- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CDプレーヤー > DENON > DCD-1650AE
15S1と1650AEの両方を購入し比較しました。
最初は見た目のハデ差で15S1が良いかとも思いましたが しばらくすると飽きがくるデザインですね。 1650AEの方が落ち着いて大人っぽく品があります。 リモコンの作りも1650のが上。
一番気になったのは動作音です。 私は職場で使用し、普段は小さな音で音楽をかけているのですが 15S1の方はシー・・・という音が大きく聞こえます。 また、SACD再生時はシュルシュルと言う音が大きく、とても不安な感じがしました。 読み込みの悪いディスクを入れた時やピックアップの交換時期が近づいたプレイヤーの様な感じです。
(私の購入した者がたまたまハズレだけかも知れません)
その点、1650はSACD再生時でも安定感があり安心して使用出来そうです。
音は両方素晴らしいと思います。特に今まで1550シリーズを使用していた為か 音のすばらしさに驚きました。 プレイヤーではそれほど音の変化は感じられないと思っていたのですが 考えが変わりました。
比較では1650AEの方が輪郭がハッキリと感じられましたが、ここは好みの問題だと思います。
最終的には15S1はヤフオク行きになりましたが、再生時の不安定な感じさえなければ どちらのプレイヤーでも良いと思います。
ちなみに1650AE購入は送料込みで97850円でした。
0点
>リモコンの作りも1650のが上。
最初は操作性のことを言っているのかと思いましたが、
マランツのアルミプレート仕上げよりデノンのプラスチックのが良いというのは変わってますね。どの辺が上なのでしょう?
>一番気になったのは動作音です。
15S1と1650AEはトレーの部分は違いますが、中のディスクを回転させて
いる部分は同じものです。マランツは音質のために(空気抜き)の
ためにあちこち穴があいているので、中の回転音が漏れるのでうるさく
感じるのだと思います。両方天板開けて比べたら同じだと思いますよ。
書込番号:5152306
0点
>Akiba.com さま
リモコンはボタン配置も含めてです(押しやすさなど)。 これは主観ですので15S1のが良いと感じる人も多いと思います。 実際に持った感じも1650のが良く感じました。
>マランツのアルミプレート仕上げよりデノンのプラスチックのが良いというのは変わってますね。
変わっているのは私の感性かも(^^;)
ドライブは同じなのですね〜。普段私の座っている位置に近い場所にプレイヤーを置いているので あの音は気になります。
SACDの再生時、今まで使用していたプレイヤーは15S1含めあの不安定な感じが多く感じられます。 高速回転の為と言われればそれまでですが、この先5年や7年もつの???って心配になります。
書込番号:5152432
0点
>リモコン
あらためてリモコンをチェックしてみましたら 後面はプラスチックですが 表面のボタン配置面はアルミプレートで綺麗な物ですよね?? あまり後面は気にしませんでした(^^;)
15S1は全面アルミでしたっけ? もう手元にないのでチェックできません。
おそらくリモコンの作りが上と感じたのは ボタン配置が1つずつ離れていて押しやすかった(15S1は横のボタンと引っ付いているのがある)のと、やはり表面の綺麗さかと思います。
※あくまで主観です
書込番号:5152971
0点
DENONのはアルミ風プラスチックで、マランツのは本物の金属のアルミです。さわったら金属は冷たいのですぐわかります。夏の暑いときはわからないかも?
書込番号:5167558
0点
ええ!? これプラスチックなのですか!!?
かな〜〜り驚きました(^^;) 後面はいかにもプラスチックですが 表面はどうみてもアルミにしか見えませんでした。 触った感じもちょっと冷たい?? 今の技術ってすごいですね〜
書込番号:5173748
0点
価格COM最安より圧倒的に安価ですね。
どちらで購入されたか教えていただけませんか?
書込番号:5174613
0点
COMKAKAKUさま
ヤフオクでの新品送料込み相場が103000円〜105000円でして、その出品者はほとんど業者さまです。
で、手数料がヤフオクストアですと2%、ストア以外ですと5%ですので 業者だけどヤフオクストアでない出品者さまを探されると良いと思います。
私の購入したお店では1030000円−5%=97850円で販売出来るという事になります。 お店ですので、ヤフオクで落とさなくても 直接お店でも販売している訳ですので。
メールのやりとりの出来る場でしたら 「ココの店!」とお教えできるのですが、上記の様な書き方で勘弁して下さい(^^;)
とても素早く安心出来るショップでしたよ。
※ここでは、オークションでの購入の事を書くと、嫌がる方もいらっしゃるみたいなので あえて書きませんでした。
書込番号:5175531
0点
最近は、質問された事に対して返事をしても何のコメントが無い事が多いですね。
別のお礼のお返事が欲しい訳ではないですが こちらも時間を割いて書き込みしているのですがね。。
まあ、ネット使う人が増えればマナーが悪くなるのも分りますが寂しいですね〜。
書込番号:5193470
0点
こんにちは たけたけおさん
仰る通りお返事・お礼がないのは少し寂しいですね・・・
私もこちらの掲示板ではいつも色々な情報を頂くことがありますので
最低限のお礼は欠かさないようにしております。
マナーの問題ですが「質問→返答→お礼」が円滑に進むと
掲示板もより良くなっていくのだろうと思います。
書込番号:5193617
0点
CDプレーヤー > DENON > DCD-1650AE
以前、SA8400持っていたのですが処分して、SA−15、1650AEを比較し今日届きました。本当は両機足して2で割ったような音を望んでいますが、CD再生は別機種持っているので、思い切って今度はこの機種にしてみました。マランツは中音域歯切れの良いさわやかな音質、デノンは低音域の量感、高音域の精細さが感じられます。
0点
DCD755AE購入しました。○イデンでPMA430AEと予約同時購入で32000円でした(思いっきり値切りましたが)。
(プリメインアンプの方で当方の書き込みに対してご返答くださったスプラッター様、もう返答はないだろうと思いしばらくチェックしておりませんでした。申し訳ありません。755AEの情報が欲しいとの事でしたので、遅ればせながらこちらの方でレポート致します。)
当方、ピュアオーディオ初心者ですので、あまり参考にはならないと思いますがレビューを書かせていただきます。
よく話題にのぼる動作音は私は気なりません。夜中に小さな音で、プレイヤーから40〜50p程離れた場所で毎日聞いておりますが、CDの回る音が音楽を邪魔するような事はないです。
が、気になる事も幾つかありまして・・・。
まず、CDを入れたまま停止ボタンを押して電源をOFFにした後、再びONにするといきなり再生が始まってしまいます。何か設定の仕方がいけないのか?不思議です。
それと、初めて箱から出した時、その軽さに驚きました(悪い意味で)。いくら入門機とはいえ、もっと手にずっしりくるかと思っていたので拍子抜けしました。こんなに軽くていんかいなと。
次の日、DENONのワンランク上のPMA1500AEを見に行きましたが、その重厚なつくりに、値段が倍だとこんなにも違うのかと落胆すると同時に、いずれこっちに買い替えようと決心した次第です。
755AEの筐体の軽さがどれほど再生に影響するのかわかりませんが、小学3年生の子供が近くで飛び跳ねても、今のところ音飛びはありませんので安心しています。
もうひとつ最近重要な事に気づきました。極小音量にした時、左スピーカーからしか音が出ていません。従って若干ではあるが左右で音量の差が有るということです。もちろん音量を上げれば全然気になりませんが。
これは、私のセッティングの仕方が悪いのかもしれないし、そうでなかったとしてもアンプとプレイヤーのどちらが悪いのかわかりませんが、気になるので一度メーカーに問い合わせようと思っています。
最後に、スピーカーは将来のステップアップも見越して、中古のDYNAUDIOのオーディエンス52にしました。色々と視聴した結果、直感的に「これだ!」と思えたので。傷もなく程度の良い中古に出会えて本当に良かったと思っています。
以上、長文になってしまいしたが、どなたかの参考になれば幸いです。
0点
バッドランズさん返信ありがとうございます。
待っていましたよ。
さて、デノンのCDPは全体的にそう(ONすると再生)なんでしょうか?
店に行ったとき確かめてみようかな。
あと重さはCDPの場合、特にこの価格帯だとまー軽いでしょうね、仕方ないと思います。
私のマランツCD5001もそうです。
スピーカの音の件(左右音量違い)は、アンプの不良でしょう。
私も同じアンプなのですが、左右一緒でしたよ。
クレームですね。
うーん、買ったはいいが色々ありますね。
デノンって余り良くないのか、初期物だからでしょうか?
私の気になることですが、音をならすとアンプから特有の臭いがしました。
どうでしたか?
エージング期間が終われば、徐々にしなくなるのかなと思っていますが。
書込番号:4990002
0点
スプラッターさん、こんばんは。早速のお返事有難うございます。随分お待たせしてしまったようで申し訳ありませんでした。
まず、誤植がありましたので訂正いたします。
上段:PMA430AE→PMA390AE
中段:PMA1500AE→DCD1500AE
臭いについてですが、私のは最初から臭いませんでした。
スプラッターさんのアンプがどの程度の臭いを発するのか(←何か変な表現だなぁ)わかりませんが、神経質な私でも気にならないので、異臭は出てないと思います。
軽さについてですが、PMA390AEはまあこんなものかと納得できますが、755AEは上記と同じ価格にしては、やはり軽すぎる(あくまで個人的にですが)。
390AEののカタログに載っている筐体の中の写真見て結構スカスカなんだなと思ったのですが、それ以上に軽いということはいったい755AEの中はどうなっとるんじゃと恐ろしくなります。
無理に390AEに価格と大きさを合わせたんじゃないかと私の心はマイナス方向へと向かっていっていく一方です。
と、悪い事ばかり書いてしまいましたが、今のところ音に不満もないし(日々明瞭な音になっていきます)、かなりの振動を与えても音跳びもないし、セパレートタイプのミニコンポより断然安定しているので、最初の一台としては大変満足のいくものだと思っております。
また気が付いた事が有れば書き込みします。音量違いの件は、明日早速購入店へTELしてみます。
書込番号:4990343
0点
CDプレーヤー > DENON > DCD-1650AE
SONYのセパレートタイプが壊れてメーカー修理が出来ず入れ替えようと思い10万円クラスを秋葉原で物色。
この#1650シリーズは歴史があり、一番売れていることも確かだが、何処でも勧められるのであまり好きではなかったが、SA−15S1と聞き比べたら、音質は落ち着いていながら明瞭で、こちらが私の好みでした。でも結局、続いて聞いたDCD−S10VLで決めました。
0点
CDプレーヤー > DENON > DCD-1500AE
13,4年ほど使用していた同じDENONのDCD−1650Gが読み込み状態が悪くなってきたので買い替えを考えていました。
お店でいろいろと視聴させて頂き、前回同様DENONのこの商品に決めました。通常のCDでは音の厚みもあり、ヴォーカルも力強くDCD−1650Gよりも確実に音質が向上しており満足しています。
ですがSACDとなると・・・う〜〜〜ん、という感じです。
確かに通常のCDよりも綺麗に聴こえるのですが、ヴォーカルが遠く奥行き感が無くなったように感じます。ですからCDの種類によってはSACDではなく通常のCDとして聴くことがありますね。
0点
先日10年つかったステレオを、PRESTAに買い替えました。ALPHAプロセッサーが凄そうで、デザインも最もクールだったので、これにしました。
スピーカーは、当初は予算の都合でSC-201SAにしようと思っていたのですが、お店でSC-201SAとSC-A77XGとSC-777SAを聞き比べたら、、、。チューナーの購入を止めて、このスピーカーにしてしまいました。設置した自室でも、高音も低音も申し分なく(低音は出過ぎかも?)、非常に良い音です。スピーカーケーブルはDENON XC-852(2m)です。バイワイアリングにしたら、さらに音場がひろがりました。
以前から聞いていたCDも、これで聞くとまるで別バージョンかと思ってしまう曲もあります。確かに設置する環境で音が変わるみたいなので、残念ながら?部屋にはほどんど何も置いてません/置けません。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
CDプレーヤー
(最近5年以内の発売・登録)




