ですから、ガワは重要ですよねw

質問にあった、DAC性能ですが、性能は悪くないです。ただ、出音が好みかどうかは知りません。
まあ、DACの性能をどこでみるかですね・・・・・スペックデータ的には上位機種もこいつも数値では変わりはありませんし、下位機種とくらべてもかわらないでしょう。
音が好みかどうかは、性能とは全然違う価値観ですから・・・・スペック的に劣る古いDACチップの音が好きだという人もいるわけですからねw

CDやSACDをディスク再生しないのであれば、資源の無駄ですから単体DACを探したほうがよろしいかと思います。

書込番号:17939133

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2014/09/15 15:24(1年以上前)

JBL大好きさん Whisper Notさん ありがとうございます

ヘッドフォンは使用しないのでヘッドフォーンアンプも?って感じなのです。
10万円クラスのネットワークオーディオもあるみいですが、
他のスレを拝見したところ、「DACが中途半端なのかな」と思いました。

高音が刺さらない、お勧めのDAコンバーターがありましたらお願いします。

書込番号:17939281

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/09/15 15:39(1年以上前)

>高音が刺さらない、お勧めのDAコンバーターがありましたらお願いします。

10万円位なら・・・

トライオード TRV-DAC1.0SE \120,000
http://www.triode.co.jp/tri/trv-dac1.0se.html

真空管とトランジスター、切り替え出来て、真空管のほうが、高音が柔らかいんじゃないか・・・


もう少し、高くて・・・

フェーズメーション HD7A192 \330,000
http://www.phasemation.jp/digital/productspage_HD-7A192.html

すべすべとした滑らかな綺麗な音の評価だが・・・

でわ、失礼します

書込番号:17939323

ナイスクチコミ!2


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:432件 kilia wonderland 

2014/09/15 15:45(1年以上前)

こんにちは、

本機のDACは、PCM 192kHz/24bitまで対応なので、DSD音源にも興味があるなら、本機も、DNP-7200SEも非対応ですが。

書込番号:17939334

ナイスクチコミ!2


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:432件 kilia wonderland 

2014/09/15 15:55(1年以上前)

>>柔らかく包み込まれる音調が好みですが、

ヘッドフォンを使用しない、ということなので、スピーカー、アンプに依る方が大きいと思います。
既に、お持ちなら、メーカー名、機種名をお教えください。

書込番号:17939365

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/09/15 16:07(1年以上前)

DSD5.6MHz対応

マイテック・デジタル  Stereo192DSD DAC P \250,000
http://kakaku.com/item/K0000399820/

http://www.imaico.co.jp/mytek/index.htm#Stereo192-dsd%20dac%20pre

でわ、でわ

書込番号:17939402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2014/09/15 16:40(1年以上前)

JBL大好きさん ありがとうございます

真空管のDAコンバーター初めて知りました。
私は機械音痴なのですが、DAコンバーターの
デジタル信号を真空管で増幅しているのでしょうか。
価格的には10万円前後が希望です。

mobi0163さん はじめまして ありがとうございます

DSDは高価なので、CDをリッピングした音源を使用したいと
考えています。

現在スピーカーはBOSE 125 WestBorough
アンプはデノンPMA-CX3
を使用しております。

後々アンプ、スピーカーも購入したいと考えております。
(スピーカーはエラックなど、アンプはラックスマンか真空管アンプなど)

書込番号:17939525

ナイスクチコミ!1


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:432件 kilia wonderland 

2014/09/15 17:14(1年以上前)

スピーカーはBOSE 125 WestBoroughということだと、いい意味でなにを使っても、BOSEの音になりますから、現状のシステムからは、判断しなくてよいと思いました。

ということだと、やはり単体DACがよいと思います。と、いっても最近は、USB-DAC +PHAの複合機タイプのものが多く、それぞれ特色があるので、迷うところです。

http://kakaku.com/kaden/headphone-amp/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1&pdf_so=s1

据え置き型で、AC電源で、USB-DACとなると、私には、onkyo DAC-1000くらしか思いつきません。(他の方のご意見を参照ください)

複合型の中で、いろいろな機種の話題が出ているスレッドがありました。ますます、迷ってしまうかも知れませんが、ネットで買われるということなので、参考にしてください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000689607/#tab

書込番号:17939670

ナイスクチコミ!2


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:432件 kilia wonderland 

2014/09/15 17:34(1年以上前)

USB-DAC付きのネットワークプレイヤーとしては、マランツのNA-11S1が気になっています。

http://kakaku.com/item/K0000465337/

書込番号:17939740

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2014/09/15 20:49(1年以上前)

mobi0163さん  他のスレも拝見させていただきました。ありがとうございます。

OPPO、マランツのヘッドフォンアンプも知りませんでした。本当に悩ましいです。

>スピーカーはBOSE 125 WestBoroughということだと、いい意味でなにを使っても、BOSEの音になりますから、現状のシ テムからは、判断しなくてよいと思いました。ということだと、やはり単体DACがよいと思います。

>マランツのNA-11S1が気になっています。

 私はマランツのNA-11S1は高価で買えないと思いますが、FOSTEXのDAC、やデノンCDプレーヤーの内蔵
 DACより高性能なのでしょうか。単体DACを使うほうが良い、良くないはどのような基準で判断すれば
 よいのでしょうか。 お手数をおかけします。
 

書込番号:17940600

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件 DCD-1650REのオーナーDCD-1650REの満足度5

2014/09/15 21:58(1年以上前)

10万円クラスのDACとの性能はどちらが上というよりも
全ての回路を経ての出音となりますので、一概には言えません。

ただ1650RE事態が良い音質です。基本的にはCDの出音も
USB-DACからのPCオーディオも同じ傾向の音質です。

どちらが特別優秀ということではありません。

あと柔らかな音調が好みと言うことですがラックスマンのDA-200は
どうでしょうか。

書込番号:17940986

Goodアンサーナイスクチコミ!3


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:432件 kilia wonderland 

2014/09/15 23:22(1年以上前)

ミントコーラさんがおっしゃるとおり、出色については、優劣はつけられません。
ただ、使わない余計な機構(CDメカ部分)は、ない方が、大きさ面、操作面で良いのでは、という程度です。

逆に、今は、PCオーディオ、ネットオーディオに興味があっても、将来、やっぱりCDやSACDも聴きたくなる可能性もあります。

出力端子に、同軸も光もありますから、本機に別のDACを追加することも可能です。

話しをしているうちに、本機の方がいろいろ楽しめるので、よいように思えてきました。優柔不断ですみません。

書込番号:17941478

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1071件Goodアンサー獲得:34件

2014/09/16 06:47(1年以上前)

こんばんは
音源がCDメインでPCオーディオ、ネットワークオーディオ、柔らかく包み込まれる音調なら
マランツNA8005オススメ
http://s.kakaku.com/item/K0000653399/
ネットワークオーディオを外してディスク再生もしたいのなら
マランツSA8005
http://s.kakaku.com/item/K0000607976/

書込番号:17942191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2014/09/16 15:27(1年以上前)

ミントコーラさん お礼の返信が遅くなりまして申し訳ありません

ミントコーラさんも1650REを所有されていらっしゃるのですね。
参考になります。この機種はCD再生とSACD再生で出音は大きく変わりますでしょうか。
また、PCをUSB接続し比較した時のご感想をいただければ幸いです。

ラックスマンのDA-200も検討したいと思います。貴重な情報ありがとうございます。

書込番号:17943557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2014/09/16 15:39(1年以上前)

mobi0163さん 本当にお手数おかけします。

オーディオ選びは難しいです。
皆様方からすれば、入門機程度かもしれませんが、
私にとっては大金なのでじっくり検討したいと思います。

一度購入したらなかなか買い替えはできないと思いますので。
スピーカーとアンプも消費税上がる前には購入したいと思います。

自分なりに他スレも拝見させていただきまして、
エラックBS263 ラックスマンL-550AXが気になります
(同時には購入できそうもありませんのが)

このCDプレーヤーとの相性などはいかがでしょうか。

書込番号:17943596

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/09/16 15:49(1年以上前)

こんにちは

>エラックBS263 ラックスマンL-550AXが気になります
>(同時には購入できそうもありませんのが)
>このCDプレーヤーとの相性などはいかがでしょうか。

L-550AX良いですよ
あちこちで、おすすめしてます(笑

1650REとの相性ですか

求める音は、高音が刺さらない、柔らかく包み込まれる音、ですよね

行けると思いますよ
エラックは、聴いた事ないですが、評価の音場感のよさは、全機種共通かと

でわ、失礼します

書込番号:17943618

Goodアンサーナイスクチコミ!1


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:432件 kilia wonderland 

2014/09/16 16:46(1年以上前)

仮に

@DENON DNP-720SE→(光ケーブル)→DENON DCD-1650RE→(RCAケーブル)→DENON PMA-CX3→BOSE 125 WestBorough

という構成なら、スピーカー以外、ALL DENONですから、相性という点では、なんら問題ないでしょう。

今後、購入予定のアンプとスピーカーとの相性などに関しては、また、その時点で機種も含め、あらためて検討すればよいと思います。

問題は、今でしょ!(笑)

私は、優柔不断に考えた結果、後々、興味がでたら、SACDも楽しめる、別途、USB-DACも追加できるなど、フレキシブルに対応可能な本機をおすすめします。

書込番号:17943810

Goodアンサーナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

CDプレーヤー > DENON > DCD-755SE

クチコミ投稿数:2件

すみません。
トレイの開閉がうまくいかないのとCDの読み込みがイマイチなので、自分で修理しようと思っています。自分で修理する場合に注意すべき点があれば、教えてください。
また、この機種のゴムベルトの規格(Φと角の大きさ)をご存じの方、教えてください。
あと、できればピックアップの品番もわかれば教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:17919460

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/09/10 00:52(1年以上前)

こんばんは

えーと
取説に
『警告』の項に
『分解禁止』で『内部の点検・調整・修理は販売店にご依頼ください』
とあるはずです

素直にメーカーに修理出しましょう

でわ、失礼します

書込番号:17919542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 DCD-755SEのオーナーDCD-755SEの満足度4

2014/09/14 06:58(1年以上前)

ケッターさん 今日は。

既に回答があります様に、分解するとメーカー修理受けられないとかありますのでご注意下さい。
その上で、情報としまして。

『トレイの開閉がうまくいかない』
『この機種のゴムベルトの規格』

トレイの開閉、私が見た限りでは、ベルトでなくギヤ駆動の模様です。
なのでギヤ用グリスが硬くなっているのかも? です。

書込番号:17933951

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ16

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

DCD-1650AZと比べて

2014/08/27 06:50(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-1650RE

スレ主 kikuzirou7さん
クチコミ投稿数:30件

現在DCD-1650AZを所有していますがこいつがどのクラスの音を出しているのかが分かりません
1650REのほうと比べてみると音質に差はあるのでしょうか?
専らCDばかり聴いていてPC音源は聴かないのでDACだけでなくプレーヤー全体としての評価をお願いします


うちの1650AZは3ヶ月前に2回DENONのほうにメンテに出しているので経年劣化なるものは抑えられてるかと思います

書込番号:17873438

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 kikuzirou7さん
クチコミ投稿数:30件

2014/08/27 06:59(1年以上前)

訂正

誤>うちの1650AZは3ヶ月前に2回
正>うちの1650AZは過去に2回

書込番号:17873459

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/08/27 07:33(1年以上前)

こんにちは

DCD-1650AZ
http://www.denon.jp/jp/museum/products/dcd1650az.html


DCD-1650RE持ってますが

DCD-1650RE (18万円、2013年購入)>>>>>>>>>DCD-S10(18万円、1995年当時所有)
                   >>>>>>>>>DCD-1650AL(9.9万円、S10と同時所有)

http://www.denon.jp/jp/museum/products/dcds10.html
http://www.denon.jp/jp/museum/products/dcd1650al.html


音質は、確実に向上してると思います
ですが、音は、好みなんで、1650REに換えて、好みに合わなければ、どうしようもありませんが

でわ、失礼します

書込番号:17873521

Goodアンサーナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/08/27 11:24(1年以上前)

こんにちは

どのように音が変化してるかを書くのは難しいですね。
1650AZを長くしかもCD音源からだけお使いですと、最近の機器の音はどうなってるか?疑問が出るのはごく自然です。
しかし、アナログ音源に近いと思われる以前の音がいいと言われる方も居られることも事実です。
音の変化の主な違いはデジタル処理の違いかと思われます。
デジタル処理の高度化によって、音が研ぎすまされる分、余韻といいますか、付帯音が少なくなって味気なくなったといわれる方も居られます。
そこをどこで妥協なさるかも大切かと思います。
一度1650REをお使いのお知り合いが近くへ居られましたら(ショップでもかまいませんが)、愛聴盤をお持ちいただいて
試聴されることをおすすめします。
尚、当方は1650REと1650SEの試聴の結果、1650SEを使っています。

書込番号:17873935

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 kikuzirou7さん
クチコミ投稿数:30件

2014/08/28 02:06(1年以上前)

12キロもあるプレーヤーを秋葉原まで持っていくのは大変なので持ち込むのは遠慮しておきます
出来ればそれがベストなのですが

やはり世代が進むにつれ音質のインフレが起こっているのは嬉しい限りですが中古品を買った立場としては損した気分になるものですね



他にもDCD-1650AZを持っている方が居ればぜひこのスレッドに書き込んでみてください
もっとたくさんのレビューや比較をお待ちしております

書込番号:17876298

ナイスクチコミ!2


lux6336さん
クチコミ投稿数:1件

2020/05/21 12:40(1年以上前)

私はソニーCDP-R1a+DAS−R1aのセットとTEAC、 VRDS−10を所有しています。同時にどちらもトレイ不調になりましたので、修理に出したのですが、CDデッキが無くなったのでヤフオクでDCD−1650AZをゲットしました。今は3台ともありますが、ぼーっと聞いていれば違いはわからないくらいです。音量を上げるとTEACとDENONは騒然としますが、SONY(当時のフラッグシップモデル)はさすがに雄大に鳴ります。TEACの方も当時は割と高価で今でも高値がついていますが、1650AZの方が音が太くて明るい感じはします。私はクラシック以外は聴きませんので繊細なTEACが好みですが、なんでも聞かれる方は1650AZを好まれるかもしれませんね。

書込番号:23417634

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

CDプレーヤー > DENON > DCD-755RE(SP) [プレミアムシルバー]

クチコミ投稿数:101件

就寝時の聴行のためウォークマンを使っていますが、最近の交響曲などのCDでは細かく曲間を切っているものが多く、うとうとと気持ち良くなった所で、リズムもテンポも無視して曲が切れると、怒りで目が覚めてしまいます。
枕元におくので、埃だらけになると思い。低価格帯で良いCDプレイヤーを探しています。使用法は、オーディオセットには接続せずヘッドフォンで使います。聞き流し就寝用なので音質より曲間の時間調節ができるかどうかのほうが重要です。知っている方がいましたら教えてください。

手持ちのCDP-777ESは曲間時間の設定ができるので途切れませんが、ウォークマンF807は、曲間時間の設定ができず困っています。よろしくお願いいたします。

書込番号:17819639

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/08/10 08:05(1年以上前)

ギャップレス再生
http://e-words.jp/w/E382AEE383A3E38383E38397E383ACE382B9E5868DE7949F.html
http://support.apple.com/kb/HT1797?viewlocale=ja_JP


>最近の交響曲などのCDでは細かく曲間を切っているものが多く、

具体的に例を

最近、クラシックのCD買うようになったが
交響曲は、楽章で分かれていて、別に細かくないが

・ベートヴェン、交響曲第9番(合唱) トラック1〜4   (DECCA UCCD-7204)

その他でも、モーツァルト弦楽五重奏 トラック1〜4

書込番号:17819682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13905件Goodアンサー獲得:2922件

2014/08/10 08:12(1年以上前)

Q ウォークマン本体で、曲間を空けずに再生する「ギャップレス再生」ができません。(ウォークマン A/E/F/S/X/Zシリーズ、ZX1)
http://qa.support.sony.jp/solution/S1204109003814/

このプレーヤーを含めて、曲間の時間調節ができるプレーヤーはほとんどないと思います

書込番号:17819703

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2014/08/10 09:05(1年以上前)

>JBL大好きさん
早いレスありがとうございます。
★★★具体的に例を★★★
Maazel Mahler Symphony #1 Titan   ウィーンフィル
・#1 in D Minor "Titan"-1a. Langsam schleppend (ゆっくりと引きずるように)
・#1 in D Minor "Titan"-1b. Immer sehr gemachlich (常に非常に気楽に)
・#1 in D Minor "Titan"-2a. Kraftig bewegt, doch nicht zu schnell (力強く動いて、しかし速すぎず)
・#1 in D Minor "Titan"-2b. Trio. Rech gemachlich (適度に落ち着いて)
・#1 in D Minor "Titan"-2c. Tempo primo (最初のテンポで)
・#1 in D Minor "Titan"-3a. Feierlich und gemessen, ohne zu schleppen (厳粛に荘重に,引きずらずに)
・#1 in D Minor "Titan"-3b. Sehr einfach und schlicht wie eine volksweise (非常に簡素に素朴に,民謡のように)
・#1 in D Minor "Titan"-3c. Wieder etwas bewegter, wie im Anfang (元に戻って少し速く)
・#1 in D Minor "Titan"-4. Sturmisch bewegt, Energisch (嵐のように動いて、エネルギッシュに)

クラッシックマスターワークスCD19 サンサーンス オルガン付き
・#3 in C minor op.78 avec orgue - 1a. Adagio
・#3 in C minor op.78 avec orgue - 1b. Allegro moderato
・#3 in C minor op.78 avec orgue - 1c. Poco adagio
・#3 in C minor op.78 avec orgue - 2a. Allegro moderato
・#3 in C minor op.78 avec orgue - 2b. Presto
・#3 in C minor op.78 avec orgue - 2c. Maestoso
・#3 in C minor op.78 avec orgue - 2d. Allegro

といった具合です。

ところで、DCD-755REは、曲間設定ができるのでしょうか?

書込番号:17819855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2014/08/10 09:11(1年以上前)

>あさとちんさん

了解しました。
残念ですが、あきらめます。


当スレは終了です。

書込番号:17819872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13905件Goodアンサー獲得:2922件

2014/08/10 09:49(1年以上前)

ちょっと補足を。

トラック間のギャップ時間はCDで指定されています。
1曲を複数のトラックに分ける場合は、ギャップ時間ゼロになっています。
その場合、プレーヤーはギャップを空けずに連続で再生します。
ですから、元のCDを再生するのなら、どのプレーヤでも問題ないはずです。

リッピングした後でCD-Rに焼く場合は、書き込みソフトで時間を指定する必要があります。
でないと、通常は2秒のギャップが挿入されるので、曲が途切れてしまいますね。

デジタルオーディオの場合は、連続で聴きたいファイルを、1つのファイルに結合するのが早いかも知れません。

書込番号:17819965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2014/08/10 11:36(1年以上前)

>あさとちんさん
ありがとうございます。
オリジナルのCDでは音途切れせずに聞けているので、X-アプリで ATRAC形式(教えていただいたHPで確認したところウォークマンF807はATRAC形式でギャップレスになるようです) データを落としなおして、ウォークマンで試してみます。

書込番号:17820295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2014/08/13 14:05(1年以上前)

>あさとちんさん

はじめはCDプレイヤーを調達するつもりだったんですが、ご教授のとおり
ウォークマンのX-アプリで ATRAC形式で曲を落としなおしたところ、ギャップレス再生になりました。CDの設定どおり曲間ゼロです。曲間のあるものは設定どおり曲間が空きます。
通常、MP3:320kbps を採用しているのですが、ギャップレス再生の必要なディスクは今後順次、ATRAC:352kbpsで追加で落とすことになります。

あさとちんさん・JBL大好きさん ありがとうございます。
-氷-

書込番号:17830569

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

1650GLと比べてどうですか?

2014/08/06 23:06(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-1650RE

クチコミ投稿数:63件

往年の名CDプレーヤー、1650GLを使い続けて、早20年超。

ソロソロがたが出てきました。

読み込みエラーばかりで…

そこで、買い替えを検討していますが、この機種はGLと比べてどういった音の違いがありますでしょうか?

ご存知な方はおりませんか?

よろしくお願いします。

書込番号:17809009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/08/06 23:42(1年以上前)

こんばんは

1650RE使いですが

1650GLと比較ですか
http://audio-heritage.jp/DENON/player/dcd-1650gl.html

>この機種はGLと比べてどういった音の違いがありますでしょうか?

1650REは、デンオンからの伝統?の中域重視ですよ?

ただ、音質は、(好みは別として)、20年の間のDACの進歩で、向上してると思いますよ

できれば、一度、1650RE、試聴してみてください

でわ、失礼します

書込番号:17809155

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件 DCD-1650REのオーナーDCD-1650REの満足度5

2014/08/07 00:00(1年以上前)

こんばんは

1650REは今までの機種の様な厚い低域の押し出しは
控えられ、それらと比べても非常に繊細な音を表現
出来るように進化しています。

良い機種なので一度試聴される事をお勧めします。


書込番号:17809213

ナイスクチコミ!2


1818さん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:35件

2014/08/07 01:02(1年以上前)

chibirin大魔王さん。

私も1650GLは20年超使用しております。
読取り不良等は無かったのですが、今年4月にメーカーでピックアップ交換等の点検をしてもらい現在も使用中です。

私の処には現在1650シリーズはGL・AE・SEとDENONの上級機種が4台有りますが、今の高精度のCDPには無い音質を1650GLは持っていると思います。

何度か1650REも試聴しましたが、AE・SEから比べると音の出方が繊細で中々良く出来たCDPだと思います。

DENONのCDPを選択なされるなら、1650REはお勧めかと思います。

予算が許すならば1650GLも修理して、残しておくのも良いかと思います。

前後しますが。
>GLと比べてどういった音の違いがありますでしょうか?<
1650GLは大らかで柔らかい音。
1650REは繊細で情報量の多い硬い音。
私の感じです。

書込番号:17809375

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング