DENONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

DENON のクチコミ掲示板

(7433件)
RSS

このページのスレッド一覧(全638スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信21

お気に入りに追加

標準

CDプレーヤー > DENON > DCD-1650RE

スレ主 たく1959さん
クチコミ投稿数:9件

使っていたCDPが壊れ、電器店で色々物色しました。それほどオーディオに詳しいわけでもないので6〜7万円程度のCDPを購入する予定だったのですが、これを試聴し思い切って購入しました。今まで聴いていた音と全く違う空間に驚き満足しています。こうなると今持っている安物のAVアンプ、スピーカーも替えるともっと幸せな時間が過ごせるのではないかと、はまりつつあるところです。
スピーカーから替えるべきかと考えているのですがオススメの機種ありましたらご教授いただきたく投稿しました。主にジャズ、ボーカル、アコースティック系の音楽を聴きます。貧乏サラリーマンですので予算は10万円強くらいしかありません。中古もありかとも思いますが、スピーカー、できれば同レベルのアンプも紹介くださると幸甚です。皆様とは異なる稚拙な質問で恐縮ですがご勘弁願います。

書込番号:16247106

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/13 12:47(1年以上前)

総予算10万円ですか?

総予算が10万円強だと中古でもDCD-1650REと同クラスのアンプ・スピーカーを一辺に揃えるのは難しいかと。
使用中のAVアンプ・スピーカーの機種は?

スピーカーに全額注ぎ込んでは?(スピーカーの下取り+10万円強)
アンプは後にグレードUP

書込番号:16247331

ナイスクチコミ!2


スレ主 たく1959さん
クチコミ投稿数:9件

2013/06/13 13:29(1年以上前)

ブルガリアチョップさま
早速のご返信有難うございます。
言葉足らずで失礼しました。仰るように先ずスピーカーだけ替える予算で10万強くらいかと考えています。

書込番号:16247455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2013/06/13 18:04(1年以上前)

>予算は10万円強くらいしかありません。
>スピーカー、できれば同レベルのアンプも紹介くださると幸甚です。

AV兼用で使うんですか?
兼用ならばDALI ZENSOR 7はいかがでしょう?
スピーカーに当てる予算は20万ぐらいは欲しい
ところですが、まずは聴いてみて下さい。

アンプは同じデノンの2000REでいいのでは?

書込番号:16248114

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/14 12:44(1年以上前)

KEF iq90(中古)
¥128,000-.
http://shop.avac.co.jp/used/products/detail.php?product_id=5621

Victor SX-LT55(初期型・新品)
逸品館の中古品のところで新品として販売中
¥105,000-.だったかな?

ホームシアター兼用ならいいかも。

書込番号:16251097

ナイスクチコミ!2


スレ主 たく1959さん
クチコミ投稿数:9件

2013/06/14 19:06(1年以上前)

デジタル貧者さま、ブルガリアチョップさま、
早速のご紹介有難うございます
仰る通りできればAV兼用で使いたいと思います。
DALI、KEFともに全く想像もしなかったメーカーですが
トールボーイが欲しかったこともあり魅力的ですね。
同メーカーの上位機種もそそられます、
やっぱり15〜20万円くらいまで予算増やすべきかな、とも思います。

書込番号:16252100

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/15 07:51(1年以上前)

ちょいと予算オーバーなJBL S3800
http://www.audiounion.jp/ct/detail/used/85158/

http://s.kakaku.com/review/20444310508/

JBLハマると良いんですけどね〜。
JBLのスピーカーを一度視聴してみては?


KEF Q900
http://www.audiounion.jp/ct/detail/used/92676/

書込番号:16254356

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/06/21 16:04(1年以上前)

こんにちは。

CDPで一気にいきましたね。アンプ、SPで一気にいく、行ってみる
場合はありますすが、CDPからは珍し良いかもしれません。しかしどれを
どの順で揃えていっても結局揃える事になるので、同じになります。

さてさて、10万でまずSP、アンプをですね。ここはどのような音の
出方が好きかで全く選択が変わってしまいます。小型大型なども。

小型系では
・フォステクス GX100MA
・アンプに デノン390RE

・クオード11Lクラシック
・アンプにパイオニアA−50

・エラック192
・アンプにデノン390RE

あたり。

大型では
・オーディオプロ FS−20
・アンプにデノン390RE

・KEF Q500
・パイオニアA−50

アンプ部分に不足感もある組みもありますが、ここは今後刷新されて
いくだろう、またそこを楽しみにされていく事で良いでしょう。
まずは小型、大型、置けるスペースの決定が必要ですね。
もし自分で聴かれるソフトで選ぶなら、上から2番目に挙げさせて
いただいたクオードの組みにするかもしれません。上品で飽きない
組みになると思います。予算は完全に10万では収まりきれません
けれど。

全く別方向では予算外れますが、アンプにも奮発してしまい
・デノン2000RE
・SPにビクターSX500スピリット中古など
 という案も自分なら考えます。ビクター機は中古で1万台位
でしょうか。古いものですが、数も出ており手に入ります。
次のSP購入まで繋ぐ手ですね。

いかがでしょう。

書込番号:16279080

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2013/06/21 17:34(1年以上前)

こんにちは

素晴らしいCDプレヤーを入手されて、うらやましい限りです、当方もこれか、1500REが出るのを待ち構えています。
スピーカーですが、ご予算10万でジャズ、ボーカル、アコーステックにぴったりなものがあります。
モニターオーデオBX-6です。
http://kakaku.com/item/K0000135276/
BX-6はフロアタイプで16センチウーハーが2.5本(メーカー説明にそう書かれています)、多分2本は専用に、残り半分はスコーカーの半分が低域も受け持つのでしょう。
BX-6のユーザー評価には、購入もせず、店頭で聞いただけで「箱が鳴る」などとひどいことが書かれてますが、
モニオはそんなはずがないと、買ってみました、音は素晴らしいの一言です、この価格でこの音は他では得られないでしょう。
JBL4318も別のシステムで使ってますが、それをほうふつとさせます。
最終的にはベルデン8470でバイワイアリング接続です。

書込番号:16279364

ナイスクチコミ!1


スレ主 たく1959さん
クチコミ投稿数:9件

2013/06/26 13:20(1年以上前)

ブルガリアチョップさま
はらたいら1000点さま
里いもさま

早速のご紹介有難うございます、またご返事遅くなり失礼しました。
九州に住んでおり色々試聴する機会が少ないのですが
先日DALIの数種、B&Wを試聴する機会がありました。
B&Wはちょっと違和感ありましたが
DALIの中でIKON6は大変魅かれました。
ご紹介いただいたKEFQシリーズ、FOSTEXGX100もかなり興味あり
試聴機会を探しているところです。
アンプは本来ならDENON2000REなのでしょうが
予算の都合上同じシリーズの1500あたりになるかもしれません。

書込番号:16297404

ナイスクチコミ!1


スレ主 たく1959さん
クチコミ投稿数:9件

2013/06/26 16:16(1年以上前)

今ヨドバシカメラを再訪し色々ヒアリングしてきました。
取り敢えず今回はアンプは見送ってSPだけ(予算20万円程度?)にしようと思います。

書込番号:16297826

ナイスクチコミ!1


スレ主 たく1959さん
クチコミ投稿数:9件

2013/07/01 17:28(1年以上前)

近所の電器屋でFOSTEX103MA+ウーファー(多分CW250)のセットが288,000円で出ています。予算的にキビシイと色々話している中で同じくFOSTEXのGX100+上記ウーファー(約17万円スタンド込)でも十分じゃないかと勧められ結構真剣に悩んでいます。
103のセットは非常に割安だと言われてますが約12万円の上積みの価値が103にあるのかよくわかりません(勿論自分の好みで決定するべきものでしょうけれど)。総額28万円ならGX100+ウーファーとDENONのアンプ2000REにして、スピーカーはまた次の機会にグレードアップを考えようかと思っているところです。こんな選択を今しつつありますがご意見いただけると幸甚です。

書込番号:16316638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:4件

2013/07/03 00:01(1年以上前)

たく1959さん
こんばんは

私の私見ですが、 FOSTEX103MAが気に入られたなら先ずは103MAだけ購入し、アンプの購入資金が貯まったらアンプ、最後に物足りないならサブウーファー購入でいいと思いますが?スピーカーを買い直すよりは先ずは気に入ったメインスピーカーの購入が効率的かと。

型番はGX103MAであってます?

書込番号:16322415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2013/07/03 12:05(1年以上前)

 FOSTEXのスピーカーは試聴されましたか? DALIやKEF、B&Wなどとは音が全然違いますから、じっくりと見定める必要があるかと思います。

 それと、九州在住でヨドバシカメラに行かれたということは、福岡県(あるいはその近県)にお住まいでしょうか。ならばヨドバシだけではなく、他のショップもチェックされることをお奨めします。

具体的には、アートクルー
http://www.artcrew.co.jp/
吉田苑
http://yoshidaen.com/
マックスオーディオなどですね。
http://www.maxaudio.co.jp/

 また、ベスト電器の福岡天神本店にも単品オーディオ機器はけっこう置いています。

書込番号:16323794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件 キリスト集会 

2013/07/08 19:47(1年以上前)

DCD-1650RE 購入おめでとうございます。
 
私はCDプレーヤー:DCD-1650SE プリアンプ: PMA-200SE スピーカー:JBL S2500 を使っています。

CDプレーヤーが1650REですとプリアンプは 2000RE というところがバランス的に良いかと思われます。

このクラスのプレーヤーは性能が非常に高く適正なオーディオラックやインシュレーター、オーディオボード、そして

このプレーヤーに見合ったスピーカー、ケーブルにしますとハイエンドクラスに近いサウンドとなります。

スピーカーは JBL L80 をお勧めします。・・・・・中古ですと20万円以下で手に入ります。

L80 は私の s2500 と同じで 20cmダブルウーハー搭載ですので素晴らしい重低音がでますから別途ウーハーを追加する必要

がありません。

スピーカーは20年以上もちますから充分に検討されて良いスピーカーを選んで下さい。

書込番号:16344947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件 キリスト集会 

2013/07/08 19:59(1年以上前)

訂正です。

私のプリアンプ:PMAー2000SE

お勧めスピーカー:JBL LS80

書込番号:16344994

ナイスクチコミ!0


スレ主 たく1959さん
クチコミ投稿数:9件

2013/07/10 15:42(1年以上前)

皆様早速のご指導誠に有難うございます。またご返事大変遅くなり申し訳ありません。

ブルガリアチョップさま

仰る通りスピーカーのみ先に購入しようと考えてながら
まだまだ迷っているところです。
FOSTEXのGX103MAは間違いありませんがウーハーはCW200でした。
ホントにお得なのだろうと思います。

元・副会長さま

ご紹介いただいた吉田苑さんとマックスオーディオさん行ってまいりました。
吉田苑さんではDYNAUDIOのFOCUS160、
マックスオーディオさんではB&WのCW8をオススメされました。
それぞれ良いSPで仰る通り色々聴いて良かったです。
ベスト電器本店はCDPを買ったところでFOSTEXのGX103MAをオススメされています。
3者の中ではDYNAUDIOが良いかと感じているところです。

悠々快適2さま

やはりJBLですよね、
ただ狭いマンション住まいですのであまり大きなSPはシンドく
お勧めいただいたLS80でも少し大きいかと思ってるのですが
まだ現物に触れていないのでぜひ見てみようと思います。
当初4312も聴いたのですが
これはなんとなく上記のSPほどの
満足感はなかったのが正直なところです。
生意気申し上げて申し訳ありません。

書込番号:16351281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:4件

2013/07/13 11:04(1年以上前)

たく1959さん
こんにちは

視聴してDYNAUDIO FOCUS160が気に入ったのならFOCUS160を購入した方が良いです。
店員に勧められたからとかお得だからとかとかで購入すると後々後悔するかもしれませんよ。

自分の視聴結果を重視しましょう(^-^)ノ

金額が…なら頭金20万円?入れて残りは分割払いとか。

書込番号:16360611

ナイスクチコミ!0


スレ主 たく1959さん
クチコミ投稿数:9件

2013/07/13 17:43(1年以上前)

ブルガリアチョップさま

こんにちは。
仰る通りだと思います。大したキャリアも耳もありませんが、気に入ったものに決めるつもりです。今最有力はFOCUS160ですが近々にまた聴き直して購入するつもりです。
分割払いになるだろうとは思ってますが

FOCUS買ったら一緒にアンプSOULNOTEのsa⒊0も勢いで買ってしまいそうなのが懸念です。

書込番号:16361670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 たく1959さん
クチコミ投稿数:9件

2013/07/13 17:47(1年以上前)

アンプはSOULNOTEのSA3.0です。誤入力してしまいました

書込番号:16361677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:4件

2013/07/13 21:31(1年以上前)

たく1959さん

欲しい時欲しい物がある時が買い時ですよ(^- ^)ノ
影ながら上手くいく事を願ってますm(_ _)m

書込番号:16362385

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

DCD-755RE(SP)と所有の古い機器との適合性

2013/06/03 01:51(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-755RE(SP) [プレミアムシルバー]

クチコミ投稿数:6件

初投稿・質問です。

DCD-755RE(SP)と所有の古い機器(25年以上前)との適合性について、教えて頂きたく宜しくお願い致します。

所有機器はプリメインアンプ: ソニー TA-F333ESX、スピーカー: パイオニア S-701
(ちなみに、チューナー: ビクター JT-V71 (貰い物)、カセットデッキ: アカイ GX-R70EX、レコードプレーヤー: デンオン DP-45F (←その昔、親に質入れされて逸失。)です。余談スミマセン。CDプレーヤーは持っていません。)

聞く音楽は、洋楽/邦楽ロック・ポップ、ジャズ・フュージョンです。

具体的には、
(1) 上記アンプ、スピーカーにこのDCD-755RE(SP)を接続して鳴らすことは可能でしょうか? (接続端子とか、その他構造的に問題ないでしょうか?)
(2) 接続・鳴らすことが問題無いとして、このような古い機器に接続しても機能的に活かしきれず、宝の持ち腐れでしょうか? もっと廉価なCDプレーヤーで十分でしょうか(その場合の候補は?)?
(3) DCD-755RE(SP)はCD-R/RWやUSBの再生はできると思いますが、CD-R/RWやUSBへの録音はパソコンでやるのでしょうか?
(4) 機器に関係ありませんが、ラジオ番組の録音とかは現在どうしているのでしょうか? (そもそも、そんなことやらない??)
(5) これも機器に関係なくて申し訳ないのですが、スピーカーから出る音が、最初片方からしか出なくて、出力(音量)を上げていくと突然出るようになるのですが、これってどこか(スピーカーケーブルとかアンプ内部)の接触不良なのでしょうか?
(6) DCD-755RE(SP)が適合するとして、ズバリ、パイオニア PD-10とどちらが良いでしょうか?

引越しを機に、十数年ぶりに、クローゼットに眠っていた上記機器を接続して動かして見ました。 多少の不具合あるものの、音質的には耳の肥えていない私ですが、なんとなく問題なく鳴っているように思います。
当時購入した際は、週間FMのベストバイコンポを見ていて多少は知識もありましたが、今では浦島太郎状態です。

乱文申し訳ありませんが、宜しくご教示/アドバイスをお願い致します。

以上

書込番号:16209414

ナイスクチコミ!1


返信する
ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/06/03 02:30(1年以上前)

(1) 可能なはずです。
(2) 廉価なもので良いと思います。CD専用機は需要がなくて高いので、DVDプレーヤーやBDレコーダーなどの流用でも良いと思います。選曲しづらいなど操作性の問題はあるかもしれませんしないかもしれません。私は中古のDVDプレーヤーを使っています。
(3) DCD-755RE は使ったことはありませんが、録音機能はないと思うのでパソコンでやるのが多いと思います。
(4) radiko やらじるらじるなどならパソコンで録音もできます。音は圧縮があるので(電波を使う)FM放送よりはかなり悪いですが、AM放送に比べればステレオだし格段に良いです。いまどきラジオの電波をチューナーで受信するのは、新規投資はちょっとちゅうちょしてしまいます。
(5) 普通につなぐかぎり、スピーカーケーブルの接触の問題はまずないと思います。あるのは内部の問題がほとんどでしょう。
(6) 上述のように安いプレーヤーでよいと思います。これは相対的なこととして言っています。その分をアンプやスピーカーやその他機器に回したほうが総合的なパフォーマンスが良いでしょう。

書込番号:16209452

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:101件

2013/06/03 18:30(1年以上前)

こんにちは。

まず、このCDプレーヤーの接続についてですが、全く問題ありませんので安心してください。

次に現有機材とのバランスですが、どちらもしっかりと聞いたことがないので一般的な意見になります。

スピーカーは当時流行った30p級のウーハーを使った598クラスですね。
当時の機種は一般的にしっとり感や深みにはやや欠けるかもしれないですが、パワフルに鳴らすには充分な性能を持っていると思います。

さらにアンプについては現在のPMA-2000REに相当すると言ってもいいくらいの品だと思います。

したがってCDプレーヤーを活かせないどころか、さらに上級機を使ってやってもいいくらいではないでしょうか。

それと音量の件は、おそらくアンプのスピーカーリレーかボリュームの接触不良かと思います。
私も20年以上前のサンスイのアンプを使っていますが、同じような症状で修理しところスピーカーリレーが原因でした。

とりあえず使ってみて、我慢ができなけれはあらためて修理か買い替えを検討されるといいのではと思いました。

書込番号:16211239

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/06/03 19:32(1年以上前)

こんばんみ(^_^)v

接続は何の問題もありません。
ここ3、40年、アナログオーディオの接続ケーブルには変化はありません。


で、宝の持ち腐れになる可能性があるのはソニーアンプとパイオニアスピーカーの方かと。

価格バランス的には、同じデノンなら1500あたりが良いかと思います。

ラジオ、エアチェックですね。
よほど気に入った番組でもない限り最近は廃れたかもしれません。

アンプボリュームの件ですが、電源オフ状態で端から端まで往復回転を百回くらいしてから再生してみて下さい。
接触不良、ガリなら低減する筈です。

それでアカンなら、アンプ修理が必要かも・・・・・・

書込番号:16211463

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2013/06/03 21:10(1年以上前)

(1) CDプレーヤーの出力はラインレベルですから、昔から変わっていません。
問題なく接続出来ます。

(2) 他の方同様、もう少し上級の機種のほうが良いとは思います。
TA-F333ESXについては、故長岡鉄男氏は、12万8千円クラスのアンプにもひけをとらない、と評したそうです。

(3) CD-R/RWやUSBへの「録音」とはいいません。ディスクの作成とかUSBメモリへのコピーですね。
パソコンでやるのが通常です。

(4) ラジオ番組の録音は、チューナーからだったら、以下のような機械をパソコンにUSB接続して、
そこにRCA出力をつなぎ、アナログ→デジタル変換をすることで、パソコンのHDDに録音することが出来ます。
カセットデッキをつなぐとか、アンプのRECOUTをつなぐことでレコードプレーヤーの出力なども
同様の方式でデジタル化することが出来ます。
SE-U33GXV2
http://kakaku.com/item/K0000471429/

(5) 「スピーカーから出る音が、最初片方からしか出なくて、出力(音量)を上げていくと突然出るようになる」
このような状態の場合は、ほとんどがスピーカー出力のリレーの接点の汚れが原因です。
もし、スピーカー出力のAとBの両方で試してみて、Bなら起こらないという場合は、
Bを使うことで当面は問題を回避することが出来るかもしれません。
両方で出るようなら、メインテナンスが必要だと思います。下のリンク先を見てください。

(6) DCD-755RE(SP)とパイオニア PD-10なら、SACDやDSDディスクが再生出来るので、
PD-10のほうが使い方に発展性があるだろうと思います。

TA-F333ESXのメインテナンス等については、以下などを参照してください。
http://niigata1116.com/hard_off/okaimono/audio/2009/0814/TA-F333ESX.html

書込番号:16211897

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2013/06/04 01:33(1年以上前)

皆様、早速ご回答頂き、ありがとうございます。
こんなに早く詳しくアドバイス頂けるとは、すごい世の中に驚くと同時に、本当に感謝致します。

(1)問題なく接続できるということで、安心しました。
(2)(6)上位機種がお薦めとは、今までこの機器達を眠らしてきたのが宝の持ち腐れだったのですね(゚д゚lll)。
でも、予算的に2万円台ぐらいかなと思ってますので、DCD-755RE(SP)やPD-10等で悩んでみようと思います。
長岡鉄男氏の名前を聞いて、当時を思い出しました。 お亡くなりになられているのですね。
(3)(4)大変よくわかりました。
(5)Strike Rougeさんのアドバイスに従って、ボリュームを百回ぐらい往復させてみたら、改善されたと思います。しばらく様子を見ようと思います。 blackbird1212さんのリンク先も大変参考になりました。 電源ランプが切れているのも同じです。 シロートには難しそうですが、検討します。

折角の機器達をこれからは大切に使っていきたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:16213077

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

レジューム機能

2013/06/03 00:38(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-755RE(SP) [プレミアムシルバー]

スレ主 TGMMさん
クチコミ投稿数:132件

この機種を購入して数か月経ちます。

コストパフォーマンスが良くて満足しています〜♪


CDよりUSBメモリーを使う事が多いのですがレジューム機能が無くて不便に
感じてます。電源を切った後、再度電源を入れると最初の曲から再生してし
まいます。自分としては続きの曲から聞きたいのですが・・・・


レジューム機能が無いのはこの機種にかかわらず一般的なCDプレイヤーで
は普通なのでしょうか?



ずっと使っていたミニコンポが昨年壊れてしまい(これにもこの機能は付い
てないです)自動車用のオーディオを暫く使ってました。自動車用だと電源
を切っても前回の続きから再生されるので便利だと感じてました。

書込番号:16209238

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2013/06/03 08:32(1年以上前)

>レジューム機能が無いのはこの機種にかかわらず一般的なCDプレイヤーで
>は普通なのでしょうか?

CD専用プレイヤーでは普通だと思います。

映像も扱えるプレイヤーだとレジューム機能があるので、
専用プレーヤーを購入した時にはレジューム機能が無い事は
私も不満に感じましたよ。

書込番号:16209804

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2013/06/03 21:57(1年以上前)

DVDとか海外ドラマを連続して観るときには私もレジューム機能はとても便利で重宝しています♪
他方、音楽専用プレーヤーの場合、改めて聴きたい曲から選択して聴く、或いは1曲目から聴くといったスタイルが多くレジューム機能のニーズ自体が少ないのかもしれません。機能はシンプルですがその代わり再生能力にこだわった製品が多いですね。

書込番号:16212136

ナイスクチコミ!1


スレ主 TGMMさん
クチコミ投稿数:132件

2013/06/04 20:34(1年以上前)

やはりCD専用プレイヤーではレジューム機能が無いんですね。


CDだけだったらそんなに気にならないですけどUSBメモリー
だと曲数が多いのでかなり面倒です。しかも画面が小さくて良く
見えないし(笑)

一つのUSBに大量に詰め込まず2GBのUSBに小分けして保
存するしかないですね。

デジタル貧乏さま、のらぼん様、情報ありがとうございます。

書込番号:16215509

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ47

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 5万円前後でオススメのCDPを教えて下さい。

2013/05/05 22:04(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-1500SE

クチコミ投稿数:5件

AMP パイオニア VSA-LX53
フロントSP Dali IKON7 mk2 バイアンプ接続
SW KENWOOD SW-05
SPケーブル ベルデン 8460


最近音楽も良い音で聴きたいと思い、CDPの購入を考えています。

現在CDPを持っていないためBDレコーダーかPS3で再生していますが、どうも中高音域がシャカシャカな感じです。

好きな音楽はミーシャ、マライアキャリーなどの突き抜ける様な高音の女性ボーカル系が好みです。

本人が視聴しないと…と言うのは十分承知していますので、皆様の経験上この製品良かったよ!って商品で構いません。

プリメインアンプも欲しいのですが、予算上まずは5万円前後のCDPを考えていますので、オススメの商品をご教授下さい。

よろしくお願いします!

書込番号:16099183

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2013/05/06 01:06(1年以上前)

アモンリザさん、こんばんは。

音源をグレードアップすることはシステム全体の音質向上の点で重要なポイントです。
また、今後アンプのグレードアップを視野に入れるなら、なお一層CDPの選択はあまり
妥協したくないところかと思います。

ご予算の5万円前後により音質のグレードアップは期待できるかと思いますが、何より
大切なのはアモンリザさんの音に対する好みです。各メーカーはメーカーが一番良い音、
または聴いてほしいという音を持っていてそれを製品化しています。なお、スピーカー
の潜在能力からすると、可能ならもう少し上のランクまで選択肢を広げ10万円以上のCD
Pを狙われるのもひとつかと思います。


実売5万円を少し上回ってしまう機種もありますが、ご希望の価格帯ではアフターケア
を考慮し、私個人のお薦めの機種は下記になります。

・クールで締りを効かせた繊細派のONKYO「C-7070」
http://kakaku.com/item/K0000296328/

・中高高域がクッキリ、明瞭な音調が特徴のマランツ「SA8004」
http://kakaku.com/item/K0000126553/

・柔軟で濃厚な音色のデノン「DCD-1500SE」

・すっきりしたナチュラル系のパイオニア「PD-30」
http://kakaku.com/item/K0000387978/


最終的にはやはりご試聴された方が良いと思います。また、これより上位の機種であっ
ても各メーカーの音色に関わる音作りは同じ方向かと思います。

ご自分に合うCDPにめぐり合えると良いですね。

書込番号:16100001

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2013/05/06 07:22(1年以上前)

 まず、SACDを聴かれるかどうかですね。それが機種選定の決め手になります。

 もしも「SACDを聴いていきたい」と思われるのならば、PIONEERのPD-30かDENONのDCD-1500SEの二択になるかと思います(MARANTZはクセがあって繋ぐ機種を選ぶと思います・・・・あくまでも個人的な意見ですが ^^;)。

 「普通のCDしか聴く予定は無い」とのことでしたら、ONKYOのC-7070かCECのCD3800になります。

 最近、PD-30などのSACD対応プレーヤーとC-7070のような通常CD専用機とを聴き比べる機会がありましたが、メーカーが違うので音色は異なるのは当然としても、(同価格帯ならば)CD専用機の方が全般的に「音が濃い」ような印象を受けました。

 某ディーラーのスタッフによると「SACD対応プレーヤーはSACDを聴くための機種なので、通常CDしか聴かないユーザーには選ぶ価値は無い。もちろん、値段が同じぐらいならばCD専用機の方が音質が良い。ちなみに、DENONならばDCD-1500SEよりも安いDCD-755REの方が(普通のCDの再生では)音質は上だ」とのことです。

 ・・・・まあ、最終的にはトピ主さんの試聴によって決められることですが、SACD対応プレーヤーと通常CD専用機とは、同じプレーヤーといっても中身は別物であることは確かのようです。

書込番号:16100450

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:23件

2013/05/06 08:14(1年以上前)

USB入力が必要の場合、PD-70も試聴候補に。
http://yoshidaen.jp/shopdetail/014000000018/order/

書込番号:16100558

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2013/05/06 10:46(1年以上前)

のらぽんさんおはようございます。

10万円以上のCDP欲しいのですが、つい最近スピーカーを購入したため予算が…
もう少しお金貯めて、その価格帯も考えた方が後悔せずにいいかもしれませんね!

のらぽんさんの他の口コミも読ませていただいたのですが、綺麗な海にゴミが1つ…と言うのは分かり易かったです。
スピーカーが良くても、再生するCDPの段階で音が良くないと、ゴミが混ざった音をスピーカーが鳴らしてしまう…みたいな事ですよね?
大変参考になりました。
ありがとうございました!




元・副会長さんおはようございます。

通常CDの専用機の方が同じ価格帯なら音が良い理由は、「なるほど」と思いました。
現在通常CDしか持っていない為、その辺も考えて機種選びした方が良さそうですね!
近所にオーディオとホームシアター専門店があるのですが、あまり大きくない為視聴できる機種が少ないです。
CDPは10機種も無かったような気がします。
あまり選択肢がありませんが、通常CD専用機とSACD対応機の違いを聴き比べたいと思います。
大変参考になりました。
ありがとうございました!



ギュリギュリさんおはようございます。

どこかのサイトで、非圧縮で録音したipodが最強だ…みたいなのを見たんですが、
何十万もするCDPよりも音が良いなんてあり得るんですかね?
途中まではなんとなく理解出来るんですが、ipodからAMPのケーブルで音の情報量はどうなの?って思っちゃいました。

USB入力も欲しかったんですが、書き忘れてました。
ありがとうございました!








書込番号:16101048

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/05/06 11:16(1年以上前)

変わりダネですが、ヤマハは如何でしょうか?

YAMAHA CD-N500

http://kakaku.com/item/K0000429236/
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/hifi-components/cd-players/cd-n500__j/
http://www.ippinkan.com/yamaha_cd-n500.htm
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/torii/20130131_585521.html
http://www.phileweb.com/review/article/201211/14/655.html

CDプレイヤーですが、ネットワークプレイヤーにもなるマルチなプレイヤーです。
音調は、割合いスッキリめな感じです。

書込番号:16101127

ナイスクチコミ!3


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/05/06 11:33(1年以上前)

>どこかのサイトで、非圧縮で録音したipodが最強だ…みたいなのを見たんですが、
>何十万もするCDPよりも音が良いなんてあり得るんですかね?

嘘です(笑)

私の場合、ipodドックにDACを噛ましていますが、同じDACにCDプレイヤーを噛ましてますが、いい線は言ってますが全然最強でないです。

書込番号:16101183

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2013/05/06 13:11(1年以上前)

圭二郎さんこんにちは。

ヤマハのCD-N500はネットワークプレイヤーにもなるってとこが面白そうですね!
今までAMPのネットラジオとCSのMTVで録画したMVは結構いい音質(全部ではありませんが)だったのに、CDを聴くと???な感じでした。
ipad第4世代64GBを持っているので、リモコン役と大量の音楽入れておけば、ipadも有効活用できて良さそうですね!
近くのオーディオ店にあれば視聴したいと思います。
ありがとうございました!

ipod最強説は嘘だったんですね(笑)
5万円前後のCDPと比べると、どうなんでしょうかね?





皆さんに質問なんですが、視聴する際、全て自分のシステムと同じにすることなんてほぼ不可能ですよね?
例えば、このCDPは良い音質だと思って購入しても、自分のシステムで聴くと???って事は無いですか?
たまたま相性が良かっただけなのか、そのまた逆もしかり。
皆さんは何を基準に選んでいますか?



書込番号:16101539

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2013/05/06 14:26(1年以上前)

1回目の試聴と2,3回目の試聴では違ったりします。

販売店で同定度の音質傾向のアンプとSPがないとツライかな。

書込番号:16101780

ナイスクチコミ!3


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/05/06 14:49(1年以上前)

アモンリザさん、こんにちは。

> 今までAMPのネットラジオとCSのMTVで録画したMVは結構いい音質(全部ではありませんが)だったのに、CDを聴くと???な感じでした。

私はCSのMTVはほとんど聴いたことはありませんが、でも以前はたまにいくつかの番組は聴いたことがあることと、CSのほかの音楽チャンネルはたまに聴くことがあり、その経験から言いますと、そんなにいい音ではなかった感想を持っています。すなわち音の良さで言ったら CS < CD だと思います。(番組にもよるのかもしれませんが。)

ですから、そのCSの音質を「結構いい音質」と評価されるアモンリザさんが現在感じられているCDの音の悪さは別の要因によるものだと推測します。CDプレーヤーを替えても私はメリットは無いと思います。

書込番号:16101845

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/05/06 15:00(1年以上前)

アモンリザさん こんばんは。

>ipod最強説は嘘だったんですね(笑)
>5万円前後のCDPと比べると、どうなんでしょうかね?

要は、DAC次第ですよ。
例えば、我が家ではこんなシステムで聞いています。

http://kakaku.com/item/K0000304579/
http://kakaku.com/item/K0000223986/

ipodドックからデジタル伝送でDACに繋げていますが、5万円前後のプレイヤーなら余裕で勝ってると思っていますし、デジタル伝送出来るポタアンも使っていますが、3万円ぐらいのプレイヤーの解像度等は有るかと思います。

http://kakaku.com/item/K0000452090/

定価で100万円近くする製品にipodを繋げて聞いたことありますが、並みのプレイヤーを凌駕する音質でしたよ。

http://dm-importaudio.jp/classe/lineup/l4/Vcms4_00000188.html


個人的な考えですが、同価格帯のプレイヤーとipodとDACで比較した場合、私はCDプレイヤーに分があると思います。
もし宜しければ、ipodが繋げるCDプレイヤーで同じ音源でCDとipodを比較されてみたら如何でしょうか?

書込番号:16101887

ナイスクチコミ!2


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/05/06 15:10(1年以上前)

一応、私の考えを言って置きますが多分、ipod最強説はプロケーブルが言っていると思いますが、あそこは扱ってるケーブル類はまともで良品ですが、言ってることはおかしいので真に受けない方が良いですよ。

http://www.procable.jp/setting/25.html

ちなみにプロケーブルが良いと言ったシステムを、元・副会長さんが試聴されていましたが、全然駄目だと言ってました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14937146/#tab

書込番号:16101917

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:23件

2013/05/06 15:35(1年以上前)

圭二郎さん
ipodからドッグ不要デジタル伝送でDAC、AVアンプなど何かありますでしょうか?

デジテル伝送か知りませんが、ピーチツリーオーディオやオニキスに
あると思われますが価格が15万円前後

書込番号:16101990

ナイスクチコミ!3


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/05/06 16:09(1年以上前)

ギュリギュリさん こんにちは。

>ipodからドッグ不要デジタル伝送でDAC、AVアンプなど何かありますでしょうか?

AVアンプは、まったく分からないのでお答え出来ませんが、殆どCDプレイヤーのDACを使うタイプではないかと思います。
単体DACの場合、PCと接続ですからipodを繋げるよりPCのiTunesで操作して音楽聴きますから、ipodを繋げられるDACはないと思います。

一応、AVアンプで調べてみましたので、各社ipodと繋げるみたいです。
機種によって対応してないモデルもあるようなので、要確認して頂ければ。

書込番号:16102099

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2013/05/06 16:12(1年以上前)

ありがとうございます。
脱線になるのでこの件はここまで

書込番号:16102121

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2013/05/06 17:07(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。

ジュリジュリさんの言うとうり、自分のシステムに近い物で視聴するしかないですよね…
候補としては、オンキョーのC7070とヤマハのCD-N500辺りです。
近くの店にあればいいのですが…


結構前MTVでミーシャのMVを録画していたのを聴いて、高音域がクリアで結構いい音質だなぁと思って、
マライアキャリーのCDをBDレコーダーで再生した所、音がスカスカと言うか?お世辞にもいい音ではありませんでした。
そのCDが10年以上前の物だし、CD専用機で再生していないので、こんなもんなのかな?って思ってCDPを購入しようと思っているところです。
アンプ側の設定もバイアンプ接続にして、スピーカーインピーダンスも6オーム(ikon7)にしたので設定は間違っていないと思います。

ipodで音楽を聴くのは、それなりの機材が揃った中級者以上でないと本領発揮しなさそうですね。
それにしてもオーディオは奥が深すぎて、私のような初心者は、ある程度の所で妥協しないと大変な事になりそうですね(^_^;)
高級機の音は知らぬが仏で聴かない方が幸せなのかなって思ったりします。


書込番号:16102302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2013/05/06 17:38(1年以上前)

>視聴する際、全て自分のシステムと同じにすることなんてほぼ不可能ですよね?

自分のシステムが販売中の製品であればスピーカーケーブル以外は不可能では
ありませんね。
試聴する店舗の協力があれば、ですが。

>例えば、このCDPは良い音質だと思って購入しても、自分のシステムで聴くと???
>って事は無いですか?

ありますよ。
試聴を何度かしても1年で手放す事も過去に何度かありましたね。

>皆さんは何を基準に選んでいますか?

自分の求める方向性に合っているかどうか。

>私のような初心者は、ある程度の所で妥協しないと大変な事になりそうですね(^_^;)
>高級機の音は知らぬが仏で聴かない方が幸せなのかなって思ったりします。

より良い妥協をする為にも聴いておいた方がいいと思いますよ?
聴かないでとりあえず妥協しても、結局は妥協できないで大変?
な事になっているパターンの方が多いと思います。

書込番号:16102441

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/05/06 22:11(1年以上前)

アモンリザさん こんばんは。

>ipodで音楽を聴くのは、それなりの機材が揃った中級者以上でないと本領発揮しなさそうですね。

あまり難しく考えなくて大丈夫ですよ。
皆さんのレビューを見ると、CDプレイヤーにipodを繋げて満足して楽しんでいるみたいですし、多分スレ主さんも実際、聞いてみると、ipodでこんなに高音質で楽しめるかと感動するのではないかと思います。

ただ、さすがにipodが最強と言われてしまうと、ちょっと私から見ると疑問に感じる次第です。
同じ条件だとCDの方が分があるかとは、個人的には思う次第です。

書込番号:16103589

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:34件

2013/05/07 06:54(1年以上前)

♪iPone&iPodは、Bluetooth接続ですね♪

良いD/Aコンバーターを使えば、2〜3万のCDPをデザインで選べば十分です。
20万超のCDPを凌ぐよ!
http://bbs.kakaku.com/bbs/20446010794/SortID=15945494/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000074634/SortID=15726801/#tab

♪嬉しい4系統の入力対応♪
1)PCからUSBで192kHz接続

2)CDPから光おorデジタル同軸で接続

3)TVから光orデジタル同軸で接続

♪4)前面USBにBluetoothアダプタ♪
http://kakaku.com/pc/bluetooth-adapter/
を使ってiPoneやiPodとBluetooth接続すればケーブル不要です。


書込番号:16104674

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2013/05/07 19:20(1年以上前)

返信ありがとうございます。

デジタル貧乏さん
あくまで自分の予算内での妥協です。
予算を遥かに超えたCDPの音を聴いてしまうと、自分の予算内で買ったCDPとの違いに
ガッカリしてしまう事もあるかもしれないので…
予算内で1番気に入った物が買えれば良いかなって感じです。
高級機の音を聴かなければ、どの位の差なのかは聴き比べていないので当然わかりません。
5年後、10年後にまたお金を貯めて、機会があればグレードアップしてもいいかな?と思ってます。
安物買いの銭失い…になってしまうかもしれませんが、初心者の私には5万円前後でも満足出来ると思ってます。
良いCDPに巡り会えるように、視聴したいとおもいます。ご忠告ありがとうございました!


圭二郎さんご親切にありがとうございます!
ipodがどの程度の音質なのかは聴いた本人の好みなどもありますし、わからないですよね!
ipodは嫁にあげてしまったので、今使ってるipadを非圧縮で入れたのを今度聴いてみようと思います。
もしかしたらipad案外いいなぁってなるかもしれないですもんね!



ちょろQパパさんこんばんは。
今までプロジェクターで映画を観るのがメインで、オーディオ系は殆ど知らないことばかりで勉強になります。
いろんな方々の口コミなどを見ていても、アルファベットの略語が多くて調べながらですが、
いろんな製品や機能があっておもしろいですね!
参考にさせていただきます。
ありがとうございました!

書込番号:16106445

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

CDプレイヤー選定で迷っています

2013/05/03 14:32(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-1650RE

クチコミ投稿数:15件

CDプレイヤーが読み込まないディスクが増えてきたのでそろそろ更改を考えています。
(二度修理しましたがそろそろダメです)
アドバイスを頂けると助かります。

現在の環境は下記のような感じで、主に聴く音楽はPOPS系やテクノ系です。
・CDプレイヤー:DENON DCD-S10(更改対象)
・アンプ:DENON AVC-3808
・スピーカー:DIATONE DS-1000ZA


今、選定に挙がっている機種はいろいろとバラバラですが下記を考えています。
・DENON DCD-1650RE
・TEAC CD-H750
・TEAC PD-H600
・TASCAM CD-6010

予算は安ければ安いほど助かるのですが極力15万以内に抑えたいと思っています。
今使っているCDプレイヤーを鑑みるとDCD-1650REがオーソドックスな選定だと思っていますが、ドライブメーカーでもあるTEAC製品も興味があります。
また業務用にも無駄に惹かれます(笑)


DENONのDACとTEACで採用している旭化成やBurr-BrownのDACの音色の違いや、そもそもの選定についてのアドバイスを頂けると嬉しいです。
他にもこんな製品あるけどどう?というアドバイスも嬉しいです。
よろしくお願い致します。

書込番号:16089360

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2013/05/03 16:58(1年以上前)

ROTELのRCD-1520
http://www.rotel.co.jp/item_list2.html
ONKYOのC-7000R
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/referencehifi/c7000r/
以上2機種を奨めます。

 DCD-1650REはSACDを重点的に聴いていきたいという場合のみ、候補になるでしょう。通常CDの再生ではDCD-S10よりもクォリテイは落ちる可能性があります。

 DACチップの銘柄による音の違いは意識したことはありませんが、CD専用プレーヤーとSACD兼用プレーヤーとの差は何となく分かります。当然のことながら、通常CDしか聴かないのならばCD専用プレーヤーが有利です。

 あと、安価なCDプレーヤーと良質なDACを合わせるという手もありますね。

書込番号:16089749

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:2件

2013/05/04 05:46(1年以上前)

>・アンプ:DENON AVC-3808
>・スピーカー:DIATONE DS-1000ZA
販売店でこれらに近いと思われる機種に、選定に挙がっている
または、試聴を薦められた機種を比較し
すっきり音やこってり音度合を確認すると良いと思います。

DENONなら1500の試聴もよろしいかと。

書込番号:16091852

ナイスクチコミ!1


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/05/04 11:59(1年以上前)

32ごうさん、こんにちは。

> ・アンプ:DENON AVC-3808

この場合は「「アナログ接続で、かつ、DIRECT のモード」または「EXT. IN 接続(当然アナログ接続でおそらくモードも選べない)」」という条件が出てきます。
この条件で聴かないかぎり、CDプレーヤーのDACがどうこうということはほとんど関係なくなってしまうと思います。この条件以外の場合は、CDプレーヤーのDACまたはAVアンプのDACのどちらか悪い側がボトルネックになってしまい、さらに、AVアンプのADC(A/Dコンバーター)も劣化要因として入ってきます。

現在はこの条件で聴かれているのでしょうか?また、新しくプレーヤーを買われても、この条件で聴かれるおつもりなのでしょうか?この条件の場合は、たとえば自動スピーカー設定やトーンコントロールなどは効かない状態で聴くことしかできない、という制約があるはずです。
私見もありますが、私はそのような制約のもとで音楽を聴くことを前提にして、プレーヤーにこだわる必要はあるのか、ちょっと疑問に思いました。私は再生可能でありさえすれば、あとは操作性ぐらいで安いプレーヤーを選んで、デジタル接続するという方法が良いと思います。この場合はAVアンプのDACだけでボトルネックが決まります。でも DCD-S10 よりも AVC-3808 のほうが、かなり新しい時期の製品ですよね。

書込番号:16092799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:34件

2013/05/04 19:08(1年以上前)

32ごうさん こんばんは

AVアンプは、映像音響のどちらかと言うとサラウンド音響用アンプです。
どうあがいても宿命から逃れられず価格1/3のオーディオ用アンプに及ばず、
映像音響のままです。

音楽を楽しむのであれば中身が剥きだしでトランジスタアンプに比べ価格3倍の
アドバンテージのある真空管アンをの導入したほうが遥かに良い音質になりますね。
買ってから音質を替えられないトランジスタアンプに比べ真空管の選択で音質や音色を
好みで変えることも可能です。

5881真空管⇔種類の多い6L6GC真空管
高性能な真空管なので
Hard Rock、heavy metal⇔Jazz、Fusion、Rock
Marshall JCM900⇔Fender 65'Twin Reverb
のギターアンプにも使用され真空管も各種あります。
◆「CAV T5」が5881真空管です。
5881は元々軍用に開発されたので耐久性が高いです。
◆「TRIODE TRX-P6LDCH」標準6L6GC真空管
何とKT88、EL34差し替え可能(調整不要:自己バイアス回路)
※NFB調整可能、NFBゼロOKとアンプキャラ⇔SPキャラの鳴り方を調整できます。
6L6GC系、KT88系、EL34系と従来別のアンプで採用していた真空管が垣根を越えて交換できる訳で信じられないほど豊富な真空管で音作りや交換で楽しめ、スピーカーにアンプが従うのか?アンプがスピーカーを強力に鳴らすのか?までも調整可能です。

今の流行は、安価なCDPをデザインで選びCDトランスポートとしてCDを回し、
ケンブリッジ オーディオ(Cambridge Audio)「DacMagic」や
ROTEL(ROTEL)「RDD-06」などの単体D/Aコンバーターに繋ぎ高音質にすると同時に
PCのYouTube、TV音声、iPone&iPodと多彩な入力を高音質でオーディオアンプに入力して楽しむことです。

♪AVアンプからの卒業が真っ先に望まれます。その後でCDPを考えても遅くないです。
手持ちCDが壊れたら安価なCDPを取りあえず買っても何も困らないですよ。
・DIATONE DS-1000ZAは、切れ味の良いアンプを奢らないと切れ味の良いハイスピードな低域が出しきれず宝の持ち腐れに等しいです。

書込番号:16094177

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1360件Goodアンサー獲得:43件

2013/05/04 21:55(1年以上前)

スレ主様今晩は。
1000ZAほどの名機でしたら、
2000REと1650REとセットで26万円出せば幸せになれると思います。
15万までしか出せないなら、私ならアンプをデノン1500SEとCDをデノン1500SEかマランツ8004の実売13万以下にします。
1000ZAはAVアンプでは荷が重いです。
以前私もヤマハのAVアンプに1000HRを使用してましたが、低音が思った様になりません。トラィオードの古い真空管アンプにしたら唖然とする程よく鳴りました。
他の方が言う様に真空管アンプもありだと思います。

書込番号:16094876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2013/05/05 22:41(1年以上前)

私の言葉足らずで説明不足な相談に乗ってい頂き、皆様、アドバイスありがとうございます。

普段はパイオニアのPDP-A507HXを主軸に7ch構成でAもVもそこそこに楽しんでおります。
今回は現状のCD不調をなんとかしたいと思い、相談させて頂きました。
一応音楽を聴くときはPureDIRECTモードにして聴いております。
ちなみに自宅でPMA-2000AEとAVC-3808を直接比較してあまり違いを感じ取ることができなかった駄耳なので今回はアンプ更改は見送らせて頂きます。もう少し耳が肥えたらまた相談させてください。
ご提案頂きありがとうございました。


結論を申しますと。
昨日のうちに元・副会長さんからご推薦頂いたROTELのRCD-1520を買ってきちゃいました。
悩みましたが下記の三機種を比較した結果です。
・DENON DCD-1650RE
・ROTEL RCD-1520
・ONKYO C-7000R

皆様の参考にはならないと思いますが、簡単に経緯を。
本当は更改するつもりでいましたが、完全に壊れているわけではないので、
調子が悪いDCD-S10はそのまま現役続行として、
今回はもう1台プラスするということにしました。


まず一店目でDENONとONKYOを試聴しました。
DENONは音のキャラクターがS10とカブる印象、ONKYOはさわやかでフラットな好印象でした。
この時点でS10を現役続行させると決めていたのでONKYOに傾きました。

二店目でROTELとMarantz(機種は忘れました。。)の試聴をしました。
ROTELが普通に好印象、かつ値段がONKYOよりも3万円近く安かったので一気に興味がわきました。
RCD-06SEも聴かせてもらいましたがRCD-1520よりもだいぶ荒さを感じたので06SEは選外に。
ちなみに06SEはトレイの開閉がPCのドライブを思わせる印象だったのも嫌でした。

三店目ではもともと別の場所に置いてあったROTELとONKYOを同一環境にして頂いて試聴しました。
やはり両方とも良いと思ったのですが、最終的には音楽を聴いていて心地良いと感じたROTELに決めました。
両者を比較すると私の駄耳ではONKYOがわずかに味気なく感じてしまったこともあります。
直接比較しなかったらもしかするとONKYOにしていたかもしれません。
皆様、アドバイスありがとうございました。


>元・副会長さん
買う時はいろいと調べますが普段はオーディオに疎いので、元・副会長さんに薦めて頂くまでROTELの存在を知りませんでした。
本日はRCD-1520をセッティングして、S10で読み込みできなかったCDを引っ張り出して聴きまくって、とても満足しております。
ありがとうございまいた!

書込番号:16099357

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

CDプレーヤー > DENON > DCD-1650RE

クチコミ投稿数:3件

PCオーディオを始めたいと思い、mac book pro を購入し、LuxmanのUSBケーブルで接続し、まずCDをリッピングして再生したものの音は出るのですが、揺れるような変な音がでます。ちなみに、従来使っていたDELLのWIndowsパソコンでは問題なく再生できます。mac本体で再生させたときも、問題なく再生できます。macのUSBポートがUSB3.0対応になっているので、相性がよくないのでしょうか?macを使っている方どなたか教えていただけませんか?

書込番号:15989955

ナイスクチコミ!0


返信する
圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/04/07 20:05(1年以上前)

例えばラックスのUSBケーブルが、3.0に対応してないとか?

家に帰ったらwinの方ですが、3.0があるので念のため聞き比べて調べてみますよ。

書込番号:15990186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/04/08 00:35(1年以上前)

早速返信ありがとうございます。確かにラックスのケーブルはUSB2.0対応と書いてあります。ただ、MACオーディオなどの雑誌を見ても、フルテックやオヤイデのケーブルもUSB2.0対応を書いてあっても、macで使っているようですので、迷わず買ってしまいました。確認していただいた結果を教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:15991388

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/04/08 19:09(1年以上前)

おためし!!さん こんばんは。

連絡が遅くなり申し訳ございません。
当方の方で、ニューフォースとトライオードのヘッドフォンアンプで試してみましたが、異常有りませんでした。
USBケーブルもトランスペアレントですが、3.0は対応してると思わないで条件は一緒だと思います。

http://kakaku.com/item/K0000288536/


後ですが、デノンの1650REがUSB3.0に対応してないかも知れないいですね。

HP抜粋

【パソコン(推奨システム)】

OSWindows&reg;XP ServicePack3、Windows&reg; VistaおよびWindows&reg; 7
Macintosh&reg; OSX10.6.3以降
ソフトウェアWindows Media Player&reg;とiTunesをサポートしています。
USBUSB2.0:USB Highspeed / USB Audio Class Ver.2.0

http://www.denon.jp/jp/Product/Pages/Product-Detail.aspx?Catid=382c2279-a153-4d3c-b8fa-81b930454f67&SubId=f8d37cce-9c7b-4dfa-8ab5-5dfab512b42a&ProductId=DCD-1650RE

念のため、デノンに問い合わせてみたら如何でしょうか?

名称:デノン・マランツ・D&Mインポートオーディオお客様相談センター
電話番号:0570-666-112
FAX番号:044-544-3171
受付時間:9:30〜17:30

https://www.denon.jp/jp/ContactUs/Pages/ContactDetails.aspx

書込番号:15993527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/04/08 23:30(1年以上前)

確認いただいた上、問い合わせ先までお教えいただき、ありがとうございます。早速問い合わせてみます。

書込番号:15994778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:34件

2013/05/07 07:11(1年以上前)

Mac用とWin用は、ドライバーが異なるのでドライバーCDが添付されてませんか?

♪iPone&iPodは、Bluetooth接続ですね♪
良いD/Aコンバーターを使えば、2〜3万のCDPで20万超CDPを凌ぐよ!
http://bbs.kakaku.com/bbs/20446010794/SortID=15945494/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000074634/SortID=15726801/#tab
★嬉しい4系統入力対応
1)PCからUSBで192kHz接続

2)CDPから光おorデジタル同軸で接続

3)TVから光orデジタル同軸で接続

♪4)前面USBにBluetoothアダプタ♪
http://kakaku.com/pc/bluetooth-adapter/
を使ってiPoneやiPodとBluetooth接続すればケーブル不要です。

書込番号:16104702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2014/09/17 23:28(1年以上前)

おためし!!さん、はじめまして。
私もつい先程、初めてのUSB接続にて全く同じ症状になってしまい、ネットで調べていてココを発見いたしました。
私の環境はiMac2014で、ケーブルはエレコム製の普通のものですが、USBの規格違いとのことであれば同じ環境であると思われます。
症状が「揺れる音」とのことで、まさに今「みょみょプツみょプみょみょみょみょーーーん♪」といった音で鳴っております。

もう古いスレのようですが、もしよろしければその後判明したことや解決法などありましたら教えていただきたく、
初めてカキコさせていただきました。

よろしくお願いいたします。

書込番号:17949892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:63件 旧 AME 導入記 

2014/09/18 12:40(1年以上前)

Audio MIDI設定は確認済ですか?

ちょっと古い情報ですが、ご参考まで。
http://www.procable.jp/setting/53.html

書込番号:17951535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2014/09/18 23:35(1年以上前)

T・B・さん、こんばんは。はじめまして。
返信有難うございます。

私、恥ずかしながらそのような設定が必要とも知らず、検索したのですが、その際「専用ドライバ」が存在したことを初めて知った次第であります。
ドライバについては取説にも載ってましたね 汗
USBケーブルで繋げばポンと音が鳴ると思ってました。

結局、ドライバをインストールし、手順どおりMIDIの設定を確認したところ、普通に音が鳴るようになりました。

おためし!!さん、横から失礼致しました。
T・B・さん、ほんとに感謝です。ありがとうございました。

書込番号:17953829

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング