DENONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

DENON のクチコミ掲示板

(7423件)
RSS

このページのスレッド一覧(全637スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

DCD755REとの比較

2020/07/27 17:10(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-800NE

スレ主 usiousiさん
クチコミ投稿数:26件

愛用中だったDCD 755REのCDトレイが開かなくなり修理中です。この際買い替えも検討中。このDCD800NEは755REと比べてどのくらい音の表現力が違うのでしょうか 実際advanced AL32plusとの差はあるのか 大変興味あります。スペック上は10万クラスに負けなそうですが。

書込番号:23562115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:8709件Goodアンサー獲得:1398件

2020/07/27 17:29(1年以上前)

>usiousiさん
こんにちは

コスパが高いと言われていても

所詮1600NEとは一線を置いている感じです。

同じ機能であっても、価格相応と言った感じですね。

775とは好みの差程度だと思いますよ。

書込番号:23562139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 DCD-800NEの満足度3

2020/07/27 18:34(1年以上前)

>usiousiさん

『DCD 755REのCDトレイが開かなくなり修理中です。
このDCD800NEは755REと比べてどのくらい音の表現力が違うのでしょうか』

DCD800NE 最新のビット拡張&アップサンプリング技術「Advanced AL32 Processing Plus」
DCD755RE は確かにAL24 Processing でbit数では劣ってますが…。

DCD800NEと並べて比較した訳ではなく勝手な推測で申し訳ありませんが、おそらくさほど違いが感じられる程の
差はないのではと思います。

DCD755シリーズは、同じシリーズとして何代もブラッシュアップ続けてきた機種ですし
DCD800NEに変わったからと言って大きく変化するような技術進歩(CDメディアそのものに変化無し)
したとも思えません。

まあそろそろピックアップの半導体レーザーにも寿命がきそうですし買い替えにはちょうど良いんじゃないでしょうか。

書込番号:23562254

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2020/07/27 19:38(1年以上前)

>usiousi さん

こんばんは。

「DCD-755RE」 AL32 Processing 搭載機 重量 4.1kg
「DCD-800NE」 Advanced AL32 Processing Plus 搭載機 重量 4.5kg


「違い」はあっても「表現力」と言うほどのクオリティの差は無いかと...
寧ろ、「DCD-755RE」の方がDENONらしいピラミッドバランスで、
「好みだ」という人がいると思います。
「NE」になってから、DENONらしいピラミッドバランス・低域の量が控えられ、
フラットな方向に、クリアでバランスの良い傾向になっていて、正に「優劣」というより「好み」です。
やはりクオリティを上げたいなら、上級機へのグレードアップになるかと...
比較試聴無しで購入されるなら、この点にご留意下さい。

私見ですが所謂、かつてのDENONらしさを維持しているのは、
「DCD-SX11」と「DCD-SX1」でしょう。
因みに私は、現在所有しているプレーヤーはDENON機が4台と一番多いです。
で、「SX1」のやり過ぎ感を抑えつつ、DENONらしいピラミッドバランスの
「DCD-SX11」がメイン機になっています。

低域よりの「DCD-755RE」を気に入っておられるなら、
トレイだけでなく、ピックアップも交換して継続使用も選択肢だと思います。

書込番号:23562363

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 usiousiさん
クチコミ投稿数:26件

2020/07/27 20:09(1年以上前)

ご教授ありがとうございました。DENONのサウンドマネージャーの意向とゆうのは大きいですね。
いわゆる従来の太いDENONサウンドをアンプ(PMA2000SE)中心に聴き続けてきましたからNEの音の傾向を試聴し気に入れば最新型を検討していこうと思いました。

書込番号:23562420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ75

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 600NEについて

2019/09/12 18:56(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-600NE

スレ主 やよちさん
クチコミ投稿数:3件

20年近く使ったCDプレイヤーが壊れ、今月末に発売されるお手頃な600NEを買おうかなと思っています。
しかし去年発売された800NEもお安くなっているので迷っています。
DENONのHPでも違いは確認しましたが、実際にどうでしょう。音に違いあるんでしょうか?

書込番号:22917956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/09/12 20:12(1年以上前)

>やよちさん
スペックからの予想で書きます。
ほぼ同じ。CDだけならこちらが良いかも。物量からの判断です。
要は800からハイレゾ周りを除いてお安くしましたというモデルに見えます。シンプルな分CDだけなら良いかもという予想。

ですが800の方が対応ファイルも多い為、800買った方が良くないですか?

書込番号:22918144

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5559件Goodアンサー獲得:584件

2019/09/12 20:21(1年以上前)

やよちさん、こんばんは

800の方が部品もよさそうです。
800以下だから600に番号を落としたのでは?

書込番号:22918164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 やよちさん
クチコミ投稿数:3件

2019/09/12 20:29(1年以上前)

早速のお返事感謝してます。
1ヶ月程前にCDが開閉しなくなり、ゴムベルトを交換するも回転せず泣。
iPhoneやパソコンをアンプに繋ぎ我慢してます。
住宅事情により夜間はそんなに大きな音では聴けませんが、単純にちゃんとプレイヤーで聴きたいんですよね。
迷います...。

書込番号:22918192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2019/09/12 20:56(1年以上前)

DENON 普及帯クラスに詳しい方のアドバイスを待ちましょう。

書込番号:22918264

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:2件

2019/09/13 22:32(1年以上前)

やちよさん,こんばんわ.

NEシリーズはまだ2500NEしか聴いたことがないのでREシリーズを例にお話ししますと,

 生に近い音 DCD-755RE < DCD-1500RE < DCD-1650RE  芸術的な音

となります. 

「生に近い音」とは実際の声や楽器の音に近い,速くて躍動感のある生々しい音です.
対して「芸術的な音」とは音の色艶や響きが美しく,聴き心地の良い音です.

恐らく,NEシリーズの音もREシリーズと同じ傾向を示すと思われますので,やちよさんの好みが「生に近い音」なのか「芸術的な音」なのかで自ずと選択は決まるかと思います.
因みに自分は原音再生を目指していますので,600NE狙いです.
それでは良いオーディオライフをお楽しみください.
失礼しました.




書込番号:22920424

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2019/09/14 13:38(1年以上前)

こんにちは。
800はUSBがあるのでハイレゾ音源が再生できます。
600はCDだけなので再生できる音楽が限られます。
あとは800はAdvanced AL32 processing plusですが、600はAL32 processingでアップサンプリングのデータ補間が省略されています。コスト差があるのはこの辺ですかね。CD再生だけならあまりこの差はないかも?
音質チューニングで800と同じようなカスタムパーツを使っているようですので、音質傾向は近いと考えられます。

書込番号:22921379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 やよちさん
クチコミ投稿数:3件

2019/09/15 08:46(1年以上前)

皆様へ
アドバイスありがとうございました!
先日家の近所にあるハイエンドオーディオショップに、緊張しながら入ると親切な店員さんに出会いました。
何百万円もするようなオーディオがズラリと並ぶショップで、恐縮しながら自分のCDプレイヤーが壊れアンプとスピーカーの種類を伝えるとこの600Neを薦めてくれたのです。
前々から気になっていたので嬉しかったです。
ハイレゾ対応は求めていませんし、多分600Neにすると思います。
ありがとうございました!

書込番号:22922983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


夜薔薇さん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2019/09/15 15:26(1年以上前)

お安いAMPだと音のクオリティー低いですよね。もう少しご予算を都合して毎月積立でもしないと後悔するかも.........

書込番号:22923742

ナイスクチコミ!5


104xpさん
クチコミ投稿数:6件

2019/10/12 15:43(1年以上前)

オーディオショップは本当にいい音を聞かせますから自宅で聞いたらアレなんか違うなと思われるかもしれません、落ち着きを得るために音楽を聞くのは良いですね。

書込番号:22983627

ナイスクチコミ!6


MARK.Diorさん
クチコミ投稿数:1件 DCD-600NEの満足度4

2020/07/20 19:51(1年以上前)

20年近く使っていた機種はどの程度グレードでしょうか?

あの頃の特有なデジタル臭は抑えられているように思えます
只聴くジャンルは選んで欲しいと思います

ポピュラー音楽やJポップなどには良い感じで鳴ってくれますが
クラシックの交響曲などには不向きな感じです

解像度など追求するので有れば
800NE以上の機種を検討なさった
方が懸命だと思います

この機種はアンプへの接続コードをグレードアップする事に寄って
音質の変化が楽しめる機種です

書込番号:23546820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ91

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

RCAケーブル更新について

2020/07/11 15:49(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-SX11

クチコミ投稿数:35件

DCD−SX11購入致しました。里いもさん御推奨の2500NE、中古で安いSA11 で迷いましたが、SX11を思い切って購入致しました。

AMPはPMA−SA11 SPはタンノイエジンバラHW です。レオの黄金聖闘士さんがおっしゃる通り、エージングが進行中でしょうか。

音の勢いが増しています。

本日アートペッパーの東京公演(ハイレゾ)を聴きました。しびれる演奏です。私は当時学生ですが、このライヴをFMで録音し毎日

聴きました。本日は4回繰り返し聴きました。

ところでRCAケーブルですが、今はモガミ2534です。10年以上使用しておりボロボロです。購入したいのですが、どのようなも

のにすればよいでしょうか。ちなみにスピーカーケーブルもボロボロだったので、airbow SPK-100に更新したばかりです。ケーブル

には無頓着で、安物を破損するまで20年使用したり馬鹿なことをやっていました。今度は高額でも、まともなものを買う予定です。

よろしく御願い致します。

書込番号:23526672

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に9件の返信があります。


msyk828さん
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:27件

2020/07/11 23:59(1年以上前)

>利根のオオタカさん
Accuphase ALシリーズはオーディオケーブルの中ではリーズナブルでバランスの良い音がしますよ。
硬いとか、歪み感が無くバランス良く伸びます。
レンジやSNは値段なりでそこそこですが、良いケーブルだと思います。

mogami2534もバランス良いですが高音の伸びがもう少しって感じですねぇ〜。

たまにケーブルなんかで音は変わらないと言う方いますが、オーディオは何やっても音が変わります。
だからオーディオって趣味の世界なんだと思いますし、正解もなく沼にはまると言われます。

ケーブルも予算を決めて色々と楽しんでみて下さい。

書込番号:23527860 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2020/07/12 10:46(1年以上前)

自分のおすすめは、利根のオオタカさんがお買いになろうかとしていたものかもしれませんが
QEDのSignature Audio 40です。

QEDはスピーカーケーブルも使っていますが、
どれも、音がスッと前に出てくるのが特徴で、気難しさがありません。

元々コスパは良いと思っていましたが
最近、いろいろ値下げがあったようで、自分が購入した時よりさらに
お買い得になりました。

>airbow SPK-100

自分も何本か使っていますが、これまた値段が信じれれない良いケーブルですね。
この値段で半端ない情報量があるのでびっくりです。
早くバナナプラグ等で処理した方が良いかと思います。

ただ、前述したようにQEDのケーブルが爆安になっているので
バナナプラグの値段を考えると
スピーカーケーブルをSignature Revelation辺りに変えるのもアリかと思います。

SPK-100の性能にプラスして、高域がさらに伸びて綺麗に鳴る感じになります。

書込番号:23528723

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2020/07/12 11:10(1年以上前)

QEDのケーブルに興味が有るのでしたら、輸入することでとても安価に購入可能です。

「Signature Audio 40」は残念ながら売り切れですが「Reference Audio 40」は購入可能です。

https://www.futureshop.co.uk/qed-reference-audio-40-cable

書込番号:23528768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2020/07/12 11:15(1年以上前)

>利根のオオタカさん

>QEDの5万円弱を買うことも考えました
そういえば、AET購入後に2種類のRCAケーブルを買ってました、QEDにも5種類位のランクがあり、上から2番目だったかと思いますが、
中高域に付帯音があって、これはすぐにオークションで処分しました、>なぜかSDさんのQEDとは違うランクだったかもしれません。
QEDは知名度が高く、すぐに買い手がついて10%程度の損失だったと記憶します。
もう一つはベルデンです、これは際立って特徴的な音ではありませんが、安いし、普通ですね、第三システムのパイPD-70とマランツ
PM7005に今でも使っています。

書込番号:23528777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2020/07/12 15:13(1年以上前)

利根のオオタカさん

御購入予定のRCA cablesの長さは?
はたまた御予算は?
Mogami 2534ではなぜ故にNGですか?

この掲示板におけるほとんどの質問は極めて言葉足らず(結局何もわかっていない)ですので、それらに対してど素人があれやこれや提案しています(私は素晴らしいこんなものを持っているので、貴方も是非どうですか?)。
非常にまともな質問者でしたらこんなところで質問せずにさっさと自分自身でで調べるのが最良の道でしょうかね。

書込番号:23529221

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:35件

2020/07/12 17:57(1年以上前)

>NaimAudioPartisanさん

返信ありがとうございます。

「長さ特注可 0.5m 2本一組+12,000円(税別)」 長さと価格はこちらの方がよいです。検討します。

ありがとうございました。

>里いもさん

「その意味からも、中途半端な製品は避け、長く不安なく使えるものが最適ではないでしょうか。」

そう致します。御助言ありがとうございました。

>msyk828さん

「mogami2534もバランス良いですが高音の伸びがもう少しって感じですねぇ〜。」

やはりそうですか。私も前から高音の抜けが今一つと感じてました。これを改善したいです。

「ケーブルも予算を決めて色々と楽しんでみて下さい。」

これです。今回ケーブルを更新したい理由です。

ありがとうございました。

>なぜかSDさん

「自分のおすすめは、利根のオオタカさんがお買いになろうかとしていたものかもしれませんが
QEDのSignature Audio 40です。」

おっしゃる通りです。これです。これにしようか今考えているところです。

「スピーカーケーブルをSignature Revelation辺りに変えるのもアリかと思います。」

これが第2候補でした。第1候補はもう1ランク上のものです。これを接続すると20万円の機材が40万円になるとのことです。

完成品がかなり安くなっているとのことです。それでも高額なので、今回はSPK−100にしました。しばらくはこれでいきますが、

Signatureは是非購入したいです。

ありがとうございました。

>KURO大好きさん

「Signature Audio 40」は残念ながら売り切れですが「Reference Audio 40」は購入可能です。

売り切れですか。そうしますとReference Audio 40が、第1候補になってきました。

ありがとうございました。



書込番号:23529577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2020/07/13 09:27(1年以上前)

今どのような音でRCAケーブルにどのような音を求め交換またトータルとしてどのしてどのような音への変化を求めているのでしょうか?

書込番号:23530788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2020/07/13 09:51(1年以上前)

横レス失礼します。

>V-SPECU Nurさん みなさんがお書きの音の傾向の中から、スレヌシさんが検討されてる状況かと思いますよ。

書込番号:23530829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2020/07/13 10:15(1年以上前)

今のRCAケーブルがボロボロだから交換したいんでしたね。
先の私の質問は無視してください。
失礼しました。

書込番号:23530873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2020/07/13 11:36(1年以上前)

>「mogami2534もバランス良いですが高音の伸びがもう少しって感じですねぇ〜。」
>やはりそうですか。私も前から高音の抜けが今一つと感じてました。これを改善したいです。

これは、システム全体でそのような傾向の製品を使われてるからでは?
私の経験では、他のケーブルと比べれば、ラインケーブルは変化が少ないですから
バッチリ改善した!って思える程は変わらないと考えた方が、いいかも。

書込番号:23531000

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:35件

2020/07/13 18:23(1年以上前)

>V-SPECU Nurさん

返信ありがとうございます。

高音の方を改善したいと、思っております。機材全てを替えましたので、ケーブル類もすべて更新したいと考えております。

>Musa47さん

返信ありがとうございます。

機材全体の問題ですか。残念です。ケーブルを替えても、あまり変化はありませんか。

エジンバラの設置がまだ固まっていない状態です。これが固まってから、博打的かもしれませんがQEDを購入しようと考えていま
す。

書込番号:23531696

ナイスクチコミ!1


msyk828さん
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:27件

2020/07/13 19:07(1年以上前)

>Musa47さん
musa47様、そうなの?

書込番号:23531797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2020/07/13 19:37(1年以上前)

忘れようにも憶えられないさん、こんばんは。

COVID-19 の影響で自宅謹慎を強いられている我が身にとりましては、
再生音楽鑑賞
海外ビールの試飲
などに満足感を感じてはいますが、鑑賞と試飲の同時間での両立は甚だ難しく何か良い読み物は無いかと思っていたところに貴方がご紹介して下さりました文献がそれに対するヒントを与えてくれました。

すなわち、現時点ではその文献の著者である方のホームページを楽しんでおります。
http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/index.htm

特に、その中の「オーディオの科学」の熟読は試飲と両立しそうなので今後さらに楽しむことが出来ることでしょう。
http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/Audio.htm#Top

最後に、大変有意義な文献のご紹介を誠に誠にありがとうございました。

書込番号:23531885

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1981件Goodアンサー獲得:131件

2020/07/14 00:15(1年以上前)

みなさま、こんばんは。

NaimAudioPartisanさんご紹介の「オーディオの科学」は、私が知った10年前にはすでに大変有名でした(私の縁側でも引用させてもらっています)。少しの知識があればわかりますが、至極真っ当な科学的考察がなされています。ただ一般には電気工学は難しい上に、科学的事実というのはオーディオ業界やマニアには受け容れ難いことも多く、同サイトや私のように「ケーブルで音は変わらない」という発言をすると、なにかと風当たりが強いものです。

本スレのように「これがいい」「たいして変わらない」と意見が割れるのはよくある話です。正しく接続する限り実際に出てくる音は変わらないので、観測する人の精度や心理状態が結果を左右するからです。スピーカーケーブルや電源ケーブルも同様です。

スレ主さんはあらたにCDPを購入され、その流れでケーブル類で音(高音)の改善ができないかと期待されています。これもよくある話です。それに対して「ケーブルで音は変わりませんよ」というのは、買い物を楽しむ人にとってウェルカムな回答ではないことは承知しています。

しかし、ガムを買うような感覚で30万円のケーブルを買える人は自由にされて良いと思うのですが、

>今回0.6m2本で2万円のものを、買う寸前までいきました。私にとっては、博打的な金額です。

と感じる人は(それで普通だと思いますが)、「量販店にぶら下がっている千何百円の物も30万円の物も、出てくる音は変わらない」ということは知っておいたほうがよいと考える次第です。

書込番号:23532644

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10212件Goodアンサー獲得:1229件

2020/07/14 11:21(1年以上前)

悪名高いデマサイト 元京都大学工学部教授 志賀正幸の「オーディオの科学」
理系の学生レベルなら騙すのはお手の物。
アンプは20万円以上なら、どの機種も音質は変わらないことを「科学的」に証明していました。
その他にも、
CDプレーヤーでクロック精度を上げても音は変わらない。外部高精度クロックを導入するのは無駄。
枚挙にいとま無し。

書込番号:23533171

ナイスクチコミ!10


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2020/07/14 12:49(1年以上前)

>Minerva2000さん

科学は否定しませんが、音を聞くのは感性の問題ですから、科学的データが同じでも出てくる音が変わるのがオーディオの常識です。
更に面倒なのが個人の嗜好です。これも言うなれば感性ですよね。
従って、科学で証明されてるなど、根拠が薄弱ですよね。
世界中何百というアンプやスピーカーメーカーが存在しますが、皆同じならとっくに淘汰されてるハズですよね。

書込番号:23533339

ナイスクチコミ!1


msyk828さん
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:27件

2020/07/14 21:24(1年以上前)

>利根のオオタカさん
オーディオが趣味なら、良いと言われる事はチャレンジしてみましょう。

失敗したとしても、チャレンジして経験を積まないと前には進めません。

原音再生は無理なのかも知れませんが、少しでもリアルな音、癒される音、鼓舞される音を目指して。

オーディオはロマンです。

否定していると何も始まりません。

希望する音のケーブルに出会えると良いですね。

書込番号:23534361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8709件Goodアンサー獲得:1398件

2020/07/14 21:41(1年以上前)

>利根のオオタカさん
こんにちは

SX−11辺りになると、音質重視のため、レーザー光が弱めに設定されているらしいです。

CD以外の入力時のレーザー光の照射は無いというメーカーの回答もあることから、

NASを接続して、D/A主流で使用してます。

RCAはベルデン辺りが、いいのではないでしょうか。

書込番号:23534422

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:56件

2020/07/14 21:54(1年以上前)

>利根のオオタカさん
>「Signature Audio 40」は残念ながら売り切れですが「Reference Audio 40」は購入可能です。

Future Shop (UK) website によれば、
QED Signature Audio 40 は、品切れ(out of stock) であって、売り切れ(sold out) ではありません。

以下のwebsite page において QED Signature Audio 40 再入荷告知依頼メールを受け取るようにしておけば安心でしょう。
https://www.futureshop.co.uk/qed-signature-audio-40-cable

書込番号:23534452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2020/07/17 20:41(1年以上前)

>msyk828さん

御助言ありがとうございます。

ケーブルを替えて音質の変化をみたいという気持ちは、以前よりありました。

今回はQEDに替えたいと思います。

>オルフェーブルターボさん

情報ありがとうございます。

実際にSX11を使用されている方から、こういったことをお聞きしたかったのです。

NAS接続の方が、CD再生より音質がよいのでしょうか。

状態の悪いCDがたくさんあります。それらをハイレゾまたはリマスター版で、買いなおしているところです。

これらをNASに入れて、再生すればよろしいのですね。

USBメモリーと比較して、使いやすいでしょうか。

>NaimAudioPartisanさん

情報ありがとうございます。

今回は安い方のReference Audio 40を、購入したいと思います。

音がどう変化したかを、こちらで御報告させていただきます。

書込番号:23540622

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

宜しくお願い致します。

2020/05/24 15:51(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-1600NE

3週間前に AMP DENON PMA-1600購入しました。
今の環境は CDP パイオニアPD-30AE ネットワークプレーヤー パイオニアN-30AE SP B&W607です。
そこで質問なのですが CDP DENON PMA-1600NE ネットワークプレーヤーDENON DNP-2500NEの購入を考えてます。
メーカーにどちらが音質が良いかと聞いたところ WAV(44.1)であればCDと同じ音源なのでネットワークプレーヤーでも
良いと思いますと言われました。    私の駄耳だとCDPの方が少し音質が良く聞こえます
もしわたしの立場でしたら どちらを購入しますでしょうか?
皆様方の意見をお聞きしたいです。

書込番号:23424175

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:8709件Goodアンサー獲得:1398件

2020/05/24 16:04(1年以上前)

>80年代アイドル好きさん
こんにちは

wavを優先なら、DNP

SACDを優先なら CDP

です、

まあ、DNPのデジタル出力を今後バージョンアップも出来ますし。。

NASのご予定はあるのでしょうか。

書込番号:23424205

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2020/05/24 16:16(1年以上前)

オルフェーブルターボさん
こんにちは。 お返事ありがとうございます。
SACDは聞く予定はありません NASも考えてません USBメモリーにWAVの音源を入れております。

書込番号:23424225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8709件Goodアンサー獲得:1398件

2020/05/24 16:23(1年以上前)

>80年代アイドル好きさん
こんにちは

デジタルでのアナログ変換部分が音質に大きく左右されると思いますが、

ここは2500NEの方が上だと思います。

SX−11をDAコンバーターで使用してますが、USBメモリーより

NASの方が音質の抜けはいいです。

書込番号:23424240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 DCD-1600NEの満足度4

2020/05/24 16:24(1年以上前)

>80年代アイドル好きさん

こんにちはです。
『そこで質問なのですが CDP DENON PMA-1600NE ネットワークプレーヤーDENON DNP-2500NEの購入を考えてます。』

一応の確認ですが、CDP DENON PMA-1600NEでは無くてDCD1600NEの事ですよね。

『私の駄耳だとCDPの方が少し音質が良く聞こえます』
『もしわたしの立場でしたら どちらを購入しますでしょうか?』

まず第一に「SACD」の用途は無視してよろしいですか?
あと、CDをCDプレイヤーにセットして聴くスタイルがお好きなのか、PCにリッピングして聴かれるのが多いのか
どういったスタイルなのかが大きいと思います。

残念ながら「CD」と言うメディアでの楽曲販売スタイルが減少しつつある中、特にCDと言うメディアを収集することに
こだわりが無いのなら、DENON DNP-2500NEになりますね。

もし自分であったらと言う立場で言いますと、現在音源再生プレイヤーがソニーのHAP-Z1ES(HDDプレイヤー)となっています。
またPCにも音源を保存し、ソニーのMusic Center for PCを使用し、USB・DAC(アンプ付き)で聴いてます。

音源の購入としては、確かにまだ「CDメディア」をもっぱら活用しているものの、一度リッピングもしくはHDDに入れて
しまえばほぼSACD(兼CD)プレイヤーの出番がほぼありません。

以上の事からも新たに購入するならDENON DNP-2500NEですね。

『私の駄耳だとCDPの方が少し音質が良く聞こえます』
これがWAV同士の比較ならそうなのかも知れませんが、とりあえずハイレゾ音源との比較は如何です?
素直に言って私にはWAVとハイレゾデータで同じ楽曲をそろえていないのと、駄耳ではそんなに差は感じません。

将来的にいろいろつぶしの効きそうなのもDENON DNP-2500NEを私なら選ぶかなと言う理由です。
個人的には、まあとりあえずSACDは、マランツのSA8005を既に持っているのも大きいですね。


書込番号:23424245

Goodアンサーナイスクチコミ!4


bebezさん
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:190件

2020/05/24 16:27(1年以上前)

>80年代アイドル好きさん

こんにちは。
私もネットワークオーディオの導入を検討しておりますが、DNP-2500NEは見合わせた方が良いように思います。
と言いますのは、発売から4年以上経過しており、HEOSやAmazon Music未対応など機能面での古さが目立つからです。
アップデートで対応する予定があるかもしれませんので、DNP-2500NEを購入される場合はアップデート情報を確認されることをお奨めします。
対応予定が無い場合は、デノンですとDNP-800NEの方がよろしいかと思います。

CDPはスレ主様と同じPD-30AEを使っていますが、DACはA-50DA内蔵の物を使用し、トランスポートとして使っています。
PMA-1600NEにも良いDACが搭載されているようなので、デジタル接続すれば、DCD-1600NEと大差ないのではないかと思います。
ただ、PD-30AE+PMA-1600NEではSACDは聴けませんので、SACDが必要であれば、DCD-1600NEという選択肢もあるかと思います。

まとめますと、ネットワークオーディオを導入されるのであれば、DNP-800NEを、SACDを聴かれるのであればPMA-1600NEを購入されるといいと思います。
特に、ネットワークオーディオもSACDも必要ないということであれば、現行ラインナップでも十分だし、音のグレードを上げるのであれば、スピーカのグレードアップが一番効くように思います。

書込番号:23424251

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 DCD-1600NEの満足度4

2020/05/24 16:51(1年以上前)

>80年代アイドル好きさん

再度です。
『ネットワークプレーヤーDENON DNP-2500NE』

ですが、>bebezさん が言われるように少し様子を見た方が良さそうです。
DENONのWebページを見ますと、ネットワークプレーヤーのページに記載がありません。

載っているのはDNP-800NEのみでした。

まあ、新たに購入するとしたらの場合、CDPかネットワークプレーヤーのどちらにするか?
では、ネットワークプレーヤー(メーカーを変えても)です。

書込番号:23424291

ナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/05/24 17:54(1年以上前)

>80年代アイドル好きさん
比較条件は全く同じですか?
そこが気になります。音源が同じか?機器の接続状態は同じか?

私の場合はCD全てやめてネットワークプレイヤーに移行したのでこちらをお勧めしたいです。

しかし、スレ主さんの立場では?と質問されてます。
立場に立つ程条件が不明ですが。。
CDを沢山持ってる。
良いCDプレイヤーが欲しいという気持ちが上。
結果、CDの方が音が良かった。
ならば無条件でやっぱりCDプレイヤーだよね。と買うと思います。

立場にたつとCDの方をよく感じられているのでそちらを買っては?となりますよ。

書込番号:23424427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2020/05/24 18:57(1年以上前)

皆さん色々な回答して頂き誠にありがとうございます。 CDPの型番違ってましたDCD-1600NEでした。
DNP-1600NEはやめたほうがいいのですねわかりました。 DNP-800NEならお勧めなのですね、
光ケーブルが付いてるからでしょうか? 私はアナログ接続しかしないので今 使ってるN-30AEでも良いのかなと思ってます。
それとも DNP-800NEの光ケーブルでアンプに繋げて聞く方が音質は良くなるのでしょうか?その辺もお聞きしたいです。
あとNASの方が音質の抜けが良いのですね初耳でした。 参考になりました。

書込番号:23424563

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/05/24 19:28(1年以上前)

>80年代アイドル好きさん
光ケーブルせつぞくかアナログかはどちらのDACを使うかです。
更に光変換の部分も入るのでそこの質も考慮必要です。

直接比較した事はないのですがDACが同じ性能ならばアナログで良いと思いますよ。

書込番号:23424636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 DCD-1600NEの満足度4

2020/05/24 19:31(1年以上前)

>80年代アイドル好きさん

こんばんはです。
『光ケーブルが付いてるからでしょうか? 私はアナログ接続しかしないので今 使ってるN-30AEでも良いのかなと思ってます。』

『それとも DNP-800NEの光ケーブルでアンプに繋げて聞く方が音質は良くなるのでしょうか?その辺もお聞きしたいです。』

基本的にはデジタル接続でのデータ劣化は起きない(ビツトパーフェクトとして考える)と思われるのでデータの「差」は無い
でもDAC・IC性能にも「差」があるので、アナログ信号化した後の差は生じる、でも個人的(私の駄耳)には微妙な「差」では
ないかな、好みの範疇かと。

要するにどの機器のDACを使ってデジタル信号をアナログ化するかと言う事になります。
で、接続を色々変えてみる手間は必要ですが、そんなに費用が掛かるものでは無いので実際に試して実際に聴いて
判断されるのが良いのではないでしょうか。

DENON PMA-1600 には光(Optical)入力ありますし、N-30AEとの光接続とRCAケーブル(アナログ)接続のどちらが
好みなのか?

DNP-800NEとも同じように光接続とアナログ接続比較をしてどちらが好みか?

いろんなつなぎ方を試されて一番の好みの方法を探すのもオーディオの楽しみ方と思います。

以前掲示板のどこかでかみましたが、光信号規格が古くサンプリングパラメータの高いものには適用してない
CD(44.1 kHz, 16bit)では問題ないものの今はやりのハイレゾ規格では通信困難なものもあるとか。
USBとかCOAXIAL接続では問題ないらしいです。

書込番号:23424646

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2020/05/24 19:40(1年以上前)

kockysさん お返事ありがとうございます。
そういうことなのですね勉強になりました。
勉強不足ですみません。ありがとうございました。

書込番号:23424662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2020/05/24 19:49(1年以上前)

古いもの大好きさん お返事ありがとうございます。
詳しく説明して頂きありがとうございます。
オーディオの世界は中々 奥が深いですね。

書込番号:23424678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2020/05/25 09:54(1年以上前)

自分の耳を信じて好きな方を買いなさい

書込番号:23425569

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2020/05/25 10:13(1年以上前)

まあ2500の方が良いかな

書込番号:23425591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2020/05/25 10:24(1年以上前)

スレぬしさんコメントありがとうございます。
自分の好きな方を買いなさい。 まそうですね
2500は金額が高いので無理ですね。
色々とコメントして下さった方々 本当にありがとうございました。 

書込番号:23425613

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

DCD-1650AZと比べて

2014/08/27 06:50(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-1650RE

スレ主 kikuzirou7さん
クチコミ投稿数:30件

現在DCD-1650AZを所有していますがこいつがどのクラスの音を出しているのかが分かりません
1650REのほうと比べてみると音質に差はあるのでしょうか?
専らCDばかり聴いていてPC音源は聴かないのでDACだけでなくプレーヤー全体としての評価をお願いします


うちの1650AZは3ヶ月前に2回DENONのほうにメンテに出しているので経年劣化なるものは抑えられてるかと思います

書込番号:17873438

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 kikuzirou7さん
クチコミ投稿数:30件

2014/08/27 06:59(1年以上前)

訂正

誤>うちの1650AZは3ヶ月前に2回
正>うちの1650AZは過去に2回

書込番号:17873459

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/08/27 07:33(1年以上前)

こんにちは

DCD-1650AZ
http://www.denon.jp/jp/museum/products/dcd1650az.html


DCD-1650RE持ってますが

DCD-1650RE (18万円、2013年購入)>>>>>>>>>DCD-S10(18万円、1995年当時所有)
                   >>>>>>>>>DCD-1650AL(9.9万円、S10と同時所有)

http://www.denon.jp/jp/museum/products/dcds10.html
http://www.denon.jp/jp/museum/products/dcd1650al.html


音質は、確実に向上してると思います
ですが、音は、好みなんで、1650REに換えて、好みに合わなければ、どうしようもありませんが

でわ、失礼します

書込番号:17873521

Goodアンサーナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/08/27 11:24(1年以上前)

こんにちは

どのように音が変化してるかを書くのは難しいですね。
1650AZを長くしかもCD音源からだけお使いですと、最近の機器の音はどうなってるか?疑問が出るのはごく自然です。
しかし、アナログ音源に近いと思われる以前の音がいいと言われる方も居られることも事実です。
音の変化の主な違いはデジタル処理の違いかと思われます。
デジタル処理の高度化によって、音が研ぎすまされる分、余韻といいますか、付帯音が少なくなって味気なくなったといわれる方も居られます。
そこをどこで妥協なさるかも大切かと思います。
一度1650REをお使いのお知り合いが近くへ居られましたら(ショップでもかまいませんが)、愛聴盤をお持ちいただいて
試聴されることをおすすめします。
尚、当方は1650REと1650SEの試聴の結果、1650SEを使っています。

書込番号:17873935

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 kikuzirou7さん
クチコミ投稿数:30件

2014/08/28 02:06(1年以上前)

12キロもあるプレーヤーを秋葉原まで持っていくのは大変なので持ち込むのは遠慮しておきます
出来ればそれがベストなのですが

やはり世代が進むにつれ音質のインフレが起こっているのは嬉しい限りですが中古品を買った立場としては損した気分になるものですね



他にもDCD-1650AZを持っている方が居ればぜひこのスレッドに書き込んでみてください
もっとたくさんのレビューや比較をお待ちしております

書込番号:17876298

ナイスクチコミ!2


lux6336さん
クチコミ投稿数:1件

2020/05/21 12:40(1年以上前)

私はソニーCDP-R1a+DAS−R1aのセットとTEAC、 VRDS−10を所有しています。同時にどちらもトレイ不調になりましたので、修理に出したのですが、CDデッキが無くなったのでヤフオクでDCD−1650AZをゲットしました。今は3台ともありますが、ぼーっと聞いていれば違いはわからないくらいです。音量を上げるとTEACとDENONは騒然としますが、SONY(当時のフラッグシップモデル)はさすがに雄大に鳴ります。TEACの方も当時は割と高価で今でも高値がついていますが、1650AZの方が音が太くて明るい感じはします。私はクラシック以外は聴きませんので繊細なTEACが好みですが、なんでも聞かれる方は1650AZを好まれるかもしれませんね。

書込番号:23417634

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

CDプレーヤー > DENON > DCD-2500NE

クチコミ投稿数:45件

初歩的な質問ですみません。DCD-2500NEに買い替えたのですが、音が少し歪むので調べたところ、左のスピーカーのウーハーエッジ(ウレタン系)が劣化していました。これは、修理できるのでしょうか?それとも、スピーカーを買い替えるしか方法がないのでしょうか?スピーカーは、以前ONKYO製で2台セットで40万円以上で買ったものです。

書込番号:23348587

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2020/04/19 21:49(1年以上前)

ネットで調べてみてください、エッジのパーツと接着剤の販売と、修理をしてくれるサイトがあります、自分で交換する方法と、SPを送って交換をしてくれる会社があります。その会社は北海道でした、一昨年暮れにサイトで調べメールしたら、うまくいって、部品交換できました。まず、調べて、メールしてみることです。私のSPは山水のG-300ウーファでした。40年まえのSPの対応部品がありました。エッジと接着剤と説明書を手に入れ、丁寧に気長に修理をして、今は馴らしをを終えて、ガンガンなってます。分からなければ、何度でもメールで教えてくれます。本体を送ると運賃と梱包費がかかるので高めにつきますね。見積もりは直ぐにしてもらえますよ。

書込番号:23348686

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2020/04/19 22:01(1年以上前)

資料を調べ直したらこの会社でした。 www.funteq.comm/ で調べてみてください。私のエッジ交換の大変気を使ったのは古いエッジのスポンジを削り取る工程でした。

書込番号:23348708

ナイスクチコミ!1


bebezさん
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:190件

2020/04/19 22:04(1年以上前)

>新鮮カメラ組さん

こんばんは。

http://www.soundden.com/sp-harikae1.html

こちらに問い合わせてみたらいかがでしょう。
私もここでJBL2235Hのエッジをセーム皮(黒)に貼り換えてもらいました。
10年ほど経ちますが、全く劣化は見られません。
もちろん、音も問題なしです。

書込番号:23348718

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2020/04/19 22:20(1年以上前)

>みみおちゃんさん
早速のご返答ありがとうございます。ご丁寧なアドバイスをいただいて、早速連絡を取ってみたいと思います。

書込番号:23348753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2020/04/19 22:25(1年以上前)

>bebezさん
早速のご返答ありがとうございます。アドバイスの通り、メールで照会してみたいと思います。

書込番号:23348757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2020/04/20 23:07(1年以上前)

アドレス間違いました、正しくは www.funteq.com/ でした。

書込番号:23350712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10632件Goodアンサー獲得:692件

2020/04/22 13:19(1年以上前)

径に見合ったエッジが通販やオクで買えるかと思いますので、交換はやってやれないことはありません。

ウレタンエッジも油分が無くなると壊れますね。また、空気漏れの原因となって低音の音質も変化します。紙製のエッジのほうが、寿命が長いように感じます。コーン紙もポリプロピレン製のものがずたずたに崩壊しているのを見たことがりますが、ゾーっとしました。

書込番号:23353572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2020/04/22 18:42(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
ご丁寧なアドバイスをいただき、ありがとうございます。いろいろとチェックして勉強させていただきます。

書込番号:23354041

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング