DENONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

DENON のクチコミ掲示板

(7430件)
RSS

このページのスレッド一覧(全638スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DCD-755REで十分でしょうか

2014/05/06 15:26(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-755RE(SP) [プレミアムシルバー]

クチコミ投稿数:18件

はじめて質問します。70代で人並みに聴力は落ちています。現在のCDプレーヤーは30年近く前に購入したLUXMAN D-500というトップローディング方式を使っています。CDはクラシックが主体で約1500枚ほど持っています。プリメインアンプも古く、SANSUI AU-α907XRです。8畳の和室でスピーカーやヘッドフォンで聴いています。この状態でCDプレーヤーをDCD-755REに変更して良さが実感できると思いますか。また、SACDはこの歳の聴力で良さを感じられるでしょうか。高音域は無理としても中音域の良さがわかるようならDCD-1500REも購入を検討してみたいと思います。よろしくお願いします。

書込番号:17486382

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9030件Goodアンサー獲得:572件

2014/05/06 15:59(1年以上前)

こんにちは。

SACDにも興味関心がおありでしたら、単にSACDに対応だけした安価なCDプレーヤーは避け、
例えば、DENONなら、DCD-1650REあたりがよろしいのではないでしょうか。

http://audio-heritage.jp/LUXMAN/player/d-500.html
LUXMAN D-500 のピックアップだけ活かして、同軸デジタル出力に高性能のDACを付けても、
SACDには対応できませんので、ここはやはり、ミドルクラス以上の一体型SACD対応プレーヤーから
お選びになるのがよいかと思います。

ちなみに、DENONのエントリークラスのDCD-755REは、SACDには対応していません。
わずか2.1万円という価格にしては、いい音を聴かせてくれると思いますが、
いくらDAC部の進化が著しいとはいえ、D-500を使われていたのでしたら、
最低でもDENONのDCD-1650REクラスにされた方が満足されると思います。

書込番号:17486483

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/05/06 16:04(1年以上前)

こんにちは
当方も近い年齢となり、健康診断での聴力検査の4Khzがレベルダウンでは怪しくなってきました。
しかし、ダウンしたからいい音と出会えないかと言うとそうではなく、良し悪しの判別は出来ます。
昨年、DCD-775REの発売を待ちきれずDCD-1650SEを買いました。
SACDはあきらめましたが、古いCDPとの違いは分かります、細かい音まで聞き取れ、滑らかです。
きっと以前のものとの違いはお分かりいただけるでしょう。

書込番号:17486493

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2014/05/06 17:08(1年以上前)

DIGIC信者になりそう_χさん、里いもさん、
 さっそくお返事をいただきありがとうございます。この歳でもそれなりに良さがわかるようですから、DCD-1651RESPも対象に加えて検討したいと思います。問題は財務大臣の返事がどうなるかです。それでなくても、このCDをどうするの?あなたが居なくなると処分しますからねと言われているので。厳しい!!

書込番号:17486671

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:200件

2014/05/06 17:20(1年以上前)

ハイレゾやDSD(SACD)の利点は可聴帯域の分解能の高密度化にあります。又、聴こえない超高音域は可聴帯域にフィードバックされ可聴帯域にも影響を及ぼします(超高音域が再生できる性能は必要ですが)。

従って、超高音域が再生出来ればそれに越したことはありませんが、そうではなくても可聴帯域の高密度化による恩恵は全ての方が受けることが出来ますのでご安心下さい。

そもそも音質は超高音域で決定される訳ではなく、全てのファクターの総合力で決まる訳ですから。

D500はデジタル部はともかく電源部やアナログ部についてはむしろ現在の製品より優れている部分があると思いますので、755REではさすがに役不足かなと思います。最低でも1500REクラス以上のプレイヤーにした方がグレードアップを実感できると思いますね。

書込番号:17486702 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2014/05/08 00:51(1年以上前)

T-ジューシーさん
 ご丁寧な説明をありがとうございました。以前、D500を購入したときは、現役バリバリの時で経済的にも余裕がありましたが、現在は年金生活者で、自分の小遣いの範囲で購入できそうな10万円以下の機種を対象に質問をいたしました。というのもこの20年ほどの技術進歩はすごいのではないかと考えたからです。しかし、皆さんのご意見を伺い、やはり1500REや1650REのクラスが良いのかなあと現在は思うようになりました。一度オーディオ視聴室のある家電販売店に出向き、自分の耳でも確認してみたいと思います。
 Digic信者になりそう_χさん、里いもさんにもこの場を借りてお礼申し上げます。

書込番号:17491971

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/05/08 09:44(1年以上前)

CDPの進歩については、昨年パイオニアのPD-70を購入してその音の濁りの少ないこと、歪みの少ないクリアなことに
驚きました。
それならいっそのことDCD-1650SEはどうかと求めましたが、聞いてはっきり分るほどの違いはありませんでした。
1週間聞き比べましたが、2台置くのも邪魔だし、どちらかを処分することになり、価格の高い方を残しました。
やはり、スレ主さんがお聞きになるのが一番です、775で十分となるかも知れません。

書込番号:17492683

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9030件Goodアンサー獲得:572件

2014/05/11 00:50(1年以上前)

nobuじいさんさん、夜分に失礼します。

新しいDCD-1500REの方が、SCADに対応しているのは勿論のこと、
USB-DACがDSDにも対応していて、面白そうですね。

ヘッドホン端子も付いていますし、DCD-1650REよりはお求めし易い価格ですし、
DCD-1500REが良さそうですよ。

書込番号:17502492

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2014/05/11 17:32(1年以上前)

里いもさん
 ご意見をいただきありがとうございます。やはり自分で聴いてみるのが一番と思い、家電量販店に明日夕方出かけることにしました。試聴室があることは知っていますが、755や1500、1650が試聴室にあるのかどうか心配です。CD・SACDのハイブリッド盤とCDを各1枚持って行こうと思っています。ありがとうございます。

Digic信者になりそう_χさん
 ありがとうございます。USB-DACについても明日よく話を聴いてきます。DSD方式の音楽が入ったUSBメモリーが手元にないものですから聴き比べが出来るかどうか心配ですが。1500と1650の比較をしたいと思います。

書込番号:17504465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2014/05/12 21:48(1年以上前)

Digic信者になりそうさん_χ、里いもさん、T-ジューシーさん
 今日試聴盤2枚を持って家電量販店に行ってきました。DCD-1650RE,ー1500RE,ー755REの聴き比べをしました。残念だったのは私以外にもう一人客が居てプリメインアンプとスピーカーを同じにつなぎ直すことが出来なかったことです。1650REはAccuphase E-360,スピーカーはB&W685S2で,1500REはDENON PMA-1500RE,スピーカーは1650と同じB&W685S2、755REはDENONのアンプ(型式?)スピーカーはTANNOYのBOOKSHELF型(型式?)でした。Accuphase E-360はどの程度のアンプか私にはわかりませんが、1650で再生したオーケストラのSACDはややキンキンとした中高音に聞こえました。ピアノのCDはすばらしく臨場感があって良かったです。1500はオーケストラの弦の合奏の低音部も綺麗に再現されて、ピアノの臨場感も十分でした。ピアノに関しては私の耳には1650と1500で差は聴き分けられませんでした。オーケストラに関しては1500の方が私の好みにあったように思いましたが、これはプリメインアンプとの相性があるのかも知れません。755はやはり少し差があるなという印象でした。USB-DACのことはあまり時間が無く聞けませんでした。皆さんにいろいろアドバイスをいただきありがとうございました。また不十分ながら試聴もしました結果、値段も考慮してDCD-1500REにしようかと現時点では考えています。最終決断するときには財務大臣の許可も取り、もう一度1500と1650を同じアンプで試聴させてもらい確認することにしたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:17508489

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

PCオーディオできますか、他

2014/05/08 22:40(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-1500RE

クチコミ投稿数:62件

昔DCDー1530を使っていました。
またDENONの音を聴きたくなり、この機種が目に留まりました。

オーディオは詳しくありません。

@USBで流し込む場合でもAL32プロセッサーを通りますか?
A90%以上の時間をヘッドフォンで聴くのですが、ヘッドフォン出力はどの位の品質でしょうか?
Bヘッドフォン出力を使わずにHPA?かPMA?で聴く場合のお勧め機種を教えて頂けますか?
C上位機種のDCD-1650REとの機能差やグレードの差はどのようでしょうか?

ご教示のほどお願い致します。

書込番号:17494984

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2014/05/09 21:10(1年以上前)

こんばんは

私も説明出来るほど詳しくはないので、解る範囲で書かせてもらいます。
ヘッドフォンは使用しませんのでAとBは解りません。

@USBでPCとの接続の場合、24bit/192khzまで対応しますが、192khzで使用すると
PCによってはシャットダウンしてしまいます。原因は解りませんが、ソフトにあると
思いますので、改良を望みたいところです。AL32プロセッサーは通ります。

C単純にCD再生及びPCオーディオで再生しても1500REは1650REを上回る事が出来ません。
明確に音のグレード差があります。ただ1500REはDSD再生やPC Pure Directというノイズを
カットする機構等、最新の装備が充実しています。

簡単ですが、参考にして頂ければと思います。

書込番号:17498089

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2014/05/09 21:40(1年以上前)

まずPCオーディオだけなら、ヘッドフォンアンプにもなるDA-300USBは如何でしょうか?

http://kakaku.com/item/K0000607154/spec/#newprd
http://www.phileweb.com/review/article/201401/31/1071.html
http://www.phileweb.com/review/article/201403/18/1123_2.html
http://dime.jp/genre/127124/

DCD-1500REのDAC部を単体DACとして販売している製品です。
ヘッドフォンアンプを1500REよりは良いと思われます。

>A90%以上の時間をヘッドフォンで聴くのですが、ヘッドフォン出力はどの位の品質でしょうか?

聞いたことありませんが、CDPのヘッドフォン端子はおまけ程度ぐらいで考えても良いかと思います。
単体ヘッドフォンアンプと比較すると、パワー面音質面にはかなり開きがあると思います。

>C上位機種のDCD-1650REとの機能差やグレードの差はどのようでしょうか?

参考まで。

http://www.phileweb.com/review/article/201308/23/904.html
http://www.ippinkan.com/pioneer_dp70_a70.htm

比較試聴はしたことないですが、基本的には解像度、情報量には開きがあると思います。
1500REから1650REを聞き比べると、1500REでも十分だったと思われていたけど、情報量等が足りなさや雑さが目立つと思います。
ただ、価格差を考えると人によっては1500REでも十分すぎる方もいると思います。

>Bヘッドフォン出力を使わずにHPA?かPMA?で聴く場合のお勧め機種を教えて頂けますか?

PMAとは、PMA-1500REとかPMA-2000REのことでしょうか?

ヘッドフォンアンプですが、以下のはどうでしょうか?

ORB

JADE casa

http://kakaku.com/item/K0000626265/
http://www.barks.jp/gakki/news/?id=1000089575
http://dime.jp/genre/99266/

TEAC

HA-501

http://kakaku.com/item/K0000419318/
http://dime.jp/genre/136018/
http://www.phileweb.com/review/article/201307/11/862.html
http://www.phileweb.com/review/article/201210/23/619.html
http://blogs.yahoo.co.jp/digital_side/39431279.html

ラックスマン

P-200

http://kakaku.com/item/K0000005250/
http://blogs.yahoo.co.jp/digital_side/25984999.html

ところでプリメインアンプにも繋げるのでしょうか?
その場合、ORBはラインアウトがないため、セレクターを噛まさないとプリメインとヘッドフォンアンプに同時に繋げません。

http://kakaku.com/item/20721310060/

書込番号:17498216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2014/05/09 23:58(1年以上前)

ミントコーラさん、
回答ありがとうございます。

>@USBでPCとの接続の場合、24bit/192khzまで対応しますが、192khzで使用すると
>PCによってはシャットダウンしてしまいます。原因は解りませんが、ソフトにあると
>思いますので、改良を望みたいところです。AL32プロセッサーは通ります。
現状はまだソースにCDからリッピングしたWAVしか使っていないので多目に見ますが。

>。AL32プロセッサーは通ります。
そうですか、良かった。これ通らないとDENONの音にならないでしょうから。

>C単純にCD再生及びPCオーディオで再生しても1500REは1650REを上回る事が出来ません。
>明確に音のグレード差があります。ただ1500REはDSD再生やPC Pure Directというノイズを
>カットする機構等、最新の装備が充実しています。
そうですか。
1650REの実売価格なら視野に入ってはいるんですが、機能面で違うとちょっと悩みますね。
1650REの新型を待つというのも選択肢にした方が良いのでしょうか。。。

書込番号:17498822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2014/05/10 00:40(1年以上前)

圭二郎さん、
回答有り難う御座います。

>まずPCオーディオだけなら、ヘッドフォンアンプにもなるDA-300USBは如何でしょうか?
実は最近HP-A8を購入してPCオーディオを始めました。
その節はアドバイス有り難う御座いました。

レビューは書いていませんが、HP-A8は良い買い物でした。

HP-A8購入時の比較にDA-300USBはありまして、リンクの記事にも目を通したのですが。。。
「AL32」の文字は軽く流して読んでしまいました。笑
が、DA-300USBはACアダプターが15V,1Aなので除外した記憶があります。

>聞いたことありませんが、CDPのヘッドフォン端子はおまけ程度ぐらいで考えても良いかと思います。
>単体ヘッドフォンアンプと比較すると、パワー面音質面にはかなり開きがあると思います。
おまけですよね。。。

>比較試聴はしたことないですが、基本的には解像度、情報量には開きがあると思います。
>1500REから1650REを聞き比べると、1500REでも十分だったと思われていたけど、情報量等が足りなさや雑さが目立つと思います。
>ただ、価格差を考えると人によっては1500REでも十分すぎる方もいると思います。
悩みどころです。
でも長い目で見れば性能を重視した方が良いのではないかと考えています。

>PMAとは、PMA-1500REとかPMA-2000REのことでしょうか?
そうです。

>ヘッドフォンアンプですが、以下のはどうでしょうか?
有り難う御座います。後で詳細を確認したいと思います。

つまり、他のメーカーのHPAを組み合わせた時の音がどうなるか分からないので、
無難に同じDENONのPMAで揃えた方が良いのかなぁと思ったのですが。。。

ただ仮にPMAを購入したとすれば、
休みの日に2,3時間しか使わなくてもスピーカーは揃えたいです。
そういう意味でDENONのPMAのヘッドフォン出力の品質も気になります。

書込番号:17498963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2014/05/10 16:05(1年以上前)

akira64さん、こんにちは。

HP-A8を所有しているのでしたら、
DCD-1650REを購入すれば済むだけと思うのですが?

DCD-1650REの問題点は、USB接続がDSDに対応していないところくらいです。
HP-A8をお持ちでしたら、USB接続を使う必要もないでしょう。
ですから、DCD-1650REをHP-A8にアナログ接続すればHPA問題は解消されます。
HP-A8は数少ないアナログ入力を持ったプリアンプとして使えるDACですから、
その機能を活用された方が良いと思いますが。

>DENONのPMAのヘッドフォン出力の品質
プリメインアンプのヘッドホン出力は、スピーカー出力を抵抗で落としているだけです。
また、そこに使われる抵抗もあまり質の良いものは使われていないと思いますので、
結局のところおまけ機能程度と考えて過大な期待はしない方が良いです。

書込番号:17500747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2014/05/10 23:00(1年以上前)

blackbird1212さん、
回答ありがとうございます。

>ですから、DCD-1650REをHP-A8にアナログ接続すればHPA問題は解消されます。
なるほど!

>結局のところおまけ機能程度と考えて過大な期待はしない方が良いです。
そうですか。
とりあえずスピーカーを揃えるタイミングまでプリメインアンプの事は忘れて大丈夫ですね。

つまり、DCD-1500RE vs DCD-1650RE になると。。。

書込番号:17502089

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

CDのリアルタイムDSD変換はできますか

2014/04/09 23:24(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-SX1

スレ主 teizan2さん
クチコミ投稿数:17件

DCD-SX1でCDを再生するとき、内蔵のDACを使って、リアルタイムDSD変換再生ができますか?

書込番号:17397570

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:8件

2014/04/10 09:40(1年以上前)

できないと思います。

書込番号:17398609 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 teizan2さん
クチコミ投稿数:17件

2014/04/10 19:37(1年以上前)

ご教示、ありがとう。
PCMをDSDにコンバートする機能はないということですね。
考えてみれば、PCではないので、当然かもしれません。
高価格のCDプレイヤーが、PCを凌駕出来るのは、
トランスポーターの機能だけになるのかなと思ったものですから。
PCの雑音を気にしないですむなら、精神衛生上、メリットあるかもと期待してしまいました。

ただ、理論的には、ディスクに記録されているオーディオデータを可能な限り正確に読み出すことを
目指した規格ではないの時代のcd-da(ファイル記録が無い時代に生まれたメディア)を対象に、
どんなに高性能なトランスポートを使用しても、おのずから限界がある、ということのようです。
よくは、わからんのですが。

ということは、PCを使いこなしなさいということなんでしょうかねぇ。無理。

書込番号:17400009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2014/04/10 20:49(1年以上前)

teizan2さん、こんばんは。

DENONは、16倍の32bitデータにアップサンプリングしますね。
AURALiC VEGA(DACです)は1.5Mの32bitにアップサンプリングしますね。
TADは88.2kだそうですから、それぞれのメーカーの考え方しだいというところでしょうか。
以下も含めて、けっこうなお値段ですけどねえ。

プレイバックデザインのCDプレーヤーやDACはPCMをDSD変換してからアナログ変換しますね。
http://naspecaudio.com/category/playback-designs/

エソテリックのCDプレーヤーやDACにもDSDコンバート機能がありますね。
http://www.esoteric.jp/products/esoteric/index.html
http://www.esoteric.jp/products/esoteric/k07/index.html
http://www.esoteric.jp/products/esoteric/d07x/index.html

書込番号:17400286

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 teizan2さん
クチコミ投稿数:17件

2014/04/10 23:53(1年以上前)

blackbird1212さん。詳しい情報ありがとう。
エソテリックとか、懐かしの高級メーカですね。

K-07、K-05の取説をみてみたら、
設定できる項目と設定のところに
アップコンバーター部のアップコンバート設定
表示(UPCONV>
各入力ごとに設定可能です。
●DSD
DSDにデジタルフォーマット変換し、D/Aコンバータ部に伝送します。
とあるので、DSD64(2.8MHz)かDSD128( 5.6MHz )かはわかりませんでしたが、
DSD変換できるみたいですね。
各入力ごとに設定可能ということは、CD再生時のリアルタイムDSD変換も大丈夫なのかな。
大変参考になりました。

アップコンバートをどうするか、色々考え方があるようですね。
PCMでもDSDでも特色や得手不得手があるともいいますし。

ただ、自宅で、安物のDACを使ってみた限りでは、自分は、圧倒的にDSDが好みみたいです。

そういえば、エソテリックは、確かティアックに関連したところですよね。
古い人間なので、VRDS機構って、ティアックで出てきたときの印象しかないんですが、
少し微妙だったような。随分たっていますから、改善されているんでしょうね。
K-05(2011年12月)、K-07(2012年 3月)発売なので、DACとしては、世代が少し古いのかしら。
まあ、デジタルで、世代をいっていたら、買い時なんてないでしょうが。

それと、ご紹介のプレイバックデザイン(どこかで、見た名前のような気がしますが)の
新製品、IPS-3 すごく、よさそうですね。まあ、お値段も、随分よさそうですが。

いずれにしろ、CDプレーヤーでCDのリアルタイムDSD変換というのも、ありそうだということが分かり、うれしく思います。


書込番号:17401033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2014/04/11 04:32(1年以上前)

おはようございます。

CDのリアルタイムDSD変換ができたとして、得られる効果は滑らかな音になる感じでしょうか?

書込番号:17401343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:8件

2014/04/11 05:43(1年以上前)

一応

http://www.dynamicaudio.jp/5555/5/osusume_hard_30.html

こういうプレーヤーはあり、プレーヤーを除いたDAC版もあります。聴いたことはないので音とかはわかりませんが。。

書込番号:17401393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:8件

2014/04/11 05:52(1年以上前)

すみません、これCDはDSDにならないのかも?入力されたものはDSDになるようですが。。手っ取り早いのはソニーのやつでしょうね、CD直ではないけど。

書込番号:17401405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 teizan2さん
クチコミ投稿数:17件

2014/04/11 08:45(1年以上前)

音楽聴くぞう さん

興味をもっていただいたようで、恐縮です。
ここは、DCD-SX1のクチコミなので、申し訳ない感じですが、ご質問なので。

音を言葉で表すのは難しくて、困ってしまいますが、
わたしの耳では、PCMとDSDは、良い悪いではなく、全然種類の違う音に聞こえます。

しいていえば、PCM=ハイファイ(もう死語ですね)、DSD=ナチュラル
PCM=レンジがひろい、DSD=空間がひろい みたいな感じです。

わたしとしては、この程度の表現能力が限界です。
OTOTOYという音楽配信?のサイトに興味深い記事がありましたので、
ご紹介してみます。

http://ototoy.jp/feature/index56.php/2013103001/1

書込番号:17401685

ナイスクチコミ!1


スレ主 teizan2さん
クチコミ投稿数:17件

2014/04/11 09:10(1年以上前)

いじるZさん ふたたび、ありがとう。

Meitner MA-2 CD なかなかよさそうな、CDプレーヤーですね。

確かに、製品紹介記事に
DSDのネイティブ再生にはDSDネイティブ再生をサポートしている音楽再生ソフトウェア専用ドライバーがインストールされた状態のPCとDSDネイティブ再生対応のDACをする必要があります。(?。機械翻訳でしょうか)
とあるし、

海外サイトのReviewで、Meitner MA-2 CD player and DAC と表記されているので、
CD再生時のリアルタイイムDSD変換できるかは、不明瞭ですね。

PCM→DSDの二倍の5.6448MHzのDSDアップコンバート
といっているので、DSD128( 5.6MHz )の能力はあるようですが。
とすると、 DCD-SX1と同じかな。

書込番号:17401730

ナイスクチコミ!1


スレ主 teizan2さん
クチコミ投稿数:17件

2014/04/15 00:28(1年以上前)

DCD-SX1のリアルタイムDSD変換はできないけれど、CDプレイヤーに、その機能がつく可能性があるこはわかりましたので、質問を閉じたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:17414681

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

USB-DACの不具合

2013/11/22 00:15(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-1650RE

USB再生のときのみPCがときたまブルー画面になり強制終了します!再生プレイヤー(FOOBER2000、WMA、MGO・・・等)を変えても同じです!ドライバー等の不具合でしょうか?このような症状のかた他におられますでしょうか?

書込番号:16864914

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2014/04/06 01:56(1年以上前)

○ちゃん赤いきつねと緑のたぬきさん

自分もDCD-1650REでブルー画面に悩まされていました。
PCを初期化して、USBメモリーでDCD-1650REのドライバーと音楽再生ソフトだけを移したら解消したようです。
恐らく何らかのソフトがイタズラしていたのかもしれません。

書込番号:17384310

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

USB端子からの電源供給

2014/03/21 13:59(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-755RE(SP) [プレミアムシルバー]

クチコミ投稿数:93件

iPhone(iPod)をUSB端子に接続、再生中に、同時に電源供給はできていますか?
マニュアル見てみましたが、微妙な言い回しでよく分からないです。
「すべてのUSB メモリーに対して、動作および電源の供給を保証するものではありません。」
使いたいのはiPhoneです。お使いの方、教えてください。お願いします。

書込番号:17327975

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/03/21 14:10(1年以上前)

こんにちは
音楽プレヤーのバッテリーを外してUSB接続してみてはどうでしょう。
動作するなら、供給されてるかと。

DCD-1650SEですが、記載ありません。

書込番号:17328000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2014/03/21 22:52(1年以上前)

里いもさん
まだ購入前だったので。
今日、ヨドバシに行ったら、DENONの人がいて、電源供給されることが確認できました。
iPhoneの将来バージョンは分かりませんが。

書込番号:17329839

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

USBメモリーの使い勝手はどうでしょう

2014/03/16 15:03(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-755RE(SP) [プレミアムシルバー]

クチコミ投稿数:414件

購入前で検討中です。

USBメモリーに1000曲(MP3)以上入っています。再生時の操作性についてお聞きします。
CDはなにかと面倒なので、できればUSBメモリーを活用したいです。

1)アーティスト、タイトル名をリモコンで探すのは大変なのでしょうか?
  iPodなどを接続して使うのが普通なのかな。。

2)Android端末はサポートしてない?

書込番号:17309656

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2014/03/16 17:33(1年以上前)

Gケニーさん 今日はです。

『USBメモリーに1000曲(MP3)以上入っています。再生時の操作性についてお聞きします。』

私はDCD-755SEですが、操作方法に大きな違いはないので言いますと、たぶんこれは個人的な能力なので、あくまでも私の場合としてご理解下さい。

USBメモリーで目的の曲を探すのは、とても大変、なぜなら日本語表示がディスプレイでできない。
また、表示される文字数も少ない。
入れた曲目をすべてローマ字表記に直さなければ…使える文字制限。

フォルダ構成なども考えないと、検索がとにかく面倒!
などなど、私はせいぜい10曲程度で、面倒くささからギブアップ(笑)

iPod接続のなんと快適な事か!
と言う事でiPod使用をお勧めします。

2)については、申し訳ありませんが「?」です。

書込番号:17310098

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:414件

2014/03/16 18:54(1年以上前)

返事、ありがとうございました。
やはりそうですか。

今、ONKYO CR-N755(S)と比べて悩んでいます。
こちらは25曲まで内蔵メモリーへの登録ができたり、PCのHDDとのファイル共有で
MP3の再生ができる(?)ようです。Android端末にも対応しているみたいだし。。。
とにかく、CDを探したり、セットしたり、今時、面倒なことはしたくないのです。

使い勝手か、それとも音質か、という話になるかと思っています。
似たような価格帯ですが判断は難しいです。もう少し悩みます。

書込番号:17310378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2014/03/16 20:10(1年以上前)

突然で恐縮ですがストリーミングサービスお試しはいかがでしょうか?
http://www.sony.jp/music-unlimited/enjoy/

書込番号:17310655

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング