このページのスレッド一覧(全638スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2007年6月24日 16:43 | |
| 0 | 3 | 2007年6月21日 15:48 | |
| 0 | 1 | 2007年6月12日 12:56 | |
| 0 | 8 | 2007年6月7日 03:23 | |
| 0 | 4 | 2007年6月5日 22:31 | |
| 0 | 5 | 2007年6月2日 15:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CDプレーヤー > DENON > DCD-1500AE
はじめまして。
最近、古いシステムからアンプ、スピーカーの買い替えをしました。
現在アンプ DENON PMA=1500AE
スピーカーKEF iQ3
を所有しています。
CDプレイヤーは前のシステムでもDVDレコーダー(ソニーのスゴ録RDZ-D800 実売9万ほどでしょうか)を使っていました。
システムの買い替えをし、音質の良さに喜びを感じています。
今までに比べ、低中高全ての音域がはっきり聴こえ定位がよく、めを閉じて聴くと「そこにいる!!」と感じるときもあります。女性ボーカルの美しさに感動しています。システムの違いでこうも変わるものだと実感しました。
以前はCDプレイヤーは全く意識せず、「DVDプレイヤーで代用できるからいいや」という感じでしたが、今はCDプレイヤーも交換すると更に良い音になるんじゃないかと思い検討するようになりました。
今のところの候補は、この1500AE、マランツSA8001、パイオニアPD-D6、ちょっと予算超えますが、ここの価格情報ぐらいの値段であればONKYOのC-1VL、また中古ですがDENONの1650SRあたりを考えています。
実際に聴き比べができればよいのですが、私の近所にはアンプは聴き比べできるところはあるのですが、どこもCDプレイヤーは固定されていてCDプレイヤーの聴き比べができません。
そこで皆様のアドバイスを頂戴したいのですが、CDプレイヤーによる音質の差は結構あるものでしょうか?
またどの機種がおすすめでしょうか?
無難にDENONで揃えたほうがいいでしょうか?(デザインの統一は特に考えていません)
C-1VLや1650SR(型落ちですが)はワンランク上の機種になると思うのですが価格差だけの違いはわかるのでしょうか?
ちなみに聴くジャンルは女性ボーカル全般(JAZZ、POPS、邦楽
洋楽)が主であとは昔の洋楽を聴きます。
しっとりと聴く音楽が多いので、艶やかでなまめかしいようなのが好みです。
質問ばかりですみませんが、アドバイスがありましたらよろしくお願いします。
0点
> 以前はCDプレイヤーは全く意識せず、「DVDプレイヤーで代用できるからいいや」という感じでしたが、今はCDプレイヤーも交換すると更に良い音になるんじゃないかと思い検討するようになりました。
そういうふうに CD プレーヤーだと良いのでは、という期待は誰しも持つものだと思いますが、そんなに飛躍的には変わらないと考えたほうが良いと思います。
昔と違い、現在の10万円クラスのプレーヤーは、100万円クラスのアンプやスピーカーと組み合わせて釣り合う程度のものではないかと私は考えます。これは10万円のプレーヤーを買ったら、アンプやスピーカーは100万円のを買え、と言いたいのではないです。アンプやスピーカーが10万円程度ならプレーヤーは1万円程度で十分なのでは、ということを言いたいわけです。
(1万円、10万円、100万円はあくまでも目安です。DVDレコーダーなら価格に占める大部分はレコーダー機能にかかっているわけですし、機種による当たり外れも大きいです。)
新規に買われる前に、一度、プレーヤー機能を持った、手近な機器(プレステやDVDプレーヤー、DVDレコーダー、パソコン等)を聞き比べてみてはどうでしょうか。
また、いきなりCDプレーヤーに行く前に、DVDプレーヤーという手もあります。
書込番号:6467153
0点
>私の近所にはアンプは聴き比べできると
>ころはあるのですが、どこもCDプレイヤ
>ーは固定されていてCDプレイヤーの聴き
>比べができません。
そんな店があるんですか? 客あしらいが横着で評判の悪い某大手家電店(どこや? ^^;)のオーディオ・コーナーでも複数のCDプレイヤーの試聴ぐらいはできるんですけどねぇ・・・(呆)。店員に「CDプレイヤーの聴き比べがしたいから、いろんな機種を繋げて下さい」と頼んだらどうでしょうか。もしも向こうが渋ったら「今回気に入った機種があったら、買う気は十分あるんだから、とにかく聴かせて」と突っ込み、さらに「アンタじゃ話にならん。店長を呼べ!」と、私だったら言います(爆)。
ともあれ、CDプレイヤーの機種間の差はけっこうありますよ。昨今はSACD対応機が出てきて、CD専用機と比べてコストパフォーマンスに関して一概には言えませんが、安物と上級機との差はスゴいです。ただし、私はDVDプレイヤーで鳴らすCDの音を聴いたことがないので、DVDプレイヤーとの差については言及できません。
候補の中ではONKYOのC-1VL、あるいはちょっと下のC-777がクセの少ない音で無難かと思います。SA8001やDCD-1500AEは、良くも悪くも音に“色”が乗ります。なお、CDプレイヤーの中古品は、状態が極上でアフターサービスがしっかりした場合を別にすれば、手を出さない方が良いです。
書込番号:6468064
0点
CDプレーヤー > DENON > DCD-1500AE
にわかオーディオファンです。
この2か月くらいで急に気になり、スピーカーはB&WのDM600S3、
アンプはマランツPM6100SA ver2を中古で購入。CDプレーヤーは18年前、
もらったAUrex XR-V9を使用。
CDプレーヤーが手ごろな価格で購入したいのですが悩んでいます。
デノンの755AEか、いや必ずSACD対応が欲しくなるからデノン1500AEか
安くなっているマランツ8400かなどと。
先日秋葉原の専門店ではデノンが自分の所で作っていて良いとの
ことでした。
又、デノンも2005年製なのでもう少しで新型がでるのか?
何か良きアドバイスまたはご意見・情報がありましたら
教えて下さい。お願いいたします。
0点
Aurexとは懐かしいですね。あの頃は家電メーカーもピュア・オーディオの分野に進出していて盛況でした。東芝が本格的なオーディオ機器を出していたなんて、今から考えると信じられませんな。
で、CDプレーヤーの候補ですが、SACD対応がお望みならばDCD-1500AEでしょうけど、このクラスは“単にSACDが聴けるだけ”というレベルで、本格的に楽めるのは上位のDCD-1650AEからだと思います。
CD専用機については−−−ここのボードでは何回も紹介していますから「もういいよ!」と言われるかもしれませんが(^^)−−−定価10万円未満ではONKYOのC-777とTASCAMのCD-01Uが並はずれて良い出来です。繊細さなら前者、元気の良さなら後者でしょう、いずれも情報量は他機種に差を付けています。
書込番号:6455436
0点
> CDプレーヤーは18年前、
> もらったAUrex XR-V9を使用。
型番で検索しても、この掲示板くらいしかヒットしないのですが、型番から想像するに、ミニコンポかなにかのCDプレーヤーでしょうか。18年前ということから考えても、これとの比較で考えた場合、今のプレーヤーならなにを買っても良いような感じもします。いきなり中・高級機の部類に入る DCD-1500AE を買うのはもったいなくないですか。
書込番号:6457624
0点
当方SCD-XA3000ESを所有しているのですがSACDの音質は悪くないのですがCDは何となくいまいちです.そこでCD専用機を購入したほうがよいと思ったのですが,どのレベルの機種を選定すればよいでしょか?SACDを聞いているのでCDが悪く感じるだけなのでしょうか?ちなみにアンプはDENONのPMA-2000AE,スピーカーはKEFのiQ9です.よろしくお願いします.
0点
> SACDを聞いているのでCDが悪く感じるだけなのでしょうか?
同じようなコンテンツでの比較でしょうか?たとえばハイブリッドのもので比較してもそうなのでしょうか?「悪く」という感覚がなにから来ているのかにもよると思います。
SACD/CD兼用機はDACはICのチップレベルでは共通なことも多いのかもしれませんが、内部の処理はかなり SACD(DSD) と CD 用で違うこともあるでしょう。このあたりの違いに起因するものか、単に、SACD 向けのコンテンツかそうでないものの違いなのかもしれません。
もしもコンテンツの違いでないとすれば、CD もできるだけ1ビットで処理するようなタイプの DAC を持った機種を買われるほうが良いのかもしれません。
> そこでCD専用機を購入したほうがよいと思ったのですが,どのレベルの機種を選定すればよいでしょか?
DCD-755AE のホームページを見ても、「上位機種継承の」や「クラスを超えた音質を目指し」とか「最新上級機種の系統を受け継ぐ」という言葉が並んでいますね。メーカーとして謳っている位置付けとしては、「上位機種ではないですよ」、というのが垣間見えますね。
買うなら最上位機種か最下位機種のどちらかかも。中間は中途半端かもしれません。
書込番号:6428939
0点
はじめまして。
最近オーディオシステムを一式そろえ始めたのですが、CDプレーヤーの選択で迷っています。
AMP:ONKYO A−977
SP:B&W CM1
なので、AMPに合わせてCDPもONKYOでそろえた方がいいのか、それともこちらで人気のある755AEを購入したほうがいいのか迷っています。
予算的には3万〜4万程度なのでそんなに拘るつもりもありませんが、もし何かアドバイスがあればよろしくお願い致します。
本音を言うと、例えば3万のCDPと10万のCDPと30万のCDPだとどれだけの違いがあるのか?というところです。
0点
3万のCDPと10万のCDPとでは、大幅な差がありますね。情報量が完全に違います。10万のCDPと30万とでは、やっぱり差がありますが「3万の製品と10万の製品との差」に比べると少し小さくなります。結局、30万円ぐらいまでだったら「値段と性能は正比例」だと思います。
しかしCDプレーヤーでは最近SACD対応機が出回っており、これはCD専用機と比べればコストパフォーマンスは落ちます。実売10万円強のSACD対応機と6,7万円のCD専用機とでは、CD再生では後者に軍配が上がることもあり得ます。
で、トピ主さんのケースは御予算ではDCD-755AEしかないと思いますが、鳴らすスピーカーのグレードを考えるとDCD-755AEではやや力不足です。あと1万数千円ほど足してONKYOのC-777
http://www.rakuten.co.jp/audiocore/454832/454833/674900/
あるいはTASCAMのCD-01U
http://www.rakuten.co.jp/aikyoku/556981/556987/608897/748649/
あたりをゲットされる方がベターかと思います。
肌触りときめ細やかさでは前者、鳴りっぷりの良さと明るさでは後者になります。
書込番号:6365694
0点
> 予算的には3万〜4万程度なのでそんなに拘るつもりもありませんが、もし何かアドバイスがあればよろしくお願い致します。
>
>
>
> 本音を言うと、例えば3万のCDPと10万のCDPと30万のCDPだとどれだけの違いがあるのか?というところです。
オーディオの世界は、基本的には相対比較だと思います。お聴きになるかたの満足度しだいです。今までにお使いだったなんらかのプレーヤー(CD プレーヤーやDVDプレーヤーやミニコンポや iPod など)の音と比較しないとなんとも言えません。
テレビにたとえると、14型のブラウン管でも十分だと言う人もいれば、50型のフルスペックハイビジョンでもまだ不満だという人もいます。
もしも比較するものがなければ、最初は安いのでいいのではないかと思います。まとめ買いするのでなければ、最初は手持ちの機器(DVDプレーヤーなど)から始められていいのではないでしょうか。
書込番号:6366403
0点
返信有難う御座います。
本当はC−777が欲しいんですけどちょっと予算の都合ですぐの購入は少し考えていたんですが、今度C−777と755AEの聞き比べをやってみたいと思います。
私はオーディオに特別お金をかけるつもりはありませんが、それでも少しはいいものを・・・というところが悩みの種ですw
書込番号:6367825
0点
おはようございます。
質問にたいする返答ではないですが、私も同様に迷っていましたので便乗させてもらいます。
私も今、DVDレコーダーをCDPの代用としてつかっています。
CDPにすれば音はよくなるのかな?と思いながらもなかなか踏ん切りがつかず^^;
私が検討しているのはDCD-1500AEあたりですが、やはり同じぐらいの大きさや価格帯でDVDやHDDの内臓されてるものに比べると、CD(1500はSACD対応ですが)専用のほうが高音質ですかね?
書込番号:6369157
0点
> 私が検討しているのはDCD-1500AEあたりですが、やはり同じぐらいの大きさや価格帯でDVDやHDDの内臓されてるものに比べると、CD(1500はSACD対応ですが)専用のほうが高音質ですかね?
あまり大した回答ではないですが、DCD-1500AE って5万円位ですよね。もしもアンプやスピーカーに10万円クラスのものを使っているのならば、5万円をアンプやスピーカーに追加投資したほうが、CDプレーヤーだけに投資するよりもよっぽど効率は高いと思います。技術の完成度というか成熟度というものは、CDプレーヤー(やそれと同じ技術で作られているDVDプレーヤー/レコーダー)のほうが、アンプやスピーカーに比べると高いからです。
しかし、もしもアンプやスピーカーが50万円クラスなら、50万に5万をプラスしても大差ないと思いますので、話は違ってくるかもしれません。要はプレーヤーとアンプとスピーカーのバランスは大事ですが、価格を3等分すれば良いと言うものではないと思います。
書込番号:6372163
0点
雪影さん、そして皆様、遅レスですみません。
価格の差について個人的な考えですが・・・。
価格の差が一番大きく出る部分はDAC(DAコンバータ)ではないでしょうか。
つまり、アナログでの出力に大きな差があると。
デジタル出力は価格程の差は出ていないように思います。
読み取り精度等も違うとは思いますが、耳にして明らかに違う程ではないように感じます。
アナログ出力は明らかに違いを感じます。
”アンプにデジタル接続するならば、大きな変化を感じないが、アナログ接続だと感じる”
と思います。
ご参考になれば・・・そもそもレスが遅い??
書込番号:6408279
0点
>デジタル出力は価格程の差は出ていないように思います。
私が持っているA−977はデジタルアンプのクセにデジタル接続がありませんw
書込番号:6410111
0点
雪影さん、読んで頂き、ありがとうございます。
私なりの意見ですが、アナログ接続となりますので、せめてもう1ランク上げたプレーヤ選択が望ましいと思います。
CM1・・いいですよね。音場の拡がりがなんとも好きです!
このスピーカーを活かすためにも1ランク上げて・・・なんて、考え出すと”はまる”んですけどね(笑)。
はまるかどうかはともかくですが、前出のC−777は私もいいと思います。C−1VLでは価格が倍ですものね(個人的にはオススメ)。
プレーヤは、スピーカーとかと比べたら価格差による違いは少ない方と思います。まずは、予算に無理のないところで選ぶのも良いかと思いますが。
あと、前レスで訂正が。”DACの差が大きい”と書き込みしましたが、アナログ出力の場合、その他も併せた総合力ですね。
”DACさえよければ、良い”とも読み取れてしまいますので。すみませんm(._.)m。
書込番号:6411267
0点
CDプレーヤー > DENON > DCD-1650AE
こんばんは。
オーディオ初心者なもので是非、教えを。
皆さんはCDPとアンプの接続には何を選択されているのでしょう?
アナログ?同軸?光?
聴く音楽とか、機器の性能によっても違うのだとは思いますが、
一般論としては、何がおすすめなのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
聴く人、使う機器で一概には言えない
アンプにデジタルINがあるとして
CDPに搭載されているD/Aコンバータが高性能なら、CDPとアンプはアナログの方がいい場合もある
逆にアンプのD/Aコンバータが高性能ならデジタルで繋いだ方がいい
私は15年前に購入したSONYのDATデッキに搭載されていたD/Aコンバータが気に入っているので、CDP(光)→DAT(アナログ変換)→自作アンプで聴いています。
これは参考にならないっすね
書込番号:6390515
0点
セノーテさん こんにちは。
マニアの間での認識として、
アナログ>同軸>光
の順と思います。ただしこれはそれなりのレベルの機器(単品コンポ中級クラス以上)の場合であって、ミニコンポやラジカセレベルの場合、
アナログ<同軸<光
になるかと思います。
また、これらは2chピュアオーディオでの話です。サラウンド等のAVシステムではまた違ってくるかと思います。
書込番号:6392016
0点
みなさん、ありがとうございます。
やはり一般論は難しいのですね、良くわかりました。
現在の私の機器は
AVアンプ SONY STR-VA555ES
スピーカー Victor SX-3(まだ使っています)
で、
CDPは、DENONのDCD−1650AE
あたりを購入しようかと考えております。
この程度のシステムの場合、RCA、同軸、光、
どれがベストなのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:6405965
0点
セノーテさん、皆さん、こんばんは。
私もAVアンプにCDプレーヤーを繋いでいます。
AVアンプではアナログ入力された音声は内部でA/D変換されるケースが多く、一般的にはデジタル接続(同軸>光)が音質的に有利となります。また同じ「CD入力」の、デジタル入力とアナログ入力の両方に接続すると、STR-VA555ESではデジタル入力の音が優先して再生されてしまうかも知れません。アナログ入力は空いている端子を使って、音の違いを聴き比べて決められると良いと思います。
書込番号:6407088
0点
CDプレイヤーの性能や音質の差について教えて下さい。
現在、アンプが1500RとスピーカーがモニターオーディオのBR2でCDプレイヤーをDVDレコーダー(HDD内蔵型)で使っています。
先日、オーディオをみていて、そろそろ新しいアンプが欲しいなと思い、店頭でいろいろ視聴していました。
店員さんと話していると、アンプを変える前にCDプレイヤーを専用のにした方が良いと言われました。
それだけで良くなると言われました。
私は今までCDプレイヤーは信号を読み込むだけなので差はあまりないと思っていました。確に、それならメーカーがいろんな価格帯や種類を出すはずもないですが…。
やはり違いはあるのでしょうか?
15万や20万する機種ならかなり分かると思うのですが、10万以下の安めの機種でも実感できますか?
また、この機種と1650GLか1650AL当たりを考えています。
1650は定価は10万程ですが、10年以上も前の機種になります。
中古で程度の問題はあるでしょうけど、純粋に性能や音質では古くても上位機種の1650の方が良いですか?それとも、10年の経過で技術が進歩した現行の755AEの方が良いですか?
皆さんならどちらを選びますか?できれば理由も教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点
リングスターWWさん こんにちは
仰るとおり、CDプレヤーの音質の差は分かりにくいと思います。
でも、デジタル信号で読み取ってアナログ信号へ変換する過程などに機種によって差が出て来ると思います。
以前ここのスレで775と1500の差はプリエンファシスのかかったCDに対し、1500以上は自動対応してると見たことがあります。
書込番号:6379985
0点
> 私は今までCDプレイヤーは信号を読み込むだけなので差はあまりないと思っていました。確に、それならメーカーがいろんな価格帯や種類を出すはずもないですが…。
メーカーの人も、「CDプレーヤーを作っても、構造的にはDVDプレーヤー/DVDレコーダーと中身はそんなに違わないし、無駄なんじゃないかなあ」、とひそかに思っているのかもしれません。でも作ってみれば、なぜか分からないが、それなりに売れる。売れるから、いろんな価格帯や種類を出すのではないでしょうか。
アナログ回路の品質は、たしかに製品の価格が高いものや、専用機のほうがグレードは良いと思います。DVDレコーダーといってもピンキリですから粗悪なアナログ回路しか持たないDVDレコーダーもあるとは思います。
ただ、10万円のプレーヤーが音質に寄与するのは、1万円分程度なのではないでしょうか。DVDレコーダーが粗悪だとしたら、1万円前後のそれなりにアナログ回路に力をかけていそうなCDプレーヤーを買えばよいだけだと思います。(良いDVDレコーダーを買うという手もありますが。)
CDプレーヤーに10万円投資するなら、その分をアンプやスピーカーに投資したほうが効率が高いと思いますよ。
書込番号:6380502
0点
>古くても上位機種の1650の方が良いですか?
>現行の755AEの方が良いですか?
正直な話、どっちも奨められません。確かに音だけならば10年前の機種とはいえ、1650の方が755AEよりは良いと思います。しかし、回転メカ(&トレイ式)を搭載するというCDプレーヤーの性格上、経年劣化が大きいです。よっぽど状態が良くてアフターフォローもしっかりしている場合は別ですが、年代物のプレーヤーには手を出さない方が無難です。かといって755AEは、あと1万数千円出せばONKYOのC-777やTASCAMのCD-01Uといった上質な物が手に入るという微妙な価格帯なので、手放しでは奨められません。
お使いのDVDレコーダー(HDD内蔵型)がどれほどのグレードのものか分かりませんが、私だったら販売店にそれを持参して市販のCDプレーヤーと聴き比べますけどね(いや、マジに ^^;)。
書込番号:6381592
0点
中古は、モーター系、回転系の磨耗劣化が心配ですね・・音質的に言えば 1650の方が 善いでしょうけれどね。
この価格帯のプレーヤーなら 現在お使いのプレーヤーとは、然程音質的な向上は 見込めないかなとも思います。
昔は、グレードアップには、倍近い価格を出さないと 実感出来ないと言われてましたが 現在ではどうなんでしょうね??ここ 二三年 オーディオから離れてしまってたので判りかねます。
書込番号:6382681
0点
友人はパイオニアのDVDレコから
SA8400を追加購入したのですが、
購入後に聴かせて貰ったのですが
はっきり言って音質差は僅かに感じました。
これはDVDレコがパイオニアの中級機種だったから
アナログ出力が比較的マシだったからと思われます。
当方の松下の廉価機のDVDレコの音質は
元気がなくて、音楽用としては使えません。
しかしそれでも友人は、
「使っていくうちに
音質差を徐々に実感できるようになった。
SA8400に満足している。」と話しています。
結論として、場所や予算、DVDレコで音楽を聴くことに抵抗が無ければ、
わざわざ専用のCDプレーヤーを購入する必要はないと思います。
少しでもいい音質で聞きたい欲求があるのなら専用機でしょう。
書込番号:6395974
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
CDプレーヤー
(最近5年以内の発売・登録)





