DENONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

DENON のクチコミ掲示板

(7433件)
RSS

このページのスレッド一覧(全638スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

1650AE VS S10-2

2006/10/07 13:12(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-1650AE

クチコミ投稿数:14件

某ショップで1650AEを聞きました。
CDのピアノの音がコーンではなくキーンと鳴りました。意外とこの再生がむずかしいと日頃より思っています。
透明度も高く良いと判断しましたが、1650SRよりCDの再生だったら落ちるような書き込みがあります。当方S10-2はちょっと粉っぽい感じで歯がゆい音です。本当に1650SRの方がいいのでしょうか?疑問です。
どなたか買われた方参考になるご意見ください。
ちなみにCDを取り出すとものすごい熱くなっています。この辺が音になって顕われている(データ取り込み能力の違い)気もします。宜しく願います。

書込番号:5514819

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件

2006/10/09 21:30(1年以上前)

S10の方が低域が緩くないですか?(良く言えば低域の量感がある)音作りがかなり変わっていますので、単純に良い悪いの結論は出せないでしょう。

書込番号:5522525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/10/10 22:19(1年以上前)

Harrowsファンさん 、ご返事有り難うございます。すみません古いcdプレーヤーで、よくよく考えるともう8.9年くらい経つ代物なんですよね。デジタル技術も、オペアンプの能力も今とあの頃では一皮差がありますよね。s10-2の最終段は5532だか、5534だかその辺のオペアンプなんですよ。買った頃ですでに前代のものでしたし、、、せめて最終段ぐらいディスクリートとでじゃんじゃん電流流して魂ふきこんでもらいたいですね。
私のアンプは真空管で211というもので、シングル動作です。s10-2とはマッチングがいいようで濃厚でいて、少しざらつきがありながらも透明感のある表現です。デノンをとくに好意にするのは、弦の音です。皆さんが嫌っている例のプロセッシングあの音が私は大好きなのです。ただ、デノンは基本的にネクラな音が支配的ですよね。もうちょっとなんとかならんもんですかね。
ではでは、失礼します。

書込番号:5525759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:63件 旧 AME 導入記 

2006/11/11 00:41(1年以上前)

試聴環境はあまりよくないですが、量販店で聴かせてせてもらいました。

スピーカー:B&Wのトールボーイ(足元にオーディオボードあり)
アンプ:DENON PMA-2000AE
比較機:ONKYO C-1VL

ピアノ協奏曲のCDを鳴らした結果、DCD-1650AEはオーケストラの各楽器の音色、グランドピアノのハンマーの音から響きの広がりまで充分に表現していると聴こえました。中低域過多でも高域不足でもない、フラットバランスな音作りだと思います。残念ながらC-1VLでは、音色の表現がDCD-1650AEよりほんのわずかですが単調に聴こえましたが、低域を少々控えた音作りは見た目とバランスが取れていると思います。

アンプをLUXMAN L-550Aに換えてもらった時の違いはわかる試聴環境でした。DENONの低域から高域まできっちり鳴らすまじめな音作りに対し、LUXMANの低域をわずかに控え高域にわずかに艶を感じさせる音作りの差は聴き取れました。

DCD-1650SRの音を聴いたことはありませんが、DCD-1650AEは「充分以上にCDをよい音で鳴らせる機器」だと思います。上級機の音を聴かなければ(買えないから聴きませんでした)DCD-1650AEに不満は出ないと思います。

なぜ買わないのかというと、部屋に置いたときの置き場所に悩んでいるからです。現有機器を追い出す決心がどうしてもつかないので。




書込番号:5623967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/11/14 23:35(1年以上前)

T・B・さん
試聴記ありがとうございます。実は私も川崎ラゾーナにある量販店でデノンフェアがたまたまあったので夫婦でしっかり(雑音のなか)聞いてみました。
もちろんオールデノンなので少しもたれましたが、1650AEは結構いけますね。デノンの派遣社員のかたが、みえていて丁寧に説明くださりました。心の中ではすでに決めていますが、s10-2が未だバリバリなので無理に買うことはないと思います。それと自分はs10-2のデザインがとても好きなので(s10-3はきらいです。)同時置きは考えられません。たしかに置き場所も大事ですものね。ではでは。

書込番号:5638438

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

こんなことって可能でしょうか?

2006/11/04 23:32(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-1500AE

スレ主 C59さん
クチコミ投稿数:6件

DCD−1500AE買いました。
アンプはPMAー1500AE、スピーカーはSCーCX101のオールDENONで、ここでの書き込みがとても参考になりました(アドバイスを下さった方ありがとうございました)。
ふくよかで力強い音質がとても気に入り大満足していますが、唯一使い勝手の悪さを感じる部分があります。
それはマニュアルサーチの速度の遅いこと。クラシックの聴き比べをすることが多く、イライラしてしまいます(以前使っていた機種ではサーチボタンの長押しで速度が速くなったので便利でしたが・・・)。
たとえば「リモコンを替える」というような簡単な方法で改善は可能なのでしょうか?
ご存じの方いらっしゃいましたら、アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:5604141

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ガリガリガリ・・・という異音が・・・・

2006/11/02 16:51(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-SA1

クチコミ投稿数:10件

購入して約1年経過。
購入当初から時々、通電後4〜5分経つとガリガリッという異音が増幅されてスピーカーより発生。
音楽に浸ろうとしている矢先にびっくりするような雑音です。
購入1ケ月目辺りで、メーカーの修理部門に出せば見つけてくれるはずと、どこの部分から発生するか自分自身で掴まぬ内にプレーヤーを送り返してチェックしてもらいましたが、そういった現象が出ませんとの回答。

その後その現象が出たり、出なかったりと不安定な状態が続きました。そしてようやく最近になってSACDを再生しているときのみその雑音が発生することを突き止めました。
保証期間は過ぎてしまったので有料になるんでしょうかねえ・・・
50万円もする高価な機器の一番肝心な部分の故障だと思うのですが、ほかの方で同じような現象がでているケースはありませんでしょうか?

書込番号:5595984

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:74件

2006/11/03 07:32(1年以上前)

SA-1は2年間保障対象モデルなので1年を過ぎたくらいなら保障期間はまだ残っているはずです。
ここのリンク先からメーカーのHPを見てみて下さい。
(ダウンロードしてみた説明書には1年間となっていますが。)

書込番号:5598013

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

皆さんのは・・・・?

2006/10/29 17:08(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-1500AE

クチコミ投稿数:16件

このプレーヤーを使い始め半年近くになりますが、
最近、古いCDを挿入すると、
読み取りの時や、プレイ時に何かに当たっているような
異音がします。
最初は「この一枚だけなのかな?」という感じだったんですが、
手持ちのCDを試してみると(クラシックが多いのですが)
80年代から90年代初頭に発売されたものには
少なからず異音が出るような気がします。
音楽が鳴ってれば気にならない程度の音から、
不安になるほど大きな音の場合もあります。
皆さんのプレーヤーにはそのようなことは
ありませんでしたでしょうか?

書込番号:5583304

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 DCD-1500AEの満足度2 オーディオ・マルチチャンネル 

2006/10/29 18:36(1年以上前)

僕もそのような音が出ることがあります。特に古いCDと海外版CDに多いです。

1500AEなど最近のCDPは、倍速サンプリングをしていますのでCDの回転数を速くしています。そのため、CDに少しでも偏心があると、回転むらになり、異音が発生します。

怖くなるくらい大きな異音が発生するCDは、機器に悪影響を与えるおそれがあるので、使用を控えたほうがよいと思います。

書込番号:5583611

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2006/10/29 19:51(1年以上前)

以下、異音がピックアップから出ていると仮定します。
この機種は使ったことはありませんが、CDプレーヤー一般において、CDのディスクによって動作音が異なるというのは、フォーカスやトラッキングの調整が合わなくて読み取りに無理がかかっている状態であることが多いです。程度問題ですので、仕様の範囲内なのかもしれませんが、不安があるようでしたら一度メーカーに問い合わせられて、その回答にもよりますが、早めに修理に出されたほうが良いかもしれません(もしメーカー保証内ならば)。その際は、症状が出やすいディスクも添付されると良いでしょう。

書込番号:5583848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/10/29 23:41(1年以上前)

そして何も聞こえなくなったさん
ばうさん

いつも親身にご返信いただきましてありがとうございます。

おっしゃるような理由もあるのですね。
でも、自分のだけではないということで
少しは安心しました(笑)
大多数は問題ないのですが、
昔、購入した、
CDが少し高かった頃(今は同じCDが3分の1くらいですね)
のものに大きな音がでるようです。
その後、音が出やすいCDを家内のミニコンポで
かけてみたのですが、ここでも多少は気になりました。
やはり、ソフトの側のことなんですね。

ご助言ありがとうございました。

書込番号:5584802

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

CDプレーヤー > DENON > DCD-1650AE

スレ主 ギル555さん
クチコミ投稿数:1件

SACDプレーヤーを購入しようと思っているんですが全くの基礎知識ゼロです。
とにかく音楽のみで音がよければよいのですがどの組み合わせがベストなのでしょうか?聴く曲種はPOP&ROCKです。
できれば手頃な値段でと思っています。
アンプ、プレーヤー、スピーカーどれがどう愛称がいいかもしりたいです。
後メーカーはメーカーで揃えたほうがいいのでしょうか??
すみませんがみなさんの意見をお願いいたします。

書込番号:5511539

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:307件

2006/10/06 14:20(1年以上前)

ギル555さんこんにちは。

SACDプレーヤーを購入しようと思っているんですが全くの基礎知識ゼロです。
とにかく音楽のみで音がよければよいのですがどの組み合わせがベストなのでしょうか?聴く曲種はPOP&ROCKです。
できれば手頃な値段でと思っています。

この価格帯ならばマランツのSA15S1が同価格となりますね。選択を誤らなければ末永く使えるプレーヤーとなりますからオーディオショップにて聴き比べをされた方が良いと思います。
SACD/CDプレーヤーとCD単体のプレーヤーを比較すると単体のプレーヤーの方が若干ですが優れていると思いますよ。


アンプ、プレーヤー、スピーカーどれがどう愛称がいいかもしりたいです。
後メーカーはメーカーで揃えたほうがいいのでしょうか??

メーカーを揃えるということはメーカーの推奨する音質になるということですがそれが一番とは限りません。同じ機材でも部屋の環境によって音は変わってきますからご自分の好きな音の傾向などに合わせてよろしいかと思います。

あとは予算もありますし…アンプはこの価格帯なら同価格以上(同メーカーならば2000AE)は欲しいですね。
スピーカーはトールボーイ?ブックシェルフ?どちらでしょうか?
ちょっと古いかもしれませんがPMCなんかどうでしょう。

あせる事はないですからじっくりと探してみてください。

書込番号:5511649

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

御指導お願いします

2006/09/04 12:01(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-1650AE

スレ主 bvlgaliさん
クチコミ投稿数:5件

下記の構成で音楽を聞いています。    AMP SANSUI AU-α607XR CDP SONY CDP-XA5ES SP BOSE 363 10年程前に知識も無く購入したのですが、直ぐに海外赴任となり使う事はありませんでした。先月から日本に戻ったのですが、CDPの調子が悪くCDPの入れ替えを検討しています。DENON DCD-1650AEやDCD-1500AEを検討しているのですが@機種選択(他メーカーも含む)A他のシステムとの相性BAMPやSPも変えた方が良いか?など知識不足もあり迷っています。良く聴くジャンルはJAZZ、ボサノバ、クラシックなのですが、オーケストラコンサートやJAZZのLiveへ良く行き、LiveCDも良く聴きます。またSACDを聴く事は少ないと思います。予算はそれぞれ10万前後を考えているのですが、出来るだけ出費は控えたいと思ってます。良いアドバイスがあればよろしくお願いします。

書込番号:5406317

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2006/09/04 21:42(1年以上前)

まず3は後回しにしましょう。オーディオのパーツは一度に替えるより少しずつ替えていくほうが楽しめます。
2はよく分からないです。「他のシステム」とは何を差すのでしょうか?
1ですが、DCD-1650AE、DCD-1500AEを検討されているなら、当然DCD-1650AEのほうが満足度は大きいです、静寂度が違います。。。しかしDENON 以外にもマランツ、CEC、オーディオアナログ、アーカムなどあります。音の傾向は少しずつ違います。どういう音が好みかで勧めるプレーヤも違ってきます。そして何よりも、自分で気に入ったCDをもって店にいき試聴されることをおすすめします。
そんな時間がとれない!と言われるなら、エイヤッでDCD-1650AEにすればまず後悔されることはないでしょう。

書込番号:5407577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2006/09/04 23:20(1年以上前)

 DCD-1650AEを選んでも、大幅なグレードアップにはなりますが、SACDを聴く事は少ないのなら本機は奨めません。何しろCD再生に関しては旧型1650SRにも負けますから。「それでも少しはSACDを聴く」ということなら、MARANTZのSA-15S1の方がまだマシだと思います。

 CD専用機のオンキヨーC-1VL(定価は10万円ですが6万円台で買えます)にして、その分ソフトやケーブル等のアクセサリーに回すか、もうちょっと頑張ってPrimreのCD21にするという手がありますけどね。また、9月中に出るというCREEKのEVO CD Playerもチェックしたいところです。

 いずれにしろ決めるのは御自身の「耳」ですから、よく試聴されてください。

書込番号:5407951

ナイスクチコミ!0


スレ主 bvlgaliさん
クチコミ投稿数:5件

2006/09/08 00:11(1年以上前)

そして何も聞こえなくなったさん、元・副会長さん御回答ありがとうございます。大変参考になっております。

恥の掻き捨てついでに教えて欲しいのですが、10年前の10万程のAMPと現在の10万程のCDPを繋げた場合CDPがオーバースペックになる事はありますか?

また、書き込みを読んでいるとメーカーによって癖があるようですが、DENONのCDPを選んだ場合、JAZZ、クラシック、ボサノヴァとの相性は如何でしょう?



書込番号:5417060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2006/09/08 09:45(1年以上前)

>10年前の10万程のAMPと現在の10万程のCDPを繋げた場合CDPがオーバースペックになる事はありますか?

オーディオの基本的な考え方ですが、上流から下流へ信号が流れます。上流はCDPやレコードプレーヤ、下流はスピーカです。
上流の再生能力<下流の再生能力
の場合、問題があります。これは、ハイビジョンで女優の膚荒れがくっきり映るのと同じことです。

上流の再生能力>下流の再生能力
の場合、一応問題がありません。「一応」としたのは、最新のSACDプレーヤから20kHzを超える信号が出力されると、bvlgaliさんのように古いアンプがスーパーオーディオに対応していない場合、アンプが対応できず故障することがあるのです。そのため、SACDPには出力段にフィルタ切換スイッチがついていることがあります。例えばマランツのSA8400には「スタンダード/カスタムフィルター切り換えスイッチ」がついています。ところが、DCD-1650AEやSA-15S1のカタログを見てもフィルタ切換スイッチが付いていないようなんですが、これはどう考えればよいのでしょうか? どなたかご存じですか?



書込番号:5417779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2006/09/09 08:22(1年以上前)

>書き込みを読んでいるとメーカーによって癖
>があるようですが、DENONのCDPを選んだ場合、
>JAZZ、クラシック、ボサノヴァとの相性は?

 はっきり言って、私は「相性は悪い」と思います。現行のDENONのプレーヤーは音をまとめてドサッと出してくる感じで、温度感の高い火照ったサウンドですが、音像の捉え方が甘くて各楽器の動きを重視するジャズやクラシックには向いていないと感じます(←CD再生に関してです。SACDの再生については知りません)。

 もちろん、作っている側は「相性を悪くしよう」と思って製品を世に出しているわけではありません。これは「癖」の問題でしょう。こういう「音圧」の高い傾向を好む層は沢山いるわけで、だからこそ良く売れているのです。トピ主さんがこういう音色が好きならば我々外野が口を出す資格はありません。遠慮無くDCD-1650AEを購入されてください。少なくとも今お持ちの機器が出している音よりは良くなるはずです。

 あと、各種ケーブル類もよく吟味した方が良いです。これは値段が高いから良いとは限らないので、注意して下さい(もしも、すでにしっかりした製品を導入している場合はゴメンナサイ)。

書込番号:5420590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13969件Goodアンサー獲得:2933件

2006/09/09 23:27(1年以上前)

>10年前の10万程のAMPと現在の10万程のCDPを繋げた場合CDPがオーバースペックになる事はありますか?

装置の一部を入れ替えた時に、バランスが崩れるのは仕方ないと思います。
10年前の劣化したアンプに合わせるなら5万円のCDPで良いかも知れません。
10年後にアンプを買えるときは、3万円で済むかも知れません。
という調子で行ったら、どんどんグレードが下がって行きますよね。

相性については気にする必要はありません。
あくまでも、bvlgaliさんがどういう音で聴きたいか、で選べば良いと思います。

そして何も聞こえなくなったさん、フィルターの問題はこちらが参考になるでしょう。
http://audiofan.net/c-board/log/tree_414.htm

ちなみにAU-α607XRの周波数特性は、DC〜300kHz +0 -3dBとなっていますから、
100kHz程度の入力ではびくともしないと思います。

書込番号:5423597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2006/09/10 20:29(1年以上前)

>あさとちんさん
フイルター切り替えしなかったからアンプが壊れるとか、ツイータが飛ぶというものでもないみたいですね。これはメーカーの無責任宣言と理解しておけば良さそうですね。


書込番号:5426482

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2006/09/10 22:34(1年以上前)

こう書くと失礼かもしれませんが、全般的に古そうな感じですね。とくに AU-α607XR あたりはガタがきていないでしょうか?
アンプの微細な故障(ちょっとしたリレーの接触不良等)はわりと気付きにくいですが、いざ故障に気付くと今まで聞いていたのはなんだったのかとショックが大きいです。
そして何も聞こえなくなったさんがおっしゃるように、普段はひとつずつ換えていくのが良いと思いますが、そこそこ年月が経っているシステムならば、いっそのこと全部リニューアルしてしまうほうがトータルとしては良いかもしれません。

フィルター(LPF)については、もし要るならば、本来は出し側に付けるよりも受け側に付けるべきもののように思います。受ける側(アンプの側)の問題ですから。
これとはちょっと違いますが、大昔の FM の MPX 用のフィルターだと、出し側(チューナー側)に付いている場合と、受け側(テープレコーダー側)に付いている場合の両方があったように記憶していますが、この場合は MPX の周波数を知っているのはチューナー側だから、本来は出し側に付いているべきだったのかもしれません。フィルターが LPF なのかエリミネーターなのかでも違ってくるのかもしれませんが。

書込番号:5427127

ナイスクチコミ!0


mame1978さん
クチコミ投稿数:1件

2006/09/23 19:55(1年以上前)

bvlgaliさんもう購入されましたでしょうか。もしまだならと思い書き込みます。

「AMP SANSUI AU-α607XR CDP SONY CDP-XA5ES SP BOSE 363 10年程前に知識も無く購入したのですが、直ぐに海外赴任となり使う事はありませんでした。」

私も同じ頃(もう少し古い)の製品を使っています。お使いになっているものはいずれも当時定評のあったものです。cdプレイヤー、Ampを一度オーバーホールに出され、余った予算でピンケーブル、スピーカケーブルをいいものにかえてみるのも一つの考え方かもしれません。(私の場合は、AU-α607i, SONY CDP-555ES、ビクターSX-7で去年オーバーホールにcdプレイヤー、Ampをだし、ピンケーブルをオルトフォンリファレンス7nx,スピーカーケーブルを同じく4000Q ーー両端の処理に工夫がいりますガーー主にクラッシック,Jazz,を楽しんでいます。)

書込番号:5471101

ナイスクチコミ!0


スレ主 bvlgaliさん
クチコミ投稿数:5件

2006/09/30 20:08(1年以上前)

そして何も聞こえなくなったさん、元・副会長さん、あさとちんさん、ばうさん、mame1978さん回答有り難うございます。色々参考にさせてもらってます。

当初、9月中に購入予定だったのですが、友人がSCD-XA777ESをしばらく貸してくれる事になり、ケーブル類も含めて、もう少し検討期間を増やし年末までに購入したいと考えております。

10年前に購入して1ヶ月後に海外赴任になった為、合計3時間程しか機器は使用してなく傷一つ無い状態です。全て入れ替えはもったいないのでCDP入れ替えを前提とし、バランス等でやも得ない場合のみAMPの入れ替えをしたいと考えております。

ところでSCD-XA777ESは5年ほど前の23万円程の製品ですが、5年前の20万円台の製品と現在の10万前後の製品では性能差はどれ位なのでしょうか?

またピンケーブルはモンスターケーブルの2本で9000円程、スピーカーケーブルは300〜400円程、タップはオーディオテクニカの4000円程の商品を使っています。お薦めの製品があれば教えて下さい。


書込番号:5493382

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング