DENONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

DENON のクチコミ掲示板

(7428件)
RSS

このページのスレッド一覧(全638スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

CDプレーヤー > DENON > DCD-1500RE

クチコミ投稿数:12件

現在使用中の者です。Appleとの独占契約が裏に潜んでいるのかも知れませんが、首を長くして対応のリリースをまっております。OSの書き換えなど簡単だと思うのですが、YAMAHAの様にアプリを両方とも揃えるのがメーカーの当たり前の顧客サービスだと勝手に思っております。本体の表示だけを頼りに操作するのはいい加減に疲れましたので。ご存知の方、ご教授下さい。

書込番号:17584253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12件

2014/06/02 10:40(1年以上前)

すみません!DCD1500REに投稿してしまいました。DNP720SEをトランスポーターとして光ケーブルで楽しんでおります。Android対応は720SEに関する質問でした。すみません。

書込番号:17584263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JBL L112さん
クチコミ投稿数:16件

2014/09/08 15:39(1年以上前)

僕も同じく720SEを持っていて、Androidの対応待ちなんです。付属のリモコンでは使い辛いですし、日本語表記でないので分かりにくいですよね。主にインターネットラジオでジャズを聞くのに使っているんですが、NASを買ってネットワークオーディオに進むか、設定に悩むことのないCDプレイヤーするか迷っています。やっと慣れたスマホをiphoneに替えるのも躊躇しています(笑)

書込番号:17914315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2014/09/08 16:11(1年以上前)

JBL L112さん

風の音楽さんがDNP720SEのジャンルに出し直したこちらをどうぞ。
いまのところ、これしか解決策はないようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000279466/SortID=17594240/#tab

書込番号:17914371

ナイスクチコミ!2


JBL L112さん
クチコミ投稿数:16件

2014/09/10 12:09(1年以上前)

Blackbird1212 さん
ありがとうございます。アプリを試してみましたが、うまく使えませんでした。アプリを閉じることができなくなったため、結局アンインストールしてしまいました。

書込番号:17920512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2014/09/10 14:32(1年以上前)

JBL…さん。
小保方さんではないけれど、一寸コツが要ります。
アプリを立ち上げると真っ黒画面ですが、LANに接続できると画面右上の:に数字が表示されます。しかしそれは無視してスマホのリターンボタンにタッチ。するとアラアラ不思議…何故だか分からないですが、アプリの画面が表示されるではありませんか!その画面の左側に並んでいる横長ボタンの一番下にある『DISPLAY』ボタンにタッチすると現在のミュージックサーバーのフォルダが表示されますからそれにタッチすると下の階層へいけます。上がるときはお馴染みの三角のプレイバックボタンで行けます。たまたま画面に謝ってタッチしての発見でした。
試してみてください。

書込番号:17920856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JBL L112さん
クチコミ投稿数:16件

2014/09/10 17:37(1年以上前)

風の音楽さん
もう一度やってみたら前回よりも良くなりました。インターネットラジオについては、「お気に入り」が使えればいいのに…と思いましたが、他の操作はOKでした。サーバーの操作は、「empty」となってしまいダメでしたが、時々出る症状なので、再度挑戦してみます。また何かあったら、教えて下さいませ。

書込番号:17921293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

DCD-SA100からの買い換え

2014/06/01 12:39(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-1650RE

クチコミ投稿数:447件

現在CDプレーヤーはDCD-SA100を使用しておりますが、DCD-1650RESPに買い換えた場合顕著な音の変化は期待できますでしょうか?
スペック的にはSN比 118db→120db等大差は無いようですが・・・

皆様のご意見を伺いたいです。宜しくお願い致します。m(_ _)m


書込番号:17580878

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2014/06/01 12:46(1年以上前)

こんにちは

テクニクスSL-P777からデノンDCD-755REに買い換えた?方のスレ

ガッカリでした
[17501353]

を参照下さい。

SA100は当時20万円の品。

微妙?かもですね・・・・・・・

試聴、可能なら貸出しを依頼されるのがベターかと思います。

書込番号:17580909

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:447件

2014/06/01 13:00(1年以上前)

Strike Rouge さん こんにちは

>微妙?かもですね・・・・・・・

試聴、可能なら貸出しを依頼されるのがベターかと思います。

やはり微妙ですかね・・・・

当方の住んでいる場所に視聴できるところがあれば良いのですが
軒並み高級オーディオからは撤退しておりまして、視聴室とか無い状態です。

今のところSA100で大きな不満は感じていませんので、このままで行こうかと思います。
アドバイス有り難うございました。m(_ _)m

書込番号:17580964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2014/06/06 05:25(1年以上前)

>DCD-SA100を使用しておりますが、DCD-1650RESPに買い換えた場合顕著な音の変化は期待できますでしょうか?

SL-P777お持ちなら、良品探してSL-PS700の方が絶対に良いのでは?
当時、買っておけば良かった。
正し、DCD-1650SEにはデジタル音声入力があります。

書込番号:17596851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:447件

2014/06/06 18:47(1年以上前)

世田谷の中心で、阿呆がさけぶ さん

こんばんは

>正し、DCD-1650SEにはデジタル音声入力があります。

アドバイスいただき有り難うございます。
デジタル入力ですか・・・
余り使わなそうなので、現状のままとしますm(_ _)m

書込番号:17598661

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ164

返信46

お気に入りに追加

解決済
標準

量販店と専門店

2014/05/13 23:01(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-1500RE

量販店で83000円で買うのとデノンのホームページで紹介されてるオーディオ専門店で98000円で買うのとではどちらが良いですか? 前者の量販店では1650REまでしか扱ってませんが、後者の専門店はSXまで扱っていてアキュフェーズやマークレビンソン、Macintoshなども豊富に扱っています。

書込番号:17512281

ナイスクチコミ!2


返信する
kika-inuさん
クチコミ投稿数:1000件Goodアンサー獲得:135件

2014/05/13 23:08(1年以上前)

15,000円しか差がないので、専門店ですかね。

安さだけで買うと、後々怪我するかも…

書込番号:17512313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/05/13 23:12(1年以上前)

買うだけなら、どちらでもよい

自分は特にショップは決めてない
Jeff Rowlandのセパレートは、LAOXで買った
今は、テレオンsound110で買っている

書込番号:17512330

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2014/05/13 23:14(1年以上前)

こんばんみ

何を懸念されているのでしょうか?

安い量販店ではB級品を販売しているのでは?との不安ですか?

高級モデルの取り扱いがない量販店では、アフターサービスの質が落ちるのでは?なる懸念ですか?

前者に関しては、一般論として杞憂でしょう。

後者に関しては、購入前、購入後のアドバイスサポート等の専門知識は専門店の方が上回るケースが多いでしょう。

但し、専門店といっても様々。
量販店に近い販売価格の専門店も沢山あるかと思いますよ。

書込番号:17512335

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:109件

2014/05/13 23:25(1年以上前)

アバックWEB-SHOPの\82,860(5/13時点)でいいんじゃないでしょうか。

書込番号:17512377

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2014/05/14 00:04(1年以上前)

私はあまり気にしません。安い方へ走るタイプです。

とはいえアバックで購入している物が多いかな。

書込番号:17512543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2014/05/14 05:02(1年以上前)

ケーズなら5年保証がついてくる。

書込番号:17512971

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2014/05/14 06:37(1年以上前)

ケーズはネット購入後、故障しても最寄の店舗持ち込みで運送料節約できる。

書込番号:17513052

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2014/05/14 08:57(1年以上前)

おはようございます。

オーディオ専門店で買って馴染みになれば、以後グレードアップの相談や高級機器の
試聴等が可能になりますね。
量販店では次は1650RE、という何だかあんまり意味のないグレードアップになりそう
です。
馴染みになりたいとか、将来のグレードアップ等を考えていないなら、安い方でOKかと。

しかし専門店でも交渉すれば同じ価格、もしくは価格差を縮小できると思いますがね?

書込番号:17513396

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2014/05/14 20:09(1年以上前)

意味のないグレードアップねえ。やっぱりお金持ちの考えることは違うってことですな。数十万の機器でないと値打ちがないみたいなことが平気で言える。お金持ちって凄いですね。いろんな意味で…

書込番号:17515046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2014/05/14 21:19(1年以上前)

金持ちか否かの問題じゃないよ。

1500が定価12万円。
1650が定価18万円。

12万円のプレイヤーの完成度はそれなりに高いので、明らかなグレードアップを感じる買い替えには差額6万円では辛いのが実状。

1650までしか置いてない店だとそれより上のクラスの試聴が不可能だからね。

まぁ、買う度に店舗変えるって手もあるけど、馴染み、懇意にはなれないよね・・・・・

書込番号:17515401

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2014/05/14 21:35(1年以上前)

でも、DENONでグレードアップしようとすると45万くらい。マランツにしても値段差的には怪しいらしいですよ。15と14で音質差ないらしいですから。13じゃないと意味ないとか平気で言いそう。13でも35万くらいしますから、やっぱりお金持ちの考えかなぁと思います。

書込番号:17515490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/05/14 22:38(1年以上前)

上をみたらキリがないんだけどな

『いい音でたら、そこに留まる勇気が必要だ』
            by ジャズ喫茶ベイシー店主 菅原昭二

書込番号:17515862

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2014/05/14 22:43(1年以上前)

重隅的に言葉尻に拘ってもしゃあないし・・・・・

現実問題として大差無いなら、

・意味無い
・効果薄い
・安い方でも十分

等々、

どう表現するかだけ。

安いのんで十分やん!

と言えば、お金持って無い人の発想になるしね。

書込番号:17515893

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:187件 DCD-1500REの満足度5

2014/05/14 22:46(1年以上前)

デノンダイレクトなんか税込みで若干10万円を越えますけど買いたいとは思いません。専門店の魅力はコーヒーを飲みがらゆっくり試聴できることです。

書込番号:17515906

ナイスクチコミ!1


T2Aさん
クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:34件

2014/05/15 02:42(1年以上前)

昔のオーディオ店は、灰皿があって、コーヒーだけでなくタバコも吸えましたね。
今みたいにネットで最安値がどうのって時代でもなく、量販店と専門店ではむしろ専門店の方が値段交渉の余地があるというか、そもそもカメラ屋さんにはある程度以上のグレードになると商品が置いてない、オーディオはオーディオショップで買うしかないって感じでした。
いま、そんなお店ないですよね・・・・・・・

もし、スレ主さんが行ってみた専門店が、雰囲気がよく、きちんと試聴させてくれるようなお店だったのなら、その、雰囲気代をすこし払ってもいいんじゃないかなぁとおもいます。
なんというか、きちんと勉強をさせてくれるような感じなら、授業料って感じですね。
一応、ダメ元ですこし値段交渉をしてみて、現時点の15000円の差額が1万以内ぐらいになるのでしたらなおさらに思えます。

書込番号:17516602

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10643件Goodアンサー獲得:692件

2014/05/15 10:49(1年以上前)

専門店って当方の近在では、たった一軒しかありません。好きな店ではありません。
買ってからの面倒は、専門店のほうが親身になってくれると思いますし長く付き合うには良いかもしれません。
量販店は、そういう点では雑です。

書込番号:17517273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/05/15 10:50(1年以上前)

1650REの名が出たので、愛用者として、グレードアップの参考になれば

DCD-SA1からの買い替えについて
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000566102/SortID=17486695/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=DCD%2DSA1#tab

『困った時の、デンオン/デノン頼み』 by JBL大好き
                

書込番号:17517277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2014/05/15 11:11(1年以上前)

デノンの誰が作ったかわかるようになってます

こういうのがあるとやっぱりちょっとうれしいけど・・・

デノンは1650REのクラスから製造工程が違うらしくて、組み立てた人のイニシャルとか入ってます。そういうは製造者責任みたいなものを感じて、品質についてもそこそこは信頼できるし、音もいいと思いたい(1500SEと1650REはかなり違うし、どこがどう良くなったのか説明もできます。一応DCD−SA11を蹴って選んでいる)んだけど、結局はお金持ちから所詮は実売価格12万程度のCDプレイヤーのレベルなんて知れてるでしょうとか言われるリスクがあるんですよね。ですから、自己満足でひっそり聴いているしかないんです。オーディオってやな世界やねって正直思うけど、そういう人がいる現実はどうしようもないですね。私はひょっとしたら50万円くらいまでのプレイヤーなら買う可能性があるんだけど、彼らと同類にはなりたくねーって思いますね。

ちょっとした気まぐれで安かったからといって買われて、音が大したことないねってゴミのように扱われないことを祈るばかりですね。そういう人にはそもそも聴いて欲しくもないのですが、こればっかりはどうにもなりませんからね。一応、私の使用環境では耳から50センチのところに置いてあるんですが、再生中の動作音も全くなく、いいところもいっぱいあるんですが、レベルアップになってないってじっくり聴いたこともない人にむちゃくちゃ言われるってよくあることみたいですからね。やっぱり定価の高さにこだわらないと危ないってことですよね。

書込番号:17517310

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2014/05/15 12:53(1年以上前)

何だか金持ちに拘り過ぎですね・・・・・

金持ちじゃなくて、買えないけど、同じような考えを持つ方はおられることでしょう。

SA11より1650を選択するユーザーが居るなら、15万円前後の次は50万円クラスとの裏付けそのものに思いますがね・・・・・

書込番号:17517593

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2014/05/15 12:56(1年以上前)

>どちらが良いですか?

 要するに、専門店で交渉して83,000円かそれ以下にプライスダウンさせれば良いんじゃないですか? 少しは交渉してみましたか?
(それと、もちろんDCD-1500REは試聴はしているんですよね)

 とにかく「家電量販店が安くて専門店は高い」という図式は存在しないと思います。

書込番号:17517610

ナイスクチコミ!2


この後に26件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

PCオーディオできますか、他

2014/05/08 22:40(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-1500RE

クチコミ投稿数:62件

昔DCDー1530を使っていました。
またDENONの音を聴きたくなり、この機種が目に留まりました。

オーディオは詳しくありません。

@USBで流し込む場合でもAL32プロセッサーを通りますか?
A90%以上の時間をヘッドフォンで聴くのですが、ヘッドフォン出力はどの位の品質でしょうか?
Bヘッドフォン出力を使わずにHPA?かPMA?で聴く場合のお勧め機種を教えて頂けますか?
C上位機種のDCD-1650REとの機能差やグレードの差はどのようでしょうか?

ご教示のほどお願い致します。

書込番号:17494984

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2014/05/09 21:10(1年以上前)

こんばんは

私も説明出来るほど詳しくはないので、解る範囲で書かせてもらいます。
ヘッドフォンは使用しませんのでAとBは解りません。

@USBでPCとの接続の場合、24bit/192khzまで対応しますが、192khzで使用すると
PCによってはシャットダウンしてしまいます。原因は解りませんが、ソフトにあると
思いますので、改良を望みたいところです。AL32プロセッサーは通ります。

C単純にCD再生及びPCオーディオで再生しても1500REは1650REを上回る事が出来ません。
明確に音のグレード差があります。ただ1500REはDSD再生やPC Pure Directというノイズを
カットする機構等、最新の装備が充実しています。

簡単ですが、参考にして頂ければと思います。

書込番号:17498089

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2014/05/09 21:40(1年以上前)

まずPCオーディオだけなら、ヘッドフォンアンプにもなるDA-300USBは如何でしょうか?

http://kakaku.com/item/K0000607154/spec/#newprd
http://www.phileweb.com/review/article/201401/31/1071.html
http://www.phileweb.com/review/article/201403/18/1123_2.html
http://dime.jp/genre/127124/

DCD-1500REのDAC部を単体DACとして販売している製品です。
ヘッドフォンアンプを1500REよりは良いと思われます。

>A90%以上の時間をヘッドフォンで聴くのですが、ヘッドフォン出力はどの位の品質でしょうか?

聞いたことありませんが、CDPのヘッドフォン端子はおまけ程度ぐらいで考えても良いかと思います。
単体ヘッドフォンアンプと比較すると、パワー面音質面にはかなり開きがあると思います。

>C上位機種のDCD-1650REとの機能差やグレードの差はどのようでしょうか?

参考まで。

http://www.phileweb.com/review/article/201308/23/904.html
http://www.ippinkan.com/pioneer_dp70_a70.htm

比較試聴はしたことないですが、基本的には解像度、情報量には開きがあると思います。
1500REから1650REを聞き比べると、1500REでも十分だったと思われていたけど、情報量等が足りなさや雑さが目立つと思います。
ただ、価格差を考えると人によっては1500REでも十分すぎる方もいると思います。

>Bヘッドフォン出力を使わずにHPA?かPMA?で聴く場合のお勧め機種を教えて頂けますか?

PMAとは、PMA-1500REとかPMA-2000REのことでしょうか?

ヘッドフォンアンプですが、以下のはどうでしょうか?

ORB

JADE casa

http://kakaku.com/item/K0000626265/
http://www.barks.jp/gakki/news/?id=1000089575
http://dime.jp/genre/99266/

TEAC

HA-501

http://kakaku.com/item/K0000419318/
http://dime.jp/genre/136018/
http://www.phileweb.com/review/article/201307/11/862.html
http://www.phileweb.com/review/article/201210/23/619.html
http://blogs.yahoo.co.jp/digital_side/39431279.html

ラックスマン

P-200

http://kakaku.com/item/K0000005250/
http://blogs.yahoo.co.jp/digital_side/25984999.html

ところでプリメインアンプにも繋げるのでしょうか?
その場合、ORBはラインアウトがないため、セレクターを噛まさないとプリメインとヘッドフォンアンプに同時に繋げません。

http://kakaku.com/item/20721310060/

書込番号:17498216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2014/05/09 23:58(1年以上前)

ミントコーラさん、
回答ありがとうございます。

>@USBでPCとの接続の場合、24bit/192khzまで対応しますが、192khzで使用すると
>PCによってはシャットダウンしてしまいます。原因は解りませんが、ソフトにあると
>思いますので、改良を望みたいところです。AL32プロセッサーは通ります。
現状はまだソースにCDからリッピングしたWAVしか使っていないので多目に見ますが。

>。AL32プロセッサーは通ります。
そうですか、良かった。これ通らないとDENONの音にならないでしょうから。

>C単純にCD再生及びPCオーディオで再生しても1500REは1650REを上回る事が出来ません。
>明確に音のグレード差があります。ただ1500REはDSD再生やPC Pure Directというノイズを
>カットする機構等、最新の装備が充実しています。
そうですか。
1650REの実売価格なら視野に入ってはいるんですが、機能面で違うとちょっと悩みますね。
1650REの新型を待つというのも選択肢にした方が良いのでしょうか。。。

書込番号:17498822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2014/05/10 00:40(1年以上前)

圭二郎さん、
回答有り難う御座います。

>まずPCオーディオだけなら、ヘッドフォンアンプにもなるDA-300USBは如何でしょうか?
実は最近HP-A8を購入してPCオーディオを始めました。
その節はアドバイス有り難う御座いました。

レビューは書いていませんが、HP-A8は良い買い物でした。

HP-A8購入時の比較にDA-300USBはありまして、リンクの記事にも目を通したのですが。。。
「AL32」の文字は軽く流して読んでしまいました。笑
が、DA-300USBはACアダプターが15V,1Aなので除外した記憶があります。

>聞いたことありませんが、CDPのヘッドフォン端子はおまけ程度ぐらいで考えても良いかと思います。
>単体ヘッドフォンアンプと比較すると、パワー面音質面にはかなり開きがあると思います。
おまけですよね。。。

>比較試聴はしたことないですが、基本的には解像度、情報量には開きがあると思います。
>1500REから1650REを聞き比べると、1500REでも十分だったと思われていたけど、情報量等が足りなさや雑さが目立つと思います。
>ただ、価格差を考えると人によっては1500REでも十分すぎる方もいると思います。
悩みどころです。
でも長い目で見れば性能を重視した方が良いのではないかと考えています。

>PMAとは、PMA-1500REとかPMA-2000REのことでしょうか?
そうです。

>ヘッドフォンアンプですが、以下のはどうでしょうか?
有り難う御座います。後で詳細を確認したいと思います。

つまり、他のメーカーのHPAを組み合わせた時の音がどうなるか分からないので、
無難に同じDENONのPMAで揃えた方が良いのかなぁと思ったのですが。。。

ただ仮にPMAを購入したとすれば、
休みの日に2,3時間しか使わなくてもスピーカーは揃えたいです。
そういう意味でDENONのPMAのヘッドフォン出力の品質も気になります。

書込番号:17498963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2014/05/10 16:05(1年以上前)

akira64さん、こんにちは。

HP-A8を所有しているのでしたら、
DCD-1650REを購入すれば済むだけと思うのですが?

DCD-1650REの問題点は、USB接続がDSDに対応していないところくらいです。
HP-A8をお持ちでしたら、USB接続を使う必要もないでしょう。
ですから、DCD-1650REをHP-A8にアナログ接続すればHPA問題は解消されます。
HP-A8は数少ないアナログ入力を持ったプリアンプとして使えるDACですから、
その機能を活用された方が良いと思いますが。

>DENONのPMAのヘッドフォン出力の品質
プリメインアンプのヘッドホン出力は、スピーカー出力を抵抗で落としているだけです。
また、そこに使われる抵抗もあまり質の良いものは使われていないと思いますので、
結局のところおまけ機能程度と考えて過大な期待はしない方が良いです。

書込番号:17500747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2014/05/10 23:00(1年以上前)

blackbird1212さん、
回答ありがとうございます。

>ですから、DCD-1650REをHP-A8にアナログ接続すればHPA問題は解消されます。
なるほど!

>結局のところおまけ機能程度と考えて過大な期待はしない方が良いです。
そうですか。
とりあえずスピーカーを揃えるタイミングまでプリメインアンプの事は忘れて大丈夫ですね。

つまり、DCD-1500RE vs DCD-1650RE になると。。。

書込番号:17502089

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DCD-SA1からの買い替えについて

2014/05/06 17:18(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-SX1

クチコミ投稿数:37件

現在使用中のデノンDCD-SA1から、50万程度で買い替えを検討中です。候補は、SX1、SX(中古、47%引き?)、

エソテリックK-03(中古 38%引き)あたりです。SA1とSXがいきなり生産中止となり(SA1はロングランでしたが)、

デノンもいよいよ撤退か・・・。

エソテリックK-03とSXはほぼ同じ頃発売で、定価も同じ。K-03は現行品で、新品は70以下では無く、

中古でいくつか出ています(そろそろ生産中止?)。この2つは発売されたときから気になっていました。

オーディオファイルではありませんし

聴くジャンルもジャズやロック、シンセサイザー、などで、クラシックや演歌以外は良い物は何でも聴きます。

ソフトもクラシックほどSACDはありませんし、CD専門プレーヤーのアキュのDP−510あたりでも良いかなとも

思います。SX1が無難かと思いますが、同じデノンのSX1やSXではグレードアップになるでしょうか。

K-03の中古、SXの中古なども価格的に捨てがたいところです。

個人的には、ラックスやマランツ、ヤマハは好きになれません。

SA1を使い続ける以外で、お勧めが御座いましたら、アドバイスをお願い致します。

書込番号:17486695

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/05/06 22:01(1年以上前)

はじめまして

SA1は10年ほど前のモデルですが、SACDの恩恵なのか現行の50万以下のモデルでのCD再生の音質は向上しています
私は現在、DENONのDCD-1650RE(18万)を使っていますが、17年前に買った80万のCDプレーヤーよりも音質向上しています

DCD-SX1にすれば、かなりの音質向上が望めると思いますが、1650REでも十分いけると思います
1650REは女性ボーカル、洋楽、JAZZ、クラシックなんでもいけますので
CD再生のみならアキュフェーズDP-410(33万)でもよいかとおもいます
エソテリックK-07(39万)もおすすめです

書込番号:17487699

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2014/05/06 23:17(1年以上前)

JBL大好きさん、貴重なご意見、有り難う御座います。自分の中では考えて居なかった

3機種で、参考にさせて頂きます。

書込番号:17488076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2014/12/25 21:16(1年以上前)

結局、SX1を購入しました。SA1を手放した後に購入しましたので、直接の比較は
出来ませんが、SX1の方が、音が曖昧になることもなく音の分解能、緻密度において
勝っていると思います。
ただエネルギー感はSA1の方があるようには感じます。
SA1とSX1は、DACチップ(LSI)に同じバーブラウン社のものを使用して
(SA1がPCM1792,SX1がPCM1795でいわば、兄弟みたいなものです)いますので、
音の傾向は大きくは、ずれていないようです。
ちなみに、SXはエソテリックのK−01やK−03と同じ旭化成のチップ、AK4399を
使用しています。
これで、このスレは終了します。

書込番号:18305082

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DCD-755REで十分でしょうか

2014/05/06 15:26(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-755RE(SP) [プレミアムシルバー]

クチコミ投稿数:18件

はじめて質問します。70代で人並みに聴力は落ちています。現在のCDプレーヤーは30年近く前に購入したLUXMAN D-500というトップローディング方式を使っています。CDはクラシックが主体で約1500枚ほど持っています。プリメインアンプも古く、SANSUI AU-α907XRです。8畳の和室でスピーカーやヘッドフォンで聴いています。この状態でCDプレーヤーをDCD-755REに変更して良さが実感できると思いますか。また、SACDはこの歳の聴力で良さを感じられるでしょうか。高音域は無理としても中音域の良さがわかるようならDCD-1500REも購入を検討してみたいと思います。よろしくお願いします。

書込番号:17486382

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9030件Goodアンサー獲得:572件

2014/05/06 15:59(1年以上前)

こんにちは。

SACDにも興味関心がおありでしたら、単にSACDに対応だけした安価なCDプレーヤーは避け、
例えば、DENONなら、DCD-1650REあたりがよろしいのではないでしょうか。

http://audio-heritage.jp/LUXMAN/player/d-500.html
LUXMAN D-500 のピックアップだけ活かして、同軸デジタル出力に高性能のDACを付けても、
SACDには対応できませんので、ここはやはり、ミドルクラス以上の一体型SACD対応プレーヤーから
お選びになるのがよいかと思います。

ちなみに、DENONのエントリークラスのDCD-755REは、SACDには対応していません。
わずか2.1万円という価格にしては、いい音を聴かせてくれると思いますが、
いくらDAC部の進化が著しいとはいえ、D-500を使われていたのでしたら、
最低でもDENONのDCD-1650REクラスにされた方が満足されると思います。

書込番号:17486483

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/05/06 16:04(1年以上前)

こんにちは
当方も近い年齢となり、健康診断での聴力検査の4Khzがレベルダウンでは怪しくなってきました。
しかし、ダウンしたからいい音と出会えないかと言うとそうではなく、良し悪しの判別は出来ます。
昨年、DCD-775REの発売を待ちきれずDCD-1650SEを買いました。
SACDはあきらめましたが、古いCDPとの違いは分かります、細かい音まで聞き取れ、滑らかです。
きっと以前のものとの違いはお分かりいただけるでしょう。

書込番号:17486493

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2014/05/06 17:08(1年以上前)

DIGIC信者になりそう_χさん、里いもさん、
 さっそくお返事をいただきありがとうございます。この歳でもそれなりに良さがわかるようですから、DCD-1651RESPも対象に加えて検討したいと思います。問題は財務大臣の返事がどうなるかです。それでなくても、このCDをどうするの?あなたが居なくなると処分しますからねと言われているので。厳しい!!

書込番号:17486671

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:200件

2014/05/06 17:20(1年以上前)

ハイレゾやDSD(SACD)の利点は可聴帯域の分解能の高密度化にあります。又、聴こえない超高音域は可聴帯域にフィードバックされ可聴帯域にも影響を及ぼします(超高音域が再生できる性能は必要ですが)。

従って、超高音域が再生出来ればそれに越したことはありませんが、そうではなくても可聴帯域の高密度化による恩恵は全ての方が受けることが出来ますのでご安心下さい。

そもそも音質は超高音域で決定される訳ではなく、全てのファクターの総合力で決まる訳ですから。

D500はデジタル部はともかく電源部やアナログ部についてはむしろ現在の製品より優れている部分があると思いますので、755REではさすがに役不足かなと思います。最低でも1500REクラス以上のプレイヤーにした方がグレードアップを実感できると思いますね。

書込番号:17486702 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2014/05/08 00:51(1年以上前)

T-ジューシーさん
 ご丁寧な説明をありがとうございました。以前、D500を購入したときは、現役バリバリの時で経済的にも余裕がありましたが、現在は年金生活者で、自分の小遣いの範囲で購入できそうな10万円以下の機種を対象に質問をいたしました。というのもこの20年ほどの技術進歩はすごいのではないかと考えたからです。しかし、皆さんのご意見を伺い、やはり1500REや1650REのクラスが良いのかなあと現在は思うようになりました。一度オーディオ視聴室のある家電販売店に出向き、自分の耳でも確認してみたいと思います。
 Digic信者になりそう_χさん、里いもさんにもこの場を借りてお礼申し上げます。

書込番号:17491971

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/05/08 09:44(1年以上前)

CDPの進歩については、昨年パイオニアのPD-70を購入してその音の濁りの少ないこと、歪みの少ないクリアなことに
驚きました。
それならいっそのことDCD-1650SEはどうかと求めましたが、聞いてはっきり分るほどの違いはありませんでした。
1週間聞き比べましたが、2台置くのも邪魔だし、どちらかを処分することになり、価格の高い方を残しました。
やはり、スレ主さんがお聞きになるのが一番です、775で十分となるかも知れません。

書込番号:17492683

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9030件Goodアンサー獲得:572件

2014/05/11 00:50(1年以上前)

nobuじいさんさん、夜分に失礼します。

新しいDCD-1500REの方が、SCADに対応しているのは勿論のこと、
USB-DACがDSDにも対応していて、面白そうですね。

ヘッドホン端子も付いていますし、DCD-1650REよりはお求めし易い価格ですし、
DCD-1500REが良さそうですよ。

書込番号:17502492

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2014/05/11 17:32(1年以上前)

里いもさん
 ご意見をいただきありがとうございます。やはり自分で聴いてみるのが一番と思い、家電量販店に明日夕方出かけることにしました。試聴室があることは知っていますが、755や1500、1650が試聴室にあるのかどうか心配です。CD・SACDのハイブリッド盤とCDを各1枚持って行こうと思っています。ありがとうございます。

Digic信者になりそう_χさん
 ありがとうございます。USB-DACについても明日よく話を聴いてきます。DSD方式の音楽が入ったUSBメモリーが手元にないものですから聴き比べが出来るかどうか心配ですが。1500と1650の比較をしたいと思います。

書込番号:17504465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2014/05/12 21:48(1年以上前)

Digic信者になりそうさん_χ、里いもさん、T-ジューシーさん
 今日試聴盤2枚を持って家電量販店に行ってきました。DCD-1650RE,ー1500RE,ー755REの聴き比べをしました。残念だったのは私以外にもう一人客が居てプリメインアンプとスピーカーを同じにつなぎ直すことが出来なかったことです。1650REはAccuphase E-360,スピーカーはB&W685S2で,1500REはDENON PMA-1500RE,スピーカーは1650と同じB&W685S2、755REはDENONのアンプ(型式?)スピーカーはTANNOYのBOOKSHELF型(型式?)でした。Accuphase E-360はどの程度のアンプか私にはわかりませんが、1650で再生したオーケストラのSACDはややキンキンとした中高音に聞こえました。ピアノのCDはすばらしく臨場感があって良かったです。1500はオーケストラの弦の合奏の低音部も綺麗に再現されて、ピアノの臨場感も十分でした。ピアノに関しては私の耳には1650と1500で差は聴き分けられませんでした。オーケストラに関しては1500の方が私の好みにあったように思いましたが、これはプリメインアンプとの相性があるのかも知れません。755はやはり少し差があるなという印象でした。USB-DACのことはあまり時間が無く聞けませんでした。皆さんにいろいろアドバイスをいただきありがとうございました。また不十分ながら試聴もしました結果、値段も考慮してDCD-1500REにしようかと現時点では考えています。最終決断するときには財務大臣の許可も取り、もう一度1500と1650を同じアンプで試聴させてもらい確認することにしたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:17508489

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング