DENONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

DENON のクチコミ掲示板

(7423件)
RSS

このページのスレッド一覧(全84スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

中古108,000円

2013/04/10 17:58(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-1650RE

クチコミ投稿数:9件

中古品がソフマップで会員登録しカートに入れれば108,000円で購入出来ます。
タイムセール品なので何時までか解りませんが。
中古でも良ければ。

http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=41479360/-/gid=UD03090000

書込番号:16000758

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 エーッ! お年玉?

2013/01/01 13:49(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-1650SE

スレ主 遊名人さん
クチコミ投稿数:279件 DCD-1650SEのオーナーDCD-1650SEの満足度5

皆さん。あけましておめでとうございます。

 驚きました!!  初夢かなあ(笑)

 モデルチェンジして3ケ月。
 旧モデルのSEが、定価で1万円高い新型のREに負けじと価格comでREより5000円も高い値をつけています。

 希少価値? 人気機種? それともお正月でプレミアがついたのか?

 こんなことがあるのですね。

書込番号:15555594

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 DCD-1650SEのオーナーDCD-1650SEの満足度5

2013/01/01 14:28(1年以上前)

こんにちは

これはモデルチェンジの早い(1年?)デジカメではよくあることです。
かっては20店舗以上あった取り扱い店が今は4つになりましたね。
ここからお分かりのように、安く出品していた店の在庫が無くなって出展をとりやめたことから、次の高い店が最安値として繰り上がるからです。
新製品より高く売られてるSEは幸せ者?かも。

書込番号:15555682

ナイスクチコミ!2


スレ主 遊名人さん
クチコミ投稿数:279件 DCD-1650SEのオーナーDCD-1650SEの満足度5

2013/01/01 15:55(1年以上前)

里いもさん

 こんにちは。

 つまらないスレに回答をお寄せいただいてありがとうございます。

 なるほど、そういう背景なのですか。

 価格comの市場では在庫を持っている高かった店が相場を形成しているそうですが、それで売れるのかなあ?

 もっとも在庫が残ったままなら、時期がくればダンピングするのでしょうね。

 ありがとうございました。

書込番号:15555968

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 DCD-1650SEのオーナーDCD-1650SEの満足度5

2013/01/01 16:08(1年以上前)

ご覧いただきありがとうございます。
>それで売れるのかなあ?
それは余り心配ないかも知れません、2,3年前の雑誌の評価やレビュー記事などで、SEの型番を覚えてる方が、その時買えなくていても、ようやく買えるようになって買うとか、友人宅での試聴で買うとか、後からの需要があるようですから。
でも、在庫持ってた店は儲かりますね。

書込番号:15556015

ナイスクチコミ!2


スレ主 遊名人さん
クチコミ投稿数:279件 DCD-1650SEのオーナーDCD-1650SEの満足度5

2013/01/01 17:19(1年以上前)

里いもさん

 ありがとうございます。

 尤も、売れる売れないは私などが心配することではないのですが、素人考えでは旧モデルは激しい値崩れをする前に市場価格に見直し早くさばいた方がなんて考えてしまいます・・・

 ただ、里いもさんが仰るように需要があるならそれもありかと思いますし、店はプロなのでその辺のコツを承知なのでしょうね。

 皆さんのレビューを拝見していると、REはSEより性能面での進化が大きいようで、私なら安くて性能のいい方を選択することになりますが・・・
 人それぞれですよね。

 色々とありがとうございました。

書込番号:15556288

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

CDプレーヤー > DENON > DCD-1650RE

クチコミ投稿数:152件 DCD-1650REのオーナーDCD-1650REの満足度5

USB(A端子)にiPodを繋いで、ALACのファイルを再生したところ、ちゃんと再生できました。これでWAVEファイルの半分のサイズで、iPodに保存してCDのオートチェンジャーなしでBGMとしてCD音質の曲を続けて聞くことができます。192k/24bitのWAVEファイルはiTuneでは再生できますが、iPodに入らないので、Foobar2000のようなアプリを使わないと、DCD-1650REで再生はできません。

書込番号:15434842

ナイスクチコミ!0


返信する
トラ木さん
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:6件 DCD-1650REの満足度5

2013/01/16 20:21(1年以上前)

書き込み少ないので失礼します。
便利ですよね。
ついにCDプレイヤーでもUSB端子がつく時代ですね。
しかも表裏に笑
ヤマダ電機のオーディオ担当の方がこの機種半端なく売れていると言ってました。
在庫がなくなるくらいうれたそうです。
確かにモノと値段のバランスが一番良いモデルですよね。
まあ、とは言っても、定価20万円弱はマニアが買う価格帯ですが。これ買っておけば壊れるまでこれでいいと思わせるバランスです!
もっと皆さん盛り上げて下さい。買っちゃおうかなー

書込番号:15627983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件 DCD-1650REのオーナーDCD-1650REの満足度5

2013/01/20 12:47(1年以上前)

そんなに売れているのですか。発売当初ヨドバシカメラで店員さんが、DACを持っている人が多いので、1650REにUSB-DACがついても直ぐに売れ出すものではないようなことを言っていましたけど。たぶん値段が十分落ちてくるのを待って、みなさん購入に走っているのではと言う気がします。USB-DAC便利ですよ。iPodでロスレスで保存しておけば、CD品質でCDの交換の手間が省けるわけだから。1650SEの音を聞いたことがないのでコメントのしようがありませんが、意見は分かれているようです。

書込番号:15645164

ナイスクチコミ!0


トラ木さん
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:6件 DCD-1650REの満足度5

2013/01/26 00:00(1年以上前)

そうですねー。
USB使わないならこれでなくても良いのかもしれませんが頑張ったと思わせる製品ですね。
早速購入し、改造まで施しすでにいじり倒しています(笑)

書込番号:15670788

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

DSPとDSD

2012/10/28 11:51(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-1650RE

クチコミ投稿数:99件

オーディオ雑誌に「1650シリーズはデノンの中級機だが、REになって上級機の領域に入った」という評が出ていました。

DSP(デジタル信号処理の部品)が強化されて、SACDのマルチチャンネルを2チャンネルにミックスダウンすることができるようになりました。

この機種はデジタルフィルタの切り替えができません。音質は後段のアナログ回路にもよりますが、前段のデジタル領域でどのように味付けをするかで全く変わります。

低音のボリュームとか高音の艶の乗り方とか、買う側としては悩が尽きないわけですが、DSPやDACのパラメータを固定にしていることが原因なので、パラメータを可変にしてユーザーが自分の好みに合わせて調整できるようにして欲しいと思います。例えば、フロントパネルにつまみを3つくらい設けて、高音・低音・プリエコー/アフターエコーの量をデジタル領域で可変にすると、スピーカーや部屋に合わせて最適化ができます。

可変ツマミに加えて、ロック用、クラシック用みたいなプリセットを10種類くらい揃えてくれればわかりやすいでしょう。(^_^;)

昨今注目されているDSDのダウンロード販売で買ったDSD音源を聞きたいと思いますが、SACDプレーヤーも欲しいので悩みます。せっかくの最新機種なのに本機のデジタル入力がDSDに対応しないのが残念です。ネットワークプレーヤーから入れるのにDoP (DSD over PCM)が欲しいです。USBだけでなくSPDIFも。

平野

書込番号:15262316

ナイスクチコミ!0


返信する
nippさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:2件 DCD-1650REのオーナーDCD-1650REの満足度5

2012/12/15 18:17(1年以上前)

DCDS10III・Lを使用してオーディオを聞いて居たのですが、S10がドライブし無く成り、当分の間音楽無しの状態で過ごして居ました。

DCD-1650REが安価で有る為、騙された感じで最近購入し聴いて居ますが、音質は極めて良く高域はS10依りも拡がる感じがします。
低域も可成り良く再現して居ます。

特筆すべき事として、音が前面に出てくる感じが有り、その分迫力が有ります。
此の価格で此の様な優れた音が聴けるのは、非常な驚きが有ります。

オーディオはCDプレーヤーのみでは無く、システム全体の構成に依りますが、此の価格でのSACDプレーヤーとしてはS10シリーズは不要と考えて居る所です。

兎に角価格対音質の事を考えると、C/P比は可成り高く、今更S10を修理して聴く事は少々馬鹿らしく成って居ます。

此処迄来れば、後は音源で有るSACDかCDの良い物を使用し無ければ此のSACDプレーヤーに失礼でしょう。
もう少し通電し、音を熟成させれば更に良い音色に成ると楽しみにして居ます。
此の価格ですから、騙されたと思って購入しても決して後悔する事は無いでしょう。

音源をインターネットとするには、此れ依り安い物で充分と思います。
音源がプア成ら其れを再生するだけなので、此の機種の機能は全く無駄でしょう。

DENONの進歩に唯、驚いて居る所です。

書込番号:15482680

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ19

返信18

お気に入りに追加

標準

買い時の到来?

2012/09/10 02:27(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-1650SE

スレ主 THOPPYさん
クチコミ投稿数:127件

10万円前後の予算でCD/SACDプレヤーの購入を検討しており量販店に行きました。
すると、気になっていたこの機種が値下がり(と言っても価格COWの最低価格に較べると結構高いですが…)していたので店の人に理由を聞きました。

メーカーでの生産が終了したとの事で、在庫販売に移ったようです。
そのような状況なので、もし欲しいのなら早めに買った方が良いとのアドバイスを受けました。

商品は、メーカー在庫と販売店の在庫のみとの事。

後継機種が出た場合、メーカー希望価格は旧機種より値上がりする傾向にあるのと、新製品が出てもしばらくの間は値下がりしない事や、AV機器のように目まぐるしく新機能や新規格への対応があるとも思えず、更には数年間の市場での実績を考慮しても、この機種はお買い得かもしれません。

以前、試聴した時はかな良かったので、価格交渉も必要ですが、そろそろ購入検討したいと思います。

このプレーヤーを欲しいと思っている方は、そろそろ買い時だと思いますよ〜。

書込番号:15044963

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2012/09/10 09:10(1年以上前)

生産終了なら欲しい人は今買っておかないと入手難になるでしょうから、
最後の買い時、決断の時ですね。

ただこの手の製品の購入に通販は避けたい方が多いのでしょうか?
以前この機種を購入検討してて鋭意情報収集中という方が居られました
が、その時のここの最安値が\108,000前後。
そんなに慎重になる程の値段でもない(価値観は人それぞれですが)とも
思いましたが(かな〜り気に入っているご様子の人だったので)。
ふとそんな事を思い出しましたね〜。

書込番号:15045518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/09/10 11:43(1年以上前)

こんにちは。

次作が出るなら私は待ちますね。長く定番・人気品であった商品ほど待った方が良いかなと。
大きな刷新では無かったり、そう伝えられたりすることがありますが。使うと結構激変
のパターンもあります。ここは人によったりしますがね。

一方1650だけでなく、他種も見聞を広げられてみては?1650は私も使用して
いますが、トライオードの新型や、今やデジタルプレーヤーはすごいメーカー・種類
盛たくさんですね。1650はド定番で申し分ありませんが、そんな向きもあるかなと。

ご一考に。

書込番号:15045939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:40件 DCD-1650SEの満足度5

2012/09/12 19:44(1年以上前)

こんにちは

1650シリーズは、CD時代の最後の機種が1650SRで、
SACD対応の1650AEを経て1650SEになりました。

歴代の1650シリーズの特徴は、電源トランスが樹脂で固められていること(モールドトランス)
でしたが、SEになって、モールドを捨てて、むき出しのトランスへ変更しました。

トランスが樹脂で制振された構造を捨てて、むき出しにしたメリットとデメリットは
静寂感やサウンドステージ感を失う一方で、音楽の躍動感を増したことでしょう。

そういう意味で、1650SEの音傾向は、歴代の1650シリーズのそれとは
やや趣の違う音になっていると思います。デノンらしくない、とも言えます。

Advanced AL32 Processorなど話題性に富んだSEモデルですが、DACの音を支える裏方は
むき出し電源トランスが生む、音楽の躍動の付加だと推測しています。

さて、時期モデルのトランスは、モールド型か、むき出しか、モールド型に戻るなら
SEモデルは希少価値となって、「まぼろしの名機」になるかもしれません。

書込番号:15055951

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:39件 DCD-1650SEのオーナーDCD-1650SEの満足度5

2012/09/19 22:01(1年以上前)

新型・・発表になりましたね。

USB端子が強化されて、SN比が凄い。

また、寒色系のひんやりサウンドで来るか、SA11のようなウォームなサウンドで来るか・・・

書込番号:15091132

ナイスクチコミ!1


スレ主 THOPPYさん
クチコミ投稿数:127件

2012/09/20 03:36(1年以上前)

新製品の発表ありましたか!!
後継品はやはり希望小売価格が1万円ほど高くなっていますね。

どうやら今年後半はDENONの新製品ラッシュが続くみたいです。

ちなみにDENONのプリメインアンプPMA-2000SEは今月が最後の生産になるそうです。
最新機種よりもコストパフォーマンスを優先する人にとっては、こちらももうすぐ買い時になるかもしれません。

スタンダード過ぎる組み合わせでつまらないと言われる方もおられると思いますが、古くなって調子の悪いONKYOのミニコンポで音楽を聴いている私にとっては、非常に魅力を感じる組み合わせなのでCD/SACDプレーヤーとアンプをあわせて検討したいと思います。

いろんな情報,議論、ありがとうございます。
興味深く読ませて頂きました。


書込番号:15092490

ナイスクチコミ!0


tsubo2さん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/20 21:01(1年以上前)

DCD-1650SEは、Advanced AL32 Processorで32bitに拡張されたデータを192kHz/32bitのD/Aコンバーターに入力していましたが、
次のDCD-1650REは、Advanced AL32 Processorでせっかく32bitに拡張したデータを192kHz/24bitのD/A コンバーターに入力らしい。
32→24bitへ切り捨てているのでしょうか? ちょっと意味不明。

マスタークロックに新たなロージッタータイプを採用というのは良いんだけれど、
その分、D/Aコンバーターの入力bit数を32→24bitにダウングレードして、
値上がりを抑えながらトータルバランス向上で音質アップしましたとか?

何で素直に192kHz/32bitのD/Aコンバーターにしなかったんだろ? 不思議だ。
案外、次モデル待つより、安くなってきたDCD-1650SEを買うのも悪くなっかりするかも。

書込番号:15095562

ナイスクチコミ!2


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2012/09/20 21:32(1年以上前)

tsubo2さん

> 32→24bitへ切り捨てているのでしょうか? ちょっと意味不明。

あれ?32ビットじゃなかったですか?と思い、調べてみると、メーカーホームページ、
http://www.denon.jp/jp/News/Pages/News-Details.aspx?NewsType=Company%20News&NewsID=191&Year=2012
にも「DCD-1650REは定評のAdvanced AL32 Processingと、新採用の192kHz/24bitのD/Aコンバーターを搭載。またマスタークロックに新たなロージッタータイプを採用したDACマスタークロックデザインにより正確なアナログ波形再現に努めています。」と書かれていますが、そのページの最下部のPDF(PMA-2000RE_DCD-1650RE_PressRelease.pdf)を見ると1ページ目もたしかにホームページと同様に24ビットになっていますが、それより後ろのページを見ると32ビットだと書かれています。
おそらく32ビットが正しくて、24ビットはメーカーの記述間違いだろうと思います。

書込番号:15095777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:39件 DCD-1650SEのオーナーDCD-1650SEの満足度5

2012/09/21 03:13(1年以上前)

あと32ビットDACの積んでる数が、4つか2つかどっちなんでしょうね?

文面からは4つに見えますが、ブロック・ダイアグラムと書かれた図面みたいなやつを見ると、カタログにはっきり4つ積んでると書かれたSA1のそれより出力段(?)みたいなとこが半分になってます。

DACの数は変換精度にかなり影響でそうなので、気になる。

CD専用機だった1650SRは、126,000円(込)でDAC4つという贅沢品でした。

書込番号:15097394

ナイスクチコミ!1


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2012/09/21 09:58(1年以上前)

k・kkさん

> あと32ビットDACの積んでる数が、4つか2つかどっちなんでしょうね?

> 文面からは4つに見えますが、ブロック・ダイアグラムと書かれた図面みたいなやつを見ると、カタログにはっきり4つ積んでると書かれたSA1のそれより出力段(?)みたいなとこが半分になってます。

まず、DCD-SA1 のほうは、
http://bbs.kakaku.com/bbs/20493010010/SortID=13851124/
を見ると、使っているチップは DSD1792 のようです。

DAC とはなにか、や、なにをもってして1個のDACとみなすか、という数え方の問題にもなりますが、DCD-SA1 のメーカーホームページ、
http://www.denon.jp/jp/Product/Pages/Product-Detail.aspx?CatId=382c2279-a153-4d3c-b8fa-81b930454f67&SubId=f8d37cce-9c7b-4dfa-8ab5-5dfab512b42a&ProductId=5e6fc3a5-b90a-498e-a494-b7f814351b48
には、
「DA変換回路は、1チャンネルあたり2つのDAコンバーターを使用し、差動出力回路を構成、完全差動バランス回路を実現」
と書かれているので、その DAC の数え方に従えば DCD-SA1 は全部で4個の DAC を持っていると言えます。1つのチップの中に DAC が2つ入っているので、使っているチップの数は2個でしょう。

なお、上記のカカクコムの掲示板では、quintettoさんが、

> 使用されてるDACはDSD信号直接入力端子付きの「DSD1792」で片側2個(4ch分)左右合計4個使ってます。

と書かれていて、この個数の数え方が DAC の数なのかチップの数なのか分からないので、私もちょっと自信がありませんが。

つぎに、DCD-1650RE のほうは、DCD-SA1 とメーカーホームページのブロックダイアグラムで比較して見ると、DAC の個数的には同じであり4個のように見えます。私は今のところ、DCD-1650RE が使っているチップの型番が分からないので、1つのチップの中に DAC がいくつ入っているか分からないので、使っているチップの数は分かりません。

書込番号:15098144

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2012/09/21 21:28(1年以上前)

k・kkさん

> 文面からは4つに見えますが、ブロック・ダイアグラムと書かれた図面みたいなやつを見ると、カタログにはっきり4つ積んでると書かれたSA1のそれより出力段(?)みたいなとこが半分になってます。

この「半分」というのは、DAC のI/V変換までブロックダイアグラムに含めて描く(DCD-SA1)か、含めないで描く(DCD-1650RE)かの違いにすぎないのではないかと思います。数的には一緒のように思います。

書込番号:15100760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:40件 DCD-1650SEの満足度5

2012/09/22 05:03(1年以上前)

1650RE

1650SE

REとSE 内部を見る限りでは、電源トランスのお化粧が省略されていたり、
平滑コンデンサーが、専用品から汎用品へ変更されていたり、

内部装飾を廃してコストダウンを図り、性能は維持という印象がします。

1650SEは、今が買い時でしょうね。

書込番号:15102318

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:39件 DCD-1650SEのオーナーDCD-1650SEの満足度5

2012/09/22 22:09(1年以上前)

トランスの外装は音質(ノイズ)とかに影響してきそうなイメージを持ってます・・

現行は10万なら安いのは安い。新機種もすぐ13万円台くらいになりそうですが。

ばうさんこんばんは。
詳しくありがとうございます。

DAC回路とチップは区別する必要がありそうですね。

チップの質(パソコンで言うコアi5とか)、その数、DAC回路の構成そのもの(アキュフェーズのパラレルDAC回路とか)によっても変換精度はかなり変わるような。

DACの善し悪しは、単純にビット数が大きくなったとか、チップのブランド(旭化成・バーブラウン・ウォルフソン社とか)とかでは判断できない・・。

デノンはこのDAC回路に行く前に、ALプロセッッシング処理するのであのデノンサウンド(差別化)になるんでしょうね。

アキュフェーズの音がニュートラルに聞こえるのは、ドライブの読み取り精度と、DACの変換精度命みたいなプレーヤーで、色付けがあまりないと感じるのはそのせいかもしれません。

ただいずれにせよ、出音と、好みが全ての世界だとは思うので買い時は買い時でしょう・・
新機種が出ても旧機種が店頭で余ってる場合があるので、検討の余地もありですが。
あとデノンは値崩れが早いです・・。
このあたり迷うところです。

書込番号:15106075

ナイスクチコミ!2


遊名人さん
クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:4件 DCD-1650SEのオーナーDCD-1650SEの満足度5

2012/10/02 22:40(1年以上前)

THOPPYさん こんばんは。

 もう買われたのかなあ?

 私は1650SEが買い時だと思います。

(理由)
1.SEは過去の問題点が対策されており、初期故障は別として、あるかないか判りませんが新REの開発段階で見落としていた問題点を背負わなくても済むことです。
 (市場へ出してから発見された問題点は対策されるが、公表されません。)
 リスク覚悟なら別ですが・・・

2.新REの性能・機能は判りませんが、DENONラインナップの中で1650の序列としての位置づけは同じであり、上位機種並みの性能向上は??

3.1650SEを9ケ月程使用していますが、特に不満がありません。



書込番号:15153198

ナイスクチコミ!2


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2012/10/02 22:56(1年以上前)

先日の DCD-1650RE が24ビットか32ビットかの件ですが、メーカーホームページは24ビットから32ビットに訂正されていますね。しかしPDFの1ページ目はあいかわらず24ビットです。なぜメーカーは全部のコンテンツをチェックしないのか不思議です。
とはいえメーカーホームページがわざわざ訂正されたのだから32ビットであることは確かなことになりましたね。

書込番号:15153316

ナイスクチコミ!0


スレ主 THOPPYさん
クチコミ投稿数:127件

2012/10/04 03:59(1年以上前)

遊名人さん

買いましたよ〜♪

店の在庫(新品)が無くなったらもう入って来ないと言われたので、思い切ってアンプのPMA-2000SEとセットで購入しました。

オーディオ専門店で5年間の長期保障付きで約118000円でした。
買った翌週くらいに価格COMで最安値になり、もう少し買うタイミングを遅らせていたらもっと価格交渉が出来て安くなっていたかもな〜とちょっと惜しい…。
今はエージング中です。

今までミニコンポで聴いて、録音が良くないので2,3回聴くと耐えれず積んだままになっていたCDたち(クラシックと洋楽ロックに多い)をこのプレーヤーで聴いてみるとすごく良い音に聴こえるので、あらためてそれらを聴き直しているところでもあります。(Advanced AL32 Processorの効果かな…
)

書込番号:15158680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2012/10/04 09:32(1年以上前)

THOPPYさん
購入おめでとうございます。

>あらためてそれらを聴き直しているところでもあります。

機器新調するとそれしますよね。

書込番号:15159181

ナイスクチコミ!2


遊名人さん
クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:4件 DCD-1650SEのオーナーDCD-1650SEの満足度5

2012/10/06 01:59(1年以上前)

THOPPYさん こんばんは。

 ご購入おめでとうございます。

 2000SEとのシステムを組まれたのなら私と同じですね。
 スレ主さんが今までミニコンポで音楽を楽しまれていたのなら、当分世界が変わった感激を享受されることと思います。
 このシステムは期待を裏切らないと思います。

 5年保証付きで118千円は決して高くないと思いますよ。
 私は1月に秋葉原で116千円でしたが長期保証ありません。

 私はオーディオ初心者ですが、同じシステムなので安いお金で効果のあったことを若干アドバイスさせて頂きます。

1.RCAピンケーブルの交換
  MOGAMIのNEGLEX2534(3000円)に交換すると解像度・高域の伸びが改善されました。
 (スレ主さんの音の好みが判りませんが・・・)

2.1650SEの脚へ防振材の設置(インシュレーター)
 CDPは僅かな振動も嫌うようで、私はお金が無いので脚の下へ東京防音の「ソルボセイン3mm厚300×300mm」を100×100mmにカットし敷きましたら、音の透明感・締まりが大きく改善しました。
 (脚とソルボセインの間には同じサイズの5mm程度の板をかませる必要があります。)
 一般的には各種インシュレーターが多数販売されているので、価格は割高ですがそちらの方が正当とは思います。(実効果が判らないのに投資したくなかったので・・・)

3.グランドアースの設置
 メーカーはノイズを拾うので止めろと言いましたが、専用のグランドアースを設置し2000SEのアース端子に接続しましたら、音の透明感が改善されました。(昔と違って地区により地中環境でデメリットがあるのかもしれません?)

4.電源ケーブルの交換
 通販会社「プロケーブル」の”WATTGATE(7500円)”に交換、そのために壁コンセントをパナソニックの1512Kだったか1215Kに変更(3Pタイプでアース必要)したら、2000SEでは変化を感じられなかったが、1650SEでは臨場感・迫力・解像度が驚くほど格段に向上しました。
(壁コンセントの交換は電気工事士の資格が必要です。)

 余計なことを書きすぎた感がありますが、スレ主さんの音の好みの問題もありますので、当面は新システムで楽しまれ先行き変化させたいとの思いが芽生えましたら、スピーカーケーブルの選択も含め前述のチューニング等を参考にして頂いたり、この板で先輩方のアドバイスを頂いてオーディオライフを大いに楽しんで下さい。



書込番号:15166801

ナイスクチコミ!1


スレ主 THOPPYさん
クチコミ投稿数:127件

2012/10/06 23:26(1年以上前)

デジタル貧者さん、遊名人さん、

ありがとうございます。
情報参考にさせて頂きます。

MOGAMIのRCAケーブルは気になって幾つかの店で見てみたのですが無かったので、ある店で教えて頂いたZonotone AC-1001(\6,150)を買ってつないでいます。
今のところ、特に不満ないですが、付属のRCAケーブルをつないだ場合の音を全く聴いていないので、どのくらい音が良くなっているのかわかりません…(笑)。

それ以外は付属されていたものをそのまま使用中。

エージングが進んで、どんな音が出ているのか、自分で客観的に音が聴けるようになってから、いろいろチューニングしていきたいと思います。

書込番号:15170399

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信13

お気に入りに追加

標準

発売日情報

2012/05/21 20:19(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-755RE(SP) [プレミアムシルバー]

クチコミ投稿数:609件

発売日は、7月20日(予定)だそうです。
発売日後の価格コム価格は、35,000円くらいでしょうか。

書込番号:14589102

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:609件

2012/05/22 00:49(1年以上前)

すみません。訂正します。発売日は、7月20日ではなく、6月20日(予定)です。

書込番号:14590472

ナイスクチコミ!0


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2012/05/23 21:39(1年以上前)

こんにちは。

長引くオーディオ業界の不況の中、定番とも言える入門機がリニューアルするのは、久々に明るいニュースですね。

値段も代替わりに従いジワジワ上がっていますので、それに相応しい音質アップも期待したいですね。まぁ、継続生産されているだけでも褒めるべきなのかな。

書込番号:14597272

ナイスクチコミ!2


Sp1Lさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/15 18:17(1年以上前)

SACDに対応してない?ですよね。
ちょっと残念です。
2色展開とAL32でこの値段はうれしいです。
黒はホコリが目立ちます。
昔のゴールド色が好きだったのですがブルーレイ時代になってから黒ばっか。
シアター用に黒にしたのかもしれないが色の選択できるのはうれしい。

スピーカーもピアノブラック色に傾倒したのもあるけどやっぱり木目1番。

書込番号:14684282

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:39件

2012/06/20 06:09(1年以上前)

ついに32ビットプロセッサーがこのクラスにも搭載されましたね。22日か23日に発売?

SACD非対応っていうのは、僕も非常に残念。DSDとの競争になるかもしれない。

ここで書く事ではないかもしれないけれど、DSD変換→DACのソニー・パイオニア、32ビット拡張→DACのデノンって構図になりそう。

ALプロセッシングを自宅でフリーソフトをダウンロードしてやっちゃうみたいな突拍子な発想で製品を安く仕上げて来た。

とにかく双方早く聴いてみたいです。

書込番号:14702286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:609件

2012/06/22 09:26(1年以上前)

発売されたようですね。

書込番号:14710485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:7件

2012/06/22 22:00(1年以上前)

PITCH変更機能は無くなったようですね.
使用頻度は低いでしょうが,面白い機能だなぁとは思っていました.
少々残念・・・

書込番号:14712771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:231件

2012/06/27 15:11(1年以上前)

デジ臭くない音質を最初から出していた DENON はスゴイ。 PMA-2000(マ-ク2)は正に 21世紀の残る音 です。 ビクターJA-S41も 馬力のある音質 が素晴らしかった(S/Nはやや低い)。

書込番号:14732027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:609件

2012/06/27 15:18(1年以上前)

「デジ臭くない音質を最初から出していた DENON はスゴイ」の主語は、なんですか?
もうちょっと丁寧に述べていただくとありがたいのですが。

書込番号:14732044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件

2012/06/28 00:20(1年以上前)

CDプレイヤーの板なんですから、普通にパターン認識の出来る社会人でしたら認識できると思います。

書込番号:14734313

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:231件

2012/06/28 00:23(1年以上前)

シマムセンで36800円から、さらに値引きと価格カードに記載されていました。

書込番号:14734324

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:5件 DCD-755RE(SP) [プレミアムシルバー]のオーナーDCD-755RE(SP) [プレミアムシルバー]の満足度5

2012/06/29 09:40(1年以上前)

ほっほートミーさん いろいろな情報ありがとうございます。私も 発表された時から興味津々。試聴された方も出てきていますが、販売は明日からとなっているサイトもあり 予想販売日よりも10日ほどずれてきてる?。というより DENONは AVをはじめ最近予定日より 大幅にずらしてきているような・・・  で じらし作戦に 負けじと毎日 ここ覗いてます(笑) 一番たのしい時期なのかなー。 これからも いろんな情報 楽しみにしていますね。

書込番号:14739132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:609件

2012/06/29 10:36(1年以上前)

サボットさん、ありがとうございます。でも、発売は、予定通り20日よりされています。価格コムでも在庫ありで複数の業者が販売していますよね。

書込番号:14739296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:5件 DCD-755RE(SP) [プレミアムシルバー]のオーナーDCD-755RE(SP) [プレミアムシルバー]の満足度5

2012/06/29 12:08(1年以上前)

アマゾンでは納期が1-2ヶ月となっており(そんなに、待てなーい) ジョーシンを くぐると30日発売とあったもので。まだ各店舗に商品が、そろえられていないのでしょうね。もう少しだけ待って 手に入れることにします。情報ありがとうございました。
実は私の環境が、皆様と違い、よくありません。オーディオルームのない私が、数年前にサラウンドに走ったおかげで 機材をほとんど処分。スピーカーも一本15万するダイヤトーンでしたが、邪魔と言われ 5.1chのトールボーイ型のスピーカーセットに・・・。オンキョーからデノンのミニコンポにし AVに接続、このため音に関してはサラウンドの犠牲に。悩み続けてまいりましたが今回デノンのAVC1590からAVの中でも、価格と音で、なんとか納得できそうなAVR3313が発表されたので、この組み合わせでと 財布を調整中なんです。 皆様がうらやましい限りですが、いまの私にとっては これが限界なのかもー。

書込番号:14739550

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング