このページのスレッド一覧(全637スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 7 | 2021年3月25日 23:57 | |
| 12 | 4 | 2021年2月18日 14:53 | |
| 6 | 10 | 2021年1月23日 22:52 | |
| 24 | 7 | 2021年1月2日 18:35 | |
| 6 | 2 | 2020年12月11日 22:17 | |
| 29 | 11 | 2020年11月3日 21:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
【困っているポイント】
CDプレーヤーから稀に曲間でシュシュっと異音がします。
【使用期間】
昨日購入。
【質問内容、その他コメント】
異音がした際は、読み込みが遅れるような気がします。毎回ではありません。初期不良なのでしようか?あるいはCDの汚れなどがあるのでしょうか?
書込番号:24041429 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>rock_rock_rockさん
こんにちは
サーボが働いている音だと思うのですが、
CDに傷があったり、読み込みミス等のときになります。
新品のCDでも、頻繁になるようでしたら、音飛びの兆候に なりますので、
購入店に相談されたほうが良いと思います。
ただ、定期的になっている音は、CDの回転によるものですので
特に気にする必要はないと思います。
書込番号:24041446
1点
早々にどうもありがとうございます。今のところ、音飛びは経験しておりません。小さい音がしていて、曲間の静かな時に気になるだけかもしれません。ただ、シュシュ音はあったりなかったり、ムラがあるのでもう少し慎重に観察するようにします。初心者の質問に丁寧に答えて下さりほんとにありがとうございました。
書込番号:24041465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>rock_rock_rockさん
こんにちは
そうですね。色々試してみてしばらく様子を見るのもいいと思います。
同じCDで、読み込みが遅くなったとかの、動作が出て来た時は
早めに販売店に相談されることをお勧めします。
書込番号:24041472
2点
ありがとうございます。初めてちゃんとしたプレーヤーを買ったので、小さいところが気になってるかもしれません。音自体は最高に鳴ってくれてます!
書込番号:24041480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>rock_rock_rockさん こんにちは
曲間で異音の出るCDを他にプレヤーお持ちでしたら、やってみてはどうでしょう?PCへドライブありましたらそれでもかまいません。
書込番号:24041510
1点
なるほど!やってみます。
でも毎回必ず同じ場所でって感じでも無さそうで。
ありがとうございます。
書込番号:24041517 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
CDの終盤に頻発するようです。他のプレーヤーでは問題のありませんでしたので、CDは大丈夫なのだと思います。初期不良の方向で対応しようと思います。みなさんご親切にアドバイスいただきありがとうございました。
書込番号:24042567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
【使いたい環境や用途】
先日、購入しました!アンプにcoaxial端子がないのですが、アナログの接続しかないのでしょうか?初歩的な質問ですみません!
書込番号:23973012 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>hidekinakadaさん
こんにちは
アンプが何かわかりませんが、ないものは出来ません。
アナログで接続してください。
書込番号:23973042
3点
>hidekinakada さん
こんばんは。
アンプが所有されている「AVR-X2100W」なら、
coaxial入力が無いので、デジタル出力がcoaxialしかない、
「DCD-50」とcoaxial接続は出来ません。
coaxial → 光 変換器が市販されていますが、
音質的にお薦め出来ないので、アナログ接続して下さい。
後、過去のスレを放置されていますね。
基本的には疑問が解消されるか、一段落したら、
スレを「解決済」にされる事を推奨します。
>オルフェーブルターボ さん
こんばんは、お久しぶりです。
お帰りなさい。お変わりありませんか?。
書込番号:23973252
3点
>レオの黄金聖闘士さん
こんにちは
おひさしぶりです。
SX−11共々元気にやっておりますよ。
お気使い感謝です。
書込番号:23973272
2点
ありがとうございます!変換すると、音質がどう変わるのかなと考えていたので、助かります!
書込番号:23974085 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
CD再生の音はヴォーカルなどグっと前に出て、素晴らしいのですがUSB-DACの再生はどうなのでしょうか?
現在、DCD−1650REを使用していますがUSB-DACだとCD再生時に比べて音が平面的になってしまいます。
ただ現在、PCオーディオが主なので単体USB-DACも検討しているのですが、SX11音はSX11でしかでないだろうと考えています。
値上げしますしね〜!
2点
>つけ麺太郎さん
「USB-DACだとCD再生時に比べて音が平面的になってしまいます。」
USBケーブルは70cm以内のオーディオグレードのものを使われていますか?
そうでないと音が悪いです。
書込番号:23921093
0点
>Minerva2000さん
こんにちは
返信ありがとうございます。
>USBケーブルは70cm以内のオーディオグレードのものを使われていますか?
ワイヤーワールドの紫のケーブルです。 特価で7000円位でした。
書込番号:23921157
1点
>つけ麺太郎さん
それだと問題は無さそうですね。
後はパソコンのノイズ対策ですね。
書込番号:23921224
0点
同じ音源で聴けば、程度の差こそあれ違いは有るでしょうね。
そのために専用PCを用意したり、ネットワークオーディオを利用したりします。
PCノイズアイソレーション「PC Pure Direct」を搭載していますし、音質低下は下位モデルよりもマシだとは思います。
差が気になるならPC再生は諦めるしか無いのでしょうが、私はPC再生の便利さには勝てません。
プレーヤーをグレードアップすれば、PC再生でも今までよりも高音質だとは思われます。
書込番号:23921368 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>Minerva2000さん
やはりノイズ対策になりますかね!
>KURO大好きさん
実は6年ほど前にネットワークオーディオを構築の為、マランツNA11S1を購入。暫くはネットオーディオを楽しんでいましたが、
アプリの使い勝手の悪さや音楽再生中のフリーズの多発等。 又、私自信も毎日PCを立ち上げるのでネットワークプレイヤー
としてではなくUSB-DACとしての使用が多くなりました。
では、NA11S1の音では不満か ということではなく、マランツとは対局な非常にエネルギッシュな印象を受けたのです。
書込番号:23921438
0点
>つけ麺太郎 さん
こんばんは。
お久しぶりです!お懐かしい...お変わりありませんか?。
「DCD-SX11」は所有しておりますが、
USB-DACとしては使った事がないので、なんともですが、
強力な電源部と堅牢な筐体は、大きなアドバンテージだと思いますが、
PCオーディオが主体なら、単体のUSB-DAC、
例えば、ソウルノート「D-1N」の方がクオリティは高いかと...
聴かれるジャンルとお好み次第ですが。
しかし、値上げを来月に控え、JAZZや女性ボーカル主体に聴かれるなら、
「DCD-SX11」はお薦めです。
私は新品・送料無料を4割引き以上で入手したのでコスパも抜群です。(笑)
書込番号:23921564
1点
>レオの黄金聖闘士さん
お久しぶりです!
レオの黄金聖闘士(アオイリア)さんですね(笑)
近頃は職場に若手が多くアニソンを良く聞くようになりました。(笑)
システムも大幅に変更となり、スピーカーもディナウディオSP40に変更いたしました。
レオの黄金聖闘士さん、スペックのアンプとモニオの相性はどうですか?ちょくちょく書き込み拝見させてもらってます。
ソウルノート良いみたいですね!
アニソンを楽しく聞きたい(笑)
書込番号:23921652
1点
つけ麺太郎さん、こんばんは。
PCオーディオの音が悪いのは、PCの性能が悪いから、
という可能性もあります。
どんなPCを使っているのですか?
結局のところ、PCの性能向上にはかなりのお金がかかりますから、
それよりは、オーディオ用のNASを購入する方が効率的だとは思います。
ウチでは、高性能なPC(自作40万くらい)を使っていますが、
それでも、NASからDACにUSBで直接とかネットワーク再生の方が音は良いです。
ここをさらに近づけるためには、PC→USB-DACのUSB接続ケーブルに、
アイソレーターなどを追加する必要がありますが、
ある程度高性能なものを使うと、ケーブル部分だけで10万近くになります。
そういうことを考えれば、オーディオ用のNASのほうがベターだとは思います。
運用としては、どのような方法なのでしょうか?
書込番号:23921691
![]()
0点
>blackbird1212さん
こんにちは
>どんなPCを使っているのですか?
私も自作PCですが、もう8年以上前のCPU(i7-3770)とマザーボードなので・・・このあたりも原因かもしれませんね!
>結局のところ、PCの性能向上にはかなりのお金がかかりますから…
同感です(笑)
オーディオNASは使ったことがありませんがDELAとはいかなくともSoundgenicの導入は検討しています。
書込番号:23921735
0点
>つけ麺太郎 さん
こんばんは。
ディナウディオ「SP40」。ジックリ試聴した事がありますが、
聴いて直ぐに、群を抜く定位の良さに驚かされたのを覚えています。
良いスピーカーを導入されましたね。
書き込みを御覧頂いているとは、光栄です。
「PL200」と「W1ST」の組み合わせは、とても気に入っています。
お陰で「W1ST」を、もう一台導入するタイミングを完全に逸しております。(笑)
どんなアニソンを聴かれるのか分かりませんが、
スピード感のある、打ち込み系が多いなら「D-1N」の方が良いかも?。
書込番号:23923683
![]()
0点
現在OPPO UDP-205→DENON PMA-SX1→DALI Epicon2
という組み合わせで利用していてこの度
UDP-205の映像関連やサラウンド機能を利用していないというのと
CDやSACDをもっと高音質で聴きたいという理由で
プレーヤーの交代を考えています。
候補はDENON DCD-A110 DENON DCD-SX11 マランツ SACD 30n です。
CDのアップサンプリングによる効果とはどの程なのでしょうか。
CDをパソコンでリッピングしたFLACよりも有利に聴けますか?
CECのベルトドライブ式トランスポートも一度だけ検討しました。
あとだいぶ前にある掲示板でSACDプレーヤーについて質問したところ
マランツのSA-10だけが特殊な回路を積んでいるとの回答があって
去年の秋に発売された最新モデルはSACDをいい音質で再生できるのか
というのをお聞かせいただければ幸いです。
予算は26万前後なのですがDENONかマランツの最新機種か
DENONの旧フラッグシップモデル等で悩んでいます。
回答お待ちしています。
3点
DAC関連の半導体も技術は日進月歩だと思いますので、旧型フラッグシップより、最新型の方が良いかと思います。
私の馴染のお店でその様に言われました。
違う機種での話で恐縮ですが、拙宅では エソテリック K 1 を使っていますが、駄耳のせいかPCからネットラジオのジャズ (128Kbp) を K 1 に光で入れて、DSD までアップコンバートして聴いていますが、然程変わらないような・・・
書込番号:23883980
![]()
8点
>たけちよちゃん さん
こんばんは。
私は、打ち込み系・ロック系・JAZZ系がメインでクラシックは聴かないのですが、
SACDプレーヤー選定時の比較試聴の印象です。
打ち込み系を「SA-10」で聴くと「何コレ?、楽しくない」といった感じで、
キレやスピード感重視で聴くと「PD-70AE」が圧勝でした。
私、顔に凄く出ていたんでしょうね。
店員さんが、「一寸コレも聴いて貰えますか?」とバイオリンソロの
CDを聴かせてくれたんですが、「PD-70AE」は普通に良い音。
しかし「SA-10」で聴くと奏者の体の畝りが見える様な音で、驚きましたね。
やはり聴くジャンルに合う、合わないがあって、
ポテンシャルの高い「UDP-205」から明確なグレードアップ感を求め、
クラシックをメインに聴かれるなら、比較試聴時に「SA-10」は聴いて欲しいですね。
所有されているシステムとのバランス的にも、このクラスでしょう。
「DCD-SX11」も所有していますが、JAZZ系やボーカルを重視される方には
お薦めしますが、クラシックなら他にも良い機種が、と...
AL32plusの効果は、OFFに出来ないのでなんともですが、
「PD-70AE」と比べると、やはり「鮮度感」の観点で見ると、
信号を「複雑に弄ってる」感は有りますね。
とはいえ、これはこれで良い音でJAZZ系にはバッチリ合います。
最新か?、前モデルか?、はコスパには大きく影響しますが、
結局最後は聴くジャンルと好みに合うか?次第なので、
ジックリ比較試聴して、選んで下さい。
書込番号:23884945
4点
>YS-2さん
回答ありがとうございます。
この機種の使用を確認してみたらデジタル入力やUSB入力がないのですね。
Blu-rayAudioのディスクも25枚くらい持っているので残念です。
マランツのプレーヤーとDENONのアンプの組み合わせもありなのでしょうかね
でもこの機種はディスクに特化した仕様の様で色々拡張性のあるマランツの最新機種
と比べてしまうとDENONの方が音質高そうだなと思って悩みます。
書込番号:23884951
2点
>レオの黄金聖闘士さん
回答ありがとうございます。
クラシックはよく聴きます。
音楽を聴いている時の8割以上はクラシックを聴いています。
CDで聴くのが楽しくてパソコンの画面を見ながらCDの
アルバムアートの列を眺めるとどれも聴く気になれないのです。
パイオニアのPD-70AEもDENONと合うのでしょうか
生産終了してしまっていますが。
書込番号:23884968
1点
たけちよちゃんさん こんばんは。
どれにしようかな・・・ と悩んでいる時が一番楽しいのですが、私は以前、お店の勧めと割引率でモデル末期の DCD-SA1 を買ったことがありました。
それまでは SONY を2台使っていました。確か”α何とか”が売りのDENON機は初めてでしたが、SONY に比べ”緩い”出音がして×。結局1年足らずで買い替える羽目に。
でも、お持ちの oppo もそれなりの機種ですから、26万円のご予算でしたら、何も買い替えなくても良い気もします。結局は飽きてきて何か新しいものでも・・・と言うところではないでしょうか。oppoを下取りに出して更に予算上乗せでしょうか ?
”マランツのプレーヤーとDENONのアンプ”も勿論ありでしょうが、結局は たけちよちゃんさん の”お耳”に合うかどうかですから試聴するしかありません。DENON製は今までのオーディオ人生でこれ一台しか買ったことが無く、マランツ製は一切買った事は無いのでこの辺りは何とも言えません。
書込番号:23884974
![]()
3点
やっぱりそうなのですかね。
YoutubeとかでB&Wとかのすごい高額な
組み合わせにOPPOの機種を使って
ベンチマークしている動画とかも
見たことがあります。
CDだけにこだわるのならOPPOは
売らないで置いて少しお金を貯めて
CECのトランスポートを狙ってみようかと
考えが変わってきました。
>YS-2さん
>レオの黄金聖闘士さん
ありがとうございました。
書込番号:23885040 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>たけちよちゃん さん
こんばんは。
あくまでも私見ではありますが、クラシックメインで、
「PMA-SX1」「Epicon2」の組み合わせに
「PD-70AE」はお薦めしませんね。
「PD-70AE」はスピード感・キレ・鮮度感を求める方にお薦めです。
打ち込み系・ロック系には、よく合います。
因みに「PD-70AE」は、メーカーHPによると「生産終了」では無く、「生産遅延」で、
>2021月4月頃の納期となる見込みでございます。
との事です。
後、補足として購入される場合は、
パイオニアには事業継続に疑義がある事は、ご承知おき下さい。
書込番号:23885041
![]()
2点
インターネットラジオがvTunerに有料化により聴けなくなった様です。
対応可否が分かりません。
まず、
D&Mお客様相談センター問い合わせをして、以下の回答を頂き、vTunerに3ドルの料金を支払いましたが、解決しておりません。
<D&Mお客様相談センター> 様ご回答
弊社製品をご利用いただきありがとうございます。
vTunerの件でご不便をお掛けし申し訳ございません。
お客様のご申告の状況についてこちらでも確認できております。
vTuner社側の突然の運用の変更があり、新サービスにおいては年間3ドルの課金が必要となりました。
対応についてホームページでご案内しておりますので、ご確認くださいませ。
HPでのご案内
https://www.denon.jp/jp/news/news/2000
またvTunerへの登録につきまして、
製品のMACアドレスの確認が必要になりますが、
下記の方法でご確認頂けます。
CHR-F103の操作
(1)表面リモコンの「SETUP」を押します。
(2)リモコンの△▽(カーソルボタン)ボタンを押して、
”Network Setting”を選択します。
(1)同じく上記操作で「IP Address」を選択し▽を押すとMACアドレスが表示されます。
お客様の「MACアドレス」のご確認をお願い致します。
今後とも、弊社製品のお引き立てのほどよろしくお願い致します。
書込番号:23843423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
vTuner に費用を支払い完了しました。
スマホから radiodenon.com にログインして3ドルを支払うことで、スマホ画面でのvTuner でのラジオ局が全て開く事が出来ました。
登録している本機のMacアドレスも表示されています。
「お気に入りの編集」も操作が出来る様になりました。
しかしながら、本機の方ではまだインターネットラジオが聴くことが出来ませんでした。
書込番号:23843440 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
radiodenon.com からvTunerの利用申込みを行ない、3ドルの支払い完了しましたが、本機(CHR-F103)のRadio List Versionが古い様で、チャンネルが選択できませんでした。
一部のチャンネルで聴けるチャンネルもありますが、ほとんどが聞けない状況です。
現在のラジオリストバージョンは
2017-02-22T14:14:507
です。
本機のラジオリストのバックアップ
Setup/Internet radio/Auto Update を設定して、
支払い完了から24時間待ちましたが、状況は変わらないです。
マニュアルアップデートを何回かトライしましたが、Update Failed の表示が出て、リストが更新できませんでした。
添付の状態になっています。
電源をつけたまま12Hr程度待ちましたが、同様にアップデートできませんでした。
書込番号:23843455 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ジャズを主に聞いています。
締まった低音が好みです。
アンプがアキュE-370なので同じメーカーのアキュDP-500を検討していますが、
14年落ちのアキュより同価格の新製品の当機がよいのか迷っています。
ご教示を。
2点
>北のマロンさん
音質については個人の好み部分なので何とも言えません。
ただディスク読み取りに使用されている半導体レーザーには使用時間に関係する
寿命があります。
https://www.lasercreate.com/useful/lineup/ld_life.html
書込番号:23760813
2点
>北のマロンさん
すみません書きかけ途中で投稿してしまいました。
先の通り読み取りレーザーに寿命がありますので、中古の場合どれぐらい使われていたのか不明リスクがあります。
ただしアキュフェーズは長期間修理をうたっています。
有料ですが、初期製品の保守パーツを未だに保有しているとも言っているので万が一読み取り異常発生しても
修理は可能な様です。
他のメーカー14年落ち製品であれば、DCD-A110をお勧めするところです。
なので後はどちらのサウンドがお気に入りかご本人の好みになります。
書込番号:23760826
4点
>北のマロンさん
ディスクなので中古なら新しいものをお勧めします。
DP-570が近日発売になるのでこの辺りが良いと思いますが。。
書込番号:23760831
4点
>北のマロンさん
すみません再度の追加になります。
アキュフェーズの修理ですが、DP-500修理が確実なのを確認した訳ではありません。
メーカーのうたい文句としてみたものを書いたもので、修理不可の可能性もあります。
不確実な内容を確実の様に書いて申し訳ありません。
その点取り消させてください。
書込番号:23760847
3点
音質が仮にDP-500の方が良いとしても、CDプレーヤーは耐久性の問題が有るので、新しいモデルの方が良いでしょう。
迷って質問される位なら尚更のことです。
予算的にアキュフェーズの新品が厳しいので有れば、マランツ、ラックスマン辺りの同価格帯のモデルと比較してお好みのモデルを選択されるのが良さそうです。
書込番号:23761311 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>古いもの大好きさん
早速の度々の返信ありがとうございます。
なんとも、楽しく悩ましい迷いですが最終的には自分の音の好み次第という事になるのですよねぇ。
また、「半導体レーザーの平均寿命」の記事は勉強になりました。
音質と耐久性を秤にかけながらもう少し悩んでみます。
ありがとうございました。
書込番号:23762586
2点
>kockysさん
早速の返信ありがとうございます。
回転系の機器はやはり「耐久性」が気になるところですよね。
新品を買っておくほうが後悔せずに済みそうですね。
DP-570も考えてみましたがアンプとの釣り合いが取れませんし、何より私の薄給では
ちょっと手が届きません。
当機くらいの価格帯でもう少し検討してみます。
どうもありがとうございました。
書込番号:23762620
0点
>KURO大好きさん
早速の返信ありがとうございます。
>迷って質問される位なら尚更のことです。
そうなんです。
おっしゃるとおりです。
>マランツ、ラックスマン辺りの同価格帯のモデル・・・
ラックスのD-03Xあたりがターゲットになりそうです。
貴重なご意見をありがとうございます。
書込番号:23762665
1点
北のマロンさん
こんばんは。
中古品をお店で買われるのなら、動作確認は取れているとは思いますが、しばらくか数年して故障することに不安があるように思います。
ただ、何となくなのですがお話を拝読し、何も問題なければアンプと同メーカーのDP-500が良いなーと思われているようにも感じました。
例えば、下記のメーカーの問い合わせ欄で、当該機のレーザーピックアップ部等の消耗しやすい保守部品は確保されているのか、そもそもメンテナンスは可能なのか、保守費用についてどの程度か等、、質問されてみてはいかがでしょうか。
購入後、しばらく経ってから予防的に部品交換してもらうことも安心かもしれません。
https://www.accuphase.co.jp/toiawase.html
今から問い合わせしておけば、今週中にはメーカーから返答いただけると思いますし、直接メーカーへ確認される方がここで聞かれるよりも確実です。
書込番号:23764061
2点
北のマロンさん、こんにちは。
CDプレーヤーには、純粋にCD再生のみの機能に徹しているもの以外に、デジタル入力がありDAC機能を搭載したものや、USBメモリの音楽データを再生できるもの、ネットワークやワイヤレスの再生もできるものなど、様々な機種が発売されています。例えばスレ主さんが挙げられたラックスマンD-03Xは、MQAフォーマットの再生も可能です。
「音質」以外にも「機能」で選択することも視野に入れられてはいかがでしょうか?
それと、さすがに「14年落ちのアキュ」は故障のリスクが高く、私なら買わないと思います。
書込番号:23764084
2点
>北のマロンさん
こんばんは。
SACDが不要ということでしたら、DP-430という選択肢はありませんか?
実売価格は32万円程度でA110と大きく違わないですし、E-370とはウェルバランスだと思います。
書込番号:23766235
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
CDプレーヤー
(最近5年以内の発売・登録)










