DENONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

DENON のクチコミ掲示板

(7423件)
RSS

このページのスレッド一覧(全73スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

買取金額

2016/12/09 08:19(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-1500RE

スレ主 gibson1982さん
クチコミ投稿数:24件

中古オーディオ専門店に持って行ったら思っていたより買取金額が高かったので売ってしまいました、新製品にはUSB-DAC機能がないため1500REの価値はあまり下がってないみたいです。

書込番号:20467352

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ63

返信9

お気に入りに追加

標準

聞き比べしてきました。

2016/02/16 23:24(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-2500NE

聞き比べしてきました。ソースはCD 44.4K。レポート上手く書けませんが、文書から読みとって下さい。

アンプはDENONとLUXの30万以上の製品です。 スピーカーはCM10 S2だったかな。
*文書中、デノンではなく、デンオンと言っています。

*DCD-2500NE
DCD-1650REと音作りが変わっており音作りが゜派手になっています。しかしデンオンの掟は守られています。
書く楽器の定位がはっきりして、立体感が増しており、前に飛んでくる感じです。 女性ボーカルは太く艶やかで目の前で歌っているようにどんどん飛び出してきます。 とても楽しく音作りをしている感じです。

*DCD-1650RE
デンオンらしい、特徴的な音で、高音のなまり音、楽器の定位の広がり、中音域もデンオン音そのもの。女性ボーカールの艶やかさは良く前に迫ってくる感じで、とても安心して聞ける音です。

*DCD-755RE
DCD-1650REより、迫力が無くなり帯域が狭く感じます。楽器の定位、女性ボーカルの艶やかは少なくなりますが、みの価格帯に他社モデルに比べるとかなり良い音を出します。

ということで、DCD-2500NEを購入したいと思います。 実はTEAC UD-501を持っているので、CDからflac変換したり、ハイレゾ音源購入しパソコン経由で直接鳴らせるのですが音質がどうもフラットすぎて物足りないので、DVDやCDに焼いてDCD-2500NEで聞きたいと思っています。

自宅のシステムは、プリメインアンプONKYO A-919、プリアンプONKYO P308、パワーアンプONKYO M-5000R、スピーカーはテクニクスのフロア型の古い3ウェイのスピーカーです。

書込番号:19597722

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:242件

2016/02/16 23:33(1年以上前)

スミマセン、誤字が多くなってしまいました。

書込番号:19597763

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:1件

2016/02/21 02:09(1年以上前)

なぜ「デンオン」(笑)
もう15年も前の話だが。。

書込番号:19612429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:9件

2016/02/29 15:13(1年以上前)

VERITA AK557xシリーズ載ってるといいなー

書込番号:19643279

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:98件 DCD-2500NEのオーナーDCD-2500NEの満足度5

2016/03/01 09:38(1年以上前)

そう言えば デンオン → デノン になったんだよなー。

その昔は コロンビアって名前だったかな。
60年くらい前はステレオはビクターかコロンビアくらいしか無かったなー。
ああ、懐かしい。

書込番号:19645775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/08 02:28(1年以上前)

このスレ主さんは、本当におばさんなんですかね?
カメラのレビューではおじさんアイコンだけど。。

書込番号:19670027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:5件

2016/03/08 05:27(1年以上前)

2500NEでは外部デジタル入力がなくなりましたが、どうせならデジタル出力もなくしてダイレクトモードスイッチを廃止した方が良かったと思うんですがね。ダイレクトモードをオンかオフにできるかどうかの問題じゃなくてアナログ出力だけに特化して無駄なものを一切排除してもらいたかった。

書込番号:19670125

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/11 21:08(1年以上前)

>エスプレッソロマーノさん
まぁCD プレーヤーは昔からデジタルアウトはついていましたので、それはいいのではないでしょうか。

書込番号:19682452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


TAD-NODAさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/28 18:25(1年以上前)

今となってはデンオンとは全く別物です。デンオンの面影を残しているのは、DL-102とDL-103のみ。

書込番号:19737141

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2016/04/01 03:19(1年以上前)

デンオンの面影と言うのは高域が出ないで合っていますか

書込番号:19747592

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 初購入レビューしました。

2015/11/29 17:22(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-SX11

スレ主 audi-rs4さん
クチコミ投稿数:18件 DCD-SX11の満足度5

CDプレーヤーの買い替えです。前の機種はヤマハのCD-S2000です。購入候補はマランツSA14-S1,SA-11S3でした。
購入目的は、マランツのNA6005を購入したのですが、音に満足がいかずCDプレーヤーのDAコンバータ機能を利用した音質改善が目的です。(NA6005とCDプレーヤーをデジタル接続します。)
NA6005を買い替える方法もあったのですが、新しいCDプレーヤーに興味がありましたので、CDプレーヤーの買い替えにしました。
当初の候補はマランツSA-14S1でした。レビューでSA-11S3とNA-11S1のいい点と採用したとのことでしたので、利用目的からも最良かと思いました。
実際に秋葉原のショップで試聴したところ、SA-14S1<SX11<SA-11S3の順で音が良かったです。SA-14S1はあきらかに他2機種と差がありました。あと、SA-14S1のCDオープンまでの動作と時間がかかるのは高級感が感じられず残念でした。
これで、11S3とSX11に絞ったのですが、購入の決めとなったのは、DACの仕様が最新であったためです。CDを聴くのがメインの方は、SA-11S3が値が下がっており魅力的かもしれません。
まだ、1週間程度の使用ですが、音には非常に満足しています。その他ヤマハCD-S2100,DENON-1650等試聴しましたが、定価50万以下の機種では、この機種が機能面を考慮するとベストかと思います。
残念な点としては、USBメモリーでFLAC再生が可能なのですが、日本語の表示ができないので、日本語曲名の再生は無理です。
欠点はありますが、オススメの機種です。

書込番号:19361886

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:24件

2015/12/02 17:47(1年以上前)

audi-rs4さん

世界トップクラス オーディオメーカー DENONの高性能 高音質 SACDプレヤー ご購入 お祝い申し上げます。

書込番号:19370256

ナイスクチコミ!4


スレ主 audi-rs4さん
クチコミ投稿数:18件 DCD-SX11の満足度5

2015/12/03 21:01(1年以上前)

>悟空と華さん

今晩は。

返信ありがとうございます。

クチコミが9月からなかったので、あまりこのCDプレーヤーは人気がないのかと思っていました。
以前のCDプレーヤも良かったのですが、30万円以上のクラスの機器を聴いてみて、あまりの違い
に驚きました。

久しぶりに、オーディオ熱が戻ってきて、音楽を聴くのが楽しいです。


書込番号:19373650

ナイスクチコミ!3


kazorさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:2件

2015/12/25 08:42(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。羨ましい限りです。

私はDCD-SA1をもうかなり長く使っています。(アンプはPMA-SA1)
個人的にはアンプよりもCDプレーヤーの進歩がかなり気になっています。

DCD-SA1や前DENON製品と聞き比べなどはされたことがありますか?

50万越えではないこの機種はハイエンドにも近いとのこと、興味があります。

いやー。本当に羨ましいです・・・・・。

書込番号:19432635

ナイスクチコミ!3


スレ主 audi-rs4さん
クチコミ投稿数:18件 DCD-SX11の満足度5

2015/12/27 11:52(1年以上前)

>kazorさん
こんにちは
残念ながら、DENONの前機種と聞き比べたことはありません。
試聴したなかで、高額なものはマランツSA-11S3とヤマハCD-S2100ぐらいです。

当初の購入金額の目安が30万円程度でしたので、DENONのDCD-SX1も試聴しませんでした。
下のクラスのDCD−1650は試聴しましたが、SA1を所有しているのであればSX11から上のクラスを
オススメします。
SX11から日本製になり、作りの品質が全く違います。

CD性能の進歩は分かりませんが、私の利用用途である、CDプレーヤーのDA機能を利用する場合は大きな
進歩があり(USB-DAC機能等)、これらを利用するのであれば最新機種は魅力があると思います。

価格では、SA1>SX11なので、CDの音質がアップしているかは微妙なところですね。




書込番号:19438136

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ28

返信7

お気に入りに追加

標準

今でも一級品

2015/11/21 19:13(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-1650SR

クチコミ投稿数:248件

この年代のDENON CDプレーヤーが好きで、中古購入して愛用しています。程度の良い物が2万円台から購入できます。
どっぷりしたDENONらしいサウンドでJAZZを聴くのにとても良いです。最近のDENONのSACDプレーヤーのキラキラ感は薄れますが、ゆったりした音色です。

販売店の中古品にDENONサービスへ修理に出した後のものを見かけます。今でも可能なかぎり修理をしてくれるそうで、年代物でも安心感があります。

但し、このグレードに標準添付されている電源ケーブルは折角の持ち味を殺してしまいます。私の場合、低音に締りのないモヤッとした音は電源ケーブル交換で劇的に改善されました。(現行でも1650REクラスの電源ケーブルは安物です)

私の使ったケーブルはヤフオクで購入した非メッキシールド付きの極太品。即決価格で3580円。
(非メッキ電源ケーブルネイビー色 と探すと出てくると思います)
これに交換すると低音のモヤッとした音が激変。中&#12316;高音域がガラッと変わりヴォーカルが前に出てきます。電源ケーブルなんかで音が変わるものか・・と思っていましたが、この変わりようには驚きました。

古いものでも味のあるものは多いですね。

書込番号:19338592

ナイスクチコミ!6


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/11/21 21:33(1年以上前)

こんにちは

当方も1650REと1650SEを聴き比べたところ、SEがアナログへ近い音で現用しています。
AL32の効果はとてもいいと思っています、特にSACDの充実した音はお気に入りです。

アンプの電源ケーブルは先日LUXMAN のケーブルへ替えたところ激変してよくなりました。
CDPも変わりますかね、明日数種類あるので変えてみます。

書込番号:19339055

ナイスクチコミ!3


1818さん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:35件

2015/11/22 02:28(1年以上前)

にょろにょろ♪さん

DCD-1650SRは 今のDENON サウンドと違って 残しておきたい1台ですね。

以前は 使用していたのですが 手放してしまい 後悔している 1台です。

機会が有れば 状態の良い物を 入手したいものです。

1650シリーズ最後の DENONらしい 音質を持つ1台ですね。

私は 3つ前の1650GLを現役で 使用しておりますが CD再生ならAE・SE・RE等とは違う音質で 聴かせてくれます。

機種は違いますが S10Vも現役で 使用しております。


古い物を大事に 使って行きましょう。



書込番号:19339819

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:248件

2015/11/22 07:37(1年以上前)

>里いもさん

私の持っている1650ARではお話した安価なケーブルでいい傾向がでましたが、1650SEは音の傾向も違うのでまた違った結果が出るでしょうね。

1650SEは以前所有していました。確かにREより鳴りがDENONっぽいというか、アコースティックな楽器の音色がよく出ていましたね。その後転勤・転居の関係で手放してしまったのですが、買い戻したい1台ですね。

ちなみにあの頃は1650SEの光デジタル端子にMacBook ProをつないでPCオーディオをしていました。中途半端なUSB-DACより良かったような気がしています。

書込番号:19340002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:248件

2015/11/22 07:51(1年以上前)

>1818さん

おーっ、同意見です。私の手元にあるのは1650ARです。以前1650GLも持っていました。
(1650ARの板がないので1650SRの板に書いてしまいました。すいません。)
あのシリーズは微妙な差があるにしろ、DENONらしいどっぷりした音を奏でるCDPですね。

S10III、私も所有しています。あの音は素晴らしいですね。
今時の機器であのゆったりとした音を奏でるにはいくら掛かるんでしょう・・・

私は懐が寒いので、最近もっぱらAUDIOは程度の良い中古を探して楽しんでいます。おかげで30万円強の投資でで定価80万円強の機器が買えました。アンプなんか特にそうですが格の違いを実感します。

書込番号:19340021

ナイスクチコミ!2


1818さん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:35件

2015/11/23 01:18(1年以上前)


にょろにょろ♪さん

そうですね、1650シリーズは 程良い音質の変化でSRまでは来ましたが SACD対応のAE辺りから音質の変化には余り良くない意味で 驚かされます。

自称DENON愛好家ですので 新型のフラク機を含め手持ちのDENONのCDPは8台ありますが 一番お気に入りなのは 私もS10V ですね。

ホントS10Vはゆったりとした音で デスクを選ばない感じを受けます。

S10VLも手持ちが有りますが あの音を超える感じは受けません。

あの当時の らしさの音を もう一度 DENONさんには作って頂きたいものです。

昨日 SX11を試聴してきましたが SX1程では無いですが 何か方向がと言う気がしました。



書込番号:19342870

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2015/11/23 09:01(1年以上前)

 昔、SACD対応になったDCD-1650AEがリリースされた頃に、前機種のDCD-1650SRと聴き比べて、あまりの音の悪さに愕然としたことを覚えております。ともあれ、今も相変わらずマイナーなメディアの地位に甘んじているSACDを重視する必要は無いと思いますね。SACDに対応させるのは50万円超の価格帯ぐらいで丁度良いのではないでしょうか。

 CDプレーヤーの電源ケーブルの換装ですが、アンプほどではないけど、やっぱり効果はあると思います。

書込番号:19343374

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:248件

2015/11/23 11:44(1年以上前)

思い出してみますと、90年台のCDPってCDのデジタル臭さを解消するとか言って1bitだのマルチプロセッシングだのが流行っていました。アンプもMOS-FETと重量級トランスのアンプが流行ってましたし。

44.1kHz/16bitのCDをアナログに近づけるとか言っていた最後の世代が1650GLから1650SRなんでしょうか?その後はSACDが出て突き刺さるような高音のCDPばかりになった気がします。いい機械はあるのでしょうが高すぎて手が出ません(笑)

ちなみに私が古い機械好きなのはレトロ趣味ではなく、最近のお財布が許す価格の機器に満足できなくて・・・

書込番号:19343809

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

とても素晴らしい商品だと思います。

2015/10/18 12:13(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-755RE(SP) [プレミアムシルバー]

クチコミ投稿数:3件

約半年間使用し大変満足しています。

購入前使用機器は
 ノートPC(Acer1410)OPT出力
 DAC(3000円くらいの安物)
 AMP(Lepy2020)
 SP(7、8年前に買ったVictorUX-GM70付属品)
です。
上記の構成は、長年使用していたVictorUX-GM70の電源が突然落ちるようになって廃棄した時に、
世の中でLepyが評判になっていたので尻馬に乗って購入して使っていたものです。

現在は
 CDP(本機)
 SP(7、8年前に買ったVictorUX-GM70付属品)
以上です。

先にお断りですが、ヘッドホン出力と使用SP抵抗値が合っていないなどメーカーが想定している使い方ではないのは承知で自己責任と判断して使っていますので、その点はご容赦願います。

当初は普通にLepyへRCAケーブルを繋いでSP出力していましたが、本機をヘッドホンで聴いた時にとても良い音がして、ひょっとしたらとの思いでSPケーブルをRCA端子付きにしてヘッドホン出力へ繋ぎました。
結果は想像以上です。
マンション住まいで大音量は不要なので、現在はAMPなしの本機のみで十分満足です。
驚くほど高音も綺麗に伸びますし、低音も歯切れよく聞こえています。
何よりもSPが古いコンポ付属のものでこれだけ聞こえるのかと目を見張るばかりです。
再度Lepyを通して聴くと音の数も減って靄が掛かっている感がはっきりと分かります。
昨日近くの家電量販店へ所用で行きましたが、6万円前後で売られていたコンポ達より遥かに良い音だと思います。
6万円のコンポはネットなど便利機能全てでその値段なので、CDP部分だけで2万円を掛けているかと言えばそうではないでしょうから、本機の音が良くて当然なのでしょう。
なお、本機のリモコンではヘッドホンの音量調整はできないので、ヘッドホンの音量つまみを自分がうるさいと感じる位置(せいぜい11時ですが)にしてFOSTEXのPC-1eで絞る形で調整しています。
駄文失礼しました。

書込番号:19237638

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/10/18 12:35(1年以上前)

こんにちは

当方もDENONのCDPを使っています、その前はパイオニア、CECなどでした。
DENONの特徴は何と言ってもAL32プロセシング〜いわゆるハイレゾ処理ですね。

アンプとヘッドホンの抵抗の違いはきにすることありません。
Lepai 20W×2アンプはTONEスイッチが不具合になったらCRC 5-56を小量降りかけると直ります。

書込番号:19237688

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2015/10/20 22:36(1年以上前)

里いも 様

返信ありがとうございます。

機械の構造には全く疎いので正しいことは分かりませんが、この機で音が良いと感じるのは32bitDACの賜物なのでしょうね。
普通のMP3ファイルを適当なUPCONソフトで音域?帯域?を拡張(表現が正しいかはご容赦です)したものを鳴らすと目を見張る音が聴こえます。
唯一の不満はWAVファイルが鳴らないことくらいですかね(笑)

書込番号:19244872

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信5

お気に入りに追加

標準

CDトレイのベトつき

2015/04/29 13:53(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-S10IIIL

クチコミ投稿数:248件

S10IIILではありませんが、先日、DCD-S10IIIを中古で入手しました。
今でも大変高音質で、大変気に入りました。

唯一気になるのが、CDトレイのベトつき。CD盤を汚すほどです。
この時代のDENON製CDプレーヤーのディスクトレイには振動を減衰するためコラーゲンを配合した特殊塗料がコーティングされているそうで、
この塗料が劣化するとベタベタするのが共通の持病だそうです。

今でも修理は可能らしく、ピックアップやトレイ交換は可能なようです。が、私のS10IIIはその他は元気なので、このコーティングをエラノールで拭いて剥ぎとってしまいました。濃茶のコーティングを拭き取ると、普通のプラスティックの地肌が現れベトつきは無くなりました。拭き取りはCD盤が載る最小限の部分のみにして、コーティング汚れがウエスに付着しなくなるまで数度に分けて拭き取りました。

振動対策は心配ですが、CD盤を汚すよりはマシだと思います。
S10IIIは大変気に入っていますので、いずれ他が不調になった際にでもトレイ交換を頼んでみようかと思っております。

書込番号:18729964

ナイスクチコミ!13


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/04/29 14:42(1年以上前)

こんにちは

DCD-1650SEを使っていますが、10年少し前にはこの機種が先輩だったみたいですね。
CDの防振のための処理だったとのこと、それは知りませんでした。
何回かに分けて取り除いたとのこと、それは手間をかけた甲斐がありました。
1650SEはまったくドライな状態ですので、音質的には問題ないかと思います。

書込番号:18730074

ナイスクチコミ!2


柊の森さん
クチコミ投稿数:4402件Goodアンサー獲得:1138件

2015/04/29 17:38(1年以上前)

前機種のDCD−S10Uを約18年間使用しています。
今でも軽い粘着性は有りますがベトつきは有りません。ディスクを汚す心配も有りません。
同時期に購入したSONY製はスタビライザーと云う重りをディスクに載せて安定させます。各社工夫していますね。
DCD−S10Uはピアノや弦楽器の低音部が特に素晴らしくて室内楽を聴く時はコレです。

書込番号:18730532

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:248件

2015/04/30 01:58(1年以上前)

コメントありがとうございます。

誤字がありました、使用したのはエタノール(エチルアルコール)です。仕事の関係でエタノールやウエスはいくらでもあり、端子類の清掃にも使ってます。私の入手した中古はトレーがベタベタのせいで相場より安かったのですが、それ以外は大丈夫そうだったので割りきって購入しました。

このS10IIIはDENONが日本コロンビアだった頃の製品で、S10IIILからは今のDENONになってます。当時22万とかで、かなり金のかかった作りになっていて、脚などかなり重量級です。中古オーディオ屋では今でも10万近くしていますね。
私はAMPもPMA-S10IIIなのでお揃いです(笑)DCD-1650ALと比較すると音色は一変するくらいハッキリして気に入っています。最近のSACD機と比べると音がやわらかな傾向がありアナログチックな感じがします。
DENONはこの頃の製品でもまだ修理をしてくれるらしく、ピックアップ交換しても2万円前後の情報を聞きます。ありがたいことです。オーディオ全盛期の製品を軒並み修理不可にする某S社に聞かせてやりたいです。

里いもさん
いつもコメントなど拝見しています。私も以前、DCD-1650SEを所有していました。転居の関係などで手放してしまいましたが、1650REと比較すると温かみのある低音に特徴があり、如何にもDENONッて感じの音でした。

柊の森さん
S10シリーズ、いいですよね。ベトつきは高温や多湿などで加速するので、未だ大丈夫というのは大切にされている証拠ではないでしょうか?
私も昔SONYのスタビライザーを載せるタイプのCDプレーヤ持ってました。今でも結構人気のようです。

書込番号:18732071

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2015/04/30 12:44(1年以上前)

こんにちは。

>私はAMPもPMA-S10IIIなのでお揃いです
同じメーカーの、同じシリーズならお部屋に置いていてデザイン的に統一感があって良さそうですね。

PMA-S10IIIをネットで調べると1999年発売とのことですが、砂型鋳物ベースや焼結合金インシュレータは当時のDENONのトレンドになっていたかと思います。私も同時期の学生時にPMA-S1というアンプを無理して購入しました。ボトムシャーシ全体、ヒートシンクまでも砂型鋳物で作られていて、とても物量を投じた製品のひとつでした。当時のDENONのデザインは今でも良いですね。

>DENONはこの頃の製品でもまだ修理をしてくれるらしく、ピックアップ交換しても
>2万円前後の情報を聞きます。
5年ほど前にPMA-S1のバイアス調整や部品交換、マランツのCD-16Dのピックアップの交換修理に対応してくれました。貴重なメーカーですね。

書込番号:18733092

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/04/30 13:16(1年以上前)

>1650REと比較すると温かみのある低音に特徴があり
それはいいですね、最近またアナログLPが売れれるそうですね、そんな理由もあるのかも知れません。
この機種の中古は高いですね、LはDENONの呼び方をデンオンからデノンへ変えた限定バージョンとのことですね。

のらぼんさんもお使いのようで、欲しくなりました。

書込番号:18733194

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング