DENONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

DENON のクチコミ掲示板

(7433件)
RSS

このページのスレッド一覧(全638スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

iPodのことで教えて下さい

2010/11/30 12:02(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-1650SE

クチコミ投稿数:235件


お世話になります。

本機1650SEを購入する予定でいろいろと調べているのですが、iPodも購入してみようと思っております。
そこで、touch、nano、classicとかで、音質は変わるものでしょうか?
(個体差は別として仕様レベルで)

※現在携帯プレヤーは持っておりませんが、SH906iで通勤時にJazzを聞いております。

よろしくお願いします。

書込番号:12299173

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:12件

2010/11/30 12:37(1年以上前)

音の傾向は似ていますが音質は変ります
Jazzでしたら、私はClassicをお勧めします

書込番号:12299293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件

2010/12/02 09:34(1年以上前)


情報ありがとうございます。

検討してみます。
それと、iPadを物めずらしさで買って余り使っていないのですが、iPadも使えるかもしれないと期待しています。

書込番号:12308256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:33件

2010/12/03 21:26(1年以上前)

>それと、iPadを物めずらしさで買って余り使っていないのですが、iPadも使えるかもしれないと期待しています

ここだったかどこだったかに書いてありましたが、iPadは認識されないようですよ。
実際、iPadのプレイヤーはアプリ自体がiPod touchなどとは違うものになっている
(iPodというよりiTunesが入っている感じですよね)ので、別に対応する必要がある
のかもしれませんね。私のiPadは完全に本になってます。

私も1650SEを買おうかと考えているので(iPod touch 3rd/4th、iPad持ち)、購入
されたら、iPodを繋いだインプレなども書いて頂けると有り難いです。

iPod同士の音の違いは、デジタル接続なので相当入念にセッティングされた環境
でないと違いはわからないのではないかと想像していますけどね。

そういえば、iPadがiOS4.2.1になってバッテリーの持ちが悪くなった気がするん
ですが、stranger-3786さんのiPadはどうですか?前は「まだこんなに残ってるの?」
という感じで使っていたのが、最近は「もうこんなに無くなったの!?」と思う
ことが多いです。

書込番号:12315491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件

2010/12/08 16:14(1年以上前)

ジントちゃんさん iPad情報ありがとうございます。

>そういえば、iPadがiOS4.2.1になってバッテリーの持ちが悪くなった気がするん

私はそんなに使い込んでおりませんが、意識していませんでした。
というか、WinのNoteパソコンもリビングではほとんどコンセントに
つないだままで使っております。

また、よろしくお願いします。


書込番号:12338101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:33件

2010/12/09 13:45(1年以上前)

stranger-3786さん、スレのみなさん、こんにちは

実はここに書き込んだことで気持ちに勢いが付いてしまって、stranger-3786さんの
インプレを待たずにDCD-1650SEを買ってしまいました(笑)

結構な重みがあって、外装、リモコンの質感も良いですね。
使っていた機種が1650GLという20年近く前の機種だったので音質の違いは明らか
ですが、現時点では高音寄りに鳴っていて、セッティングを煮詰めないとCDとSACDの
違いもハッキリしないような状態です。

アンプやスピーカーも20年近く経っているから能力的に釣り合わないかもしれ
ませんね・・・・。

iPod touchは繋げてみました。前述したようにまだ音の違いなどを聞き分けられる
状態にはなっていないんですが、少なくともiPod touchの音はMP3(LAME/CBR320kbps)も
WAVEもCDと比べてハッキリ劣るというようなことはありませんでした。
というか、「iPod touchでも十分音が良い」というのが第一印象でした。

再生中に充電されるし、画面は暗い状態で点いていてイヤホン使用時のように
ロックされるということはないので、使い勝手は良好です。
純正のケーブルだとちょっと短いかな、と感じるのと、格好良くiPod touchを
置けるスタンドが欲しいな、というのがついでの感想です。

書込番号:12342273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件

2010/12/16 14:12(1年以上前)

皆様、いろいろとアドバイスありがとうございました。

恐縮ですが、2転、3転と迷いましたが、LUXMAN D-05を購入しました。
多分、CD-Playerはこれが最後だろうと思い切りました次第です。
本機のインプレなどお応えできず、すみません。

書込番号:12375019

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

iPhone4のデジタル出力

2010/12/12 12:47(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-755SE

スレ主 narubeさん
クチコミ投稿数:155件

USBでiPhone4を繋げてデジタル出力でヘッドホンアンプに繋げたいのですが、iPhoneを繋げた場合のデジタル出力には対応しているのでしょうか?CDのみですか?

書込番号:12355841

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CDが奥に落下してしまいました

2010/12/08 18:02(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-755SE

スレ主 pontaro-さん
クチコミ投稿数:4件

この製品を購入して3カ月程使用していました。
いつもと同じようにCDを取り出そうとしたら、CDトレーが空っぽ!?
どうやら奥に落下してしまった模様・・・・
何回か開閉すると最初は引っかかるようにして閉じていきましたが。
今ではスムーズに開閉します。音楽も聞けます。
同じような症状が出た方いらっしゃいますか?
簡単に取り出せる方法などありますか?
よろしくお願い致します。

書込番号:12338444

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2088件Goodアンサー獲得:84件

2010/12/08 21:48(1年以上前)

機器分解して、取りましょう

書込番号:12339465

ナイスクチコミ!3


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2010/12/09 12:27(1年以上前)

私はこの機種は使ったことはありませんが、過去のクチコミでも同様の事例がいくつかあったように記憶しています。たとえば、つぎのクチコミです。

[9933627] 「CDが内部に落ちる」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000034940/SortID=9933627/

みなさんは、筐体のフタを開けて救出に成功されているようです。おそらくドライバーでいくつかのネジを外すだけで良いのではないかと想像します。
ただ、ユーザーがフタを開けることはメーカーは想定しておらず、危険も伴い自己責任になりますので、保証期間内ならメーカーに依頼されるのが良いかもしれません。

書込番号:12341992

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 pontaro-さん
クチコミ投稿数:4件

2010/12/09 13:27(1年以上前)

ありがとうございます!
無事に取り出す事ができました。

書込番号:12342214

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信37

お気に入りに追加

標準

悩んでます。

2010/11/19 22:27(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-1500SE

スレ主 O--jiさん
クチコミ投稿数:31件

視聴に行き、聞き比べた中で1500SEが良いなとおもいました。価格で見るとSEよりAEが安いのですが聴き比べると差は結構あるものでしょうか?? 1500SE,1650AEが価格は同じ位ですが聞いた感じはやはり1650AEの方が良い音なのでしょうか? 参考になる意見聞かせてください

書込番号:12241912

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に17件の返信があります。


スレ主 O--jiさん
クチコミ投稿数:31件

2010/11/22 14:35(1年以上前)

ほんとに、こんな私でも理解出来るていねいな意見感謝しております。
KEFスピーカーまで誉めていただけて嬉しいです!!
JBLはまだまだ先ですけど、、、ご指摘のとうりSP変えるのが一番に音の変化が解りますよね。 じつはCDPだけが今まで変えてなくCD5001なんです、、、その時は予算が無くて、、
やっとCDP買う事になりました。笑  やはりCP重視といえ1500AEでは非力ですよね??
先を考えて1650AEがBEST?? ONKYO高すぎますね、、、笑

書込番号:12255605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:33件

2010/11/22 18:39(1年以上前)

私は(1500/1650)AEとSEの最大の違いはDACにあると思います。
バーブラウンからAKMに変わっています。
TI後のバーブラウンではありますが、
バーブラウンにしかできない高精度技術(ニッケルクロム薄膜抵抗)
により1bit+マルチbit融合型DAC(複合補間型)では、
高リニアリティ、アナログ電源電流の電圧変動が極めて少なく安定させ、
ジッタの影響も減少させています。

対照的にマランツの融合型DACのシーラスロジックは、
セラミックコンデンサレベルで電源を汚しやすく、
ピーク波形の変動で低域の力感が不足と高域のキャラクターが
いわれていましたが、
聴感上チューニングで逆にそれを好むユーザーに支持されたのは有名です。
個人的にはSA-14は手放してしまいました…。

ともあれSEのAKM(旭化成エレクトロニクス)は、
バーブラウンにしかできない高精度技術を使ったDACのようです。
音が良くても名器バーブラウンの神話を崩す時間が、
5年もの期間が必要だったと考えます。
それもSACDやハイレゾ音源で効果を発揮させ差が出るものだと思います。
CDの音質に定評のあったAEはCD使用者にはまだ支持されるものと思います。
わたしを含めPCM1704を使用したCDプレーヤーであればまだまだ…
と思うのは今使用中のプレーヤーがUZ-1だから?でしょうか。
アナログ出力ではSACDよりCDの音が良いと思っています。
CDには良いかと思います。

書込番号:12256588

ナイスクチコミ!0


スレ主 O--jiさん
クチコミ投稿数:31件

2010/11/22 19:57(1年以上前)

ん、、、難しい話で良くわかりませんがAEは良いということですね!!
今、新古品やアウトレットなど1650AE探し中です。
良いのが見つかるといいのですが、、、

書込番号:12257021

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2010/11/23 02:10(1年以上前)

CD5001からの買い替えでしたか。

そうですね、DVD-3930とDCD-1650AEの差を明らかと感じるローンウルフさんのように、音質に繊細なこだわりを持っている方にとっては『大差』になりうるCDプレーヤーのグレードアップも、人によっては少ししか変化を感じない場合があります。

そういうケースでも変化を感じやすくしたいので、CDプレーヤーのグレードをちょっとばかり上げるよりはぐぐっと上げるのが、安全だと思います。

なので今回のケース、メーカー的に1500シリーズよりも一つ上位に位置付けでいる1650シリーズに変えちゃうのが好ましいと思われる次第です。

スピーカーとアンプが、今までのCDプレーヤーに対して良いモノをお使いなので、それらとのバランス加減を考えると…1650を投入する価値が充分ありそうで、そうすればスピーカーの能力をもう少し引き出してくれそうに見えたので。。。

最初の感じから、てっきりもう安く購入出来るアテを見つけているのかと思いましたが…良いのが見付かるといいですね。

書込番号:12259482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:33件

2010/11/23 07:42(1年以上前)

あっ、ちょっと専門的過ぎましたね。
DCD-1650AEはマニア向きでしょうか?
私なら一応、店に行って形だけでも聴き比べてみますが、
DCD-1500SEにすると思います。

書込番号:12259986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:33件

2010/11/23 09:30(1年以上前)

>アナログ出力ではSACDよりCDの音が良いと思っています。
これは所有のUZ-1を聴き続けて、かつアナログ出力の感想です。
誤解を与えてすみません、同じPCM1704使用していますので。

DACチップにも個体差があって、DENONのPCM1704はどうでしょうか。
ちなみに1500AEはPCM1791です。

書込番号:12260408

ナイスクチコミ!0


スレ主 O--jiさん
クチコミ投稿数:31件

2010/11/23 13:34(1年以上前)

UZ-1とは、、、???
Airさん、ローンウルフさん、適切なコメントありがとうございます!!
特にAirさん!!
CDP、、そうなんです。あの時期SP,AMPを買い換えて資金不足でCD5001になりまして、、、
何故か最近になり不満を感じだし本当はsa-15s2、sa8003を考えていたのですが?視聴に行きコスパ的と聴いた感じで1500SEにたどりつきました。(デザインはマランツ好きなんですが、、、) そして相談に乗って頂きまして、、、1650AEアウトレット¥68800で購入しました!!2,3日後には来るみたいで楽しみです。ついでにSACDも2,3枚注文しようと思っています。笑
Audioも懲りだすと奥が深いですね、、、
AMPもCDPもこの価格帯が私には限界せすが、、、SPはもう少し頑張ってみたいです!!
4318とか!?
SP買う時にも当初はJBLだ!!と思っていたんですがデザインと質感、音でKEFにいたりました、、笑 デザインに弱いんです、、
と色々、書きましたが1650aeが着たら視聴報告もさせて頂きますので!!

書込番号:12261605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:33件

2010/11/23 18:38(1年以上前)

ともかく1650AE購入おめでとうございます。

>UZ-1とは、、、???

エソテリック UZ-1です。
1650AEと同じPCM1704というDACチップを採用しています。
仲良くやりましょう。

書込番号:12263074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5410件Goodアンサー獲得:70件

2010/11/23 19:01(1年以上前)

めでたし めでたし。
これを見ている皆さん。



再びオーディオ道を走ろうじゃありませか。

書込番号:12263223

ナイスクチコミ!3


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2010/11/23 19:42(1年以上前)

なるほどなるほど、プレーヤーを最後に回してスピーカーとアンプをまず安定させたのは正解だったのではないでしょうか。

やはり頑張るとこはスピーカーですよね。

試聴でマランツのプレーヤーじゃなくてデノンのプレーヤーに行き着いたということは、今までより少し厚みが欲しかったのかも?全部マランツマランツでまとめると低音ひかえめ上品なバランスになっていませんでしたか。(店頭試聴からの推測ですが)

アンプがマランツでプレーヤーがデノンて、意外と良さそうな気がします。

デザインも大事ですよね(笑)物凄くわかります。

いい音を聴きながらデザインの良さを眺めながら聴くと余計いい音に聞こえるし、置いてあるだけで楽しくなるし。

…あとは良い結果になる(気に入ってもらえる)のを祈るばかりですが、上手いこといくといいですね。

書込番号:12263442

ナイスクチコミ!1


スレ主 O--jiさん
クチコミ投稿数:31件

2010/11/24 13:18(1年以上前)

Airさん
そうなんですよ。やはりSP,AMPを先にグレードUPしなくてはと思いまして!!
視聴の結果もAirさんの予想どうりで私もキレイ過ぎるかなと思いました。それと8004、15s2
の差があるのに良く解りましたね。以前まではマランツの上品?!な感じが好きで、揃えていたのですが(デザインも好きで、、、ゴールドの色も、、)DENONはデザインがシンプル?男っぽい??感じで選んでいませんでしたね、、、でも視聴してDENON&マランツ良いじゃん!!という結果になり!やはりAirさんの読みどうりですよ!笑
以前のSP選びでも視聴の結果なんですがJBL5万くらい!のを買うつもりがB&Wにした事がありました、、B&Wも音、質感が好きでした。 なぜかJBLと縁がないんですよ、、、笑
音はもちろんですが、デザインも大事ですよね!!見て楽しめますから。
部屋をダウンライトにして、AMPのブルーライトがCoolで!!聴いてると ん〜〜良いな〜と思いますもん!笑
あと質問なんですが、ある記事で1650AEの上に重りを置くと音が良くなると書いてあったのですがどうなんでしょう??CDPの上にAMPを置いたら良いのかなと、、、??
それよりCDPに何か重しでも乗せた方が良いのでしょうか??

書込番号:12267439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:33件

2010/11/24 18:10(1年以上前)

O--iiさん
コスパ?CPの高い製品は良いですね。
でもB&Wにしろ、日本の製品も、
中国などの人件費の安い国で生産されているから
(B&Wはデンマークでしたか)
質の良いものが安く入手できます。
でも一歩間違えれば植民地政策の復活と思われてしまいます。

やれGDPが中国に負けたとか騒いでますが、
日本の人口の10倍以上の国なので何おかいわんやですね。
尖閣もんだいにしても、
今まで問題にしてこなかったこともむきになっている気がします。
今まで遠慮してだ捕や拘留しなかったでしょ。
捕まえたのはまずかったと思いますね。
小泉さんさえ同じような問題のときもだ捕しなかったことを知って、
あわてて釈放してビデオも闇に葬ろうとしたんじゃないの?
これは前原氏の責任ではないの?

ともあれ我々オーディオファンとしては、
政治にちゃんとしてもらわないと、
良い製品が逃げていく可能性さえはらんでいますね。

書込番号:12268407

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2010/11/24 22:46(1年以上前)

JBL、店頭で見る(聞く)と魅力的だし実際買ってもきっとそうなのだろうけど、まずマランツが気に入ると好相性から、最初B&Wを選び勝ちなのはよくありそうなパターンですね(笑)

そういえばマランツは青い光が綺麗でしたね、デノンは確かにシンプルでいいけど、少し無骨で、もう少し装飾感があってもいいような…音がいいからいいけど。

…重しの件ですが、自宅のDVD-3930を安定した床に置いて、再生しながら、のしかかってみました。

体重計で加減をはかって、だいたい20〜25kg程度の重しになるように圧を加減。

間を置きながら、何度か加圧状態と何も無し状態を何度か繰り返しながら比較すると…重圧ありのが音は少し安定感が増しました。(逆に変になるかとか、何の変化もないだろうと予想しましたが意外とよかった)

ただ、『少し』です。はっきり言って気にする程のもんでもないかなと。

結論…『少し変わる』が、そのほんの少しの為に『重しをしたせいでCDプレーヤーの寿命が縮んだりしたら嫌』なので、やめた方が無難かと。

C-773とかの、ケーブルを抜き差しするだけでズルズル動くような軽いやつの場合に限っては、A-973ぐらいの軽めのアンプを置いとけば安定性が増す…ってことはありますが、PM-15S1とかを置いたら20kg弱ありますよね?…かなり重そうだからやめた方が。

DCD-1650AEは自重が10kg以上ありますから、軽量なプレーヤーに比べて自重が既にある程度の制振を出来ていると思うんですよ。

だから寧ろ、そのようなプレーヤーでは、プレーヤーを置く場所が不安定だったりするとせっかく自重があっても制振にならないから、プレーヤーを置く場所の安定度や堅牢性の方が大事なんじゃないでしょうか。

書込番号:12270142

ナイスクチコミ!2


スレ主 O--jiさん
クチコミ投稿数:31件

2010/11/25 13:26(1年以上前)

Airさん
そうなんですよ!マランツのブルーライトが以前から気に入ってますね。
ゴールドの色も好きでした。最近はシルバーになり残念ですよ、、、

是非いつかJBLのSPは手にいれたいですね!!!

ちなみにAirさんは、どんなシステムを使用されてるんですか??

さっそくの回答ありがとうございました。
重しは、効果薄いみたいですね!?
止めておきます。笑

書込番号:12272768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:33件

2010/11/25 18:13(1年以上前)

人気機種で中古在庫も豊富で発売から5年、本体13kg強、とにかく重い。
実際アンプのような重さにびっくりするでしょう。
コストをかけて振動防止の対策がしてあるからでしょうね。
ここでは「CDはエラーなしで読み取っている」と言い切るかたが多いのです。
いっていることと購入機の差に矛盾を感じますが、
デジタルは振動対策が重要ということが分かります。
DENONは昔から重く物量投入製品が多いです。

振動防止の対策がされていない軽いCDプレーヤーに
重しは有効ということで、
私もTG2kg×2=4kgの重しを載せていました。
マランツCD-17Daでした。
それでもDENON DCD-1650AEより2kg軽いんですよ。

書込番号:12273730

ナイスクチコミ!0


スレ主 O--jiさん
クチコミ投稿数:31件

2010/11/26 22:43(1年以上前)

報告です!!!
本日、AEが届きました。Airさん、ロンリーウルフさん、適切な意見感謝です!!
デジゴンさんも投稿ありがとうございます。 CDP意外と重かったですね。今までの倍くらいかな、、、? 電源ケーブルもAMPと同じ非鍍金、真鍮に変えてみました。ん〜再生音は今までのと違い分厚い?太い?感じで良いですよ!!クリアー差は欠ける感じですが、これがDENONってCDPの味ですね。存在感もあり迫力感じます。JAZZにあうな〜と思います!!
このJAZZ聴きながら飲むウイスキーがまた美味しくなりそうです、、、笑

ちなみに気になったことが?
本体裏に Syno Tune Syno Audio と貼ってあるんですが??
何か改造?でもしてあるのでしょうか??
何かご存知なら教えてください!!
あとネット注文していたSACDが10日ぐらいに来るみたいで残念ですよ。

書込番号:12280323

ナイスクチコミ!0


スレ主 O--jiさん
クチコミ投稿数:31件

2010/11/26 22:50(1年以上前)

写真付けてみました!!笑

書込番号:12280378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5410件Goodアンサー獲得:70件

2010/11/27 22:39(1年以上前)

AE届きました?

おめでとうございます。

もう少し切れ味が欲しいのならアコリバ・スタンダード。(推薦)
もしくは、ロジウムメッキのコンセントプラグの電源ケーブルをオススメ。

しかしジャズボーカルや声楽は良い感じじゃありません?

ところで気になるラベル。

私には解りませんm(_ _)m


書込番号:12286256

ナイスクチコミ!1


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2010/11/27 23:16(1年以上前)

気に入られたようで何よりです、質問掲示板では回答しても結果がどうだったか報告してくれる人は少ないので、上手く行ったと教えてくれるとほっとするし参考にもなりますね、はたして上手く行ったか、ダメだったかは回答した側は非常に気になりますから。

ラベルは何でしょうね?まあ音が良ければ気にしないことにしましょう(笑)

書込番号:12286515

ナイスクチコミ!1


スレ主 O--jiさん
クチコミ投稿数:31件

2010/11/28 13:23(1年以上前)

Airさん、ローンウルフさん
AE!!凄く良いです。 マランツ、DENONってありですね!相性良いですよ!私の感想ですが、、、
デザインもシンプル?貫禄すら感じてます。笑 手にすると愛着わきますよ!!
Pureダイレクトで表示が消えるのも良い!!
あ!?シールの件ですが購入店に問い合わせたところ連絡があり、特別に高音質FineTuneした物を送ってしまったらしく?本当なら10万近くするらしいです??販売店のミス?との事で差額は請求されなくてラッキーでした。笑
ちなみに、こんなカスタムにしてるみたいです。 参考までに、、、

ご使用のCD/SACDプレーヤーに高周波、電磁波、デジタルノイズ対策などや、CDの盤面に蓄積する静電気などによる電荷を減少させ、レーザーピックアップ動作への悪影響を極力抑制させるディスク電荷除去システムの採用による、当方独自の特許申請済み音質改善技術 syno tune で、音質向上、音質改善、高音質化を図ります。
CDプレーヤーのアナログ回路、電源回路の部品交換を行ったり、高価なマスタークロック交換といった従来の方法とは全く異なった新開発のチューンです。
CDプレーヤーのD/Aコンバータの変換精度や性能に全く依存せずに、音質改善を図るチューニングですので、新旧モデル、普及価格帯及び中級モデル、高級モデルを問わず、非常に広範囲な機種に対応できるのがメリットです。
▼チューニング後の音質傾向と特徴:
●音像の臨場感やステレオ感、定位感の向上
●奥行き感、立体感や空間表現の向上
●硬質感や刺激感の低減及び解消
●聴感上のS/N比と歪み感の改善や、背景ノイズの静寂化
●音像のリアル感向上
●無機質な音質から有機質的音質に変化
●ホールトーンや残響音や音の響きが増し、音の余韻の表現力向上
●クリアさや透明感の向上
●各楽器の音の分離感の向上
●中低域や低域の力感や音圧感、量感、躍動感の向上
●CD臭さ、デジタル臭さの低減または解消
●コンサートホール(ライヴ演奏)で、実際に聴くことができるような、音のまろやかさや柔らかさ、滑らかさの再現力アップ
●音楽表現力の向上
●トーンコントロール調整では、得られない高低音の質感の向上
●高額な伝送ケーブル(ラインケーブル、スピーカーケーブル)、電源ケーブルや音質改善アクセサリーが不要
●高解像度化
●長時間のリスニングによる疲労感の低減
●高音質盤や良質なデジタルリマスター盤を更に高音質で再生可能
●デジタル出力、ヘッドホン出力の音質向上
●他のデジタルメディア(MD,CD-R,DAT,HDDなど)へのデジタル、アナログコピー後の音質向上にも効果的
●ノーマル状態へ戻すことも可能なので、メーカーにサポートなどの修理が必要になっても対応万全で安心
▼ こんな方にお薦めです:
●CDの音質が、音楽的に感じられない
●CDの音質を諦めている方
●音の輪郭のみを強調したシャープな質感やソリッドな音質、肉付き感に欠ける音質に違和感がある。
●デザインが好みで長年使用してきたモデルで愛着があり、音質アップさせて今後もなんとか使い続けたい
●なんとなく音がさえない、もやがかかったような感じ
●音にカサカサ感、ザワザワ感やキツサ、歪感がある
●音像のエネルギーのバランスが、中域高域主体に展開する感じがする(ハイ上がりに聴こえるなど)
●低域不足やスピーカーの振動不足に感じるので、アンプの駆動力やスピーカーの能力ばかりを追求してしまう
●音の一つ一つがはっきりしない、分離感に乏しい
●音像が小じんまりとしている感じや、音が平板で薄い印象
●音に艶や輝きが不足している感じ
●なんとなく音がスピーカーの前面だけで鳴っているような、傍鳴り状態に感じる
●高域の表情が荒い、乏しい感じがする
●聴き疲れする
●古いCDや放置していたCDほど、音が良くない感じがする
●過去にアナログレコードで聴いた音楽が、CDで聴くと印象が違い違和感がある(1980年代以前の元がアナログ録音による旧譜をよく聴かれる方)
●アナログレコードのような質感が欲しい
●CDの再生音質を真空管アンプで音を甘くしてアナログレコードのような質感を出そうとしている方
●綺麗な音はするが、ガッツ(力)のある音が出にくい
●アコースティック楽器(生楽器)の音や声音に不満
●CD再生に音質改善アクセサリーや高額な伝送ケーブルを使用しても満足な音質が得られない
●最新デジタルリマスター盤や高音質盤にわざわざ買い換えるのは抵抗がある
●モデル変更したり、単体のD/Aコンバータを使用しても、期待した音質が得られない
●高額なチューニング費用や音質改善アクセサリーを使用するのは抵抗感がある
●高精度マスタークロック交換や他のチューニングを施しても、期待した音質改善効果が得られない

アナログレコード音に限りなく近ずけるTuneみたいですね。
Tuneされた意見なども読みましたが皆さん大絶賛!!されてました。
凄く得した気分ですね!! レア物?持ってるみたいで、、、笑

書込番号:12289136

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル入力端子は役立ちますか?

2010/11/27 00:49(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-1650SE

スレ主 CHOPIN200さん
クチコミ投稿数:21件

現在、CDはブルーレイレコーダー(SONY BDZ-RX55)で聴いています。
音声出力はアナログで、アンプは9年前に購入した
DENON PMA-7.5L(希望小売価格6万ちょっと)という機種です。

今回、久しぶりにCD専用機を買って音をグレードアップすることにしました。
そこで候補に挙がったのがDCD-1650SEです。

BDZ-RX55にはデジタル音声出力端子があり、
DCD-1650SEのデジタル入力端子と結べば、
BDZ-RX55に保存している録画や、DVD・BDの再生音も、
アンプ直結よりグレードアップできるのではと考えました。

BDZ-RX55のD/AコンバーターよりDCD-1650SEのD/Aコンバーターの方が
おそらく高性能だと思うので、そう期待した次第です。
そのうちにアンプもグレードアップしようとは思っていますが、
今のアンプでは効果は望めませんかねえ。

詳しい方のご意見をお聞きしたいと思います。

書込番号:12281194

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2010/11/27 11:59(1年以上前)

こんにちは。

>BDZ-RX55に保存している録画や、DVD・BDの再生音も

1650SEで再生出来るデジタル信号は

”本機に入力できるのは、サンプリング周波数が32kHz、44.1kHz、48kHz、64kHz、88.2kHz、96kHz、128kHz、176.4kHz および192kHz のリニアPCM 信号です。”以上取説から抜粋。

です。

DVDやBDの信号を上記信号に変換して出力するようにすれば、音質アップが望めますが、ドルデジ等の信号そのままではアナログ変換出来ませんので、ご留意下さい。

また、音質アップの程度はアンプだけではなく、スピーカーやケーブル含めたシステムトータルの性能で決まってきます。しかし音の上流がアップする訳ですから、下流をグレードアップする度に音質がドンドン上がっていく訳で、そうした意味では楽しみがドンドン広がりますね。

書込番号:12282946

Goodアンサーナイスクチコミ!2


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2010/11/27 23:24(1年以上前)

デジタル入力は相当便利で、使えますよ。

DACが違うとそれだけで結構違います、後にアンプやらスピーカー買い替えの予定があれば尚更効果が望めますし。

書込番号:12286568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5410件Goodアンサー獲得:70件

2010/11/27 23:48(1年以上前)

こんばんは。


上流デジタル前段を攻めるのは、良い事と思います。
激変とは言わないまでも役に立つぐらいで……
それよりCDソフトそのものの音は間違いなく激変かも・・・

まっしかしオーディオの音はトータルです。
皆さんが言われてるように購入致したら良い結果になる思いますね(^_^)v


書込番号:12286729

ナイスクチコミ!1


スレ主 CHOPIN200さん
クチコミ投稿数:21件

2010/11/28 00:01(1年以上前)

586RAさん、DCD-1650SEの取説という確実な情報を
提供していただき、本当にありがとうございます。

改めてBDZ-RX55のデジタル音声出力端子を確認したところ、
端子の横に、「PCM/DTS/AAC ドルビーデジタル」 と併記していました。
ということは、DCD-1650SEのD/Aコンバーターを介して
アンプに繋げそうな気がしてきました。あくまで希望的観測ですが‥‥。

いずれにしても、それができることがCD専用機を購入する際の
不可欠の条件ではないので、引き続きDCD-1650SEを有力候補として
機種選びを続けます。

air89765さん、おっしゃるようにアンプの次はスピーカー‥‥と、
ドロ沼化の危険もはらんでいますが、それがまた楽しみですよね。
ありがとうございました。

書込番号:12286797

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 DCD1500AEはどうでしょうか

2010/11/04 15:04(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-1500SE

スレ主 cyapinariさん
クチコミ投稿数:28件

現在使っているオーディオ機器は古いものばかりですが、SACDを聞きたくなってCDPを検討中です。AMP:Sansui AU707MR SP:Diatone A5  CPD:DenonDCD1650GLで主にジャズ、ボーカルを聞いています。DCD1650GLは14年前に買ったものですが、古くても気に入っていますがレンジが狭いのでDCD1500AEで効果がありますか?ほかにいいものがあるでしょうか、ご教授下さい。

書込番号:12163694

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:9件

2010/11/04 18:39(1年以上前)

DCD-1650GL、骨っぽい音で魅力ですよね。予算が許すなら“同じ“1650であるところのDCD-1650SEをめざしたほうがいいかもしれないと思ったりもします。

よくもわるくも、最近のプレーヤーの音は総じて“あっさり”としていて、ビンテージから乗り換えると案外に「この程度か」と拍子抜けになってしまうこともなきにしもあらず・・・(見かけにガッカリというのはまさに!)

長い付き合いを見越すなら、先行投資は惜しむものでもないのではないでしょうか。また、時宜に乗って100周年モデルを買ってしまうとか。きょう試聴できたのですが、コストパフォーマンスはさておき、所有感の優越にひたれそうなツクリと、ちょっと通常より凝った音が印象的でした。

くどく書きましたが、サンスイの中核機をお持ちのようですから、ちょっとほざいてみました。敬白

書込番号:12164423

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2010/11/04 19:49(1年以上前)

cyapinariさん、こんばんは。

>レンジが狭いのでDCD1500AEで効果がありますか?

デノンのCDPはレンジが広いイメージはあんまりないですねぇ……(でも詳しく聴きくらべたわけじゃないので確信なし)。あと、DCD1650GLからの乗換えなら、グレード的にも20万クラス位を狙わないと十分なアップグレード感はないかもしれませんね。(予算が書かれてないのでわかりませんが)

書込番号:12164694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2010/11/04 21:10(1年以上前)

 DCD-1650GLからDCD-1500AEへの更改は、ほとんど音質向上にはなりません。DCD-1650GLに対するDCD-1500AEの利点は「とりあえずSACDが聴ける」ということだけです。通常CDの再生ならばDCD-1650GLに負ける可能性大です。

 確実なグレードアップを狙うのならば最低DCD-1650SEの価格帯のモデル、あるいはそれより上のクラスを検討された方が良いでしょうね。

書込番号:12165134

ナイスクチコミ!2


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2010/11/05 00:42(1年以上前)

旧上位機種の音は新下位機種より優れていますよ。古くても上位は侮れません!

1650→1500に下げたらがっかりする危険性がありますよ。

必ず同等グレード以上の中から候補を選ばれますように。。。

皆さんと同意見ですが、それだけ同意数が多いという意味で書かせていただきました。

書込番号:12166390

ナイスクチコミ!4


スレ主 cyapinariさん
クチコミ投稿数:28件

2010/11/05 09:36(1年以上前)

早速の回答有難うございました。
皆さんの言うとおり今のDCD1650GLは作りも良く気に入っているので正直迷っているところです。DCD1650AEあたりが妥当とも考えていますが予算的に抑えたいので(妻が今までので良いと言っているので)難しいところです。思い切って上級機を説得しようかな!

書込番号:12167236

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2010/11/05 17:48(1年以上前)

予算を抑えて半端なのを買うくらいなら、むしろ買い替えずに1650GLが壊れてからでいいと思いますよ。

壊れたから買い替えたいのではなく、音質向上目的での買い替えだと、きっちりと予算を出すが吉です。

1500AE・1500SEの『1500』シリーズの音は、1650AE・1650SEの『1650』シリーズに比べて音数・情報量も少なく明らかに安っぽいです。

まして、CDプレーヤーで音質向上を狙う場合は普通、『同シリーズの新機種に買い替え』ではなく『それより上位に買い替え』が基本になるかと思います。

つまり1650シリーズから確実な音質向上狙いで買い替えとしたら、DCD-SA11・SA-13S2あたりの価格帯から探すのが定石になりますでしょう。

今なら、デノン100周年記念モデル『DCD-A100』とかが、聞こえがいいから買い替える理由の説得に使えるかもですよ。

どうせ買い替えるんだったら100周年記念モデル!…検討してみませんか?


しかしデノンの型番の付け方ってわかりやすくて何か好感持てますね。

『DCD-A100』ってきっと…
『DENON・CD-Anniversary100』ですよね。
型番にも100周年の入魂が感じられますよね。

書込番号:12168702

ナイスクチコミ!2


スレ主 cyapinariさん
クチコミ投稿数:28件

2010/11/05 21:03(1年以上前)

丁重なご回答参考になります。いろいろな記事を見てみると技術革新で新しいものが良い(特にCDPの場合)との事なので迷ってしまっています。後悔しないよう思い切って上位機種を検討してみます。

書込番号:12169629

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2010/11/06 08:15(1年以上前)

迷いを捨てましょう、皆さんのアドバイスは極めて的確でしたから。

記事はメーカー自体のは自画自賛、ネットの情報ならばベタ褒めで相対的比較の視点の無いものは除外、メーカーを褒めても得をしない末端ユーザーレベルの意見が1番リアルでしょう。

短時間比較試聴では解り難い傾向ですが、持ち帰り、数時間という時間をかけて聴き込むと、個人的に1650SEは感動に至る深みを持つ音ですが、1500SEはその価格帯製品としては充分合格レベルな製品ではあるものの、1650SEに比べてしまうと深みが足りず明らかに見劣りますから、敢えて下を選ぶ理由はまったくありませんです。

予算を抑えるにしても最低1650SEで迷わず行った方が幸せになれます、あまり宣伝文句や記事には流されませんように。(書いてある通りでないことが時々ありますから)

1650GL→1650SEならば確かにおっしゃるように、新技術でそれなりの違いは感じられる可能性もありますね、が1500に下げることだけは絶対やめた方がいいです。

書込番号:12171611

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:23件

2010/11/06 09:58(1年以上前)

こんにちは

DCD-1500AE・・・えらい貶されようで、ユーザーが気の毒になってきますが、音楽鑑賞に何の支障も無いレベルの“良いプレーヤー”だと思いますよ。

カカクを抑えて、そこそこのモデルというと、
デノンに拘らないのであれば、今なら、マランツSA-15S1が、展示ないしは在庫処分で実売8万円くらい(店によっては5万円台)で入手できると思いますので、ご検討ください。
他のメーカーでも、良いモデルはたくさんありますので、あせらずに、じっくり、マイペースで検討されることをおススメします。

当方は、デノンDCD-1650AE&マランツSA-7001のユーザーですが、どちらの個性も気に入っております。
一部のマニアは、主観をモノサシに、とかく比べて優劣をつけたがるようですが・・・

ところで、SACDを聴かれるのでしたら、是非、SHM-SACDをご賞味ください。
レコードのような、分厚く暖かく柔らかい音が、比較的簡単に出てきます。
CDとSACDをハイブリッドした通常の盤とは、一味違う音楽を堪能できると思います。

書込番号:12171990

ナイスクチコミ!3


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2010/11/06 23:55(1年以上前)

>DCD-1500AE・・・えらい貶されようで、

他メーカーへの買い替えとなると勝手が違いますが、「同メーカーの
下位機種への更新」の場合、期待が大き過ぎると落胆するリスクが
あるという意味でのブレーキをかけさせていただいております。

当スレでは間違っても1500AEが「絶対的」に悪いと言われているのではない、
というニュアンスがまったく異なるという点だけご注意ください。

書込番号:12175867

ナイスクチコミ!1


竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件Goodアンサー獲得:19件

2010/11/21 17:29(1年以上前)

こんばんは。

DCD-1500AEは少しこもったと云えばオーバーになりますが精細感には少し欠ける感じします。
その点、新しいDCD-1650SEは大変にクリアーで繊細な音が聴けます。
(DCD-1500SEは購入してませんので何とも云えません)

現行デノン機を聴いてしまうと私的な感想ではDCD-1500AEはちょっと痛いです(苦笑)
腐されてると云うよりは旧モデルです、矢も得ない事なんでしょうね。。。

書込番号:12250929

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング