このページのスレッド一覧(全638スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 8 | 2008年10月25日 20:18 | |
| 1 | 7 | 2008年10月18日 14:49 | |
| 0 | 1 | 2008年9月7日 23:56 | |
| 3 | 2 | 2008年6月30日 11:22 | |
| 1 | 4 | 2008年6月29日 19:37 | |
| 1 | 2 | 2008年6月13日 23:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CDプレーヤー > DENON > DCD-1500AE
DCD-1500AEの購入を考えています。
(本当は同価格帯程度のCD専用機が欲しいのですが、殆どSACD機能付の製品しかなく・・・)
当「価格.com」は量販店より1万円程安いのが魅力です。
通販でこのような製品を買ったことがないので不安があります。
※店頭販売されている製品と同じ品質保証された製品なのだろうか?
※メーカーの保証書は付いているのか?
※メーカー保証期間内で不具合があった時、どこへ依頼すればよいのか?(保証期間内だと量販店では無料で扱ってくれます。)
機種に関係なく、オーディオ製品を「価格.com」で購入された方からのアドバイスを頂ければと思い投稿しました。
宜しくお願いいたします。
0点
遊名人さん、こんにちは。
通販で買った場合、初期不良なら販売店へ着払いで交換になります。
暫く使用した後ならメーカーに問い合わせ指示に従いますが、保障期間なら基本着払いで修理待ち、修理後無料で送られてきます。
メーカーによっては家まで来てくれることもありますが、最近はほとんど上記のパターンです。
購入金の支払いは、先払いよりも代引きが安全です。
書込番号:8435337
0点
遊び大好き人さん
早速のアドバイスありがとうございます。
そうですか。通販商品でも大丈夫のようですね。
実は1ケ月程前に近所の量販店でAPM-1500AEを購入したのですが、ボリュームの左右バランス安定までの距離が長く、DENONの回答が納得できず(9時の位置で安定するよう設計していると!)販売店に行ったら即新品と交換してくれました。
アフターケアでは店頭販売に安心感を持っていたもので・・・
もうひとつご意見をお願いいたします。
スレを書いた後、通販の1店にアクセスしてみたら保証期間延長契約がありました。
アンプやスピーカーは初期故障以外は心配していないのですが、CDPはデリケートな光学読み取り機構のため一抹の不安があります。
もっとも、今まで使ってきたCDPは最初のサンスイが4・5年でダウン、現在のソニーは10年以上ノントラブルですが・・・
遊び大好き人さんなら如何選択されますでしょうか?
書込番号:8436727
1点
遊名人さん、お早う御座います。
私は延長保証した事が無いので、なんとも言えませんが10万円以上の高級機なら付けた方が良いかも知れませんね!修理費用もばかにならないので。
このクラスの製品なら保障期間が過ぎてもそんなに高い金額は取られないので(実経験8,000円位)入らなくても良いと思いますが。
運が悪くなければ少なくとも4〜5年は持ちますので壊れたら新機種に乗り換えも視野に入れて考慮して下さい。
書込番号:8439107
0点
遊び大好き人様
早速のアドバイスありがとうございました。
そうですね。今までの経験値では確かに延長期間内にトラブッタ記憶がないので選択肢をよく考えてみます。
後は、一番の悩みであるSACD機能付にするかCD専用機にするかの判断です。
SACDのソフトの少なさと今後はSHM-CDやHQCDが主流になってくる予感があり、同じ価格帯なら専用機の方が音質に投資しているはずで、DENONには755AEしかない!
スレを見ていると、オンキョウC-777の熱烈な応援団が一部おられるが、他方味気がなく面白みのない音だよとの意見もあり・・・
レコード店でもこれからCDPを買うのならSACD付きは見合わせたほうがいいよとのアドバイスもあり・・・
この悩みだけは1〜2年先の業界の方向性が見えてくるまでは解決しないのかなあとも・・・
老い先短い身を考えると、判らない先のことで悩むよりも少しでも音質改善を期待できる物を早く買った方が得だよというささやきも聞こえてきますし・・・
書込番号:8439205
0点
遊名人さん。
SACD機能は付いてても邪魔にならないと思いますが、CDしか聞かないならCD専用機の方が
同価格なら音質は上と考えるのが普通ですが。・・・
DCD-1500AEと同価格位のCD専用機は、CEC:3300R・オンキョー:C-777・TASCAM:CD-01U・TANGENT:HiFi50他etc。
TANGENTのHiFi50は聴いた事無いんで恐縮ですが、評判は良いです。
http://www.porcaro-line.co.jp/hifi.htm
CEC:3300Rは私も使っていますが、特に癖も無く暖かみのある聴き易い音調です。但しこの機種を買うなら延長保証をお勧めします。先程書いた8,000円はこの機種のトレイがおかしくなり修理に要した金額です。1年半位で壊れました。他の方の書き込みでも壊れやすい機種と書かれていました。
他の機種は聴いた事ありません。他の書き込みより抜粋です。
こんな所ですが、SACDが付いているからと言ってそれ程CDの音質が悪くなるという事は無いと思いますよ。
書込番号:8439689
0点
遊び大好き人様
色々とアドバイスありがとうございました。
食わず嫌いだと思いますが、アフターケアを考えると輸入品はチョット・・・とCECはトレイに課題があるようなので・・・気持ちが避けています。
確かにSACD機能があっても邪魔になるものではなく、何かの機会に活用できるかもしれないですね。
数十万円の高級機を考えている訳でもないし、どちらに転んでも・・・ハハハ。
遊び大好き人さんのアドバイスで気持ちが楽になりました。
現在ソニーのMDレコーダー一体型のMDX-D1を使っており、最近MDがダウンしましたがCDは元気なので慌てずに、秋葉原に出かけた折にご紹介いただいた機種を含め試聴などしてリサーチしたいと思います。
色々とご面倒をお掛けいたしました。
ありがとうございました。
書込番号:8441024
0点
遊び大好き人様
先日色々と相談に乗って頂いたことの結果報告をさせていただきます。
結果は近所の量販店でDCD-1500AEを購入いたしました。
ただ、一歩違いで在庫切れになり、入荷は後5日程先になりますが。
1ケ月以内に秋葉原へ出かける予定もあるのですが、他機種の試聴もしないで・・・(アセアセ)
対抗馬としてはクチコミを参考にONKYOのC-1VLかC-777を考えていました。昔の私のONKYOサウンド(CDPではありません)への抵抗感と一部のクチコミ評が重なってしまったことと、DENONの呪縛から逃れられなかったことによるものです。(タラー)
クチコミを見ていますと色々な評価があり、個人の好みを含めそれぞれの意見や評価はそれなりに正しいのだと思います。
ただ、私に買えるシステム全体のグレードや駄耳の私にはDENONサウンドが自分には合っているのではとも。いざ使ってみると不満を感じることもあるでしょうが、一長一短と考えることにしました。
価格は「価格COM」の資料を持参して交渉しましたら、本部から価格COMの最安値+2800円の提示があり、アフターケアを考えると近所の店頭購入の安心感より高くないと考え決断いたしました。
また、SACD機能もある以上使ってみようと考えました。
価格comの情報があり助かりました。
因みに延長保証は担当者と相談し、CDPの特性から5%を払いメーカー保証を含め5年保証にいたしました。
ところが、ところがです。契約しての帰り道たまたま寄った書店で「STEREO」をパラパラとめくってみると、なんと、アンプを含め今のシリーズが11月にはモデルチェンジするとの記事! (ガクッ!)
先が見えていない私の人生そのものかもしれません。(ハハハ)
遊び大好き人さんから色々通販のアドバイスを頂きながら、このような結果になりましたこと心苦しく感じております。
ただ、思考する過程で折に触れ思い出し、貴重な判断材料になりましたこと御礼申し上げます。ありがとうございました。
結果報告とお礼まで
書込番号:8551525
0点
CDプレーヤー > DENON > DCD-1500AE
ソニー MXD-D1の更新を考えています。
当スレでSACD機の勧めがあり、無知のためリサーチしました。
近くのレコード店では僅かしかなく(小型店のせいか?)、聞いたらSACDからプレーヤーを選ばないHMCD?に統一されるだろうと。
ソニーとDENONに問い合わせたらそっけない回答。ソニーに至ってはSACDは廃止されることはないがレコード並みの扱いになるだろうと!
電気店に行って相談したら、SACDは打ち切られHMCDに切替るだろう。KMCDはCDのグレードアップ品と受け止めればよいと!
ところが、プレーヤーはSACD機能付が最多。
プレーヤーの選択はソフトの充実差がキーワードと考えるが?
使うことのないSACD機能付を選ぶべきか、同価格帯のCD専用機を選ぶべきか悩みが増えました。
(例:DCD-1500AE 対 オンキョーC-777等)
先輩方はどのように考えますでしょうか?
<現システム>
プレーヤー ソニー MXD-D1
アンプ DENON PMA-1500AE
スピーカー VICTER SX-700spirit
<好みのジャンル>
スクリーンミュージック・往年のオーケストラ主体のポピュラー・クラシック・他ボーカル。
ジャズ・J-POPSは聴きません。
0点
<追伸>
HMCDはSACDとCDの合わさった2層式のハイブリッドかと聞いたら、それではなく再生する時SACD機能は使わないと!
SACD機能が付いていても邪魔にならないでしょうとも言われました。
でも、CDプレーヤーはどのメーカーのスペックも再生周波数は5〜20KHzなのに高音質とは?(音質は再生周波数範囲だけではないのですが・・・)
ソフトは既に発売されているのにスレにその話題が出ていないのは?
どう考えてもコジマの店員が言っていることが理解できなくなりました。
理論的に頭の中が整理できないので再度コジマに確認してみます。
書込番号:8397434
0点
余計なお世話で、おわかりとはおもいますが・・・
↓のふたつは、記録方式の違いと、それに伴う容量の拡大化により、より高音質が可能
SUPER AUDIO CD スーパーオーディオCD(SA-CD)
http://www.super-audiocd.com/
現在はすこし停滞していますが「DVD-AUDIO」という規格もよくにたことを目指して存在します。
近頃ちょっと話題の↓はあくまでもCD規格内で、CDそのものの素材の改良で、高音質を狙う
SHM-CD (Super High Material CD)
http://shm-cd.co-site.jp/about/index.html
SHM-CDとは、日本ビクターとユニバーサル ミュージックの共同開発による新素材高品質CDです。
従来のCD素材とは別種のポリカーボネート樹脂を使用することにより、音質を向上させた新たな
CDで、通常のCDプレーヤーで再生が可能であることが最大の特徴です。
HQCD(Hi Quality CD)
http://hqcd.jp/
通常CDよりもグレードの高い、液晶パネルに用いられるポリカーボネートをディスク基盤材料に
使用し、従来のアルミニウムに換えて特殊合金を反射膜に採用した、高音質の音楽用CDです。
通常のCDと構造は変わらないので、これまで通りCDプレーヤやカーオーディオで再生可能です。
一部に話題の「ガラスCD」というとんでもないものまで、出現しています。
試聴が肝心ですが、CD再生機については、予算の範囲内で最高のパフォーマンスを求めるなら、
CD単独機を。
SACDも再生できる機器が、音も操作・他も気に入ったのなら、SACDを再生できることが
プラスアルファだと思って、割り切ることだとおもいます。
書込番号:8399166
1点
LALANさん
ご親切に各規格のご説明ありがとうございました。
丁度前後してレコード店に色々確認しました結果は次のとおりでした。
「半年前頃からSHMCDが発売され相対的にSACDの入荷が減少してきた。以前話題になっていたDVDオーディオは消滅してしまつた。
これからプレーヤーを購入するのであれば、SACD機能付は見合わせた方がいいのでは?
試聴用に1時間物でジャンル別に1000円程度で置いているので、一度確認してみたらどうか。」
お蔭様で大体の輪郭が把握できました。
BD・HDDの規格戦争に似た状況下にあり、方向性が固まるまで暫くの時間がかかるのかなあと思っております。
紹介いただいたHQCDもCD機対応なので、ユーザーとしてはSHMCDとHQCDを同じディスクと考えられるのでホツトしました。
コジマの説明では、DCD-1500AEのコストはSACD付加機能分よりも、CDの音質アップ投資の方が大きいと。
このような環境になってくると、CD専用機にと考えるのですが機種が少ないのが悩みです。同じ価格帯なら余計な機能がない分高品質だと思いますので・・・
取り敢えずはSHMCDの試聴盤を買って聴いてみたいと思います。
現在のプレーヤーもMDレコーダー部はダウンしましたが、CD再生は元気なのでCD専用機も増えてくるのではないかとの期待をもって暫くは業界の方向性を観察することにしたいと思います。
お蔭様で頭の中の整理がつきスッキリしました。
ありがとうございました。
書込番号:8399498
0点
<SHM-CD比較結果について>
LALANさんよりアドバイスをいただいたので、早速比較用の77分録音同じ曲目のSHM-CDと通常CD2枚組みクラシック版を購入し比較してみました。
SHMCDは確かに音質はよく、透明感・ダイナミックレンジ・音場感・高音特性は優れていましたが期待していた程の感動は得られませんでした。
アンプがPMA-1500AEの性か、CDPが10年以上前の製品の性か?、それとも私の耳が老化現象を起こしているのか・・・
スピーカーは定評のあるビクターSX-700spiritなので問題ないと思います。
それとも、今のCDは良くなっているのか・・・
ただ、比較用の通常CD版は霞がかかったような感じで、手持ちCDにはこんな音質のCDはなく、何か意図的に造られたような気がしてなりませんでした。
SACDを試聴したことがないので機会をみて聴いてみたいと思います。
手持ちCDを改めて見てみると、マントヴァーニ・オーケストラでHDCDと表記されたCDがありました。
高音はよく出ているのですが、頭が痛くなるような感じでした。(やはりアンプ・CDPの性か?)
HDCDは通常のCDなのか、それとも規格の違うCDなのかご存知でしょうか?
書込番号:8436985
0点
お世話になります。
便乗質問で恐縮です。
CDプレヤー選びで、私も少々混乱しております。
2ch構成で、再生時にSACD機能を選らんで、意味が
ある事になりますか?
ハイブリッドでリリースされている盤が殆ですが、CD再生と
SACDの2ch再生では、音質が変わるものなのでしょうか?
現在は、OnkyoのDV-SP205FXを使っていますが、プリメインも含めて
上位機種への買い替えを検討しているものですから。
よろしく、お願いします。
書込番号:8498720
0点
strenger-3786様
私は勉強中で知識が幼く的確なアドバイスはできませんが、知りえた範囲でコメント差し上げます。
的確なアドバイスは知識・経験豊富な方々からスレが書き込まれると思います。
私は過去数十年 2chステレオでしかオーディオは楽しんでおりません。
SACDは高音質・臨場感などを改善目的に開発された録音方式の異なるCDと理解しております。
しかし、音源の基本は2chなのでは?
最近私の入門機相当のシステムでSHMCDを2chで聴いておりますが、透明感・臨場感・高音の素直な伸び等は従来のCDに比較して格段に素晴らしい音を出してくれます。
恥ずかしながら今だSACDを聴いていないのでその差は判りませんが、基本的には同じことでもっと素晴らしいのではと想像しています。
従って、2chであろうと多chであろうと音質には関係ないことで、SACDの音質の良さは充分に味わえるものと思います。
多chは臨場感及びそれから来る迫力に格段の優位性がありますが、音質の良し悪しとは別次元であり、聴かれる方の好みでAVアンプを選択されていると理解しております。
私は将来的にも2chのままでオーディオを楽しんでいきます。
間違っているかもしれませんが、ピュア・オーディオと言われている機器は概ね2chではないでしょうか?
SACDのリリースが少ないのが残念です。レコード店に行けば発売状況・数ケ月先の発売予定の冊子が置いてありますので、ご自分の聴かれるジャンルの状況をみて判断されては如何でしょうか。
私はコストパフォーマンスを考えるとCD専用機が欲しいのですが、国産のCD専用機が余りにも少なく、SACD機能付のCDプレーヤーを購入しようと考えています。
知識不足を省みずコメントしてしまいましたが、間違っていればゴメンナサイ。
書込番号:8499268
0点
お世話になります。
ご教示ありがとうございます。
確かにSACD付きが殆どで、嫌う事もない。。。という事と
理解しました。
いろいろと悩むくせに、いざ買うとなると衝動買いに近いので、
今回はじっくりと買い物するつもりでおります。
ありがとうございました。
書込番号:8517510
0点
皆さんの書き込みを見ていて、とても欲しくなりました。
DENONのサイトからマニュアルをDLして読んでみたのですが、PC側のミュージックサーバ
ソフトというのがよく分かりませんでした。
PC側のミュージックサーバソフトというのは、具体的に何を使用すればよいのでしょうか?
PCに、Windows Media Player11というのが入っているのですが、これでもOKでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
LANでファイルを共有できれば良いので、WMP11が動くPCなら問題ないはずです。
書込番号:8316351
0点
CDプレーヤー > DENON > DCD-1650AE
DCD−201SAのCDプレーヤーのことでお尋ねします。口コミ件数が多いので書き込みしました。何分初めてなのでよろしくデス。
先日、ディスクホルダーにCDを挿入したのですが、ディスプレイの表示部が全てゼロ表示になってしまい、曲が聴けません。
メーカーに問い合わせたら、ほこり等により読み取れなくなってしまっている。とのことで、多分部品を取り替える必要があり、一万五千円ほどかかるとのことです。
購入して4年で、たまにしか聴かない程度なのに修理の必要があるとは少し納得がいきません。
似たような方がおれれましたら、或いは何かアドバイスが頂けるようであればよろしくお願いします。
1点
設置場所等により様々な影響が考えられますね。
タバコの煙、キッチンからの(LDK 等に置いている場合)油煙や水蒸気、超音波式
の加湿器(最近見ないが…)、ヘアスプレーなどが Pick Up を汚す原因になります。
これらの影響は稼働時間に関係ありませんから、4 年という時間が短いとはいえ
ないと思いますよ(lol。
既に読み込まないほど重症の場合は期待薄ですが、一度湿式のレンズクリーナー
を試してみましょう。
※イニシャル読込み動作位置にブラシのあるものを選んでください。
たとえば、ココの"超強力 読み込み回復"タイプ
http://www2.elecom.co.jp/accessory/cleaning/media/ck-cd/index.asp
書込番号:8002565
2点
親切に有難う御座いました。
CKーCD6が良いとの事ですね
早速、コジマにでも買いに行ってきます。
直れば無茶うれしいです。
書込番号:8009886
0点
友人の引っ越しの際、とても古いアンプ:YAMAHA AX-500
(http://audio-heritage.jp/YAMAHA/amp/ax-500.html)
と古いスピーカー:BOSE 501X
(http://speaker.kir.jp/bose/501x.htm)
を引き継ぎました。
この機種との相性などご教示いただけたら
助かるのですがやはり実際に視聴しないと
わからないものなのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点
>この機種との相性などご教示いただけたら
よくこのような質問がありますが、オーディオ機器の場合、PC関連製品のように相性問題で動作しなかったり、バイオリンがビオラのように聞こえたり、ピアノがオルガンのように聞こえたりするようなことが起きるわけではありません。
バイオリンはバイオリン、ピアノはピアノに聞こえます。
相性があるとすれば、それは機械同士の間にあるのではなく、機械と人間(ユーザー)との間にあります。
ようはその音が好きか嫌いかと言うことです。
従って、10人中9人が良くないと思う組み合わせでも、ある人にとっては最高の組み合わせだったりします。
ベトナムは今日も雨だった。 さんのお好きなジャンルや音の傾向もかいてありませんし、ここの板の住人にも判断のしようがないと思います。また、使おうとしている機器が古いこともあり、経年変化等を考えると、更に判断は難しいものとなります。
引き継いだ機器が問題なく動作しているなら、DCD-755AEで動作上問題になることなど、まずないと思いますので、安心して購入なさったらどうでしょう。
書込番号:8000115
1点
586RAさん
漠然とした質問でもうしわけありません。
廃棄するのは勿体ないので
すがる思いで質問させていただきました。
まずは型落ちの安くなった中古CDプレーヤーを
ハードオフあたりで購入して試してみます。
いつもMP3データをパソコンのおまけスピーカーで
聞いて喜んでいる程度なので
どんな音でも気に入りそうです。
どうもありがとうございました。
書込番号:8001266
0点
こんにちは
ボーズのSPはアンプを変更しても、ボーズの音がします。
あまりアンプを選ぶタイプではありませんから、
20年ほど前のアンプですがトラブルが無ければ、ヤマハのアンプでもいいと思いますよ。
SPの設置は、ウーハーユニットにインシュレーターを使用すれば、音が少しクリアーになるかと思います。
また、CDPは中古でもいいのですが、
古いCDPはCDの読み込み不良などのトラブルも考えられます。
アンプのグレードを考えると1万以下の新品のDVDPも含めて検討されては如何でしょうか。
書込番号:8005136
0点
audio-styleさん
とても参考になりました。
アンプもSPも正常に動作するようなので
当サイト等で1万円前後の機種を探してみます。
ありがとうございました。
書込番号:8006864
0点
CDプレーヤー > DENON > DCD-1650AE
現在
PS3(アナログ接続)→ PMA-2000AE→iQ9
で接続しております。
以前使っていたパイオニアのDVDプレイヤーに比べ音質に満足できないので本製品を検討しております。
そこで質問なのですが
リピート機能、シャッフル機能は搭載されていますが一度電源を切った後、再度再生した場合前回にリピート機能等使っていた場合その機能が記憶されたまま使えますか?
本体にCDが挿入されている状態で電源をオンにすれば自動的にCDが再生されるでしょうか。
以上の二点ですが分かる方いれば教えてください。
0点
がくわりさんはじめまして。
質問についてですが、今試してみたところ、
>一度電源を切った後、再度再生した場合前回にリピート機能等使っていた場合その機能が記憶されたまま使えますか?
リピート、ランダム(シャッフル?)機能はディスプレイの表示から消えてました。
電源の入/切で解除されるみたいです。
その都度、設定をしてやる必要があると思います。
>本体にCDが挿入されている状態で電源をオンにすれば自動的にCDが再生されるでしょうか。
自動的に再生が始まります。
書込番号:7935503
1点
Audexさん ありがとうございます。
電源をオンにした際に自動的に再生はできるのですね。
一安心しました(笑)
現在、PS3と2000AEの間にDA53を入れるか検討してましたが、やはりデノン製品には愛着があるのでこちらを検討したいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:7936648
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
CDプレーヤー
(最近5年以内の発売・登録)





