このページのスレッド一覧(全638スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 17 | 2011年12月17日 13:48 | |
| 9 | 11 | 2011年12月11日 09:49 | |
| 5 | 4 | 2011年12月7日 01:46 | |
| 1 | 3 | 2011年11月30日 17:37 | |
| 14 | 19 | 2011年11月25日 00:17 | |
| 3 | 4 | 2011年11月22日 23:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CDプレーヤー > DENON > DCD-1500SE
購入するとしたらこの機種を考えています。購入の理由は、右スピーカーのノイズと音のとぎれです。原因がCDプレーヤーなのかスピーカーなのかわかりません。クラシックとジャズを聞いています。アンプを買い替えてから音には満足しています。
アンプ デノンPMA2000SE(購入して半年)
CDプレーヤ NEC CD816(20年くらい前に購入)
スピーカー デノンSC-R88Z(同上)
アドバイスをよろしくお願いします。
0点
再生機はCDプレーヤー以外ありませんか。
他の再生機でも同様ならアンプとスピーカーの可能性があります。
スピーカーを左右入れ替えても右からノイズが出るならアンプの可能性があります。
まず問題点を切り分けてみる必要があります。
書込番号:13784344
0点
柊の森さん。早速のアドバイスありがとうございます。クチコミ登録初の書き込みでしたので特に感激です。
ところで、再生機ですが、家にないのでなんとか調達して試したいと思います。
左右のスピーカーの入れ替えはこれから試してみたいと思います。
もし、CDプレーヤーが原因なら買い替えの理由ができていいなと考えているのですが、スピーカーは音が気に入っているので買い替えはもったいないなあというところです。
とにかく、アドバイスありがとうございました。モーツアルトピアノ協奏曲を聞きながらの返信です。
書込番号:13784465
0点
音の出るものなら何でも良いのでBDレコーダーなどでも利用できますよ。
私もモーツァルトを良く聴きます。
ピアノ協奏曲は20番や24番を良く聴きます。
書込番号:13784591
0点
> 原因がCDプレーヤーなのかスピーカーなのかわかりません。
CDプレーヤーが原因かどうかを調べるのならば、CDプレーヤーのアナログ出力端子の左右(白赤)の端子を逆につないでみるのが、もっとも直接的な調査方法になります。
もしもCDプレーヤーを買い換えるとしたら、私は安くて入手しやすいDVDプレーヤーなどをオススメします。(今なら一気にBDプレーヤーなどという手もあります。)
わざわざCD専用機にすることは、それにかかるコストに見合うメリットがほとんどないと思います。
書込番号:13784680
2点
>CDプレーヤーが原因なら買い替えの理由ができていいなと考えているのですが、
わかるなー、その気持ち(^▽^)
他に再生機が無いということで、
いっそのことこのCDプレーヤーを買って原因を追及したらどうでしょう。
「CDプレーヤーが原因じゃなかった、あはは」みたいな。
書込番号:13785222
0点
スピーカーの入れ替え、赤白コードの入れ替えを試してみましたが、幸か不幸かノイズや音の途切れの症状が出ず、原因はわからずじまいでした。
この間、ベートーベンバイオリン協奏曲、ブラームス交響曲4番、セロニアスモンクMISTERIOSO,ソニークラークCOOL STRUTTIN、モーツアルトピアノ協奏曲20番と長時間音楽を聴いてしまいました。
ただ、ひょっとしたら、赤白のコードを差したまま触ると音が途切れるので「おまえか!」とも思いました。
という訳で、アドバイスに従いさらに原因を探してみます。
とりあえず付属品20年の赤白コードは替えるつもりです。
書込番号:13787779
1点
bamonさん、こんばんは。
赤白コードの入れ替えを試されたとのことですが(その時はスピーカーの入れ替え等はされずに試す必要があるかと思います。)、もし音の途切れが右スピーカーからでなく、左のスピーカーに変わったのなら、CDPか赤白のコードに問題があることになります。
ただ、今のお話からすると、恐らく赤白のコードの経年劣化による接触不良という感じが強いですね。おっしゃるようにまずは赤白のコードの交換ですね。
書込番号:13788065
0点
赤白を新しくするなら、オーディオ用の音声ケーブルをお薦めします。
ブラームス4番いいですね。
クライバー盤・ヴァント盤・カラヤン盤を良く聴きます。
書込番号:13788445
0点
オーディオ用ケーブルは赤白からだとかなり有益な変化しますよ。特に情報量や解像度において。
知人に私の中古ケーブル譲ったらビックリしてました。未体験だったんでしょうね。
特にアンプやスピーカーやプレーヤーが良いものだとケーブルの違いは良く感じます。
ケーブルが足を引っ張ることも結構あります。
ケーブルもバカには出来ないですよ。
書込番号:13788646
0点
電気店に赤白コードを買いにいったら安い商品しか売っていなかったので、少し奮発しようと先ほど通販で購入しました。
モンスターケーブルの3500円位の商品です。
商品が届いたら、フルトベングラー指揮ベートーベン交響曲第9番を高らかに鳴らしたいと思います。
みなさんアドバイスありがとうございました。
書込番号:13800321
0点
モンスターケーブルで3500円ならMC200あたりですか。
モンスターケーブルでPMA2000ならMC400のがオススメだったんですが…まあいっか…。
モンスターケーブルは厚みがある音が良いですね、情報量も多めだし。200でも赤白とは少し違います。
それで上手く解決すると良いですね。
書込番号:13800359
1点
bamonさん はじめまして
>CDプレーヤーが原因なら買い替えの理由ができていいなと考えているのですが、
あ〜ッ
私がよくやる手ですね、購入したら修理して2台になちゃった。
左右を入れ替えてノイズが出なくなったようなら締め付けの緩みとか接点不良なども考えられます。
故障の場合、たまに時々発作を起こす不届き者もおりますので、これはお手上げです。
以前1ヶ月以上メーカーに預けたけど症状が出ないので返却なんて事もありました。
書込番号:13807193
0点
オールアバウトさんへ
初めまして、BDドライブパイオニアS06Jのレビュー
拝見しました。
CDより音がいいとのことですが、どのような環境で
しょうか?
●PC
デスクトップなら
マザーボード
CPU
メモリーの銘柄と型番
電源
グラフィックボード
サウンドボード
PC〜DACまでのデジタルケーブルの銘柄
お使いのDAC
HDDの銘柄と型番
SATAケーブルの銘柄と型番
ノートPCのなら、その詳しい型番、メモリー
増設してましたなら、その銘柄と型番など、
教えてください。
CDを上回るというのがすごく気になりまし
た!
お手数ですが、よろしく願いいたします。
書込番号:13819948
0点
モンスターケーブルが届きました。
しかし、その前に、アドバイスに従い原因を探ったところ、CDP内部の接触不良であることがわかりました。
モンスターケーブルは無駄にはなりませんが、CDPの買い替えを検討せざるを得なくなりました。
アンプを長年使ったSONY 333EXUから現在のデノンPMA2000に買い替えたときの音の違いに驚嘆しましたが、その体験があるのでCDPの買い替えには期待してしまいます。
CDPをDCDー1500SEにするとリモコンも一つですむし、音のつながりも同じメーカーでいいのではないかと思って、買い替えるならこの機種と考えています。
ただ、アンプからスピーカーまで全部デノンになってしまって面白みがないなあというところです。
そこで、いつになるかわかりませんが、PMA2000SE,DCD-1500SEに組み合わせるスピーカーは何がいいでしょうか。聴く音楽は冒頭でお話ししたようにクラシックと古いジャズです。
別の質問になってしまって、ここでいいのかわかりませんが、このままでいいのであればアドバイスをお願いします。
書込番号:13844061
0点
PMA-2000はこの価格帯の中ではトップエンドのクオリティがあると思います。
それからおなじデノンのプレーヤーとは音の傾向も少し違います。
販売店で何度か試聴しましたが、ペア10万くらいのスピーカーでは能力を持て余すなあというのが正直な感想です。
今お持ちの3Wayのスピーカーの音がわからない為、具体的な機種は挙げられません。
しかし、毎年12月はその年の評論家の方々が選ぶベストコンポが様々なオーディオ誌で紹介されてます。そういった雑誌に目を通してみてください。
確実に機種選択の指針にはなるかと思います。またオーディオへの興味もいっそう喚起されるはずですよ。
書込番号:13894372
0点
CDプレーヤーを替えるだけでも音は結構変化します。
どのように変化するかを実感してからスピーカーを選ばれた方が良いと思います。
十数年前ですが、ソニーのCDP-XA5ESをデノンのDCD-S10Uに買い替えました。
表現が難しいですがソニー機は音が細い感じ(特に中高音)でピアノの音が特に不満でした。
デノンに替えたら中低音が太くやや重い音に変わり、ピアノソナタなどが以前よりも満足のいく音になりました。
直接の回答にはなりませんが、音の変化を確認しながらの方が良いと思います。
書込番号:13896019
0点
k.kkさん、柊の森さん、返信ありがとうございます。
当方、週末のみのpc使用なので、返事は遅れてしまいます。
さて、RCAケーブルをモンスターケーブルMC200に替えて音はやはりよくなりました。
先週、東京に行く機会があり、ついでに秋葉原のオーディオ売場に行って参りました。
そこで、店員さんに、PMA2000SEとデノンのCDPに合うSPは何か教えて教えてもらったら、まずCDP はデノン1650SEを奨められ、SPは1台10万円前半のものを奨められました。例えば、ダリやFOCALです。
実際、音を聞くとどれもいい音です。言い換えると、あまり区別がつきません。
CDPを買い替えると、とてもSPは買えませんが、将来のこととしてあれこれ考えるのも楽しいものです。
店では、ベートーベン交響曲5、6番、ラベルのピアノ協奏曲のCD2枚を買って帰りました。
あ、それからオーディオ紙も買ってしまいました。
書込番号:13904260
0点
私は、数年前にDCD−SA1とPMA−SA1購入致しました。
以前から、気にはなっていたのですが、DCD−SA1とDCD−SXの音の違いは、どうなんでしょうか?もし、宜しければこの製品に見合ったスピーカーも教えてもらえれば、幸いです。
0点
こんにちは。現在、チヨコ1150さんは、どんなスピーカーで鳴らしているのでしょうか?
書込番号:12629541
1点
なるほど。僕は、DCD-SXを聴いたことがあるけど、かなり解像度の高い音です。残念ながらDCD-SA1は聴いたことがありません。
オーディオ店の店員が言ってたけど、DCD-SXはこのクラスでは非常に良く出来たプレーヤーで、200万円ものプレーヤーともかなりいい勝負が出来るとのことです。重量も約27kgもあり、まさにデノンしか出来ないハイCPプレーヤーだと思います。
書込番号:12644557
1点
このプレーヤーに見合うスピーカーを教えて下さいと言ってましたけど、今使ってるオンキョーのスピーカーのどこに不満があるのでしょうか?
また、予算はどのくらいでしょうか?
書込番号:12644614
2点
他にスピーカー聞いた事が無いので、良くわかりませんが、今のスピーカーは全体的に迫力がないっていうか、以前ある雑誌でいろいろなスピーカーの事が書かれていましたが、内容的に私のスピーカーと違うっていうのが、私の感想でして。(他のスピーカも聞いた事がないのにって思われるかもしれませんが)
以前このプレーヤーとアンプ買った時に店員からスピーカーも、買い換えた方がいいですよと言われましたので。
予算は、30万前後位で考えています。今すぐにという事ではないのですが。
いろいろ雑誌等で、捜しているのですが、なかなか決まらずこの掲示板に質問したわけです。
どうか宜しくお願い致します。
書込番号:12646653
1点
そうですか。ところで、アンプとCDPは何をお使いでしょうか??
書込番号:12647810
0点
失礼しました。アンプとCDPは、PMA-SA1とDCD-SA1をお使いなんですね。
それだったら、僕が試聴している範囲内だったら、KEFのQ900がお薦めです。これは比較的大型で、ペアで約20万円という低価格です。音も優れています。
書込番号:12647828
1点
返信どうも有難うございます。
早速検討してみます。
実は、私は後4〜5年で定年です。
定年後の人生で、好きな音楽(ジャンルは問いません。ロックからクラシック迄)で過ごせばいいかなと思っています。
予算の方もその時点で、変わるかもしれません。
もう少し上積するかも(家内次第ですけど)。
本当は、DCD−SXとDCD−SA1聞き比べしたいのですが、なにしろ田舎ですので置いてある専門店がありません。
取り敢えず今の機器で、検討してみます。
本当にいろいろと、有難うございました。
書込番号:12648715
0点
そうですか。やはり自分の好きな音楽を楽しめたらいいですね。
それとCDPですが、僕は聴いたことがないけど、今お使いになってるDCD-SA1で充分だと思います。確かにDCD-SXの方が高価ですけど、オーディオ雑誌によるとDCD-SA1の方がCPが高いと書いていました。実際併売されてることだし…。
オーディオで最も音質を左右するのはスピーカーです。これは、オーディオ店の店員さんが言ってたけど、音質は70〜80%はスピーカーで決まると言っておりました。
チヨコ1150さんは既に最高峰のプリメインアンプやCDPをお持ちなのですから、スピーカーにお金をかけたらいかがですか??
実際、PMA-SA1は、駆動力が高くあらゆるスピーカーを鳴らすことができ、下手な高級セパレートアンプは足下にも及ばない実力を持っていると思います。
以上です。
書込番号:12649213
![]()
2点
本当にいろいろと、有難うございます。
少し時間がかかるかもしれませんが、今の機器でスピーカー買い換える方向で考えていきます。
あれこれ考えるのも楽しいですから。
又、機会があったら宜しくお願いします。
書込番号:12650606
0点
私も、DSD−SA1を使用していますが、DSDーSXにグレードアップを考慮中です。SXを
聴いたことが無く同じ質問になりますが。どなたか評論家、雑誌でSA1はCP比が高いとあったと書いてありますが、このCP比に騙されてはいけません。それと評論家の意見はあてになりません。同じメーカーの製品の場合、2006年発売で定価52万5千円と2008年発売の定価84万円では、その違いが分かる人はごくわずかだと思います(個人的見解です)。●バックさんでSXが59万8千円、エソのK−03が70万8千円です。回転物の中古は買わない主義でしたがこのクラスになると中古もありかと。もう少し待てば中古市場にかなり出回る可能性があり、もう少し待つ方が良いかも知れません。ただ消費税がアップする前に。
書込番号:13877431
1点
デノンのホームページの
http://denon2.jp/company/release/dcdsa1.html
に DAC チップの写真が載っているのですが小さくてチップ名が見えないですね。
TI のロゴが書いてあるのはほぼ確かですよね。
私の眼力では DSD1792 と書いてあるように見えますが自信はありません。ただし IC のピン数は合います。ちなみに後継品は DSD1792A のようですが、この写真の末尾に A の字は付いてないように見えます。
書込番号:13852952
![]()
0点
このホームページの画像の URL の末尾が 1792.jpg でした。
書込番号:13852967
1点
使用されてるDACはDSD信号直接入力端子付きの「DSD1792」で片側2個(4ch分)左右合計4個使ってます。
DSD1792はバーブラウン製品の中ではダイナミックレンジ等は最高峰のDACです。
バーブラウンでアドバンスドセグメント方式と呼ばれるDACでPCM信号に対しては上位6bitをマルチビット、下位18bitを1bitで処理し複数の内部DAC(67個だったかな?)で処理するタイプのものです。
書込番号:13855665 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
ありがとうございます。
価格に相応した最高級品がおごられていることに安堵しました。
DDからつないで大いに音楽を楽しみます。
書込番号:13859887
0点
CDプレーヤー > DENON > DCD-1650SE
いつも当クチコミを参考にさせて頂いております。
早速ですが当方DVD-3800BDにてCDを視聴しております。
CD再生に対する音質自体は満足しておるのですが
最近専用CDPが欲しくなり本機の購入検討を行っております。
以前はSCD-XE800を使用しておりDSD音質は満足しておりましたが
CDの音質は明らかにDVD-3800BDの方が良くこちらでのCD視聴を
行っております。
そこでCD音質に対しDVD-3800BDからDCD-1650SEに変更した際
音質向上が見られるかどうかご教授頂きたくアドバイスをお願い致します。
0点
実際、試聴してみないと分かりませんし、多少音調が違うかも知れませんね。
>以前はSCD-XE800を使用しておりDSD音質は満足しておりましたが
DSDディスクを使用するなら、SCD-XA5400ES試聴候補に入れてみたらいかがでしょうか?
DSDとCDの音質のレベルアップを両方出来るかも知れませんよ。
書込番号:13824205
0点
こんにちは。
>CD音質に対しDVD-3800BDからDCD-1650SEに変更した際音質向上が見られるかどうか
システム全体の構成・パフォーマンスとの絡みもあるので一概に言いかねるところもあります。
しかし、DVD-3800BDが約34万。DCD-1650SEが約18万。よくAVアンプは価格で1/3位のプリメインと音質的にほぼ同等などと言ったりします。プレーヤーに関しては映像関係回路が入るとは言え、そこまでは行かないでしょうが、まぁザックリ1/2と考えると、両機はほぼ同じような位置づけになりそうに思います。
うーん、微妙ですねぇ。
オーディオではグレードアップなど買い替えて良かったと思うには倍位の値段のものに買い替えろと言います。そう言う面でも買い足して良かったと思うだけの音質の差を聴くには、CDプレーヤーもCDC-1650SEの上、DCD-SA11位にしないと臍を噛む思いをしそうです。
書込番号:13832076
1点
アドバイス有難うございます。
とても参考になりました。
1度、オーディオショップにて視聴して購入を考えたいと思います。
書込番号:13832213
0点
CDプレーヤー > DENON > DCD-1650SE
現在、アンプ:sunsui AU-α707i スピーカー:DAIATONE DS-2000(専用スタンド)という懐かしい機械を使用、現役です。とっくに買い替え時期を過ぎていますが、経済的に不可能です。そこで、CDプレイヤーだけの買い替えを検討するなか、評判の良い当機にいきあたりました。現在のプレーヤーはpioneer PD-8070というこれまた骨董的価値のない骨董品です(別の部屋に設置予定)。最近のオーディオ事情には全く疎く、どこから質問したら良いのかも分かりません。アンプ、スピーカーをそのまま利用する前提ですので、音質の大きな改良は期待できないことは理解しています。そこで、
1 この機でCDプレーヤーとして相応しいものか、それとも古いスピーカーとアンプではもっと安価なCDプレーヤーで十分ですか?
2 主にクラッシク、ロックを聴きます。演歌以外といった方が適当かもしれません。
3 今は無理ですが、近いうちにアンプも買い替えたいと考えています。スピーカーは無理かも。
私の所有する機械が古すぎてご意見をいただくのがむつかしいかもしれませんが、率直なご意見がお願いできたらと思います。よろしくお願いします。
0点
jinjin0602さん、こんばんは。
所有されている機器について、私はあまり知識がありませんので、もっと詳しい方からレスがあると思いますが……とりあえず何点か。
まずお持ちのスピーカーは、エッジその他に破損はないですか?
第二に、「CDプレイヤーだけ」を買い換えようとお考えになった理由は何でしょう?
(お持ちのスピーカーはあまり鳴らしやすいものではないようなので、もしスピーカーが五体満足ならば買い換えるのはアンプが先かな? という気もしましたが)
書込番号:13803851
1点
こんにちは。
まずは、オーディオにお帰りなさい。20数年の間に随分オーディオも変わりました。勿論変わらない部分もあります。それは、良い音を求めるマニア・メーカー・業界関係者の情熱!
さて、CDプレーヤーに関してですが、クラシックやロックを聴かれると言うことなら、ホンの少し低域に量感を感じさせるデノンのCDプレーヤーはナイスな選択かと思います。
現行お使いのサンスイのアンプや三菱のスピーカーが、どちらかと言えば少し低音はタイトな感じだったかと思いますので、試聴するジャンルなどを考えても、デノンのチョイスは好適かと思います。
しかし、現行機でのバランスが、部屋の状況等によって違っては来ますが、低域がタイト気味の響きであって、その響きが気に入っていた場合、デノンの導入がスレ主さんの嗜好とは反対側に振れることになるかも知れません。
オーディオは、出てくるサウンドが好きか嫌いかで評価が決まりますから、ここいら辺は聞く人によって評価が180度違ってくるので難しいところでもあります。
と言うことで、普通に考えれば価格バランスやサウンド、聞くジャンルとの整合性など考えてウェルバランスだと思いますが、スレ主さんの音の好みが明確でない以上、それがお好みに合致するかどうかは別問題になります。
最近のオーディオは20数年前とは随分サウンド傾向も違ってきているかと思いますので、念を入れるなら実機をどんな環境であれ一度は聞いておいた方が無難ではあります。
書込番号:13803976
![]()
3点
DS-2000は昔使っていました。重さが一本40kgぐらいありましたから、配置換えをする時は泣きたくなりましたよ(笑)。その頃はACCUPHASEのプリメインアンプとSONYのCDプレーヤー、そしてTAOCのスピーカー置き台を併用していました。
長年DIATONEの製品に付き合っていてつくづく思ったことは、このスピーカーと相反する持ち味のプレーヤーやアンプ、カートリッジ、そしてケーブル(スピーカーケーブルだけではなくRCAケーブルや電源ケーブルもですけど)を繋ぐと、途端に要領を得ない音になってしまうことです。
タイトでスクエアな音のDIATONEのスピーカーに、ちょいと「音に潤いや艶を付けようか」と思って、着色の濃いアンプや美音調のケーブルなんかを繋げてしまうと、音に違和感を覚えてしまいます。
で、CDプレーヤーは経年劣化が大きいので、更改されるのは良いことだと思います。ですが、DENONはたぶん合わないと思います。マッチするのはフラット傾向で解像度重視の製品でしょう。候補としてはONKYOのC-7000Rが考えられます。
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/referencehifi/c7000r/index.htm
ONKYOとしては温度感がある音作りかもしれませんが、DENONやMARANTZに比べれば色づけが少ないのでDIATONEとの相性は良いと思われます。
あとはSOULNOTEのsc1.0Bとか、
http://www.soulnote.co.jp/lineup.html
NmodeのX-CD1といった国産のニューカマーの製品も良いと予想します。
http://www.nmode.jp/
なお、この2つのブランドは置いてある店が限られますから、それぞれのホームページで取扱店をチェックされてください。
なお、某ディーラーの店長の話だと「DIATONEは真空管式アンプで思いっきりマッタリと鳴らしてしまうと、また別の味わいが出てきて良い」とのことです。私は管球式アンプでDIATONEのスピーカーを鳴らした音を聴いたことがないので何とも言えませんが、別の選択肢として検討の余地があるのかもしれません(^_^;)。
書込番号:13804517
![]()
3点
こんばんみ〜(^_^)v
ダイアトーンスピーカーは先輩のブツを聴かせてもらっていたのがメインですが・・・・・
アンプは907なら使いましたが、707はちとパワー不足感も・・・・
あの時代ならソニー555のがドライブ力があったかと思います。
プレイヤーの貸し出し試聴が出来ればよいのですがね〜
オンキヨーのメリハリ系は聴いてみる価値があるかも。
書込番号:13804741
2点
Dina-udiaさん、ありがとうございます。感謝します。
エッジについて:改めて確認しましたが、破損はないと確認しました。確認のための注意事項があればご指摘ください。
CDプレイヤーだけ買い替えの動機になったのは、単純に経済的な理由です。アンプの買い替えは高額になると予想しただけです。やはりアンプが先でしょうか。
書込番号:13804763
0点
586RAさん、オーディオに帰ってきました、温かくお迎えいただき、ありがとうございます。ご指摘のとおり、低音部分が課題かなと20年思っておりました。適切なご指導ありがとうございます。
書込番号:13804842
0点
jinjin0602さん、こんにちは。
>やはりアンプが先でしょうか。
スピーカーのグレードに比してアンプがやや見劣りするので「スピーカーをうまく鳴らせているかな?」と感じ、「アンプ更改が先かも?」と書きました。
確かにCDプレーヤーは他の機器とくらべ劣化しやすく、またお持ちの製品は古いのでもちろん買い換えた方がよいのですが、音飛びする等CDプレーヤーの致命的な破損がない状態であれば、アンプを先に替えた方が出てくる音がよくなる可能性は高いかなと感じました。
ただ私はDS-2000だけはロック喫茶(笑)に設置されているものを軽く聴いたことこそありますが(いかにも密閉式のカッチリした音だった記憶が)、ただ基本的にはお持ちの機器をいずれもまともに試聴したことがありませんのでまあ話半分で聴いてください。
しかし先に買い換えるのがCDPにしろアンプにしろ、実際にDS-2000と組み合わせて試聴可能なわけではないですから、なかなかやっかいですね。ではご成功をお祈りしております。
書込番号:13805810
1点
jinjin0602さん、こんにちは。
20年前のCDPからの更新は音質アップの期待ができそうですが、みなさんのおっしゃるように、DS-2000との組み合わせでjinjin0602さんの気に入る音色になるかが難しいところですね。そこで、DENONも含め既に挙がっている機種等をご自宅で試聴してみてはいかがでしょうか。販売店でご相談されると対応していただける場合があります(送料等のご負担はあるかもしれません)。
jinjin0602さんの好みの音色が分かりませんが、時にDIATONEは組み合わせによってハイ上がり気味の音調に陥ってしまうかも知れませんので、ご自宅でのご試聴が無難ですね。ではでは。
書込番号:13806505
1点
元・副会長 さん ありがとうございます。実際に使用経験がある方の助言は、適格ですし、説得力がありますね。教えていただいたonkyoは、当機とは全く印象が異なる音色のようですね。候補の筆頭に急浮上です。
Dyna-udia さんStrike Rouge さんのアンプの力不足とのご指導は、薄々感じておりました。購入当時、フルセットで買い替えたため、どうしてもDS-2000が欲しくて資金不足になりアンプのランクを下げたのが原因です。スピーカーとアンプはそれぞれ釣り合ったものを選択すべきでしたね。今でも経済的に可能であれば、アキュフェーズのアンプが欲しいです。
のらぽん さん ありがとうございます。そんなことが可能なのですか。ですが、対応してくれる販売店はかなりしぼられると予想します。
みなさん総じて、私が好む音色は自分の耳で確認するしかないと指導いただいているようです。改めて自覚いたしました。みなさんとこういったやり取りをしていると、電器店を走り回った若いころの自分を思い出しました。
書込番号:13807615
2点
DIATONE DS-2000 のキーワードに引かれてやって来ました、1984年発売のDIATONEスピーカー(DS-3000)の使用者です。27年間ずっと使ってますが、現行スピーカーに決して劣っているとは思ってませんよ〜。
CDプレーヤーとアンプの更新をご希望ですが、両方は予算的に難しいとの事ですね。
であれば、1650SE予算にもう少し足して頂くとそれがかなうと言う案はいかがでしょう?
それは、オンキヨーのA-9000R(こっちはちょっと高価すぎるかな) A-9070(こっちであれば1650SE予算+2.5万円ぐらい)を購入すると言う方法です。
この2機種は、オンキヨー新技術の「DIDRC」を採用したDACをアンプ内臓し、デジタル入力を持っていますので、現在お持ちのパイオニアPD-8070をトランスポートとして、DAC機能をアンプ側に任せる訳です。
これで、アンプは新機種に更新出来て、CDプレーヤーも新しいDACを使用してアナログ変換しますので新機種に更新したのも同然(笑)…では無いでしょうか。
あと、私も現在スピーカードライブに「DIDRC」搭載のオンキヨーアンプ使用してますが、非常にクリアな再生音で個人的には相性良く気に入ってます。
DIATONEの密閉型スピーカーの再生する音の方向性が好きな方であれば、相性良いアンプと思います。
なんなら、iPod+ND-S1000をCDプレーヤー代わりに使用する手も使えますよ。
書込番号:13807823
![]()
0点
古いもの大好き さん ありがとうございます。すごく興奮しております。onkyoのご提案の件、少し勉強してから再度ご質問させていただくかもしれません。現時点での私の知識では理解できない部分があります。20年疎遠になっていたオーディオ界ですので、時間をください。なにしろ、スピーカーが現役であり、現行機と遜色ないとの力強いご意見に元気づけられました。
書込番号:13808512
0点
こんばんみ(^_^)v
>現行スピーカーに決して劣っているとは思ってませんよ〜。
つうか、洋の東西を問わず、猫も杓子ものっぽスピーカーだらけの今日日、レアつうかビンテージつうか、ブックシェルフ型は一生モンでしょう(笑
クラシックはともかく、ダイアトーンとロックの組み合わせは個人的にはイマイチよう分からん面もありますが。
で、新たなる選択肢のDAC内蔵アンプ。
一時期各社こぞって発売しましたが、あっちゅう間に消え去ったんですよね・・・・
消え去った主な理由は、
・アナログアンプ内にノイズ発生源たるDACを同居させることをマニアが嫌った。
・アナログアンプに比較して新陳代謝が激しいDACを搭載することの是非。
あたりかと思います。
オンキヨーは当時、光カップリング方式で積極的に推進していたメーカーでした。
で、何故一度廃れた?技術が今再登場したのか?
オンキヨーは近年、PCオーディオに注力していました。
その発展形?としてのネットワークオーディオ対応のセパレートアンプの下方展開商品が、DAC内蔵プリメインかと思います。
音を聴いていませんので、あくまでも背景的なコメントしか出来ませんが、仮に選択肢に入れるならば、9000が必須のようにも思います。
書込番号:13808759
0点
音の故郷・・・ダイヤトーン・・・
懐かしいです。
このアンプ一度聴かれると良いです。
marantzマランツ #1120 プリメインアンプ
http://audio.anhona.com/global/marantz/617.html
真空管に近いアンプです。
僕はDAーMA1が一度聴いてみたいのです。
夢なのです。
今日、宝くじ3枚購入しました^^
どうか当たらないかな・・・
・・・
書込番号:13809046
0点
アトムさん
マランツと言えば、伝説?の♯7かな?
聴いたことありまへんが(^_^;)
アルテックA7と並ぶ7番か?
I wish you all Merry Christmas♪
早っ(笑
書込番号:13809128
1点
Strike Rouge さん こんばんわ^^
僕のはレアなたぬきのほうです。
実家にいまだに捨てられずにあればですけど
^^;;;
・・・
書込番号:13809176
0点
アトムさん
>僕のはレアなたぬきのほうです。
た、たぬき???
茶釜?(違
まぁ、今のマランツとはちと違う、元祖USマランツですよね。
書込番号:13809291
0点
そ、そ、そ、その
USマランツだったっけ?
もう頭がぼけてるかも(;;)
・・
おやすみなさいm(__)m
・・
書込番号:13809318
0点
あっ
思い出した・・
元祖USマランツでした^^
zzz
書込番号:13809338
0点
赤白ケーブルがついてるみたいですよ。
あと別売の光ケーブルも使えます。
書込番号:13791583
![]()
0点
ナイヤビンギさん、こんばんは。
取説をみるとピンコードは付属しているので、特段、別にコードを用意する必要は無いようですね。アンプに付属のピンコードをつなげば大丈夫ですね。
http://www.denon.jp/jp/DocumentMaster_Manuals_Leflets/JP/dcd755se.pdf
書込番号:13791670
![]()
1点
迅速なご対応ありがとうございます。付属の品だけで大丈夫だったみたいで安心しました。ほんとうに助かりました。ありがとうございます。
書込番号:13791708
1点
光端子もついてますのでいずれ光りケーブルでもつないでみてください。
驚くほどクリアーな音になりますよ。
しかし音の道を究めると最後にはまた赤白ケーブルに戻るそうな。
書込番号:13800355
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
CDプレーヤー
(最近5年以内の発売・登録)





