DENONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

DENON のクチコミ掲示板

(7433件)
RSS

このページのスレッド一覧(全638スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

SNRについて

2010/10/05 21:27(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-755SE

今まで使っていたYAMAHAのCDプレーヤーが故障したので使わなくなったDVDプレーヤーをCDプレーヤーとして使用していました。さすがに音の悪さははっきりくっきり分かります。
なのでCDプレーヤーを買おうと思うのですが、レビューを見ていると主観的な評価ばかりで客観的な評価を気にしている人はすくない見たいです。でも結構客観的評価通りなところが人間の聴力の凄さに感心したりしてます。

DCD-755SE のSN比が110dB
DCD-1500SE のSN比が117dB
です。

DCD-1500SEの音の方がクリアーだというレビューがありますがSN比で7dBも違えばそりゃそうでしょう。
ですがそれはかなり大きな音で聴いた時の話だと思うのです。
知りたいのは小さな音(リビングで会話が出来る程度の音量)で聴いた時にこの機種の音質は1500SEと比較して良いのでしょうか?

私の予想では同じではないかと思うのですが…。

書込番号:12016358

ナイスクチコミ!0


返信する
ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2010/10/06 02:35(1年以上前)

まず、SN比が110dBとは、シグナルのパワーに対してノイズのパワーが1千億分の1であるということです。117dBならば5千億分の1です。私はこの数値の違いが、人が聞く通常の音楽の音の良さに影響するとはとても思えません。(「人が聞く」、かつ、「通常の音楽」という前提での話です。)

SN比が110dBの場合、たとえば1ワットのシグナルに対しノイズは10ピコワットです。このノイズのパワーの大きさや、さらにこれより7dB小さい(1/5の)、2ピコワットを問題にするのならば、もっとほかに気にしたほうが良い要素はCDプレーヤーにはたくさんあると思います。

SN比が高いから→部品や設計が良いだろうという推測→だから他の要素も考慮して総合的な音が良いだろう、という推測(a)はできるかもしれないと思います。
しかし、SN比が高いから→だから音が良いだろう、というだけの判断(b)は、上述のように私は無意味だと思います。

> 知りたいのは小さな音(リビングで会話が出来る程度の音量)で聴いた時にこの機種の音質は1500SEと比較して良いのでしょうか?

SN比という数値のスペックだけの判断(上記の(b)相当の判断)ならば、私も2機種間で同じだと思います。

書込番号:12017802

Goodアンサーナイスクチコミ!1


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2010/10/06 22:05(1年以上前)

ファンタスティック・ナイトさん、はじめまして。

少々、誤解があるかもしれません。
SNの善し悪しとクリアに聴こえるか否か、必ずしも同義ではありません。
CDよりも遥かにSNの悪いアナログ・レコードであっても音の抜けや通りの良さ悪さを感じるものです。
むしろ体感上は高域方向のロールオフとの関係の方が影響が大きいかもしれません。
極端な例えですがアンプのトーン・コントロールで高域を絞っていくと明瞭度が低下して感じます。
聴感上は5kHzから10kHzあたりがもっとも指向性に敏感な帯域です。
この辺りの帯域をブーストしていくと明瞭度が増して聴こえ強調され過ぎると騒々しく感じます。
実際にレコーディングでもプレゼンスの付加などではこの帯域をイコライジングして処理してます。
ある種の耳の錯覚を利用した手法ですが、高次の倍音を付加することで、
5kHzから10kHzより低い帯域の楽器も明瞭度が増した印象を与えたりします。

候補の2機種、高域方向の鳴り方の違いや音作りの違いがあるケースも考えられますので、
省音量のヘッドフォン・モニターでご確認されてみては如何でしょう。
ファンタスティック・ナイトさんの音の好みに合う合わないという差異は感じられかもしれません。

書込番号:12020944

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件

2010/10/06 23:09(1年以上前)

こんばんは、結局この機種を通販で購入しました。ヨドバシで買ったのですが昨日の21:40頃ポチッたら本日の18:00頃届きました。(ちょっと早すぎないか?!)ヨドバシの社員さん夜は寝ましょうよ!

またご回答ありがとうございます。結局のところ定量的に測定した人などいる訳がなく主観的な評価になるのは当然ですね。
私も作曲はやっているのですがDAWではスペクトラムモニターがあるので周波数特性は把握できます。まぁそれを見ながらEQ掛けるのですが…。
ピュアオーディオってわざと耳だけで判断していますよね。それが趣味としての醍醐味なのかもしれません。

本日届いてからさっきまでCD聴きまくっていましたが機種による傾向ってありますねぇ。
昔使っていたYAMAHAの音がなつかしく感じました。DENONも悪くはないですが、慣れの問題かも知れません。

一応機材は
NS-10M
YST-SW325
SANSUI α507
DCD-755SE

Shure SRH840

です。
高音の補正は簡単ですが、いつも重低音のコントロールに悩んでます。

ありがとうございました。

書込番号:12021352

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

iPod4Gで使用できますか?

2010/09/14 21:19(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-755SE

クチコミ投稿数:73件

iPodの動作対象リストにiPod4Gが無かったのですが、使用できないのでしょうか?
また、iPhoneをつなげた場合は電話が着たらどうなりますか?

書込番号:11910143

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

CDプレーヤー > DENON > DCD-1650SE

クチコミ投稿数:5件

TEAC_VRDS-10ほかで長年クラシックを中心に楽しんでいるものです。買い替えを検討中で、この機種に興味があります。一点疑問がありますが、どなたかお教えください。
「メーカーWEBにある製品写真や、取説.pdfでは表記ボタンはないように見受けられますがついていますでしょうか?」
製品の特性や品質に問題はないものと信じていますが、このフィーチュアがないと非常に不便です。
お手数かけます。

書込番号:11871357

ナイスクチコミ!1


返信する
kmatsu1さん
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:2件 DCD-1650SEの満足度5

2010/09/07 12:41(1年以上前)

表記ボタン

って、何でしょうか。

書込番号:11873513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/09/07 19:15(1年以上前)

Kmatsu1さん、早速のレスポンスありがとうございます。
「表記ボタン」とは、リモコン上のOpen/Closeボタンのことです。
アドバイスをお願いします。
多謝

書込番号:11874915

ナイスクチコミ!0


1818さん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:35件 DCD-1650SEの満足度4

2010/09/07 21:20(1年以上前)

Terry_Ogawa/Yahooさん、今晩は。

>「表記ボタン」とは、リモコン上のOpen/Closeボタンのことです。

上記の件は、リモコンで本体のデスクトレーの出し入れの事でしょうか。

1650SEのリモコンには、この機能は付いていません。

ただ、本体にはオープン・クローズ機能は残っていますので、DENONのCDPリモコンのオープン・クローズ機能付のリモコンなら対応します。

リモコンは、部品で買えますので、ご検討して見てはと思います。

1650SEの他に5台のDENONのCDPを、使用していますが、リモコンは、操作が簡単でデザインの良い、1650AEのリモコンで操作しております。

DCD-1650SEのリモコンは、PMA1650SEとの連動操作性を重視したリモコンになっています。

書込番号:11875618

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2010/09/07 21:27(1年以上前)

1818さん、こんばんわ〜
貴アドバイス受領、よく分かりました。DCD-1650SEを購入の際には別に1650AEのリモコン購入も検討します。
多謝!!

書込番号:11875662

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

CDプレイヤーについて

2010/08/20 16:55(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-1650SE

クチコミ投稿数:8件

現在 スピーカー DALI IKON6、アンプ DENON PMA2000SE、CDプレイヤー DENON DCD1500AE を使用しています。
音質をもう少しよくしたいなと思っていて、CDプレイヤーのランクを上げたいなと思っています。お勧め等ありましたら、よろしくお願い致します。同じDENON DCD1650SEにかえると音もはっきりとよくなるものでしょうか?

書込番号:11788058

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2010/08/20 22:51(1年以上前)

 DCD-1500AEからDCD-1650SEにグレードアップする効果は、間違いなくあると「私は」思います。情報量と解像度がワンランク上のものになります。

 ただし、これは私の意見に過ぎません。リスナーによっては「グレードアップ効果は微少である」と判断されることも十分あり得ます。そのへんは試聴して確かめられて下さい(DCD-1500AEは製造が終わっていますから、店頭ではDCD-1500SEとの聴き比べになるでしょう)。

 また、SACDを聴かれないのならばNmodeのX-CD1とSOULNOTEのsc1.0も候補になります。音質面では10万円台のプレーヤーの中では上位に属します。両ブランドとも置いてある店は限られていますが(取扱店はメーカーのホームページで御確認下さい)、試聴する価値はあります。

 あと、ケーブルの吟味も重要です。もしもRCAケーブルや電源ケーブルを付属品のままお使いならば、市販の物に替えてみるのも面白いです。

書込番号:11789601

ナイスクチコミ!0


1818さん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:35件 DCD-1650SEの満足度4

2010/08/21 01:07(1年以上前)

タクノユさん、今日は。

元・副会長さんの、言われるようにDCD-1500AE→DCD1650SEへの交換の効果は間違えなく有ると思います。

DENONのCDP内の比較でしたら、2ランクは上のCDPだと思いますよ。

私は、DCD-1650AEとDCD1650SEを使用していますが、32Processor搭載は大きいものが有ります。

SEはAEに比べて、音質が濃厚ですしSACDではAEに比べて音の輪郭が確りしています、(私の感覚ですが)DCD1650SEの評価を見ていただければ分かると思います。

同価格帯で、他のメーカーの良いCDPも有ると思いますが、使用しているPMAが2000SEと言う事を考えれば、一番ハズレが無い選択だと思います。

たぶん、DALI IKON6の音質が、変わってくると思いますよ。

電源ケーブルも、考慮してみてはと思います、私は電源ケーブルで、音質が変わる派ですので。

RCAケーブルも、トランジスターアンプですので、性能の良いケーブルに交換すれば、それなりに音質は向上すると思います。

書込番号:11790314

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2010/08/21 22:00(1年以上前)

タクノユさん 初めまして。

>音質をもう少しよくしたいなと思っていて、CDプレイヤーのランクを上げたいなと思っています。

方向性をどこに持って行くかにもよると思いますが、私のお勧めするCDプレーヤーを貼り付けて置きますので参考にして下さい。

PRIMARE CD21

Nmodeやsoulnoted同様にフラットな音調ですが、中々エネルギッシューな所も持っています。寒色系で空間表現に長けていると思います。エッジも鋭くないので聞きやすいと思います。

http://review.kakaku.com/review/K0000036675/
http://blogs.yahoo.co.jp/digital_side/8571960.html

Cambridge Audio Azur840C

高解像型でハードエッジな音調です。明るめな音調で潤いがある音です。

http://naspecaudio.com/cambridge-audio/azur840c/
http://joshinweb.jp/audio/14378/4535540157410.html

ATOLL CD100SE

音楽性豊かな音です。暖色系な音で楽しく音楽が聴けるプレイヤーです。
http://www.atoll-electronique.jp/players.html

書込番号:11793991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2010/08/31 17:56(1年以上前)

いろいろとアドバイスありがとうございます。
デノンのプレイヤーに傾いてはいるものの、一度いろいろと視聴してみたいなと思っています。同じメーカーでもどのぐらいの違いがあるのか、見てみたいです。

書込番号:11841653

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

アンプとプレイヤーどちらが

2010/08/10 19:51(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-755SE

最近ピュアな音で音楽聴きたいと思って、いろいろ探しまわってるところです。

さて、アンプとプレイヤーはどちらに比重を置くのがいいのでしょうか。。
(どちらも大事といわれればそれまでですが)
プレイヤー部分はiPodやUSBも使えるのがよくてDCD-755SEならそれを叶えてくれると思うんですが、アンプは少し欲張ってPMA-1500SEにしてみようかと思っています。
そうすると、また欲がでてプレイヤーもいいものしてみたくなるんですが、
結構違いはあるんでしょうか?

また、プレイヤーが良くてアンプがそこそこだとどうでしょうか。

すいません。よろしくお願いします。

書込番号:11744297

ナイスクチコミ!1


返信する
ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2010/08/11 00:59(1年以上前)

パトラッシュくんさん、こんにちは。

アンプとプレイヤーのどちらも大事です。どちらにも性能面での比重はかけるべきです。

ただし、人間の聴覚が音のどんな要素を感じとりやすいかや、2010年という現在の技術で実現できるアンプの性能対コストとプレーヤーの性能対コストを総合的に判断すると、私はアナログ接続するアンプとプレーヤーの2つにコストを分配する場合は、おおざっぱに言って、アンプに9割、プレーヤーに1割ぐらいの価格配分が良いと思います。これは大体ですので8:2も否定するわけでもありません。

でも5:5ぐらいになると私は否定します。そこまでプレーヤーにコストをかけて、アンプにコストをかけないことは、総合的な効率が悪いです。

書込番号:11745973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2010/08/11 17:46(1年以上前)

>パトラッシュくん さん

私なら(予算の許す範囲で)予算配分比率はアンプ7プレイヤー3までですね。プレイヤーが4以上になることは基本的にはありません。
特に初めてアンプとプレイヤーを揃えようとしている時はなおさらそうです。
(初めてで無かった場合はすみません)

現在のPMA-1500SEとDCD-755SEの予算配分だとおおよそ7:3になるので問題ないかと。

後々に音に不満が出てくるようになるかもしれませんが
それはその時にプレイヤーを変えてみるか、とか考えてみればいいのではないでしょうか。

書込番号:11748387

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2010/08/12 01:35(1年以上前)

ばうさん、黒蜜飴玉さん

貴重なご意見、ありがとうございます。
アンプがより重要と思ってよさそうですね。

私は、はじめてアンプ、プレイヤーと買います。(あとスピーカーも)
最近興味もったのでわからないことだらけです。

これからちょっとずつ勉強していこうと思います。

書込番号:11750735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件

2010/08/13 15:30(1年以上前)

 スレ主さま

横スレ失礼します。

ばうさん様

 〉私はアナログ接続するアンプとプレイヤー・・・
私もつい最近CDプレイヤーDCD-755SEを購入してシステムアンプと光伝送ケーブルを追加購入して
接続しました。音質的にはアナログ接続の方がベターなのでしょうか?
どちらがベターなのか分からず家電店員への質問では、光方式ですねと云われそのようにして使用中です。
よろしかったらアドバイス下さい。

書込番号:11757336

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2010/08/13 16:19(1年以上前)

マクロ的さん、こんにちは。

ちなみに、プリメインアンプのカテゴリーになりますが、DAC を内蔵している数少ないプリメインアンプである A-5VL の板に、この話題に近い質問・回答が比較的多くあります。たとえば、つぎのスレなどです。

[11654333] 「デジタル入力」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036983/SortID=11654333/

ほかにもこの機種のスレにいくつかあるかもしれませんので、ひととおりご覧になられると良いかもしれません。

私も、アンプ側とプレーヤー側の内、DAC の良い側のものを使えば良い、という点については、上記のスレのかたがたのご意見とおおむね同じです。すなわち、アンプ側のほうが良ければデジタル接続になるし、プレーヤー側のほうが良ければアナログ接続になります。どちらが良いかは、お使いのアンプの機種が分からないと何とも言えません。

ただ、10年以上前の昔に比べて現在は DAC の性能の差は少なくなってきていると考えます。どんな DAC でもそれなりの性能はあります。こだわる必要性は昔に比べればかなり低くなっていると思います。

なお、AVアンプ系のアンプでトーンコントロールやイコライザーや自動音場設定などの機能を使う場合は、処理の都合上ほとんどの場合デジタル処理しますので、そのようなアンプでそのような機能を使う場合は、原理的にはデジタル接続のほうが有利です。せっかくアナログ接続しても、どうせアンプの入り口でA/D変換されてしまいますので、原理的にはアナログ接続することは不利です。

いろいろ書きましたが、原理にこだわらず自身が聞いて良いと思った音が良いと考えるのもひとつの方法であることはかならずしも否定するわけではありません。

最後に、プロファイルを拝見しましたがアンプには BASE-V20HD をお使いなのでしょうか。もしそうであれば、私ならデジタル接続で使います。理由は、このぐらいのグレードのアンプならそれほど DAC の性能は見劣りしないのではと推測することや、むしろ過去のインターフェースであるアナログ入力にどれだけコストをかけているのであろうかという不安(私の憶測ですが)と、また、ホームシアターシステムならば上記のトーンコントロールや自動音場設定等をオンにして使うことが多いためです。

書込番号:11757471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件

2010/08/14 08:14(1年以上前)

ばうさん 様

はやばやとご見解頂き有り難うございます。
ご指摘の如く使用中のアンプはあBASE-V20HDです。自分はこれは初級クラスかなと
も思っています。 接続方法の使い分け方の基本のような事がうすうす理解できました。
後は自分の場合、両方を試して良いなと思う方を決めたいと思います。
有り難うございました。

書込番号:11760071

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

CD-R CD-RW 再生

2010/08/01 22:38(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-1500SE

クチコミ投稿数:43件

購入を検討しているんですが、DENON CDプレーヤーは、CD-R CD-RW の再生は本当に出来ないんですか。

価格COMのスペック検索および個別製品のスペックタブの再生可能ディスク欄に、CD-R CD-RW の記入がないのが信じられないのですが。

書込番号:11707815

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2010/08/01 22:42(1年以上前)

できます。mp3やWMAもサポートしています。
価格.comのスペックはいい加減です。
かならずメーカーサイトで確認してください。

書込番号:11707838

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2010/08/01 22:55(1年以上前)

P577Ph2m様、さっそくの御返答ありがとうございます。

書込番号:11707912

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング