このページのスレッド一覧(全638スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2011年8月21日 09:31 | |
| 4 | 2 | 2011年8月16日 18:01 | |
| 2 | 4 | 2011年7月19日 23:27 | |
| 1 | 4 | 2011年7月17日 11:19 | |
| 12 | 19 | 2011年6月30日 22:18 | |
| 0 | 2 | 2011年6月26日 14:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CDプレーヤー > DENON > DCD-1650SE
皆様いつもお世話になっております。ご回答の程よろしくお願いいたします。
本年3月末にマランツ製CD6003を購入いたしました。購入当初からディストレイがプラスチック製で安っぽくちゃちで、かつディストレイを開けた状態で上下方向に10mm程のがたつき(遊びがある)が有りました。メーカーに問い合わせしましたところ、どれもその程度のがたつきは有り不良品ではないとのことでした。
しかし半年程、使用してきましたがプラスチックの安っぽさと、がたつきが気になり音楽を聞くことを楽しめなくなってきました。
聞く音楽のほとんどはロックで、近所のオーディオ店の店主からロックを聞くなら、マランツよりもデノンの方が力強く低音も良く出るよと聞きました。そこでデノンのDCD1650SEを調べましたところ、ディスクトレイもアルミニウム製で安いっぽくないだろうと想像しました。現物は残念ながら近所のオーディオ店にはありませんでした。メーカーにがたつきの件を問い合わせましたところ、わからないとのことでした。
そこで、DCD1650SEに詳しい方に質問なのですが、ディスクトレイにがたつき(遊び)はあるでしょうか?もしもありましたら何mm程でしょうか?よろしくお願いいたします。
0点
かめちゃん99さん、今日は。
トレーはプラスチックです。
アルミに見えるのは内部のメカユニットの、化粧カバーです。
がたつきですが、左右に5ミリ程度づつありますね。
上下は上に5ミリ程度下へはほとんどありません、多少しなる程度ですね。
トレーの作動には左右にぶれる事はないです。
AEと比べるとSEのトレーの動きはかなり、スムーズですね。
しいて言えばトレーが薄いので、CDがずれそうな気がしますが使い始めてから1年以上経ちますがずれた事はありません。
書込番号:13396793
0点
早々の返信ありがとうごさいました。感謝いたします。メーカーさんはトレーはアルミと言っていたのに残念です。
書込番号:13397471
0点
かめちゃん99さん、今晩は。
ごめんなさい、アルミのダイキャスト製でした。
ちょっと前に、メカトラブルでメカユニットを交換したときサービスの方が硬質プラスチックて言ってたので、信じていました。
間違ってたら困るのでトレーを開けて触ってみたら、冷たいのでもしかしてと思い裏側を覗いたら写真のように、ダイキャスト製でした。
書込番号:13397576
0点
訂正ありがとうございました。やはりアルミだったですか。そうと知ったら候補として検討いたします。ありがとうございました。
書込番号:13399772
0点
DCD-F102このCDプレーヤーに直接スピーカーを接続して(プリメインアンプを使わず)音楽やラジオを聴くことは可能なのでしょうか?初歩的な質問でスミマセン)宜しくお願いいたします。
1点
基本的にはアンプがなければ直接、スピーカーをつなげることはできません。
ただ、アンプ内蔵型のアクティブスピーカーを用いれば、CDプレーヤーと
直接接続することは可能です。
お求めやすいものならPC用のも流用できます。
http://kakaku.com/pc/pc-speaker/ma_64/
書込番号:13381300
![]()
3点
詳しく説明していただきまして納得できました。再検討させていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:13381422
0点
DCD-755AEが故障し、DCD-755SEの購入を考えています。
リモコンはアンプ(PMA−390AE)を操作出ますか?
なお、755AEは、2年ぐらいの使用で。「NO DISK」と表示され、MADE IN CHA※※ の粗悪さがっかり。
0点
こんにちは。
>リモコンはアンプ(PMA−390AE)を操作出ますか?
DCD-755SEに付属のリモコンにはボリュームもセレクターもありません。CDプレーヤー関連のコントロールのみのようですね。DCD-755AEも同様だったと思いますが・・・。
ところで、
>2年ぐらいの使用で。「NO DISK」と表示され
やけに早いですね。プレーヤーのピックアップの清掃などはしてみましたか?
使用環境などによってはピックアップレンズの汚れで読み取り能力が落ちる場合もあるようです。また、全てのディスクでそのようなエラーが出るのですか? TOC部分に傷などがついたCDでは読み取れない事があります。特定のCDでのみ起きるなら、CD側の問題と言う事もあります。
書込番号:13265121
1点
早速の返信ありがとうございます。
リモコン確認しました。RC-1022とRC-1028 常時使用していたのはRC-1022は、アンプのものでした。
RC-1022は、DCD−755SEを操作できるのでしょうか?
「NO DISK」と表示は、すべてのdiskにそのように表示されます。
書込番号:13266388
0点
こんにちは。
>RC-1022は、DCD−755SEを操作できるのでしょうか?
ペアのPMA-390SEに添付されているリモコンも型番が変わりましたね。でも、デザインは変わっても赤外線コードまでは変えない事の方が多いので、多分使えそうに思います。しかし実際にどうなっているのか、正確に知る為にはデノン相談センターなどに直接確認する必要がありますね。
http://www.denon.jp/jp/Support/Pages/CallCenter.aspx
まぁ、動かなかったとしても、その時はアンプのリモコンとCDプレーヤーのリモコンの二刀流になるだけの事ですけどね。メーカーが違えばそうなるのは当然だし、どうせエアコンだのTVだとの色々リモコンが氾濫するのは宿命だと思っているので、個人的にそうした事を気にした事はありません。
>「NO DISK」と表示は、すべてのdiskにそのように表示されます。
CD-R等ではなく、市販の音楽CDですよね。そうなると、メカ側の故障のようですね。残念です。
私の場合、幸い故障にあう事は少ないんですけど、そう言えば昔CD・LD互換機のパイオニアCLD-9000を使ってた事がありますが、これはよく読み取り不良が出て、何度もメーカーサービスマンさんのお世話になりました。可動部分がある以上、当たり外れがあるのかな。
書込番号:13268017
1点
ゴルゴ805さん、こんばんは。
>755AEは、2年ぐらいの使用で。「NO DISK」と表示され、
私も以前デノンのCDPを使っていましたが、買って3年で「NO DISK」攻撃を食らいました(笑)。サポートの電話対応もひどくて閉口しました。
今度はうまく行くといいですね。ご成功をお祈りしています。
書込番号:13273376
0点
PS3でのCD再生に不便(音ではなく再生方法等)を感じてこちらの商品を検討しております。
もしPS3もDCD-755SEもお持ちの方がいらっしゃったら、
どちらの方がCDの音質が良いか教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願いします。
1点
こんばんは
現在はどのように繋がれているのでしょう?
もし、PS3(デジタル)→AVアンプでしたら、買い換える意味は使い勝手程度だと思います
アナログ接続されているのでしたら音質は向上しますが
アナログ接続でも、その先がピュアオーディオ系クラスでないと
はっきりとした違いは感じにくいかと思います
私の主観で恐縮ではありますが、買い換えて音質向上が見られるのは
プレイヤー→アナログ接続→プリメインアンプのような、音質に拘った場合かなと。
書込番号:13258517
![]()
0点
DCD-755SEはオーディオ専用機として開発された製品です。本格的なスピーカーやアンプと一緒に導入してオーディオを始めようとする場合を想定し作られており、また音質向上のためのアプローチがなされた製品です。一方、PS3はCDPとしても利用できますが、あくまで機能としての一部と言えます。
CDPはアンプやスピーカーがしっかりピュアオーディオとしてのアプローチがなされた製品をご使用になり、且つセッティング等を追い込んだ環境で、その音質差を感じることができるものかと思います。
ゆっこんさんのおっしゃるように、音質のみに着目するならDCD-755SEにする意義はご使用されているアンプやスピーカーの質、またそれらのセッティングにより変わるかと思います。
ただ、絶対的なポテンシャルはやはり、PS3よりDCD-755SEが上回っているかと思いますね。
書込番号:13258641
0点
ゆっこんさん、のらぽんさん返信ありがとうございます。
>ゆっこんさん
今の構成はPS3→(HDMI)→ONKYO TX-SA605→ELAC BS243です。
理論的にはアンプ→スピーカー以外はデジタル接続が最強のはずなので、
買い換えた場合は使い勝手程度だと思っていた方がよさそうですね。
>のらぽんさん
今までのCDプレーヤーで、PS3よりも良かったプレーヤーがなかったもので、
ちょっと心配しておりました。
同等以上じゃないかという意見を聞けてちょっと安心致しました。
書込番号:13260136
0点
DCD-755SEは持っていませんが。
PS3のCD音質ですが、HDMIを音声のみ出力するように設定することは当然として、HDMIケーブル、AVアンプのHDMI受信部(CDプレーヤーでDA変換した音と比較するなら、さらにAVアンプのDA変換部)の性能により、かなりの幅があります。
PS3のCD音質が非常に良いと評価する方もおられれば、同価格のCDプレーヤーを下回ると評価される方もおられるのは、そのためです。
HDMI接続でも映像を同時に送っていたり、アナログ音声を聞いてPS3のCD音質は悪いと評価しているのは論外ですが。
書込番号:13263296
0点
発売から6年。後継機種は出ないのでしようか?32ビットD/Aコンバーターを載せて、早くリファインしてほしいです。何か情報をお待ちしています。これだけ発売から年月が経つと今さら買うには勇気が要ります。高いだけに・・・
2点
販売してから6年が経つのですね。それにしても一般の電化製品と比べてオーディオ機器は販売期間が長いですよね。開発費や金型などの費用を長い期間で回収するためなのでしょうか。
ただ、購入ユーザーからすると新製品が次々と出てしまうと、それはそれでショックですし。各製品の販売終了予定日みたいのが分かれば助かりますね。
本題とあまり関係のない話をしてしまいすいませんでした。ではでは。
書込番号:12848077
1点
のらぽんさん はじめまして
レスがついて、うれしいです。
100周年記念モデルのDCD−100を買おうかと、ヨドバシ梅田に行って視聴しましたが、値引きなしの231千円。だったら、贅沢にお金をかけてつくられたDCD−SA11を買った方が、バランス接続も出来ていいかなと踏みとどまった次第です。
32bitの旭製DACは音が前に出ずに、音が広がるタイプだそう。クラッシックを除く主にボーカル主体で考えると、この機種の方が合っているのかな?
田舎でなかなか視聴のできるお店がなくて、聴き比べができず・・・結論が出ません。
まあ、こうやってどれを買おうかと悩んでいる時が、一番たのしいのかも・・・ね!
同じような選択肢で、コレに決めたって人のアドバイスがほしいな。
パワーアンプ アキュフェーズ P−800
プリアンプ 同 C−270V
スピーカ ヤマハ NS−1000X
CDP 同 CDP−2000
緩くない低音と、すーっと伸びた粒立ちのいい高域に、上品な純度の高いボーカルが好みです。ベリリウムユニットなかなか上品に今も歌ってくれます。
書込番号:12849481
1点
震災の影響もあるので、モデルチェンジはなさそうですね。
給料が大幅に上がってお小遣いもアップしたので1650SEとPMA-SA11を購入候補に挙げてるところです。
書込番号:12853338
0点
たけそよさん
こんばんは!
給料が大巾UPとは、このご時世うらやましいこと。
調子の悪いCDプレーヤーを騙しだまし使って、買い替えを躊躇しているというのに(笑)
迷いが出るかも知れないけれど、100周年記念モデル、視聴だけはしてみてください。
買わなくてもいいから・・・。スピーカにもよりますが、そのアンプだと立派に差を出してくれると思いますよ。
よ〜く、悩んで長く使えるものをゲットしましょう、お互いに・・・
書込番号:12856302
0点
こんにちは。
候補にデノンの2機種があがっていますが、色々試聴した結果に辿り着かれたのでしょうか。
そうならば外野がとやかく言う問題ではありませんが、デノンしか聴いていないなどの状況であれば、是非他のメーカーの機種も聴かれた方がよろしいかと思います。
>緩くない低音と、すーっと伸びた粒立ちのいい高域に、上品な純度の高いボーカルが好みです。
と言うことであれば、デノンの他にもマランツやラックスマンなども候補に上げて試聴する価値があると思います。
>まあ、こうやってどれを買おうかと悩んでいる時が、一番たのしいのかも・・・ね!
実にその通りですので、時間と手間を掛ければ掛けただけ満足のいく選択が出来ますし、色んな音色を聴く楽しい経験も出来ます。ぜひ他メーカーも聴いて見て下さい。
書込番号:12858542
1点
元々農家なので仕事はバイトで小遣い程度なもので。
いいバイトが見つかったって感じです。
田舎なので試聴とかできませんが、やっぱりマランツの13コンビが無難でしょうか。
書込番号:12860907
0点
586RAさん たけそよさん
返信遅くなりました。アドバイスありがとうございます。
マランツのSA−13S2ですか?同等グレードとして全く見てませんでした。
定価で見るとかなりの開きがあるし、店頭で触ってみて、質感に満足しなかったので聴くまでもなくアウト!っていう悪い印象が入っちゃって・・・。それにバランス接続が出来ないのは除外です。DCD−A100を買わずに踏みとどまったのはそれが最大の理由です。ピュアオーディオは、やっぱバランスドですよね。
ラックスマンのD05は、見てません。聴いてません。伝統ある温かみのある柔らかいイメージのメーカーでクラッシック向きだと、父に教えてもらったので、対象として見てませんでした。
他で興味があるのは、アキュフェーズです。でも、今のシステムでのバランスと新鮮味を感じようとすると、どうかな・・・と思いまして。視聴の機会なく残念です。
自分としては、昔の“重厚長大”のオーディオハイファイ(今は死語)の時代に築いた拘りがあり、ついついカタログの重量と奥行き、内部写真に目が行ってしまいます。
そんなこんなで、DCD−SA11は、CPも高く、上記条件が揃っており、視聴で感動出来れば決まりかなと自分で思い込んでいます。
でも、折角のアドバイス、視聴出来る所を探してみます。そして店員さんとお喋りしながら、じっくりと楽しみながら決めます。
専門店って、ほんと少なくなりましたもんね。寂しいです。
書込番号:12867617
2点
SA11に20万以上出すなら、個人的にはSA1をオススメします。中古なら20万台前半、新品でも28〜30万円くらいで見つかります。
SA11ならデノン新型の下のクラスの方がコスパが高そうですが、SA1はSXよりで、ものが違うと思います。正直、実売30万以下では、迷わずナンバー1です。
当方はラックスのD06を使っていますが、購入を検討する際、SA1のコスパの高さに正直心が動きました。試聴した感想では、D05ならSA1の方が上だと思います。古い機種と考えず、SA11を検討しているならSA1も、ぜひ候補に入れてください。
書込番号:12869122
1点
褐色の爆撃機さん
こんばんは!
またまた、悩みが増えますな(笑)
でも、色々なアドバイスを皆さんから頂いて凄く参考になります。
あなたがD06を買った決め手は、何だったのでしょう?CPの高いSA1じゃなくて・・・。
主な音楽ジャンルと音への拘りについて教えてください。
D06のオーナーとして、どんな人にはSA1が合ってますか?得意とする所と不得手な所について出来るだけ詳しく教えてください。またSA11とは、系統の違う音色でしょうか?
正直、いいものは分かっても、予算的に30万円は厳しいです。ネットではなく、オーディオショップの方が安いのですか?関西でも安くなりますかね?中古品は手を出したくないです。
書込番号:12874811
0点
梅田ヨドバシは、ガヤガヤしててじっくりとは試聴出来ないでしょう。
難波ヤマダは、品揃えと試聴環境が十分ではないです。
日本橋デンデンタウンの専門店シマムセンをとりあえず挙げときます。
スピーカーとアンプは固定ですが、CDプレーヤーをセレクター一つで切り替えて聴き比べが
できます。
1650・DP-400・SA11・13S2・D05など列挙されてた物、すべて僕は試聴しましたよ。
ちなみにアキュフェーズのDP-400の音はすさまじくアキュレートな音ですよ。誇張した部分がないのに、生々しい感じですね。
デノンが作為的な音に感じます。それはそれで好ましいんですけど。
書込番号:12941159
![]()
1点
k・kkさん
こんばんは。返信遅くなりました。
DP−400の購買意欲をソソる過激な表現、ありがとうございます。
すさまじくアキュレートな音?、想像が出来ません。
でも聴いたら、“あっ!コレだ”というかも・・・です。
アキュフェーズでシステムを揃えるのも、有りかな?と
かなり、想像ふくらみDP−400に傾倒してる自分がいます。ううっ!
是非とも、早く試聴したいですね。
日本橋、まだオーディオショップは健在ですか?良かった。
GWに馴染みの店に先ずは行ってきます。
書込番号:12947622
1点
DP-400をお聴きになられるなら、ついでにDP-510も是非ご試聴いただければと思います。どちらが優位かは聴くポイントによりますが、より作為のない「アキュレート」さという観点からはDP-510が個人的にはお薦めですね。
書込番号:12948041
![]()
0点
のらぽんさん
こんばんは!
なんだ!DP−510のオーナーじゃありませんか!
レビュー拝見させて頂きました。おかげで方向が見えてきました。
アキュフェーズ、さらにDP−400がまさに自分にピッタリのような気がします。
DP−510、予算外です。試聴するのが怖いです。お店に展示がないことを願います(笑)
DCD−SA11との一騎打ちかな。どちらも、いい点はありそうですね。
今のシステムの逆方向の魅力(後者)が勝つか、アキュレートな音に感電死するか?
後は、自分の耳で感じたいと思います。アドバイスみなさんありがとうございます。
試聴したら、感想報告します。
書込番号:12951673
1点
にょろこんさん、こんばんは。
>なんだ!DP−510のオーナーじゃありませんか!
はい、楽しんでいます♪
DP-400もCD-510も大きくは音の傾向は近いですね。
>後は、自分の耳で感じたいと思います。
運命の出会いではありませんが、「これぞ」という逸品に巡り合えると良いですね。
書込番号:12952432
0点
皆さんの熱いアドハイスに感謝します。
クレジッカードを持ってただ今から出発です。
もうそわそわしてます。落ち着かないので、これぐらいにして・・・。
今は寝ても覚めても“アキュレートな音”に想像膨らむばかりです。
ではでは!そうそう、忘れずにマイCDをと。
書込番号:12953213
0点
帰ってきました。何も進展せずに・・・。トホホです。
アキュフェーズのwebで展示ショップになっている馴染みの店に久しぶりに行きました。
全然、お店が変わっちゃってて・・・。時代の流れに流されちゃってました。
試聴はおろか、全然品ぞろえがなく、がっかり。デノンも1650があるだけ・・・。
田舎じゃダメ。やはり日本橋まで行かないと無理見たい。あきらめです。
アキュフェーズに問い合わせしてみます。
書込番号:12954533
0点
そうですか、残念な結果だったですね。もし大阪までいらっしゃるのであれば、少なくともジョーシン1ばん館には、アキュフェーズのアンプとDP-400、DP-510は置いているので試聴可能です。ただ、リスニングポイントがスピーカーから近すぎるのが難点で、音像定位を正確に把握することは不可能です。
書込番号:12956341
0点
のらぽんさんへ
大変大変ご無沙汰です。
のらぽんさんに絶対伝えたいことがあります。
ついに試聴しましたよ。DP−510も含めて・・・。
ただ今最終思案中。
DP−510の掲示板へ引越しします。
書込番号:13198699
0点
つまみを最大にしなくても大音量
になりますか?
簡易なプレーヤーだとモニター的な音量で音が小さい
ってことがあります。聴く音楽はクラシックです。
お聴きになった感想をお願いします。
0点
かでんごろうさん 初めまして。
ヘッドフォンが能率が低い場合やインピーダンスが高い場合は、仰る通り音量が取りづらいです。
また、CDプレイヤーのヘッドフォン端子は音が出るレベルでヘッドフォンの能力は引き出しきれないと思います。
音量が取りづらいならヘッドフォンアンプを導入すればいいと思います。
http://kakaku.com/item/K0000005243/
http://kakaku.com/item/K0000099724/
http://kakaku.com/item/K0000013162/
http://kakaku.com/item/K0000127029/
http://kakaku.com/item/K0000099719/
http://kakaku.com/item/K0000099720/
http://www.musika.jp/30.html
http://www.hifijapan.co.jp/creek.htm#a
書込番号:13176498
![]()
0点
ヘッドフォンアンプがあることは知らなかったです。
ご紹介ありがとうございました。
書込番号:13180406
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
CDプレーヤー
(最近5年以内の発売・登録)








