このページのスレッド一覧(全638スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2013年12月25日 19:40 | |
| 3 | 3 | 2013年12月22日 14:19 | |
| 0 | 7 | 2013年12月21日 22:53 | |
| 61 | 33 | 2013年12月10日 10:43 | |
| 4 | 6 | 2013年12月4日 04:45 | |
| 8 | 2 | 2013年11月27日 21:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CDプレーヤー > DENON > DCD-755RE(K) [ブラック]
1999年に購入した,マランツCD−19aより買い替えです。
同じく,1999年購入の
アンプ デノン製PMA−1500R
SP B&W製DM602
と組み合わせています。
音質は,評判通りですね。満足しております。
重量感は,マランツにかないませんが,
重さで音を聴くわけではありませんね。
一つだけ気になることが・・・
左端の電源ボタンとか,右端の早送りボタンが,
よじれてます。
表面の板があって,そこに穴が開いており,
奥からボタンが出ているのですが,真っ直ぐ垂直に出ていません。
まあ,見かけで音質は変わりませんが,皆さんの755REも
この程度の仕上がりでしょうか?
1点
CDプレーヤー > DENON > DCD-755RE(SP) [プレミアムシルバー]
DCD-755REの「ダイレクトプレイ」端子にiPod touchをつないで音楽を聴いていましたが、昨日iOS6.1.5にアップデートしたら「No Device」と表示され認識してくれなくなりました。以前も車載のFMトランスミッターがiPhoneをアップデートしたら認識してくれなくなった経験がありますが、あれはもうどうしようもないのでしょうか。DCD-755RE側でのアップデート機能はないようなので結局iOS6.1.5以降はもう「ダイレクトプレイ」機能でiPod touchは使えなくなってしまうのでしょうか。
1点
hachi69さん こんにちはです。
『昨日iOS6.1.5にアップデートしたら「No Device」と表示され認識してくれなくなりました。』
え、そう言えば先日バージョンUPしたぞ、それは大変と思い確認しましたが、普通に認識してくれました。
ただし、私の場合はDCD-755SEで、です。
でも、755REの方が新しい機種なので、755SEが対応していて、755REが対応しないと言うのは、ちょっと不思議な気もします。
接続コードが、きちっと刺さってないとかありませんか?
それか、一度iPod touchを初期化されて見るのも手かも…確かバージョンUPの時にインストールがおかしくなって、一度初期化してから再インストール&再同期でやたら時間がかかった記憶があります。
書込番号:16985664
1点
古いもの大好きさん、早速の返信ありがとうございました。
先ほど仕方がないのでDCD-755REでCDを聞いていたら、曲の途中で突然電源ランプが赤く点滅して動作が止まってしまいました。普段はリモコンボタンでしか止めてなかったのですが、リモコンでは回復しなかったので、電源ボタンを押し込んで停止させました。そして、再起動したらなぜか認識するようになりました。お騒がせしました、すみません。
書込番号:16985773
1点
hachi69さん
『電源ボタンを押し込んで停止させました。そして、再起動したらなぜか認識するようになりました。』
いやあ、なんにしても認識してくれて、使える様になって良かったですね。
書込番号:16985828
0点
CDプレーヤー > DENON > DCD-755RE(SP) [プレミアムシルバー]
初心者の質問で失礼します。
このCDプレーヤーにアンプ内蔵スピーカーを繋ぐとしたら
どの程度の製品を検討するのが良いでしょうか?
スペースや予算等の都合で
CDプレーヤー+アンプ内蔵スピーカーの利用を考えていますが
価格帯、機能面さまざまで、どの程度のものが合うのか見当つかず、
先輩方のご意見をお伺いしたいです。
よろしくお願いいたします。
0点
スピーカーの大きさがどの程度になるかによりますが…。
小さいものはPCサイド置き用の小型スピーカー(アンプは片方に内蔵)か、少し大きくなりますがDTMモニター用スピーカー(アンプはスピーカーごとに内蔵)と分けられます。
まずある程度置き場所の大きさを教えていただければ幸いです。
書込番号:16978586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
リズム&フルーツさん、ありがとうございます。
これまで使っていたスピーカーが(1つあたり約)幅14cm×高さ22cm×奥行27cmで
これ2つ分に相当するスペースは確保でき、幅と奥行は更に数cm余裕ありますが
高さに制限があります。
書込番号:16978730
0点
追伸:高さ、24cm前後なら入りそうです(ギリギリ入ることが良いのかどうか分からないのですが。。)
書込番号:16978824
0点
とりあえず、PCスピーカーで幾つか見てみました。
JBL CAS-33
http://s.kakaku.com/item/K0000162597/
ヤマハ NX-50
http://s.kakaku.com/item/K0000428470/
ONKYO GX-70HD2
http://s.kakaku.com/item/K0000537938/
といったところが、PCサイドスピーカーとしては高音質なものだと思います。僕はM-AUDIOのAV30という物を使ってますが、入手しにくいので候補からは外しました。
書込番号:16979750 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
リズム&フルーツさん、ご教示ありがとうございます。比較検討中です。
DTMモニター用スピーカーというのを初めて聞きまして、検索してみたところ
条件的に置けそうなものがありました(YAMAHA MSP3ペア、FOSTEX PM0.4など)。
CDプレーヤーの性能をできるだけ活かしつつ音を楽しむことが目的の場合は
どちらのタイプがより適しているでしょうか?
書込番号:16983328
0点
音の表現としては、モニタースピーカーの方が正確です。特にヤマハMSPやFOSTEXのPMシリーズはDTM初心者用としては定評があって、中規模以上の楽器屋には必ず置いてあります。
ただ、正確な反面、音を楽しめるかどうかは音源やCDP次第で変わります。例えばBOSEのアクティブスピーカーのように低音誇張して何でも"いい音"にするものではないからです。
そういった点を踏まえて試聴していただければと思います。他にもバスレフ有無や置き方によっても変化しますが…
書込番号:16983470 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
リズム&フルーツさん、今度はバスレフを検索しました。。勉強になります!
試聴できる候補品を一通り試してみてから、決めたいと思います。
丁寧に説明してくださって、ありがとうございました。
書込番号:16983750
0点
CDプレーヤー > DENON > DCD-1650SE
今更ながら、廃番になった
商品の話題ですみません
CDプレーヤーの 1650SE を
持っているんですが、高音が
きついと言うか、耳障りで
情報量は多いのですが
薄い感じなので
トランスを樹脂で
固めてなおかつ
旭化成じゃなくバーブラウンDACの
1650AEに交換したいと思っているのですが
音の傾向についてご意見を
いただきたいので
お願いします。
逆行するみたいで
悩んでいます。
7点
悠々快適 様
>> そして私の DCD-1650SE PMA-2000SE JBL S2500
B級オーディオの王道ですね(笑)
JBLS2500 はトールボーイで
セッティング楽だし
低音も二発入っていて使いやすそうですね
私もTANNOYは自宅で、仕事場には4312E MARANTZ SA-15S1
YAMAHA CD-N500 DP-500M M44Gで聴いています
私もB級オーディオですが、楽しくやっっています
4312Eですが、ブックシェルフなので
純正スピーカースタンドとその下に敷く
フィンランドバーチのベースに
スピーカー買うのと同じくらい使ってしまいました←バカ
でもスピーカーケーブルはJBLのプアーな臭い感じを出すために
BELDEN の安いオレンジと黒のねじりのつかっています
書込番号:16613523
1点
自分で言うのもなんなんですがミドルクラス機器で初期投資を少なくしてコスパの良いアクセサリーを
お金の出来たときに買ってゆき音をハイエンドクラス機器と同等レヴェルの音にしてゆくのも楽しいですよ。
私はオーディオユニオンでJBLのフラッグシップDD67000(実売500万円)、C−3800(180万円)
DP−900(115万円)合わせて795万円これをスピーカーは床に直置き機器はラックにポン置き
使用スピーカーケーブルはメーター900円の組み合わせの音を聴いたのですが、量感こそ有れとても感動
出来る様な音ではなくハイエンド機器であってもオーディオアクセサリーを使わない限りダメです。
私が機器以外で使ったお金は ・オーディオ専用電気回路:10万円 ・ケーブル類:13万円
自作ラック:10万円 ・消磁機AX−W3:2万円 ・電源スタビライザーRAS−14(2台):6万円
ルームチューンRR−777(2台):4万円 ・ラジオウエイブカット(ハイクラス2個):3万円
・ウエルフロートボード(4台):14万円 ・その他アイテム:2万円 総額:64万円 です。
もし拙宅へお越し頂けるならついでにアコリバのスタジオAでB&W802+アクセサリーの音を
聞いて頂き私のシステムと比較してみて下さいませ。
アコリバスタジオの音が粒子状の立体的な音であるだけで、その他の音質は同等レヴェルであるのが
解って頂けると思います。
スタジオAはどなたでも試聴出来ます。http://std-a.info/studio-detail/
書込番号:16613692
1点
CPXさん
たくさんの情報がスピーカーに届いていたら、スピーカー形状が四角なら定在波になり高域音がキツク
感じられのは当然なのです。
四角いスピーカーなのに高域音がなんともない場合が問題です。
これはスピーカーにあまり情報が届いてないことになりますので、機器、インシュ含むアンダーボード
ケーブルを見直す必要があります。
今回サザレを貼り付けることで高域音がキツクなくなりますが、更にシステムを追いこんで行きますと
スピーカーに届く情報量が増加して又高域音がキツク感じるようになります。
その際はサザレを追加してくださいませ。
私の場合は当初、サザレ2個貼り付けでケーブルインシュレーター見直しで1個追加し、
スピーカー端子にサザレ貼り付けで又1個追加となり現在は4個貼り付けています。
書込番号:16615140
![]()
2点
悠々快適2 さん
たびたびのコメントありがとうございます
私はまだ修行が足らないせいか
悠々快適さんが何を言っているのか
いまいちぴんと来ていない感じです
1650SEについては、これはこれの良さが
あるのですが、高音がきついというのが
気になっていて、おそらくほとんどの人が
そうは思わないでしょうね
もともと私は大音量で聴くタイプで
車の中や、ヘッドフォンでは爆音で
聴いていたのですが、ある日車の
スーパーウーファーの低音やツイーターの
音で右耳をやられまして、それ以来
ちょっと過敏症になっています
運転席が右ですから
当然右耳がやられました
そんなていどのことで・・と
思われるでしょうが、老化現象も
あると思います
右の耳だけ高音がうるさいのです
耳鼻科に相談に行きましたら
治療の方法はないとのことでした
普段の生活には問題ないのですが
大音量とハイファイ的な高音質も
苦手です、実はクラブやディスコ
のような低音も良くないのです
音楽を聴かなければいいのですが
まだ楽しみたいし、最近仕事場で
聴くことが多いので、塩分少なめ
というか音ナチュラルめで耳の
調子はいいです。
JBLのシステムに1650SEをつないでも、
高音が気になります
YAMAHAのCD-N500は音が薄いせいか
よそよそしいなり方で高音が気になりません
聴きやすい音です、このグレードで
私を納得させるなんて凄いと思いました
CD-S2000も気になってしまいます
それもつないでみないとわからないので
博打です。 誰か貸してくれないかなぁ・・
私がTANNOYで追い求めている音は
そんなに理想は高くありません
故五味康祐(あらえびす)さんの
TANNOY VlZ とラックスマンの
38FD は黄金の音だと・・
この名言は私にとっては
教育的ですらあるすばらしいよりどころです。
それを現代に置き換えて
STIRLING と L-550MK2 ですが
入力は DENON と決めましたが
もしかしたら、日本の音楽産業の父
やまはとらくす先生のDNAなのかも
と妄想が広がって参りました
聴いていて、ついついうとうと
寝てしまう、アルファー波でまくりの音を求めて
そういう意味で、カルトチューンの
出る幕があるかもしれません
せっかくの情報をいただきましたので
サザレは一回やってみます
身内でしゃべっているような
だらだらとしたコメントですみません
書込番号:16615729
0点
CPXさん
音波は四角い形状の中(四角い部屋や四角いスピーカー)では音を悪くする定在波となります。
そして音波(言い換えれば音の情報量)は大音量にしたりシステムを成熟させると量が多くなります。
量が多いと当然定在波も多くなります。
ということで音量を大きくしたりシステム成熟度を高めると音の情報量が多くなり
定在波も増えて高域音がキツイということになります。
これは当たり前のことでCPXさんに限ったことではありません。
オーディオに詳しい人だけが知っているコトなので気になさらないで下さいませ。
書込番号:16615915
1点
悠々快適2さん
そろそろ、このスレも解決済みとしたいと思います
私なりに結論づけしますと
実は1650AE借り受けることができました
1650SE 1650AE N500 3社の比較をすることができました
意外にも SE と AE はよく似た音でした
DENON SOUND が終わったというほど大げさなものではなく
はっと聴きは、区別ができないほどです。
N500については、JBLとはいいのですが、TANNOYに合いません
全然音の傾向がちがい、比較すら問題外です
構えて聴き入るほどの音ではなく
BGM的にさらっと流しておくには、綺麗な音です
サウンドステージ、音楽の表現力
ともにSEの方が上の印象です。
ただ、私はAEの音の方が好きです
どうしてか、説明は難しいですが
高音がぼけた地味な響きでも
中低域が厚く、オーガニックな感じ
DL-103 にも通じる、そこにだれかいる
気配のようなもの
おそらくここに舞い戻るのでしょう
今後ブログを読ませていただきます
書込番号:16619046
2点
CPXさん
結論が出て良かったですね
音の好みは十人十色で自分がもっとも好きなものをチョイスするのがベストだと思います。
良かったです。
書込番号:16619164
1点
悠々快適2さん
こんばんは。
高音のキツサの問題はなかったのですが、サザレ水晶による音質調整に興味を持ち同じショップから購入してみました。
結果、高音がおかしな高音カットフィルターを通ったような重い感じになり、即取り外しました。
ただ、エンクロージャーの背面に水晶破片を貼り付けただけで音が変化することが確認できました。
高音のキツサはSPの内振り角度で調整しております。
笑い話は商品280円に対し、送料・代引き手数料を含めると1233円掛ったことです。
他の方から「こんなことで音が変わる訳がない」とのご意見もありますが、「電源ケーブルで音は変わるか」と同じ類いなのかなあと思っています。
書込番号:16632219
0点
遊名人さん
スピーカー背面や天板に水晶。
精密水平研磨したオーディオ用にしないと狂いますね!
またスピーカー含めインシュを使う場合、オーディオ用水晶が良いです。
通常サザレ水晶は、板と板の間に入れてサンドイッチするボードとか!
ラックポールの中に入れてみるとか。併用扱いの類とみてます。
とりあえず
音が変わることの認識さえわかればとは思います。
またサザレ水晶でもA-5と言う最上級の水晶をオススメ。 アコリバ電源タップボードには全てA5クラスを使ってますし、輝きないお米色のさざれ水晶は止めた方が良いでしょう。
もしさざれ水晶の余りがあるあるようであれば床にランダム広げ電源タップまたはタップボードを乗せ、床とモノを離しテストしてみてはと思います。
書込番号:16638640
0点
ローンウルフ さん
こんばんは。
色々とご教示ありがとうございました。
今回は悠々快適2さんのスレを見て、エーッ! そんなことで音が変わるの!!との思いが殆どでしたが、費用が安かったので遊び半分でやってみました。
結果、本当に音が変化するのには驚きました。
今回は無駄な結果になりましたがいい経験になりました。
購入したサザレ水晶70g全量が行き場を失っておりますので、ローンウルフさんのアドバイスを参考に他への応用で遊んでみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16639341
1点
悠々快適2 さん
もうどっかいっちゃたかなぁ
オカルトチューンのさざれですが
サザレはありませんが水晶の小粒のものは
浄化用に持っていました
スピーカーとアンプの上に
塩盛ならぬ、水晶盛りはマイルドに
まりますかねぇ
書込番号:16680527
0点
機器にこだわる前に
ルームチューニングに力を入れるべき
結局 部屋の響きをきいているんですよね
ちなみに真ん中はカラオケで熱唱しているところ
書込番号:16703451 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ぷりち〜ぃさん、どーも
別スレで、貴女のとろくさい(笑)カキコをチラ見(^_^;)
していたんですが、ばれてます??
話題違いますけど、PMAー2000REはやめた方がいいですよ
SA11 と質が違いますから、交換すれば
CDP 1650SE お使いですから、電源を
リモコンで落とせるメリットがあるだけですが
お見かけすると、そんなに広いお部屋とも
思えないので、手で消して不便はないかと・・・
それと交換すれば一時的に満足しますが
根本的に意味ないので、結果後悔すると
思います。
それと、私のリスニングルームの1650SEとL-550MKUですが
ヤフオクで売って、lx-32uに入れ替えています
詳細はそちらで見てください、最近一斉に入れ替えて
方向を変えています。
るーむチューニングもいいですが、つぎはぎしているより
やふおくで売って、根本的に変えた方が、変化は大きいと思って
そちらに走っております
博打ですから、ストレスもたまりますが・・
予想道理にいったときの、喜びは大きいです
貴女の場合カラオケとか映像系にも力を入れている
ようにお見かけしますが、AVアンプだとお洒落で
貴女にお似合いですがピュアーオーディオと比べると、
どうしても音質悪いので悩ましいところですですよね
まぁ、ルームチューニングで満足できれば
それはそれでいいと思います
書込番号:16704547
1点
CPXさん
お返事どーもです。
とっても紳士でステキなご意見 (≧∇≦)
とっても分かりやすい
優しい説明デス。
でもカラオケは家ではしませんよ 汗
写真はカラオケBOX
単なるサービスショット (笑)
こんども写メつきで☆
書込番号:16708561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
真ん中の写真?
ふん? サトあき兄さんが喜ぶ?
赤いカーテンで萌える?(笑)
・さざれ水晶は天板の後方または四角が良いと思う。
てんこ盛りしなくても一粒で二度美味しいは聞いたセリフだけど水晶以外に装飾宝石でも有ればのっけて見れば良いかなと!
あと10円玉(銅)とか一円玉(アルミ)!
書込番号:16709589
0点
なんでけすの (*`へ´*)
書込番号:16709664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ふん? サトあき兄さんが喜ぶ?
赤いカーテンで萌える?(笑)
↓
http://www.youtube.com/watch?v=8N793j7yBh4
なんで 出てきたんだろ〜〜〜〜・・・・・?!!!
まあ〜〜 いいか〜〜 お邪魔しました^^
書込番号:16709680
2点
まん中ちゅうか、その位置にKEF
KEFと言えばサトアキ先生
結論:世の中サトアキ先生の思い通りになってしまう(恐ろしや〜
書込番号:16710059
0点
悠々快適2さん
初めまして。
以前フォステクスのヘッドフォンのレビュー
で、ヤマダ電機で買った1000円のほうが音が
よかったとのことでしたが、その1000円の商
品のメーカーと型番教えていただけますか?
こちらしか悠々快適2さんとコンタクトと
れないと思い投稿したことを皆さんにお詫び
します。
悠々快適2さん、どうかよろしくお願いい
たします。
書込番号:16938831
0点
CDプレーヤー > DENON > DCD-1650RE
みなさん初めまして。
オーディオ初心者です。今色々勉強しはじめたところです。
購入前に色々調べておりまして
マニュアルをダウンロードして読んでみたところ
15ページにiPodをフロントパネルのUSB端子(TypeA)に接続したとき、
【iPodの操作を本機のリモコンでする】と書かれています。
■知りたいこと
@iPodに入っているプレイリストから曲を再生したいのですが、可能でしょうか?
AiPodの操作を、本機のリモコンではなく、直接iPodを操作することは可能でしょうか?
BデノンのサイトにはiPadの記述がありませんが、iPod同様に接続して使用可能でしょうか?
ご教示いただけましたら嬉しいです。
0点
iPhoneでしたら全てできます。プレイリストが一枚のCDのような感じです。
書込番号:16891805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
家電大好きさん
コメントありがとうございます♪
とすば、きっとiPodでもいけそうですね☆
書込番号:16892169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
たぶんですが、iTunesであれば問題なく使えると思います。ただ、最終的には実際に繋いで確認した方がいいと思います。iPhoneのプレイリストで再生している状態からイヤホンを抜き、USB接続すると続きから再生されます。プレイリスト内での選曲はリモコンで可能。接続状態のままiPhoneを操作してプレイリストを変更することも可能です。再生中にiPhoneを操作するとかなりの高確率で「プ、ブッ」というようなノイズが発生します。その点だけ注意ですね。
書込番号:16892511
![]()
1点
家電大好きの大阪 さん
ありがとうございます♪
基本的に操作出来るようで安心しました。
デノンにも問い合わせをしましたのでご報告させていただきます。
ブラウズモードとリモートモードというのがあり、希望の操作ができるとのことです。
ちなみに、
オーディオショップで本機の音を聞かせてもらい、
1500REと比較して音の色彩がこちらの方が豊かで厚みがありすぐに気に入ってしまいました。
私はこれから、アンプ、CDプレーヤー、スピーカーを購入しようと思っている全くの初心者ですが、
下記構成で行こうと思っています。
アンプ PMA-2000RE(デノン)
CDプレーヤー DCD-1650RE(デノン)
スピーカー IKON6(ダリ)
じっくり視聴の時はCDをかける。
楽ちん視聴の時はiPod接続またはPCをUSB接続して「プレイリスト」で音楽を楽しむ。
そんな使い方をしようと思い、上記構成で購入しようと思います。
ネットワークオーディオプレーヤーも検討しましたが、
NASをDLNAサーバーとして稼働させたとき、そのままではiTunesのプレイリストが利用できない
「絶対パス問題」があるため、プレイリストを主体に音楽を楽しむ私としてはどうも使い勝手が悪いなぁと思ったからです。(PCにTwonkyServerをインストールしてDLNAサーバー化した場合はもしかしたら?プレイリストも利用できるのかしら??とも思うのですが、勉強不足で。。。)
以上っ
長くなりました!
以下、デノンからの回答です。
>?iPodに入っているプレイリストから曲を再生したいのですが、可能でしょうか?
⇒ブラウズモード・リモートモードともに可能です。
>?iPodの操作を、本機のリモコンではなく、直接iPodを操作することで可能でしょうか?
⇒リモートモードに設定頂ければ、iPodで操作できます。
>?デノンのサイトにはiPadの記述がありませんが、iPod同様に接続して使用可能でしょうか?
⇒USB接続につきましては、iPadの動作確認はとれておりません。
書込番号:16893865
1点
iPodとiPadは、DENONが取得できるライセンスの種類が違うのでおそらくダメでしょう。
書込番号:16911189
1点
みなさま
今回はいろいろとご教示いただきありがとうございました。とても参考になりました、感謝いたします☆
今後ともよろしくお願いいたします。
belle1212さん
接続にライセンスの問題があるとは存じませんでした、勉強になります。
書込番号:16913397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
CDプレーヤー > DENON > DCD-755RE(SP) [プレミアムシルバー]
先日購入して早速CDの音楽を聴いています。CD再生は音もよく満足してますが、ディスプレイに経過時間などの表示が全く出ないので使いにくく困っています。説明書では、CD再生中に、リモコンのINFOボタンで経過時間−残り時間などが順次表示されるように書いてありますが押しても表示は何も出ません。ただINFOボタンを押したときにリモコン最上部のCDボタンが点灯はします。表示させるための何か設定があるのでしょうか?
1点
もしかして「PURE DIRECT」で、聴いてませんか?
それなら、PURE DIRECTボタンを何度か押すと、PURE DIRECT OFFになり「表示」されるかと・・・
書込番号:16881947
6点
有り難うございました!
「PURE DIRECT」ボタンで表示が出るようになりました。
書込番号:16888499
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
CDプレーヤー
(最近5年以内の発売・登録)













