このページのスレッド一覧(全638スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2012年1月30日 16:18 | |
| 8 | 8 | 2012年1月25日 00:33 | |
| 5 | 6 | 2012年1月22日 22:09 | |
| 2 | 3 | 2012年1月22日 21:47 | |
| 3 | 10 | 2011年12月25日 23:50 | |
| 21 | 10 | 2011年12月23日 19:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CDプレーヤー > DENON > DCD-1650SE
現在デノンの2000SEを利用しています。ここしばらくCDプレーヤーの入れ替えも検討しています。
そこで当然1650SEも候補になる訳ですが、気になるのはDACとしての利用法です。
手持ちのDVDプレーヤーから光デジタルケーブルで本機に繋げた際、映画の音声を現在のアンプを通してスピーカーから音を出すことが出来ると思うのですが、オーディオアンプで映画の音声というのはやはり違和感があるのでしょうか。
このような利用の仕方をされたことのある方がおられたら、よろしければ経験談をお聞かせいただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
0点
映画の音声ってステレオの2CH?
オーディオアンプで映画の音声 別に違和感などはありません
今のDVDからアンプに繋げてる音は、不満ってこと?
書込番号:14086213
0点
こんにちは。
>映画の音声を現在のアンプを通してスピーカーから音を出すことが出来ると思うのですが
普通、映画の音声はドルビーデジタルとかdtsとかの規格で圧縮されています。そのままでは本機のDACではデコード出来ませんので、お使いのDVDプレーヤーがリニアPCM信号としてデジタルアウト出来るかどうか確認が必要かと思います。
以下の製品紹介頁からDCD-1650SEの取説が閲覧出来るようになっています。合わせてご確認下さい。
http://denon.jp/jp/Product/Pages/Product-Detail.aspx?Catid=382c2279-a153-4d3c-b8fa-81b930454f67&SubId=f8d37cce-9c7b-4dfa-8ab5-5dfab512b42a&ProductId=e1fb3e26-ff07-4603-a7d0-e86590d5d74e
書込番号:14086998
1点
CDプレーヤー > DENON > DCD-1650SE
初めて投稿させていただきます。数年前にCPプレイヤーDENONのDCD-1550AR、プリメインアンプLUXMANのL-509S、スピーカーのB&Wノーチラス803にてシステムを組みました。(お店の方にスピーカーに一番お金をかけて、CPプレイヤーをいじるのは一番後だといわれこのようなとてもアンバランスなシステムになっております。)今まではこのシステムで満足していたのですが、この度CPプレイヤーの変更を検討しております。以前からスピーカーやアンプとの相性でCPプレイヤーを選んだ方が良いとの店員さんのご意見もありましたが、いかんせん数年前のことですのでプレイヤー選びについて頼りになる方が周囲におりません。どなたかこのDCD1650SEも含めて皆様のご意見をいただければ幸いでございます。なお、当方SACDは不要です。どうぞよろしくお願い申し上げます。
2点
ぜーたしげさん、今日は。
CDPを変更予定ということで。
DENON DCD-1550ARをご使用ですので、DENON製品に絞ってクチコミさせて頂きます。
(DENON製品しか分かりませんので)
DCD-1550ARから1650SEに変更すれば1550ARより音質は、繊細でクリアーな方にアップすると思います。
ぜーたしげさんのシステムをDENONのCDPで、鳴らすのであればDCD-SA1が一番かと思います。
音質も1650SEは一寸荒目の音の出方をしますが、SA-1は滑らかな音の出方です、特に低音・中音の出方は滑らかな押しの強さを感じます。
DCD-SA1であれば、ご使用なされているLUXMANのL-509Sとバランスケーブル接続も出来るので、接続ケーブルの範囲も広がると思います。
価格は1650SEの実売で倍近くになってしまいますが、投資に見合う音質だと思います。
DCD-SA1も最終期なのか、価格も東京のダイナミックオーディオで50パーセント引きで販売されています。
もう少し安いのは、オークションでクリフアニー(ストアー登録)が出品しているときに、直接電話して取引すれば、242,000円+送料・代引き手数利用サービスで、販売して頂けます。
クリフアニーが仲介ですが、発送元は上記のオーディオ店ですので安心です。(最新ロットです)
知人が、今月購入致しました、私が購入した頃は40万円以上したのですが。
もっと安い販売店も、有るかもしれませんが。?
私は、DENONのCDPを現在、1650GL-1650AE-1650SE-SA1-S10V-S10VLを使用しております。(SXは試聴のみ)
私の個人的な、視感ですがDENONならばDCD-SA1を、お勧めします。
書込番号:14036036
1点
1818様
貴重なご意見ありがとうございました。
なるべく早く視聴してみようと思います。
書込番号:14036096 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ぽち君が行く様
ご返信をいただき誠にありがとうございます。予算は実売価格で20万以内が理想です。よろしくお願い申し上げます。
書込番号:14036098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
機器どうしの相性もありますが、何よりもユーザーである”ぜーたしげ”さんと、出てくる音との相性がどうかと言う問題も大事です。
現行のサウンドに満足されていると言うことから、1818さんお勧めのように、同じデノンでグレードアップするのは無難なところですが、スレ主さんの良く聴く音楽ジャンルや、好みのサンド傾向などもお書きになると、もう少しバラエティーに富んだ推薦機種が揃うと思いますよ。
書込番号:14037288
2点
586RA様
貴重なご意見誠にありがとうございます。
好きなジャンルはロック、テクノ、ポップスが中心です。本来ハイエンド機で聴くべきジャンルでないかもしれませんが、私はこれらのジャンルを良い音で聴くことが最高の贅沢だと思っております。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
書込番号:14038370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
>私はこれらのジャンルを良い音で聴くことが最高の贅沢だと思っております。
本当にそうですね。オーディオは趣味のもの。自分の好きな音楽を、自分の好きなサウンドで思う存分聴く。正に至福の時間ですよね。
さて、お好みのジャンル分かりました。現行のシステムは、端正で折り目正しいB&W803を、日本製らしい真面目なサウンドの中にも、少し音楽よりなサウンドを聴かせるラックスのアンプで鳴らす。そしてロックなどの低域の量感をデノンのCDプレーヤーで加える。誠に上手い組み合わせではないかと思います。
お好みのジャンルを考えても、デノンのCDプレーヤーのランクを上げて質感をアップするのは、王道とも言えるグレードアップとなりそうです。
しかし、ロックだから低音だろうというのも、あまりにステレオタイプ。ロックを低音の力強さよりも、中高音のクリアーさを重視して聴きたいなんて人もいるかも知れません。
そこで、デノンのCDプレーヤーとは違ったキャラクターで、マランツなども試聴されると面白いかも知れません。具体的にはSA-11S2。予算が厳しければSA-13S2あたりでしょうか。
マランツはB&Wの輸入元でもあり、両社の製品はお互いを一つのリファレンスとして開発されたりしていますので、相性的な問題もバッチリです。
http://www.marantz.jp/jp/Products/Pages/ProductListing.aspx?CatId=HiFi&SubCatId=SACDCDPlayer
そして、現在ラックスのアンプをお使いと言うことで、同じくラックスのCDプレーヤーも面白いのではないかと思います。
昔はラックスのCDプレーヤーは他社のものに較べると、些か魅力に乏しい感じがありましたが、D-08を開発してから一皮剥けた気がします。予算からするとD-06ないしD-05と言ったところでしょうか。
http://www.luxman.co.jp/product/index.html
何れにしましても、安い買い物ではありませんので、是非愛聴盤を持って、出来ることなら試聴環境の整ったオーディオ専門店で試聴して選んで下さい。取っ替え引っ替え、店員さんとオーディオ談義をしながら選ぶのは楽しいですからね。
それから、試聴環境や体調によっても印象は変わります。一発で決めずに、店や日にちを変えて何度か試聴すると、失敗のないチョイスが出来ると思います。
良いお買い物が出来ますように。
書込番号:14049858
![]()
2点
586RA様
非常に貴重なご意見誠にありがとうございます。
次回のお休みに早速視聴しに行ってみたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:14064798
0点
本当にド素人です。
全く分からないので教えてください。
◎現在DENONの『CD-receiver UD-M3E』とDENONのスピーカーを使用して聴いています。
◎現在receiverが故障気味で音が飛ぶので新しいモノを購入しようと考えています。
●こちらの機種はアンプがなくても、スピーカーに直接つないで音楽CDを聴くことはできますか?
DENONで探しています。
こちら単体では出来なくても「こういう方法を使えば聴ける」とかございましたら
お教え下さい。
よろしくお願いします。
0点
こんにちは(^_^)v
アンプ無しでは「普通」のスピーカーを鳴らすことは本プレイヤーでは無理です。
「普通」の単体プレイヤーの場合、
アンプ → スピーカー
か、
アンプ内蔵スピーカー
の構成が必要です。
書込番号:14054110
1点
補足
レシーバとは一般的にアンプとチューナーが一体化したモノを指します。
CD-receiver との名前からは、アンプ、チューナー、CDプレイヤーが一体化したモノかと推定します。
プレイヤーのみが不調で、本体アンプとスピーカーを当面活用したいとして、本体に外部入力端子があるならば、そこに赤白ピンケーブルで単体プレイヤーを接続すればスピーカーから音を出すことが可能になります。
書込番号:14054147
1点
DCD-355SEに対になるこのアンプを一緒に購入すれば、いいと思います。
http://kakaku.com/item/K0000034938/
多分、お店に行くと一緒に繋がれていますよ。
書込番号:14054165
1点
>こちら単体では出来なくても「こういう方法を使えば聴ける」とかございましたらお教え下さい。
単品CDプレーヤーに興味を持たれたのでしたら、せっかくなのでプリメインアンプも購入してはどうでしょう。
CDプレーヤー→アンプ→スピーカーで漸くまともな音が出ます。
http://kakaku.com/kaden/integrated-amplifier/ma_96/p1001/
とりあえず、DENONのプリメインアンプ一覧をどうぞ。
DENON RCD-M38
http://kakaku.com/item/K0000114827/
またCDレシーバーで更改する手もあります。上記システムと試聴して比較してみてください。
書込番号:14054171
![]()
1点
単品にいくならスピーカーもと…段々予算が上がります。
とりあえずというなら予算内でスピーカーなしのコンポを検索されてはいかがでしょうか。
書込番号:14054201
1点
皆様ありがとうございました。
こちらだけでは聴けない、ということがよく分かりました。
たまにCDが聴ければいいな、と思う程度ですので、
CDレシーバーで検討しようかと思います
書込番号:14056036
0点
775SEにiPodを接続した時にUSB充電は出来ますか?
取説をみましたが記載はありませんでした。
充電出来るならネットワークレシーバー代りにiPodを購入しようかな?と思っています。
よろしくお願いします。
0点
取扱説明書には、本体にiPodを接続した時、USB充電できるのか記載されていないので、USB充電はできないのかもしれません。
書込番号:14052509
![]()
1点
DENONの製品紹介ページで、製品の特徴記載部分にちゃんと書いてありますよ。
「ファイルの選択はリモコン操作で行い、ディスプレイにはファイル名などの表示も可能です。iPodは接続中に充電もできます。」
http://www.denon.jp/jp/Product/Pages/Product-Detail.aspx?CatId=382c2279-a153-4d3c-b8fa-81b930454f67&SubId=f8d37cce-9c7b-4dfa-8ab5-5dfab512b42a&ProductId=e336bd27-e2dc-4d6d-b7ea-25b105b0e196
書込番号:14052690
![]()
1点
愛のメロディーさん、こんにちは
私も取説に書いていないと言うところが気になりまして…。
実際のところiPad2をiPodの代わりにこのCDPに接続しても充電出来ないのです。なのできになりました。
古いもの大好きさん、こんにちは
ホームページには確かに書いてありますね。信じたい気分です。
本日AmazonにiPod touchを注文しました。さてさて充電出来ます様に…!
私のオーディオはDEQ2496と言うデジタルイコライザーを中心に構成を組んでいるためどうしてもデジタル入力を使いたかったのです。2月に発売になるONKYOのネットワークチューナーはAES/EBUが使えるのでとても魅力的なのですが、WLANがないと困ってしまいます。
考えてみればこのCDPはiPodが使えるのだからそれでOKなのですよね。気にしたのは2歳の子供がiPodを見つけて壊さないかな?と言うところです。(結構切実なのです)
本当は専用のネットワークチューナーが欲しいのですが…。
ありがとうございました。
書込番号:14055907
0点
CDプレーヤー > DENON > DCD-1650SE
こんにちは。
本日はアドバイスをお願いします。小生も骨董品のようなオーディオです。
アンプ オンキョー A-819RX
スピーカー オンキョー Monitor 500
CD デノン DCD 1500
(プレーヤー デノン DP 67L)
アンプは先日オーバーホール済み、スピーカーもエッジ修復しております。
プレーヤー含め現役ですが、CD(ピックアップレンズが寿命なのか)
クリーニングしても音飛びがひどくなり買換えを検討しています。
聴くジャンルはクラシック、ポップスと幅広いです。機種としては
DCD-1650SEかオンキョーのC-7000Rを考えています。
個人的には現在使用中のCDがデノンなので同じメーカーにしようかと
思っていますが使用中の機器(アンプ・スピーカー)がオンキョーなので
気になっているところです。アンプはいずれグレードアップするかも
しれませんがスピーカーは気に入っているので使い続けようと思っています。
古い機器のみで恐縮です。
アドバイスいただけますと助かります。
0点
おはよーございます(^_^)v
いやいや懐かしいラインナップですなぁ〜
微妙?に違うモデルのユーザーでした(笑
アンプ 817
スピーカー セプター5001
プレイヤー 3500
を使用したことがあります。
モニター500は試聴経験があまりありまへん(^_^;)
が、一連のオンキヨーサウンドであるとして考えてみます。
メーカーに拘る必要はありません。
デノンプレイヤーは相変わらず?ゆったり中低域が厚い音です。
一方、オンキヨーはスピーカー以外はライトでクリアな印象が強いですね。
お手持ち機器との組み合わせ試聴は貸し出ししかないところが辛いところ(^_^;)
従来の音色を維持したいか?
スッキリ系にシフトしたいか?
が選択の分かれ目でしょうか?
音飛びですが、レーザーがへたってきてるかもです。
てか、今までよく無事で(驚
書込番号:13877547
![]()
2点
早速にありがとうございます。
いままでよく持ったとは自分でも不思議です。
CDプレーヤーも購入したのは25年前ですので。
基本的には今の音の傾向でもいいのですが
できれば深み・音の幅が感じられるといいなと思っています。
それにしても日本のものづくりは大したものですよ。
小生のオーディオはすべて30年前のものですから。
書込番号:13877867
0点
モーゼル99さん こんにちは。
「古い」と言うキーワードに過敏に反応してしまうものです。
ちなみに、A-812EXへヤマハのCD-3接続しておりたまに聴いてます。
そのほかにも古いものが色々と…。
CDプレーヤーの更新、アンプの更新もするかも…という事ですね。
オンキヨーサウンドがお好きであれば、少し違った提案を。ご存知と思いますが、最近のオンキヨーはDAC内臓のアンプを積極的に展開しているんですね。
つい先日発売された、A-9000RやA-9070と言うのはいかがでしょう?
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/referencehifi/a9000r/index.htm
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/purecomponents/amplifier/a9070/index.htm
えっCDプレーヤーの買い替えが目的なんだけどは、この際CDプレーヤーにこだわらないでみてはいかがでしょうと言う事です。
A-9000Rは、USB入力とDAC機能両方持っているのでPCとUSBケーブルで接続してPCをプレーヤー化するのも、iPod+ND-S1000(ND-S10)でiPodのプレーヤー化が可能です。
A9070は、USB入力がありませんがDAC内臓ですので、ND-S1000(ND-S10)を追加すれば、iPodかPCをCDプレーヤー代わりに出来ます。
PCもiPodもCDと比べて大量にデータ保有出きるので、いちいちCDセットする手間とか省けて便利ですし、CDプレーヤーに音質で負けていると個人的には思ってません。
ちなみに私のメインシステムは、この方式なので出来ればお仲間なって頂きたいなあと言う事です(笑)
ただ、CDプレーヤーにCDをセットして今から聴くぞ〜と言う一連の作業がお好きな方でしたら(アナログプレーヤーでも同様の儀式が好きと言う方がおられますしね)スルーして下さいね。
書込番号:13878327
0点
古いもの大好き様
アドバイスありがとうございます。
DACアンプ活用による再生手法をはじめて知りました。
PCによる再生はIPODもない小生にはやや飛躍しすぎかもしれません。
アンプを変えれば音質も格段によくなるのでしょうが、今回はCDの再生を
メインとしてあくまでもCDプレーヤーの更新を考えております。
ただ新たな手法を教えていただきありがとうございました。
書込番号:13878699
1点
モーゼル99さん、こんばんは。
DCD-1650SEとオンキョーのC-7000Rについては、私にはキャラクターが全く異なるCDPのように感じます。C-7000Rは一言で「冷涼な音」で、DCD-1650SEは「温かみのある音」と言う感じです。C-7000Rの方がシャープでキレの良さがあり、総じて解像度が高いですが、一方、DCD-1650SEは明るく温かみに加え、残響音など丁寧に描写するタイプで、いずれも味があり後は好みと言う感じでしょうか。
また、モーゼル99さんのお持ちのシステムを考えると、アンプの更新より先にCDPの更新の方が効果があるように思います。と言いますと、近年におけるアンプの技術の進歩よりもディジタル系のCDPの方が一般的には開発が進んでいると思えるからです。
CDPの更新でハッと見違えるようなシステムになると良いですね。ではでは。
書込番号:13879235
![]()
0点
のらぽんさん
ありがとうございます。
それぞれの機種の特徴を端的に教えていただきありがとうございます。
オーディオ誌の評価ではC-7000も高いものがあり気になっているところです。
教えていただいた特徴と自分がよく聴く音楽ジャンルをよく考えてみたいと
思います。
書込番号:13879967
0点
20年前のオーディオファンです。
嬉しくなってしまって書き込みをします。
質問には、参考になる記述はできませんが、古い銘機をお使いになっている貴殿には、大変な仲間意識を感じております。
私はCDPの買い替えのため、恥ずかしながら無知識のまま当サイトに相談を持ちかけたところ、多くの皆さんから適格なご指導をいただき感謝しているところです。
皆さんのご意見を伺うところ、私の好む音色では当サイトでご紹介をいただきましたonkyo7000ーrではないかと感じているところです。
私の音の目標は、スピーカーの前で人が歌っているように感じ、ギターが部屋で演奏しているかのごとく感じる音です。
なんら、参考にはなりませんが、同様の環境の貴殿にエールを贈るつもりで書かせていただきました。貴殿の所有のアンプ、スピーカーの音色的な特徴は、私はわかりませんが、自宅環境での試聴は困難と考えますので、当サイトの皆さんのご意見、ご感想は大変貴重であり重要と感じております。
間違い、修正の必要は後の方にお任せします。denon、onkyoをどちらを選択されたとしても、その後の感想をお聞かせいただければ、私の選択の参考にさせていただきたいです。
書込番号:13893151
0点
jinjin0602さん
こんにちは。
書き込みありがとうございます。定期的にオーバーホールしながら
古いものをずっと使っていますと何らかのきっかけがないとなかなか
買い換えるきっかけがないですね。小生の場合プレーヤーも現役ですが
カートリッジもいまだシュアV15を使っております。今回は音とびが
耐えられない状況になってきましたのでいよいよをもって買い替えの
決心をしたしだいです。現代のオーディオのクオリティは望むべくも
ありませんがそれでもそれなりに鳴るものです。なにより愛着が
ありますしね。
お互い旧い機種ですが、これからも大切に聴き続けましょう。
ご投稿をありがとうございました。
書込番号:13896830
0点
皆様
アドバイスをありがとうございました。
結局DENONの1650SEを購入いたしました。
骨董品といいながら現在使用中のものでDENONですので
音の傾向が似ていればと思った次第です。
結果はびっくりしました。
早速、マイスキーのバッハ無伴奏チェロを聴いておりますが
音の厚み
音の伸び
弦の震える感覚
がダイレクトに伝わってきます。オーディオを進化は著しいですね。
またしばらく満足できそうです。次はアンプですね。
その際にはまたアドバイスをお願いいたします。
書込番号:13938945
0点
モーゼル99さん、DENONの1650SEご購入、おめでとうございます♪
CDPの更新によりシステムのグレードアップをお感じになられて何よりですね。
では、今後も良きオーディオライフを。
書込番号:13941794
0点
CDプレーヤー > DENON > DCD-1500SE
この度当製品とPMA-1500SEを購入しました。
設置スペースの関係で重ねて置いてます。
(ホームページは横に並んでます)
重量の関係で、アンプの上にCDPを乗せてます。
ただ、上面はアンプの方が穴が空いていて熱を逃がす
ようになっているみたいです。(逆なのでしょうか?)
皆さんは重ねている場合どちらを下にしてますか?
それともどうでもいいことなのでしょうか?
くだらない質問かもしれませんが、機器に
悪影響が出ないようにしたいので。
1点
アンプは結構熱を持ちますし、上面のスリットは放熱孔となっていてふさぐ形になると熱がこもりますし上の機器へも影響あります。
マニュアルにも○○以上離して設置するよう指示があるはずですよ。
書込番号:13735457
![]()
3点
口耳の学さん早速ありがとうございます。
左右奥行き30cm以上と書いています
天面もと言うことは、どうしても重ねる場合は
CDPを下にしなければいけないと言うことですね。
CDPの方が奥行きが少し短いのですが入れ替えてみます。
書込番号:13735523
1点
CDプレーヤーが下です。
これは実際以前音響機器メーカーに問い合わせ回答を得ました。
プレーヤーの上の重しとなるアンプは過度で無ければディスク回転による振動の制震として音質に好影響を与えうるものです。
アンプの上に放熱の穴があるならその上には何も載せないで放熱を妨げないべきです。
このような理由からどうしても重ね置きするにはアンプが上、CDプレーヤーが下です。
書込番号:13736421
![]()
7点
air89765さんいつもありがとうございます。
アンプを上にしました。
とても安定が悪いように思います。
地震など怖いです。
でも機械にはこれがいいのですね。
放熱はCDPの足だけの空間では
役に立たないのでしょうか?
書込番号:13737535
0点
出来るなら重ねないでどうにかしてでも分離させた方が良いですよ。
夏場とか、冬場でも暖房した部屋では、CDプレーヤーの脚の空間だけだと明らかに篭り発熱が増しますからね。
書込番号:13739448
![]()
4点
air89765さんいつもありがとうございます。
ネットでオーディオラックを探してみました。
いいなと思えば高い。組み立て式も高い。
むしろ、オーダーの方が安い。
そこで思いついたのが大工さんに頼むこと。
亡くなりましたが、妻の父は大工の棟梁でした。
我が家も愛犬の家も、義父が贅沢に作りました。
その弟子に妻が頼んでくれることになりました。
設置場所に合わせたラックの設計図を作成中です。
(と言ってもネットで見たののサイズ変更だけですが)
それまでは、重ね置きです。(短時間しか聞けないので)
書込番号:13739942
1点
結局安いラックを探して買いました。
SACD(五輪真弓)も買って聞いてみたのですが
音質がやはり違いますね。
一つ一つの音がクリアに聞こえます。
クラッシック系も買ってみたい気になりました。
書込番号:13770012
0点
安いラックを買いこうなりました。
ケンウッドで残ったのは
レコードプレーヤーとスピーカー
FR-X7はMDプレーヤーとして活躍?
(初めての画像添付なので
やり方がよく分かりません)
書込番号:13802284
2点
ozin59さん
こんばんは。
遅いスレになりましたが私のチューニング経験を参考までにお知らせいたします。
私はDCD-1500AEを購入し3年になります。
既製品のラックは高価で手が出ず日曜大工で自作し、今のは2代目です。
1.メーカーはノイズを拾うのでしてはいけないと言いますが、グランドアースを埋設・接続してみましたら音がスッキリと引き締まりました。(念のため切断用のSWを中間に入れました。)
2.その後、たまたまスーパーの在庫処分で見かけた「東京防音(株)」製”ソルボ・インシュtss−3300(3t×300×300mm)”を1000円で買いCDPのインシュレーター(脚)の下へ設置しました。(脚4ケ所)
メーカーに問い合わせし100×100に切断(ゴム質のためハサミで簡単にカット可)し、5tのベニヤ板を同じサイズに切り、ソルボ・インシュの上にベニヤ板その上にCDPを設置
結果、音が驚くほど透明感のある静かでクリヤーなものになりました。
(特に自作ラックは振動を拾いやすいのでCDPやレコードプレーヤーには効果があるものと思われます。)
一般的には市販のインシュレーターを設置するのでしょうがお金のない私は自作ですが効果がありました。
(この1枚しか在庫がなかったのですが、5tの方が効果が大きいのかも・・・)
ソルボ・インシュとは=新素材「ソルボセイン」で振動の吸収、抑制効果があり、医療用/軍事用に英国で開発されたゴム状のシートです。
自作仲間として参考までに私の経験談をお知らせしました。
書込番号:13915743
1点
遊名人さん初めまして。
私も既製のラックは高くて
また、恐ろしいほど不器用なので
安いパイプ性に木製の横板の
ラックを買いました。
アンプやCDPにはインシュレーターの
ようなものは敷いていません。
音質改善はピンもスピーカーのケーブルも
ベルデンにしたぐらいです。
(ピンはモガミに変えようかと思ってます。)
駄耳な上素人ですが可能な範囲で
お金をかけすぎないで楽しんでいきます。
書込番号:13931618
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
CDプレーヤー
(最近5年以内の発売・登録)






