このページのスレッド一覧(全637スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 71 | 27 | 2019年10月17日 12:25 | |
| 28 | 23 | 2019年10月10日 07:41 | |
| 19 | 7 | 2019年9月21日 22:52 | |
| 24 | 5 | 2019年9月21日 17:32 | |
| 9 | 5 | 2019年9月17日 23:01 | |
| 5 | 4 | 2019年9月15日 15:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CDプレーヤー > DENON > DCD-1650AE
2007年製のDCD-1650AEですが、CD-R等の読み込みは以前より不良になっていたのですが、ここに来て、一切のCDを再生できなくなりました。NO DISKを表示してしまいます。
Webで調べてみると、CDピックアップの劣化が考えられると言うことなので、箱を開けて確認してみましたが、Webを探しても同じ形のピックアップが見つかりません。
ピックアップの発光、CDの回転は確認出来ましたが、読み込めず止まってしまいます。ピックアップが原因で、品物さえあれば、簡単に交換できそうなのですが、どなたかご存じの方がいたら教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
5点
すいませんでした
スーパーオーディオCDプレーヤー のため無いみたいですね
メーカー修理や専門店の修理に任せた方が良さそうです
DCD-1650SEとかあるけど微妙に違うみたいです
https://www.sekaimon.com/itemdetail/252829982758?country=DE
書込番号:22989309
4点
>カナヲ’17さん
そうなんです。微妙に違うので、探しても探しても見つからないのです。
DENONにピックアップのメーカーと型番だけでも教えて貰おうと連絡しましたが、情報は提供できないと言われました。
年数も経過しているし、公表しても特に問題ないと思うのですが。。。
取り敢えず、修理して貰えそうな業者に、写真を添付の上、症状を伝えるメールを送りました。
結果が分かり次第、ここにアップします。
ありがとうございました。
書込番号:22989320
1点
オクの中古品からの部品移植かアマゾンに中古出品があれば購入するという手があります。アマゾンに中古品が数点ありますね。
たまにネットで見ますが、アメリカには部品を売ってくれるサイトがあるようなのでデノンのアメリカでの型番が判れば入手も可能かもしれません。アマゾン(アメリカかもしれません)なんかでこの機種ではないですがボーズの部品を手に入れて修理したというのを見たことがあります。
思いのある機器だと思いますが光関係の機器は、ピックアップがだめになったら寿命と考えた方が今後のためと思います。固執しても仕方がないと思っています。
ピックアップの位置が少しずれているというか定位置でないためディスクを読み取れないというのをパイオニアの機器で体験しました。こんなこともあるんだなぁーと思いました。
書込番号:22989347
4点
>hiroexさん
eBayにおいて
NEW Original Denon DCD-1650AE Laser head
が出品されています。
このユニットの詳細について出品者にお問い合わせをどうぞ。
なお、お問い合わせの際ですが、画像も添付出来ます。
https://www.ebay.com/itm/1PC-NEW-Original-Denon-DCD-1650AE-Laser-head-w3819-wx/153399261230?hash=item23b74ef82e:g:EZkAAOSwYNRceekL
それでは、御幸運を!
書込番号:22989350
3点
>hiroexさん
DENONでの修理引き受けは可能でしょうか?引受期間終了或いは部品在庫なしを理由に引き受けてもらえない可能性もあります。
若し、可能でしたらメーカー修理がよろしいのでは。
書込番号:22989376
2点
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
ありがとうございます。
仰るとおり、ピックアップが壊れたら寿命と思うのが良いかも知れませんね。
ただ、台風15号で、屋根が吹き飛ばされて、PCのディスプレー4台、キーボード3台、マウス3個、ミラーレス一眼レフ1台、望遠レンズ1本、他多数の電子機器と光学機器が水浸しで壊れてしまったので、せめてもの足掻きです。
>Lockheed SR-71 Blackbirdさん
ありがとうございます。
ebayは、USAもUKもGERMANYも見てみました。この商品も確認しましたが、価格設定と画像による判断が出来ないので、迷ってました。他にも、
https://www.ebay.co.uk/itm/Denon-DCD-1500AE-DCD1500AE-Laser-Brand-New-Spare-Part/153612034167?hash=item23c3fda077:g:a0QAAOSwfD5dOrY6
が、見つかったのですが、年式が違うのか、形が微妙に違うのです。
今は、業者の方からの連絡を待ちます。
書込番号:22989381
0点
>里いもさん
ありがとうございます。
残念ながら、DENONには部品供給終了のため、断られました。
書込番号:22989385
2点
分かりました、業者で上手く直るといいのですが、直らない場合の後継機としては、当方も現用してますDCD-2500NEをご試聴ください。
CDもちろんですが、SACDは圧巻です、ここのユーザーレビューにも書いています。
書込番号:22989396
2点
>里いもさん
ありがとうございます。
悪あがきをして駄目な時は、DCD-2500NEを視聴してきます。
書込番号:22989411
3点
ちょっと気になったので、横レス失礼します。
修理事情に詳しい方いましたら教えて下さい。
メーカーって部品だけでも売ってくれるのでしょうか。
お気に入りのCD プレーヤーとか長く使いたいときに、ピックアップとかあらかじめ自分で部品を買ってストックしておいて、いざ交換時には、その部品を添えてメーカーに修理依頼することって出来るのでしょうか。
もうメーカーにピックアップが無いよって場合は有効な方法だと思うのですが、
ピックアップだけで済まない場合は意味無くなってしまうリスクは有りますが¨¨
ベルト類はストックしておいても経年劣化でダメになってしまうかもですね。
書込番号:22990067 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
メーカーがユーザーが用意したパーツで修理することは無いでしょう。
パーツそのものが故障しているリスクと、修理中に破損させるリスクが有るので、問題になった際には代替品を用意出来ないからです。
修理時に問題が有っても責任をとらないとの同意の上で受け付けて貰える可能性も有りますが、そのような対応はレアケースでしょう。
書込番号:22990196 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>KURO大好きさん
ありがとうございます。
納得です。
書込番号:22990225 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>スプーニーシロップさん
>メーカーって部品だけでも売ってくれるのでしょうか。
昔、秋葉原の石丸電気では、電気製品の補修用部品を取り寄せることができました。今は知りません。
ビクターが、スピーカーシステムのユニットだけを個人に販売した例もあります。
書込番号:22990314
2点
>あさとちんさん
>昔、秋葉原の石丸電気では、電気製品の補修用部品を取り寄せることができました。
これは120%正しいです。でも、私も今はどうなのかは不案内です。
>ビクターが、スピーカーシステムのユニットだけを個人に販売した例もあります。
個人に直接販売していたのかは存じませんが、ビクター製品の取り扱い店を通しての販売に関しましてはこれも120%正しいです。といいますのも、私が最初に導入致しましたスピーカーシステムはGOTO 3WAYでして、そのウーファーがビクター製のものでした。今となっては非常に懐かしいですね。横浜にある反町駅(東急東横線)近くにありました「横浜セレクション」でGOTO 3WAYを組んでもらいました。そのお店で初めて「光悦」フォノカートリッジの存在を知りました。それで、我が家にやって来ました最初のフォノカートリッジが「光悦」(当時5万円)のモデルでした。
書込番号:22991085
1点
先程、横須賀のサウンドクラフトという店に持ち込みました。
http://www015.upp.so-net.ne.jp/repair/
なかなか、味のある店で店主が一人でやってる感じです。
結果が出たら、報告します。
書込番号:22991100 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>hiroexさん
横須賀のサウンドクラフトさんですか。外観からかなり期待の持てそうなお店ですね。
私事で甚だ恐縮ですが、私は横浜市内在住でしてものすごく食べ飲み歩きが好きですので、機会があればこのお店に京急に乗って行ってみたいと思います。「横浜・横須賀あああ---」
さて、本論です。
AliExpressにおいて[DCD-1650AE]で検索した結果は以下で御覧になれます。
https://www.aliexpress.com/wholesale?catId=0&initiative_id=SB_20191015080148&SearchText=dcd-1650ae&switch_new_app=y
果たして、Denon DCD-1500AEのレーザーユニットとの互換性があるのでしょうか?この程度の質問内容でしたら、Denon窓口でも調べれば判るかと思いますが、どうなんでしょうか?
書込番号:22991179
3点
>hiroexさん
以下のお店では互換性があると商品説明欄に明記していますのでDenon窓口に助けてを依頼ですね。
https://www.aliexpress.com/item/33048241406.html?spm=a2g0o.productlist.0.0.a3afab426tpMgp&algo_pvid=044e35dc-bbed-405f-868c-44a30f379795&algo_expid=044e35dc-bbed-405f-868c-44a30f379795-3&btsid=0c23a458-f7fd-48ef-8dc3-9db5f9a2a177&ws_ab_test=searchweb0_0,searchweb201602_4,searchweb201603_52
https://www.aliexpress.com/item/32908430562.html?spm=a2g0o.productlist.0.0.a3afab426tpMgp&algo_pvid=044e35dc-bbed-405f-868c-44a30f379795&algo_expid=044e35dc-bbed-405f-868c-44a30f379795-5&btsid=0c23a458-f7fd-48ef-8dc3-9db5f9a2a177&ws_ab_test=searchweb0_0,searchweb201602_4,searchweb201603_52
書込番号:22991338
2点
>Lockheed SR-71 Blackbirdさん
ありがとうございます。
現物と教えていただいたサイト(私も見つけました。)の写真は、明らかに形状が異なるのです。
DENONは、問い合わせてもメーカー型番とも教えてくれませんでした。
書込番号:22992482
1点
CDプレーヤー > DENON > DCD-755RE(SP) [プレミアムシルバー]
こんにちは。
CDプレイヤーがデンオンDCD1515ALG、アンプがサンスイAU−α607XR(修理歴有り)、スピーカーがディナウディオEXCITE12x(スピーカーだけ比較的新しく、後は年代物)という構成でもっぱらクラシックを中心に楽しんでおります。
しかしながら、最近CDプレイヤーのトレイ部が開かなくなってしまいました。
かなり古い機種で、またメカ部の故障のため、さすがに買い替えるしかしかないと思っています。
アンプは修理して今のところ安定しているので、とりあえずCDプレイヤーを購入しようかと考えております。
DCD-755REは、評判も良く、今なら安く買えるようなので、どうかと思いましたが、いかがでしょうか?
試聴できれば良いのですが、当方田舎暮らしで、しばらくは試聴できる環境に行けず、また、いつまでもCDが聴けないのも寂しいため、できれば早く購入したいと考えています。
このほか、アンプも古いため、アンプも同時に更新とか、あるいは一体型レシーバー(マランツとか)もどうかと考えますが、このあたりも含めてご意見いただけましたら幸いです。
(※以前、デノンの2500やマランツ14など、いろいろ試聴したときアンプはヤマハのA−S2100が一番好みでしたが、今回そこまでやるかどうかは、正直踏ん切りがついていません。(笑))
どうぞ、よろしくお願いします。
4点
トピ主さんがYAMAHAのA-S2100クラスのアンプとペアになるCDプレーヤーまで選定候補を広げず、現行とほぼ同じ価格帯でCDプレーヤーを更改するという前提でレスしてみます。
まず、トピ主さんがSACDを聴く御予定があるのかどうか、それによって選択機種が変わってくると思います。
DCD-1515ALGの現行同価格帯のDENON製品といえばDCD-1600NEあたりでしょうけど、DCD-1600NEはSACD兼用機です。通常のCDの再生で、果たしてDCD-1600NEがDCD-1515ALGと同等あるいは上回るクォリティの音を出すのか、分かりません。
同時に、通常のCDの再生で、DCD-755REがDCD-1515ALGに匹敵する音が出るのかというと、(もちろん、実際に聴き比べられないので断定は出来ませんが)それは無理だと予想します。
結論として、今後SACDの再生を見据えるのならば、DCD-1600NEまたはYAMAHAのCD-S1000が候補になると思います。ただし、今後も普通のCDのみでOKというのならば、DCD-755REでは力不足です。とはいえCD専用機は数少ないので、DCD-1515ALGを確実に上回る音質を狙うのならば、ROTELのRCD-1572(またはRCD-1570)、SOULNOTEのC-1などの実売価格10万円台の製品を導入するということになるでしょう。
あと余計な話ですけど、もしもA-S2100クラスのアンプまで踏ん張れるということでしたら、今度はスピーカーを買い換えたくなるかもしれませんね。
書込番号:22918581
1点
>レオの黄金聖闘士さん
>達夫さん
>High Performanceさん
>元・副会長さん
早々のお返事ありがとうございます。
上を見ると切りがないのでしょうが、今回はアンプがまだ生きていて、余らせてもしょうがないし、将来的にA-S2100クラスのセットにするとしても、サブで使えるかもしれませんので、今回は755REクラスのCDプレイヤーのみの更新にしようと思いますが、いかがでしょうか?安物買いの銭失いになってしまいますかね??(ちなみに、今使っていませんが、BOSEの121を持っています。)
また、これまでCD専用機でしたのでSACDは所持しておらず、今のところそちらへの色気はありません。(聞き比べてみたら欲しくなるかもしれませんが・・・)
書込番号:22918637
1点
>りぐちゃん さん
こんばんは。
「A-S2100」を購入予定が無く、「CD聴けたらOK」なら、
「DCD-755RE」でも良いと思いますけど、気に入ったメインシステムが組み上がると、
「サブ」は聴かなくなる様になると思うので...私見ですが、その案は如何なものかと...
価値観は人其々なので、後は購入前にこれは知っておいて貰いたいので老婆心ながら...
所有されている「DCD-1515ALG」は光沢のあるサイドウッドも付いていて、
かなりの高級感があるでしょ?。「DCD-755RE」はお値段なりの...外観です。
「DCD-755RE」は定価的にも、重量的にも、所有欲的にも、
グレードダウンだと承知の上なら、問題無いと思います。
それと「DCD-755RE」のリモコンには「Open/close」ボタンが無いですが、
無くても困りませんか?。私には必須機能なので念の為...
PS
私も最初はSACDには興味無く、「余計な物付けないで、その分安くして。」と
思っていましたが、録音の良さがストレートに分かる高音質で、
結構SACD増えてきました。(笑)
書込番号:22918782
3点
りぐちゃんさん、こんばんは。
>最近CDプレイヤーのトレイ部が開かなくなってしまいました
開閉だけの問題なら、ゴムベルトの交換で直るかもしれないので、
どうせダメなら、1度開けてみたらどうですか?
以下参照、ページの下の方の(メカのメンテナンス・修理)
http://audiof.zouri.jp/dcd-1515al.htm
書込番号:22918867
2点
おはようございます。
755REを購入した場合、「値段よりなかなかイイね」とはなると思いますが、スレ主さんの満足度の度合いはスレ主さんしか分からないですからね。その辺りでしょうかね。
そうなると新機軸の600、800NE、またはDCD-50、100も吟味した方が良いかも知れませんね。
ベーシックなCDプレーヤーは他のメーカーにもありますが、最近のDENONは元気なイメージがありますからね。
書込番号:22918935 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>レオの黄金聖闘士さん
>blackbird1212さん
>達夫さん
お返事ありがとうございます。
実は、ダメ元で天板は外してみましたが、私の知識・能力では原因特定ができず、諦めていました。
先ずは、ゴムベルトの交換にあたりをつけて、再度トライしてみようと思います。
その上で、修理が上手くいかなかったら、どうしましょうかね?
とりあえず、この機種でどうかと思いましたが、確かにサブは使わなくなるかもですね。(人にあげたり、別の場所に置くなら可能性はあると思いますが・・・)
ちなみに、すぐ近くに設置しているので、リモコンにOPEN、CLOSE機能はなくても大丈夫です。
聴く(使用する)頻度、満足度、所有欲などと価格とのバランスでしょうね・・・
アンプとセットの交換を考えるから難しくなるのかもしれませんが、アンプも一度(アクアオーディオラボで)修理しており、今度壊れたらさすがに厳しいと思っていますので、「メイン」システムなら両方交換かな?と思っています。
そこまでの度胸(笑)、研究(?)、お財布の見通し??等もまだ十分できていませんので、今回は「取りあえず」と思ったところでした・・・
もうしばらく悩んでみます。
取りあえずは修理の研究をしてみます。
ありがとうございます。
書込番号:22919019
3点
>りぐちゃんさん
>CDプレイヤーがデンオンDCD1515ALG、アンプがサンスイAU−α607XR(修理歴有り)、スピーカーがディナウディオEXCITE12x(スピーカーだけ比較的新しく、後は年代物)という構成でもっぱらクラシックを中心に楽しんでおります。
>アンプは修理して今のところ安定しているので、とりあえずCDプレイヤーを購入しようかと考えております。
>(※以前、デノンの2500やマランツ14など、いろいろ試聴したときアンプはヤマハのA−S2100が一番好みでしたが、
AMPとSPが良いだけに、CDPには
『 ヤマハ CD-S1000 を 御提案申し上げます 』 『 重量級で造り込みが良く、ヤマハ・サウンドご趣味合致なご様子 』ですし!
書込番号:22926708
0点
>The Nightmare Roseさん、皆さん
ご助言ありがとうございます。
その後のご報告です。
先ず、ダメ元でゴムベルト交換に挑戦しました。
いくつかのネジを外して、やっとこさゴムベルトに到達しましたが、ゴムベルトだけではないようです。(ゴムは確かに伸びているようですが、取り外して付け直すとちゃんとプーリーにつながるギアが回っています。)
現在、新品のゴムベルトの到着を待っているところで、到着次第再度トライしたいと思います。
上手くいけば儲けもので、ダメなら諦めます。
ただ、いつまでもCDが聴けないのは困るので、とりあえず755REを購入しました。
本日到着し、先ほどつなぎ終えたところです。
前機と聞き比べをしたわけではないのですが、少しぼんやりしている(情報量が少ない?)ような気はするものの、低音は前よりも出ているようです。もう少し聞きこんでみます。(夜なのでボリュームを上げられないということもありますが・・・)
今回、755REを購入したのは、
@修理が上手くいかなさそう
Aいつまでも待てない
B本当は、それなりのものが欲しいが、さすがに試聴なしでは怖い
C本機は安く(1.7万で購入しました。)、試聴なしで失敗しても諦めがつくし、将来的にサブシステムに使える
等の理由です。
見た目もそんない安っぽくなく、ケーブルも前機よりも太く、それなりにお金がかかっているのかな?と思いました。
皆さん、ありがとうございました。
いつの日かメインシステム購入検討の際は、またご相談させてください!
書込番号:22929455
3点
続報です。
朝から少しボリュームを上げて聴いてみましたが、やはり低音は豊かですが、細かい部分の情報量は少ないかな?という感じです。
ただ、音量を上げるとそれなりで、値段の割には十分だと思いました。
それと、修理の件ですが、無事ゴムベルトにより駆動されるギヤは動き出したのですが、電源を入れなくても作動するようになり、トレイが空いたまま、回転を止めない状況となってしまいました。
どなたか対処法をご存じの方はいらっしゃらないでしょうか?(ゴムベルトでないところの故障のような気がしています・・・)
書込番号:22930044
1点
755REを使用して2年位です。電源ケーブルが着脱式でないこと以外は機能再生音とも気に入ってます。
最近iPhone8にUSB接続してAmazon Music unlimited が聴けることに気が付きました。iTunes からCD をAACにリッピングしたものしかUSBから聴けないものと思い込んでいたのですからストーリミングでなんでもオーディオで聴ける。これは大変なカルチャーショックでしたね。USBDACの内蔵は今になって重宝してます。
書込番号:22951397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
りぐちゃんさん、こんばんは。
遅レスで申し訳ない。
>電源を入れなくても作動するようになり、トレイが空いたまま、
>回転を止めない状況となってしまいました
ゴムベルトの交換で、トレイを前に出したりと位置変更したと思うのですが、
おそらく、位置を検知して動作していると思うので、
どこかにセンサーかスイッチかそれに類似したものがあるはずです。
それの位置がずれたか外れたかしたために、
位置検出が働いてないのではないかと推測します。
何かそのようなものはついていませんか?
書込番号:22957070
1点
大変遅くなりましたが、お返事ありがとうございます。
>ダイレクトマニアMさん
755REは結構低音が出ますね。他機種と比較しなければ、これで十分かもとも思ってきました・・・・
>blackbird1212さん
もう、今度の不燃ゴミの日に出そうかと思っていたところでした・・・(さすがにこれではハードオフに持って行っても値段が付かない、あるいは交通費を考えると赤字になると思われますので・・・)
このレスに今頃気づいて、改めて天板を開けて見ましたが、私の能力では、それらしきものを探せませんでした・・・
どこかにあるのでしょうが・・・
コンセントを入れただけで電源スイッチをONにしなくてもモーターが作動し、トレイが出てしまっても止まらないという状況です。
残念ですがしょうがないですね。
まあ、激安で購入した755REがあるのでとりあえずは大丈夫になりましたが・・・
書込番号:22975011
0点
りぐちゃんさん、こんばんは。
トレイの位置センサーがわかるような修理のブログです。
時代や機種によって方法が様々なので、近いものがあると良いのですが。
ONKYO CDプレーヤー C-733 リペア(スクロールして真ん中あたり)
http://blog.livedoor.jp/miles1950/archives/cat_30754.html?p=2
【家電修理DIY】コンポのCDのトレイ動作&読み込みがおかしい
http://privater.cocolog-nifty.com/blog/2012/10/diycd-5a9a.html
内蔵用DVDドライブの故障しやすい場所
http://takuri.realwork.jp/mac/1474
書込番号:22975876
1点
>blackbird1212さん
アドバイスありがとうございます。
画像のところまで行ったのですが、そこから先がわかりません。
どうやら白い小さいレバーみたいなのが関係ありそうなのですが…
ありがとうございました。
書込番号:22976215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
りぐちゃんさん、こんばんは。
画像を見たところ、モーターなどの位置は違いますが、
スイッチなどは、以下のDVDドライブの機構に近いのではないでしょうか。
画像の部分を赤丸で囲ってみました。
真ん中の小さい丸がスイッチで、
それをギアで動かすように見えるところが、
ブログの写真と同じように見えるのですが。
端のギアが、トレイの裏側にあると思われるラックギアと組み合わさって、
スイッチをスライドさせて位置検出をするのではないかと思うのですが。
画像引用先
内蔵用DVDドライブの故障しやすい場所
http://takuri.realwork.jp/mac/1474
書込番号:22976541
1点
>blackbird1212さん
重ねてのご助言ありがとうございます。
私も教えていただいたURLから、恐らくそこだろうと推測していましたが、そこから先がわからないです。
ちなみにトレイの裏側は画像のとおりで、溝にポッチ部分をはめるのだろうと思われるのですが、それだけではダメでした。
そもそもスイッチオンしなくてもコンセントをいれるだけで動き出すというところに原因があるのではないかと推測しますが…
ありがとうございます。
※今日が不燃ゴミの日でしたが、もう少し様子見してみます。
書込番号:22977028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>りぐちゃんさん
おはようございます。
同じXRですね。
アンプはヤマハがよかったですかあ。
CDPは、売っているかどうか不明ですが、パイオニアPD−70AEなんていかがでしょうか。
中高域の密度感は、サンスイならではの印象を引き継げると思います。
書込番号:22977191
0点
りぐちゃんさん、こんばんは。
トレイ裏の写真を見ると、ガイドが2本あります。
それと、ドライブ前方にあるスイッチのところの板に、
ポッチが2個あるのが確認出来ます。
写真に番号を振ってみましたが「1」と「2」です。
ポッチが溝にはまって、板を動かしてスイッチを動作させるように見えます。
これが、ずれてうまく動いていないということはないでしょうか?
「3」「4」は前方にあるガイドのギアとかみ合うのだと思います。
書込番号:22978746
1点
りぐちゃんさん、こんばんは。
入れたと思った文が入っていませんでしたので追記します。
スイッチのスタート位置が違うかもしれないので、
そのスイッチを手動で動かしたら、どんな挙動になるでしょうか?
ポッチを合わせると、その板は左右に動くのでしょうか?
書込番号:22978832
1点
>blackbird1212さん
重ねてのご助言ありがとうございます。
白いレバー状のスイッチを動かしてみましたが、モーターの回転は止まりません。
ポッチはそれぞれの溝にはまっていると思うのですが、トレイが出終わっても回転が止まらないという状況です。
おっしゃるようにトレイの位置関知機能が壊れているのかもしれません。
当初はトレイが出てこなかったのが、自分でばらしていく中で、このような状態になったので、ばらす過程でどこか触ってしまったのかもしれません・・・(慎重に作業し、変なことはしていないつもりだったのですが・・・)
どうもありがとうございます!
書込番号:22978950
0点
こんばんは。
全くのど素人です、どなたか助言をお願いします。
現在、CDからアップルロスレスで取り込んだマック内の曲をiTunes Match経由でiPhoneで再生出来るようにし、そこからAirPlayでApple TV→DENONのAVR-X1100WというAVアンプ→天吊にしたBOSEのAcoustimass 5 Series V systemという小さなスピーカーという感じで音楽を聴いています。
iTunes Match経由にしてる段階でも音質がかなり落ちていることは承知しています。
CDやカセットやMDなどをいちいち取り出してはまた入れ…という操作をせず、指でポンポンとしたらすぐに目的の曲にたどり着け、オマケに再生回数までカウントしてくれるなんて、自分が生まれた頃からこんな環境だったらなんて便利だっただろう…!と思っていたのですが…
なぜか数ヶ月前から、好きなCDを選んでイジェクトボタンを押して中に入れて再生ボタンを押す…という行為をものすごくしたくなりました。
しばらく待てば熱は冷めると思ったのですが、オーディオの本を買ったりネットで色々見たりと、CDプレイヤーが欲しくなる一方です。
前置きが長くなりましたが、引っ越しで数年前に大量のCDを処分し、今は本当にお気に入りのものしか残っていないのですが、@これらをCDプレイヤーを買ってAVR-X1100Wに繋げて聴く価値があるかどうか質問したいです。
価値というのは、音質が今の環境から変わるのか、そうでもないのか…
Aまた、AVR-X1100Wは黒色ですが、当プレイヤーをAVR-X1100Wの上に置いた場合、見た目のバランスとしておかしくないでしょうか?
BUSBにマック内のALAC音源を入れて当プレイヤーに挿すと再生できるという認識で良いでしょうか?その場合CDを再生したときと音質は異なりますか?
CアンプがDENONなのでこの機種を選びましたが、同価格くらいで他におススメのメーカーや機種があれば教えていただきたいです。マランツのCD6006も良いかなと思いましたがALAC非対応のようだったのでどうかなと思いました。
ちなみに聴く場所は24畳くらい、ジャンルは幅広くなんでも聴きます。長くなってすみません。よろしくお願いします。
書込番号:22564576 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
ARACを再生したいので有れば、「AVR-X1100W」にマックから無線LAN接続するのが良いでしょう。
USBメモリでも良いですね。
それであれば、CDプレーヤーのグレードは下げても良いと思います。
書込番号:22564747 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
おはようございます。
DCD-800NEと同価格帯はヤマハCD-NT670ぐらいでしょうかね。
手持ちのAVアンプがALAC再生対応ならカラー/ブラックとしてCDプレーヤー(トランスポートタイプですが)
https://joshinweb.jp/av/1253/5055300409201.html
AVアンプとデジタル接続、または後の単体DACの追加などでCD再生に特化した使い方ができると思いますよ。
書込番号:22565320 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>KURO大好きさん
ありがとうございます。
説明足らずですみません。
マックは基本的に立ち上げていないことが多く再生プレイヤーとして考えていません。
一応、「CDを聴く」というところで、どうなのかなあ〜と悩んでいます…
CDの音質が明らかに…ということであれば、購入したいかなと思います。
>達夫さん
ありがとうございます。
ケンブリッジオーディオ、名前だけは聞いていましたがカッコいいですね!
ヤマハのプレイヤーも拝見してみます。
悩みますね…悩んでるときが1番楽しい気がしますが。
書込番号:22566269 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
PCを立ち上げなくても、ARACを再生したいので有れば、「AVR-X1100W」を利用してUSBメモリから再生可能です。
「DCD-800NE」でUSBメモリからARACを再生するのと同じことが出来るのです。
もちろんCD再生のために「DCD-800NE」を購入されても良いとは思いますが、AVアンプであればデジタル接続が可能なので、プレーヤーのランクを「DCD-755RE(K) 」に落としても全く問題ないと思います。
デザインのマッチングも良いと思います。
AVアンプを利用されていますので、BDレコーダーやBDプレーヤーを購入されて、CD再生をするというのも良いのではと思います。
BDプレーヤーであれば、「UBP-X800」、「DP-UB32」を購入すれば同じ予算で高画質な映像再生も可能です。
書込番号:22567092 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>KURO大好きさん
ありがとうございます。
DCD-755RE、黒くてアンプと馴染みそうで良いですね。
でもアンプでもUSBでalac再生出来るとは考えつきませんでした。
またブルーレイレコーダーも持っており、CDをそれで再生するというのも思いつきませんでした。
CD入れ替えに飽きるかも知れないので、しばらくブルーレイレコーダーで再生してみて、続くようであればCDプレイヤーを買おうかなと思います。
音質が良ければ良いなあ…。
ご相談乗っていただきありがとうございました。
書込番号:22569314 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
800neは、ミニコンポ並み。2500の方がデノンらしいです。
マランツの方が女性に良いかも。線が細いけど音程が良いですし、ベタつきません。
書込番号:22643642 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
CDプレーヤー > DENON > DCD-2500NE
>99.9パーセントのさん こんにちは
DCD-2500NEユーザーです。
1650シリーズは、2012,年に1650REが出て、4年後の2016年に1600NEが発売されました。
DENONの過去のモデルサイクルは、4-5年のようですから、もう少し先になるかも知れません。
DENONのコメントにあるように、2500NEの技術を今後
上級機にも移植すると言ってますので、そちらが先になるかもしれません。
書込番号:22451098
0点
里いもさんありがとうございます。
約4年のサイクルですか。来年が楽しみです。
書込番号:22451448 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>99.9パーセントのさん
こんにちは。
また例によっていつもの人が間違った回答をしているようなので訂正しておきます。
2012年に発売されたDCD-1650REの後継機は、2016年発売のDCD-2500NEです。
すなわち、1650シリーズは、2500シリーズへと型番変更されたことによって廃番となっています。
復刻版のようなものが出るといった例外的なことがない限り、1650シリーズが復活する可能性は極めて低いと思われます。
1650シリーズは、1990年発売のオリジナルモデルDCD-1650以来、20年以上の長きにわたってベストセラーとしての地位を築き上げていたシリーズだったので、2016年に新たに2500シリーズに刷新した時は、結構話題になったように記憶しています。
ちなみに、1600シリーズは、1500シリーズの後継です。
2016年発売の現行機DCD-1600NEの前モデルは、2013年発売のDCD-1500REです。
グレード的には、
1650シリーズ=2500シリーズ、
1650シリーズ>1600シリーズ
ですね。
書込番号:22451543
20点
今年は平成が終わり消費税率も変わる予定ですから、モデルチェンジも早めになると思います。
書込番号:22455233 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
CDプレーヤー > DENON > DCD-1600NE
今現在、
アンプ:DENON PMA-1600NE
DVD :YAMAHA DVD-S663
を所有しています。
ブルーレイは、現状、パソコンからTV画面に映して使っています。
ここで、CDの音質向上とSACDの能力発揮を考えて、DENONのDCD-1600NEを購入するか、
ブルーレイも併せてAV機器で再現したい!ということで、PioneerのUDP-LX500を購入するか
迷っています。
値段からすると、少しPioneerの方が割高ですが、ブルーレイも見ることが出来るメリットが
あります。ただ、ブルーレイは、パソコンで見ているので、CDやSACDの音質面で、DENONの
方が明らかに上であれば、DENONを購入しようかと思っています。
音質面での差はさほどございませんか?
2点
>ソフログリン さん
こんばんは。
イコールコンディションで聴き比べた事はありませんが、
「UDP-LX500」は映像信号回路込みとはいえ、かなり振動対策に意を払った10.3 kg。
「DCD-1600NE」はCD・SACD専用とはいえ、8.2 kg
あくまでも私見ですが「DCD-1600NE」は、所有されている「PMA-1600NE」の
内臓DACとクオリティに大差は無いと思います。
CD・SACDのクオリティアップを重視するなら「DCD-2500NE」までいった方が良いかと...
ブルーレイ・CD・SACD全てのクオリティが上がる「UDP-LX500」か、
画質アップを断念して、CD・SACDの大きなクオリティアップを狙って
「DCD-2500NE」を導入するか、の2択にした方が後悔しにくい様に思います。
書込番号:22927260
![]()
3点
SACD再生に拘るなら、「DCD-2500NE」、あるいは「DCD-SX11」がお勧めですね。
この位のクラスにならないと、SACDの良さはなかなか発揮出来ないものと思われます。
私は「DCD-SX11」と比較して、好みの音質だった「SA-12」を購入しました。
SACDのメディアをあまりお持ちで無いのであれば、
DSD音源
PCMのハイレゾ音源
を「e-onkyo」さん等のサイトからダウンロード購入してしまうのもひとつの方法ですね。
DSD音源をPCからUSB DAC接続で「PMA-1600NE」に出力すれば、「DCD-1600NE」と同程度の音質は得られると思います。
私はSACDメディアも購入しますが、DSD音源も購入します。
DSD2.8MHzがSACD相当ですが、DSD5.6MHz、DSD11.2MHz相当のさらに上位規格の音源も配信されていれば、より高音質で再生可能です。
SACD化されていないCD音源でも、ハイレゾ音源として配信されている場合も多く、より高音質な音源が入手可能です。
音源が揃ってきたら、あらためて上位のSACDプレーヤーの購入を検討されても良いのかと思われます。
上位モデルはUSB-DAC機能を搭載されていますので、「PMA-1600NE」のDACよりも高音質の再生が期待出来ると思います。
書込番号:22927368
![]()
1点
>ソフログリンさん
おはようございます。
DCD1600NE、SX11を所有しておりました。
2500NEは、試聴したことがあります。
SACDに関しては、価格の割りには差を感じませんでしたが、
CDに関しては、2500NEとSX11は、1600NEと一線を引いた部類です。
SX11は、USB、PC接続、バランス接続が付いておりますが、
不要であれば 2500NEをお勧めしたいと思います。
なお、UDP-LX500は未経験です。申し訳ありません。
書込番号:22927905
![]()
1点
>レオの黄金聖闘士さん
>ドッドコムCDさん
>KURO大好きさん
ご意見ありがとうございます。
DCD-1600NEでもいいかと思って迷っていましたが、
どの程度のレベルか理解できました。
今、AVケーブルも見直していまして、
パソコンからは、AudioquestのCARBONを、
AV機器間は、同じくAudioquestのRed Riverを
接続するようにしています。
スピーカーはなく(理由はアパートレベルだから)、
ヘッドホンは、ゼンハイザーのHD660Sを使用して
います。
ただSACDはハイブリッド仕様しかございませんので、
「UDP-LX500」で検討してみます。ありがとうございました。
書込番号:22929365
1点
もう解決済みのようですが、ヘッドホンアンプは利用されていますでしょうか。
もしもプリメインアンプのヘッドホン端子を利用されているのであれば、そこが音質改善効果としては最も有効だと思います。
書込番号:22929615 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
CDプレーヤー > DENON > DCD-755RE(SP) [プレミアムシルバー]
本日購入しました。トレイをオープンした時、振動しながら出てきます。あまりにも振動が凄いので購入店へ即見せにいったら店員さんもびっくりドンキーでした。
即交換になりました。在庫が無い為メーカー取り寄せになりました。買われた方はこんな症状はありますか?
書込番号:22745113 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ディズニー映画大好きさん へ
>即交換になりました。在庫が無い為メーカー取り寄せになりました・・・
私でしたら・・・ちょうど良い機会と捉(とら)えて、
交換の前に、重量物を上に載せて、振動の変化をいろいろと調べて見ます!!
めったにないチャンスですヨ・・・スレッド主様。。。
書込番号:22745432
0点
お疲れ様です。
物作りには検品が必要ですね。まさかの疎かになります。
古い話しですがトレイ式のCDプレーヤーには振動悪というのがありましたね(諸説ありますが
先人は鉄板や鉛のプレートで振動をコントロールしてましたね。
VRDSやトップローディングは高額になりますから。
書込番号:22746320 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
組付けが悪いかロットによる部品不良にしか思えません。
動画撮っておけばよかったかなぁ。
書込番号:22746440 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お安いCDPとは言え、開閉時の振動があまりにあるのであれば、不良品でしょうね。
CDPはただでさえ回転系の振動の影響を受けやすい機器ですよね。
このCDPは機器の重さも軽いですし、プラスチック製トレイでしょうから、悪い影響出てるんでしょうね、まあ初期不良かな
トレイはアルミダイキャスト製のCDPは結構信頼度高いですが、お値段もそれなりにかかりますですしね。。。。。。
書込番号:22923782
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
CDプレーヤー
(最近5年以内の発売・登録)






















