DENONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

DENON のクチコミ掲示板

(7433件)
RSS

このページのスレッド一覧(全638スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

標準

USB入力について

2009/10/09 10:36(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-1650SE

スレ主 ハル2009さん
クチコミ投稿数:20件

質問します。iPod接続した時、曲名表示でますか?また選曲の操作はどのようにするのでしょう?シャフルとかできるんでしょうか?

書込番号:10281325

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9件

2009/10/12 22:20(1年以上前)

ipodを接続した場合は表示が「Romote iPod」となり残念ながら曲名表示は出ませんが、曲の再生中にリモコンの「2」のボタンを押すとiPodのバックライトがONになってどの曲が再生されているのかがわかります(バックライトを常時点灯にするなど他の方法もあると思いますが…)。選曲の操作は付属のリモコンできますし、iPodの設定も付属のリモコンでできます。シャッフルはiPod本体をシャッフルモードにすることによってできます。ちなみに私はiPod classicに300枚程のCDを取り込んでオーディオタイマーで目覚まし再生をしていますが、それもシャッフルで再生してくれます。実は私も同じ1650SEを購入したお店に質問しましたが、店員さんがしっかり教えてくれたため購入に至りました。1650SEとiPodのコンビは音質面を含めてかなり使える再生機になるのではないでしょうか?

書込番号:10300320

ナイスクチコミ!1


スレ主 ハル2009さん
クチコミ投稿数:20件

2009/10/12 22:55(1年以上前)

分かりやすい説明ありがとうございます。曲名が出たらなおよかったですけど、音は良いみたいですね。

書込番号:10300581

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2009/10/13 10:59(1年以上前)

ipodを接続した場合は表示が「Romote iPod」と書きましたが「Remote iPod」の間違いでした。すみません。ちなみにUSBに取り込んだMP3などを再生する場合は曲名やアルバムの表示が出ます。シャッフル再生も可能です。がしかし、一旦電源をOFFにするとシャッフルモードが解除されてしまうため、電源を入れたあとにシャッフルモードに設定しなおさないといけません。毎朝タイマー起動で音楽を再生する場合、毎朝同じ曲から始まることになるため、私はiPodを購入しました。音に関しては、以前使用していたMaranzのCM6001とは比べ物にならないくらい解像度が違います。CD再生でもそうですが、iPod再生でも1650SEの方が音質に関しては良いのではないでしょうか。

書込番号:10302520

ナイスクチコミ!1


スレ主 ハル2009さん
クチコミ投稿数:20件

2009/10/13 13:02(1年以上前)

わざわざありがとうございます。今のところデノン1650SE購入予定です。他にUSB端子及び光/同軸デジタル音声入力の活用法あったらぜひご教授願います。
ところで、「圧縮音源を高音質化するコンプレスト・オーディオ・リストアラーで3段階の効果調整が可能」とあったのですが、どんなもんでしょう?使われてます?
なお購入に当たってはワンランク下(といってもほぼ半分の値段ですが)1500AEと比較ました。視聴してみて、曲にもよりますが、こちらの方が落ち着いた音、原音に近いのでは?的に聞こえました。視聴した曲では1500AEの方が高低音がはっきりしてたのですが、比較するとそれは脚色された音?っていう印象でこちらに決めました。あとはiPodが良い音で聞けるのも魅力ですよね。

書込番号:10302954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2009/10/13 21:20(1年以上前)

iPodホルダーと1650SE

「RESTORER]は取説によると圧縮音源を圧縮前に近い状態に復元し、低域と高域の量感を補正して豊かに再生するという機能です。
MODE1は高域が極端に少ない圧縮音声ソースに最適なモード
MODE2は圧縮音声全般に低域と高域を補正するモード
MODE3は高域が十分にある圧縮音声ソースに最適なモード となっています。
USBメモリーに取り込んだMP3ファイル(320kbps)をモードを変えて再生してみましたが(すべて50〜60年代のJAZZです)OFFにした状態が一番良かったため使用していません。iPodにはアップルロスレスで取り込んだものを入れていて、こちらもモードを変えて再生してみたところOFFの状態が一番でした。よって「RESTORER]は使用していません。リッピングの際のレートを低くした場合には効果が現れるのかもしれません。
私が購入したときは153000円(○ドバシ○メラで10%ポイント付き)もしましたが、ずいぶん価格が下がりましたね。モノとしては安くはありませんが、お買い得な時期になったようです。ちなみに私はポイントでiPod classicを4000円で購入できました。実は8月に1650SEを視聴した際DENONの販売員の方が居たので「1500SE」はいつ出るのですか?と質問したところ10月以降じゃないかとのこと。リーズナブルな1500SEか音質の1650SEか悩んで1650SEに決めましたが、買って正解だったと自分では思っています。自分にはオーバースペックですが…。最近iPodホルダーを自作したりして楽しんでいます。

書込番号:10304956

ナイスクチコミ!2


スレ主 ハル2009さん
クチコミ投稿数:20件

2009/10/13 22:11(1年以上前)

わざわざ写真付でありがとうございます。やはり取扱説明書に書いてあるんですね。ということで私も本日購入、今度の土曜に届く予定です。iPod他色々試してみたいと思います。発展性という意味でも1650にして良かったと思う。安い機種に聞きなれている私の耳では、正直視聴時1500AEの方が聞き安いかなと思う曲もあったけど、全般的にこちらの方が地に足がついた音って感じ。聴けば聴くほど良さが伝わる印象でした。上級機種にも匹敵する部品を使っている良さが果たして私の耳に分かるか自信ありませんが、今度は金たまったらスピーカーですね。順番が逆だったかな?

書込番号:10305364

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2009/12/29 18:18(1年以上前)

購入してから随分時間が経ってしまいましたが、曲名の表示ができました。リモコンの[MODE SELECT]ボタンを押したらCDプレーヤー本体で曲名の表示が出ました。アーチスト名、アルバムタイトル名、曲名のいずれも表示できます。本体のリモコンでシャッフルモード[曲・アルバムなど]も選べるようです。ただ、ipodでアルバムジャケットを見ることが出来なくなり、どっちもどっちですかね。
十分な検証を行わずに「表示できません」などと投稿してしまったことをここにお詫びいたします。

書込番号:10703361

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

DCD-755との違い

2009/12/28 17:22(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-1500AE

クチコミ投稿数:65件

このCDPの購入を検討している者ですが、
CD再生のみで使う場合DCD-755と音質面での差はありますか?
カタログスペックが同じなので疑問に思いました。
お教え願います。

書込番号:10698325

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/12/28 17:48(1年以上前)

こんにちは
カタログスペックでもはっきり違いは出ていますね。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=20493010069.20493010058
1500AEで優れているところは、高域が50Khz, SACDが再生できる、同軸出力がある、重量が約2倍。
一番の関心は重量です、メーカーはムダに重量を増やしません、特に回転機構のあるものには
大事なことです。

書込番号:10698456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2009/12/28 18:46(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:10698675

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

アナログ出力が2つあるCDプレーヤーは?

2009/12/21 13:43(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-1500AE

クチコミ投稿数:237件 DCD-1500AEの満足度3

当方,落語のCDからカセットテープに録音して,夜寝るときにラジカセで聞いています。

しかしDENONのCDプレーヤーはアナログ出力端子が1つしかないので,CDプレーヤーからアンプに接続したコードを外してはカセットデッキにつないで使っていますが実に不便です。

CDプレーヤーからアンプ,アンプからカセットデッキと2度接続して使う方法もありますが,こうすると音が少し悪くなるし,またアンプの出力端子にもいろいろとつながっているので余裕がありません。

CDプレーヤーから直接アンプとカセットデッキにつなぎたいと思いますので,他社の製品でも良いですから10万円以下の製品で 何かご存知でしたら教えてくださればありがたいです。

書込番号:10663497

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件

2009/12/21 14:39(1年以上前)

アナログ2系統だと、片方はバランス接続が殆どではないでしょうか。(あるのかも知れませんが) SONYがSACDに移行する前は、CDでも2系統のアンバランス出力があったんですけどね。
こんなのはどうです?(SACDですけど)

http://www.sony.jp/audio/products/SCD-X501/index.html

2ch出力とは別に5.1ch用のアナログ出力がありますが、2ch端子とLR端子は同じ出力がされるので、CDを再生すればどちらも同じ物が出力される筈です。何ならCDラジカセにするとか…

書込番号:10663677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:68件

2009/12/21 16:16(1年以上前)

うーん、こだわるところがちょっとずれてるように感じるのは私だけかなぁ?

CDプレーヤー → アンプ → カセットデッキ の接続は実際に試されましたか?
当然、アンプのREC OUTからカセットへ接続してください。

「カセットに録音」「ラジカセで再生」というのであれば「音が悪くなる」と
はっきり分かるほどの違いは出ないと思いますよ。

それでもやはりこだわりたい、今よりも使い勝手と音質を良くしたい、それで
10万円かけられるものだとしたら、リアプロさんの言う「CDラジカセ購入」に一票。

元CDの傷が怖いとかならCDレコーダーを買う、10万円ならそれでも多分OK。

それから何か理由があってどうしてもカセットにこだわるというのなら、単体の
DACを買って追加(CDプレーヤーからデジタル出力を接続)、その出力をカセットか
アンプのどちらかに接続するという方法も考えられますが・・・ちょっと大げさですね。

書込番号:10663971

ナイスクチコミ!0


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/12/21 16:28(1年以上前)

分配プラグを使う手もありますよ。

例として、以下のHPリンク先のATL4C27Mって製品などがそうです。

http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/musical.html#2j_1p

書込番号:10664000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:68件

2009/12/21 17:54(1年以上前)

えっ、分配プラグですか?・・・

「音質重視」に対する答えとしては分配プラグはお薦めできませんねぇ。

CDプレーヤーの出力をアンプの入力とカセットの入力にパラレルに接続することに
なりますから、インピーダンスの問題で音質には結構悪影響あります。

特にアンプとカセットの一方だけ電源を入れる使い方をすると、電源OFFの機器は
非線形の負荷になって歪が出たりします。これだとカセットでもわかっちゃいますよ。

書込番号:10664301

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:237件 DCD-1500AEの満足度3

2009/12/22 10:52(1年以上前)

皆さん早速,回答を頂きましてありがとうございます。

やはり同軸のアナログ出力を2つ持っているCDプレーヤーは現在はもうないのでしょうね。以前持っていたKENWOODのDP5090は同軸出力を2つ持っていたので便利だったのですが。

カセットテープは音楽や落語他600本以上持っており,その為,現在故障に備えて中級と普及品の2台のカセットデッキをアンプにつないで聞いています。

落語は随分前からカセットデッキで聞いていたせいかCDで聞くと面白くないのです。
つまり ぬくもりが感じられないのです。このこだわりが今回の質問になり皆さんを悩ませてしまい申し訳ありませんでした。

普段LPレコードを聞いている人がCDは面白くないと言うようなもので,何とも自分勝手な思い込みで申し訳ありません。

カセットデッキは大きな音は小さく押さえて,小さな音は大きく補正して録音してくれるので聞きやすさはCD以上です。特に落語のようにレンジの大きくないものは相性が良いのです。

CDラジカセは寝室で場所をとるし,あの無骨な形が嫌です。DENONのDCD1500を持っているのにわざわざCDラジカセで聞くのもねと思います。

“リアプロ”さんの回答にありましたSONYのSCD-X501はアナログ出力が2ch outと5.1ch outと2つありますが,2ch outはカセットデッキに入れるとすると5.1ch outはFRONTとSURROUNDにそれぞれL,Rとあるのですが,アンプにはどのように接続したらよいのでしょうか。もし御暇でしたらご指導をお願いします。

書込番号:10667655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件

2009/12/22 11:28(1年以上前)

>5.1ch outはFRONTとSURROUNDにそれぞれL,Rとあるのですが

もちろんフロント側のLRを繋ぎます。お店で確認しただけですが、サラウンドアンプとステレオアンプにそのまま繋いでいましたから、CDを再生する分には特にプレイヤー側で切り替えもいらなかったと思います。まあ詳細は確認してください。

書込番号:10667780

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件 DCD-1500AEの満足度3

2009/12/23 10:24(1年以上前)

皆さん,いろいろとご意見をありがとうございました。

Good アンサーに選べなかった方は申し訳ないです。

リアプロさんの意見を参考にして店に行って調べてみたいと思います。

書込番号:10672279

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

SA-15S2と迷っています

2009/12/17 00:59(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-1650SE

クチコミ投稿数:21件

CDプレーヤーの買い替えを検討中です。
田舎暮らしなもので、ショップなどで試聴できないものですから、雑誌やネットの情報を参考にしながら、DENON の DCD-1650SE と マランツの SA-15S2 のどちらか、と考えています。

実際に使われている方、聞かれた方のご意見を伺いたいのです。
音の傾向や感想など、教えていただけると嬉しいです。

クラシック、JAZZ、J-POPと何でも聴きます。
SACDをまだ聴いたことがないものですから、そちらも期待しています。

今はDENON の DCD-3500RG という古いプレーヤーを使っています。
中低音域の感じは気に入っているのですが、高音域に艶っぽさがほしいと思っています。
(機械の経年劣化と共に、耳の経年劣化も感じられ・・・)

何年か前に、マランツのCD、アンプとB&Wのスピーカーで鳴らしているショップの音を聴いたことがあるのですが、透明感とフワっとしたが感じが好印象でした。
ただ、低音のゴリっとした押し出しがほしいソースなどではどうかな?とも思いました。

どんな情報でも結構です。
どなたかアドバイスしていただけませんか?

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:10642852

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2009/12/17 12:59(1年以上前)

 「高音域に艶っぽさがほしい」とのことですが、CDプレーヤーの更改でトピ主さんが期待する「艶っぽさ」が出るとは限りません。たとえば、確かにMARANTZのプレーヤーは高域に艶がありますけど、スピーカーとの相性が悪かったら、高音がキツくなって聴きづらくなることもあります。

 また、CDプレーヤーではなくスピーカーやアンプの買い替え、または機器のセッティングやケーブルの見直しの方が良好な結果になることも考えられます。現在はどういう機器のラインナップと設置状況になっているのでしょうか。

 何はともあれ、試聴するに限ります。田舎にお住まいということですけど、各県に一軒ぐらいはオーディオショップはあると思います。たとえなくても、隣の県にはあるんじゃないでしょうか。一覧は以下のURLを参考にされて下さい。
http://www.phileweb.com/links/link.php/7
決して安い買い物ではないですし、ショップに行く交通費と時間を惜しんでネット通販なんかで購入すると、失敗する可能性が高いです。特にCDプレーヤーは音だけではなく操作性や操作フィーリングも大きくモノを言います。この意味でも実機に触れた方がよろしいです。

書込番号:10644296

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2009/12/17 16:11(1年以上前)

元・副会長さん アドバイスありがとうございます!

おっしゃるとおり、操作性や質感なども実機で確認しないとわからないですよね。
急いで決めないで、機会を見つけて試聴してみようと思います。

ありがとうございました!

書込番号:10644884

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

アンプとCDプレーヤー推薦して下さい

2009/11/29 10:02(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-1650SE

クチコミ投稿数:7件

アンプ:山水AU-D707 CDプレーヤー:DENON DCD-830 レコードプレーヤー:DENON DP-500Mを使っています。約20年前に大体揃えてからほぼ手を掛けてきませんでしたが、四年前にレコードプレーヤーを更新し、一年前には試聴したB&Wが年のせいか一発で気に入り、それまで使っていたBOSE 901SSに代えてCM7に更新しました。対象もJAZZ ROCK中心からJAZZ CLASSIC POPSとやや柔らかくなってきています。さて、アンプ及びCDプレーヤもそろそろガタが来ており更新を考えています。合計20万円ちょっとまでで予算を考えていますが、どんなものが良いのかまったくわかりません。どなたか推薦して頂けると幸いです。

書込番号:10550558

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2009/12/01 10:29(1年以上前)

唐木田ぐうたさんさん、こんにちは。
レスが付きにくそうですが、ある意味常連回答者の方々は、
20万円の投資でAU-D707に変わるアンプ+CDPとなると難しいかもなぁ〜と
感じているかもしれませんね。

それから、一回はお店でCM7に繋いで試聴相談してみたら?
と思っているかもしれません。

私はまず、メインソースがLPなのかCDなのかが気になります。
LPだとして、DP-500M/MCをメインと考えると、
例えばDENONであればPMA-2000SE以上をおすすめしたいです。

アンプが価格コムで現在最安値の12万円とすれば、
あと8万円でCDPを考えなくてはなりませんが・・・。

その他、試聴推薦機種は端折りますが、やはりここはアンプメイン
で試聴を重ねられた方が、後々満足されると思います。

例えば、LUXMAN L-550AIIあたりも試聴された方がよいと思います。

では、楽しんで試聴してくださいね。

書込番号:10561099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/12/02 19:04(1年以上前)

コメントありがとうございます。山水のAU-D707って何か評価が高そうですね。実はこれは亡き兄の遺品なんです。修理を重ねて今まで鳴らしていました。彼はいいもの揃えていたんだなあと今更ながらにコメントを頂いてそう感じました。

書込番号:10567498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2009/12/03 23:21(1年以上前)

こんにちは、サンスイは遺品でしたか。
D-707に限らず、そのころのサンスイは名機ぞろいですね。

プレーヤーもFR-3060あたりを使われていたのかなぁ〜とか想像しちゃいます。
当時の会社員の月給が4万円〜5万円位のころでしょうから、D-707買うのは
それは気合いが入ったと思います。

修理を重ねて、なお愛着が湧きますよね。

707シリーズでは15年前位、AU-α707MRが強烈に欲しかったのですけど、
Windows95のOSが乗ったPCと二者選択を迫られて、結局PCを購入し、約20万
位のローンを組んだ思い出があります。なつかしー(笑)

書込番号:10574364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/11 21:46(1年以上前)

唐木田ぐうたさん、こんにちは
とおりすがりの者ですが、山水の名前に惹かれて...
まだ学生の頃、AU-707はとても手が出なくて607が欲しかったけどそれも買いかねてパイオニナのアンプを買ったのを懐かしく思い出しました。

山水のアンプは名機ですよね。いまでも中古市場では相当な人気のはずです。
お兄様の遺品との由、どしても経年劣化はしてはきますが願わくば出来る限り使い続けてさしあげるのも良いかと...

書込番号:10615221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/12/16 09:33(1年以上前)

コメントありがとうございます。そうなんですねえ名機とは知らなかったんですよ。みなさんのコメントを読んでるうちに、もうちっと使おうか、って思っています。

書込番号:10638934

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

標準

手に入れました

2009/10/19 12:42(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-1650SE

スレ主 ハル2009さん
クチコミ投稿数:20件

やっと購入、色々聞いています。私の貧弱なスピーカーでも、目の前で演奏しているように鮮明になり、低音もあきらかにパワーが増し、明確に変化しました。SACDはもっと顕著で、音圧がさらに大きくなったような錯覚を覚えます。リモコンも高級感抜群で良いです。ただ一つ気になったのが、CD演奏開始時と終了時の「カチッ」という音。他の方のもなってるんですよね?今まで使っていた低ランク機種でもしていなかっただっただけに、気になるといえば気になります。慣れの問題?気にする的が外れてるかもしれませんが、他の方はいかがでしょう?

書込番号:10333894

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/19 16:20(1年以上前)

こんにちは。

このカチッって言う音気にする人は結構多いですね。

DENONのCDプレイヤーはみな鳴るんでしょうね。私のDCD-S10Vも終了時にカチッと鳴ります。

私は気にしません。と言うかいつの間にか寝てしまっているので(笑)起きた時は終わっています。

DENONの仕様なので仕方ありませんね。

書込番号:10334576

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/10/19 20:32(1年以上前)

ハル2009さん、こんばんは。

DCD-1650AEを所有しています。リスニング位置のかなり近くに設置していますが、今まで一度も感じたことがありません。(というか、この質問を読んで「そんなことがあるのか?」と初めて知りました)。私のも鳴っているのかどうかすらも、今でもわかりません(笑)

書込番号:10335649

ナイスクチコミ!2


Audexさん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/19 22:10(1年以上前)

ハル2009さん、はじめまして。

私は1650AEユーザーですが、確認してみたら小さい音で「コチッ」って鳴っていますね・・・
ガラス扉付きのオーディオラックに設置しているせいか、今まで全然気付かなかったです。
映画ソフト再生前のAVアンプのリレー音(カチカチという連続音)に比べたらとても小さい音なので気になりません。

書込番号:10336373

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハル2009さん
クチコミ投稿数:20件

2009/10/21 11:30(1年以上前)

色々ご意見ありがとうございます。メーカーもそういう仕様なので、ということでした。分かっていれば購入時確認もしていたのに。まぁ個人差もあるでしょうが、私などは例えばチャイコフスキーの悲愴の最後静かにフェイドアウトして終る時に「カチッ」が興冷めなんですね。

書込番号:10344228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2009/10/22 02:41(1年以上前)

↑これってシャレですよね。(違う?)
「チャイコの悲愴の「カチッ」それこそが、悲愴です。」
ということで笑って許してあげてください。

自分は機械のリレー音がする方が安心しますねぇ。
「ハイ修了!」「御苦労さま!」みたいな。

すみません。買いたいけど、高くて買えないのでやっかみです。(笑)

書込番号:10348205

ナイスクチコミ!3


Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/10/22 09:22(1年以上前)

梅こぶ茶の友さん、こんにちは。

>「チャイコの悲愴の「カチッ」それこそが、悲愴です。」

爆笑しました(笑)。ツボ直撃です。

本題ですが、我が家のDCD-1650AEでもついに悲愴な「カチッ」音、確認しました。予想通り、いったん気づいてしまうと、その後はしばらく気になりますね(笑)。

当初この質問を読み、「あー、これ、気づいたら絶対気になるだろうから聞きたくないなあ」と思って、意識的に聞かないようにしてたんですが……やっちゃいました(爆)。まあ私の性格ならそのうち忘れるでしょうから、時間に解決してもらいます(^^;

書込番号:10348762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/25 01:50(1年以上前)

ハル2009さん、こんばんは、初めまして。

DENONのCDプレイヤーでリレーが使われていてカチッと音が出るのは1650以上で、1500以下では使われていません。
1500は回転音、レンズの戻り音を含め、動作音は極めて静かです。
メカから出るリレーの音、CDの回転音、レンズの戻る音、音声出力から出る終了時の回路のオフ音(?)等は普通に試聴したのでは分かりませんので、私は店で機械に耳を付け、また、ヘッドホンを持参して確かめることにしています。
DENONが上級機種にリレーを使う理由は、audio-styleさんの[6751691]をご覧下さい。
CDプレイヤーにリレーを使うかどうかの考え方は各メーカーで異なるようで、DENONとマランツは上級機種のみに使っているようです。
私はCDプレイヤーの動作音がかなり気になりますので、動作音が静かなこと、終了時に余計なノイズが入らないことがCDプレイヤーの絶対必要条件です。[4492300]でもかなり気になるという書き込みがされています。しかし、リレー音が気になるかどうかは、聴く曲や設置場所の状況にもよると思いますが、かなり個人差があるようで、[6707203]以下の書き込みでは気になる派は少数のようでした。このスレでも気にならないという方がおられますので、多分リレーを使っているメーカーは、少数の気になる派のためにリレーを使うことを止めることはないと思われ、残念です。


書込番号:10363413

ナイスクチコミ!0


kmatsu1さん
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:2件 DCD-1650SEの満足度5

2009/11/30 12:25(1年以上前)

ぼくも買おうかと決心しつつあります。来週の日曜に、ビックカメラの有楽町店。いくらになるか。

書込番号:10556428

ナイスクチコミ!0


HRVVさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:15件

2009/12/07 00:02(1年以上前)

高級なモデル名ほどリレーが入っています。電源を入れたときのカチッ、再生ボタンを押したときのカチッ、演奏が終わるときのカチッアンプの電源を入れるときのカチッミニコンポのアンプでさえリレーはいっていますね。リレーはトランジスターの破損を防ぐためにあるようです。それだけ音響製品に力が入っているということです。アンプのセレクトスイッチにもリレーがあるんですね。昔使っていたパイオニアのT-1100Sのカセットデッキもリレーが入っていました。カチカチ毎回凄いです。

書込番号:10591115

ナイスクチコミ!0


kmatsu1さん
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:2件 DCD-1650SEの満足度5

2009/12/07 09:36(1年以上前)

ビックカメラ有楽町で、購入しました。あまりにまけないので、一度、仕事にでて、考え直しました。
しぶいですね。153500円。よっぽど、やめようともおもったのですが、もうこの機種と心をきめたし、ポイントもあるしで、注文しました。
他店よりも、安くなんてうそつきですね。ポイントがつくとか言い張って、がんとしてゆずらない頑迷さに、ほとほと、あきれました。

書込番号:10592355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2009/12/08 18:03(1年以上前)

kmatsu1さん、こんにちは。

なかなか人気機種は値引きしませんよね。
それでも5年使うとして1日80円位のコストですから、お気に入りのCDが聴けると
思えば安い(?)ものかもしれませんね。

私は1650SE諦め(笑)C-S5VLにスペックダウンしましたが、SACD再生機だと思って
楽しんでいます。1650SE買えるだけ羨ましいです♪

SACDのインプレッションなど楽しみにしています。


書込番号:10599232

ナイスクチコミ!0


kmatsu1さん
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:2件 DCD-1650SEの満足度5

2009/12/09 16:45(1年以上前)

昨夜、SACDを聴いてみました。さすがのキレですね。
ぼくも最初、C-S5VLから検討しはじめたのですが、結局、ここまできちゃいました。
まあ、かったら、これがよかったと、思うことにしてます。使い倒すことに。。

書込番号:10603993

ナイスクチコミ!0


kmatsu1さん
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:2件 DCD-1650SEの満足度5

2009/12/12 11:51(1年以上前)

レビューを書き込みました。結局、SPの特性、個性を生かすのが、アンプやプレイヤーなんですね。特に僕のSPは、かなり個性的なんで、オンランク上の機種では、その個性が、よりはっきり出るんだと。つまり、足して2で割った音になるのではないと感じました。
あたりまえですね。

書込番号:10617993

ナイスクチコミ!0


kmatsu1さん
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:2件 DCD-1650SEの満足度5

2009/12/12 13:40(1年以上前)

レビュ−の点数を左右逆にしてしまいました。
いま、削除依頼中です。
ご迷惑を。

書込番号:10618410

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング