DENONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

DENON のクチコミ掲示板

(2749件)
RSS

このページのスレッド一覧(全270スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
270

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

アナログ出力が2つあるCDプレーヤーは?

2009/12/21 13:43(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-1500AE

クチコミ投稿数:237件 DCD-1500AEの満足度3

当方,落語のCDからカセットテープに録音して,夜寝るときにラジカセで聞いています。

しかしDENONのCDプレーヤーはアナログ出力端子が1つしかないので,CDプレーヤーからアンプに接続したコードを外してはカセットデッキにつないで使っていますが実に不便です。

CDプレーヤーからアンプ,アンプからカセットデッキと2度接続して使う方法もありますが,こうすると音が少し悪くなるし,またアンプの出力端子にもいろいろとつながっているので余裕がありません。

CDプレーヤーから直接アンプとカセットデッキにつなぎたいと思いますので,他社の製品でも良いですから10万円以下の製品で 何かご存知でしたら教えてくださればありがたいです。

書込番号:10663497

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件

2009/12/21 14:39(1年以上前)

アナログ2系統だと、片方はバランス接続が殆どではないでしょうか。(あるのかも知れませんが) SONYがSACDに移行する前は、CDでも2系統のアンバランス出力があったんですけどね。
こんなのはどうです?(SACDですけど)

http://www.sony.jp/audio/products/SCD-X501/index.html

2ch出力とは別に5.1ch用のアナログ出力がありますが、2ch端子とLR端子は同じ出力がされるので、CDを再生すればどちらも同じ物が出力される筈です。何ならCDラジカセにするとか…

書込番号:10663677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:68件

2009/12/21 16:16(1年以上前)

うーん、こだわるところがちょっとずれてるように感じるのは私だけかなぁ?

CDプレーヤー → アンプ → カセットデッキ の接続は実際に試されましたか?
当然、アンプのREC OUTからカセットへ接続してください。

「カセットに録音」「ラジカセで再生」というのであれば「音が悪くなる」と
はっきり分かるほどの違いは出ないと思いますよ。

それでもやはりこだわりたい、今よりも使い勝手と音質を良くしたい、それで
10万円かけられるものだとしたら、リアプロさんの言う「CDラジカセ購入」に一票。

元CDの傷が怖いとかならCDレコーダーを買う、10万円ならそれでも多分OK。

それから何か理由があってどうしてもカセットにこだわるというのなら、単体の
DACを買って追加(CDプレーヤーからデジタル出力を接続)、その出力をカセットか
アンプのどちらかに接続するという方法も考えられますが・・・ちょっと大げさですね。

書込番号:10663971

ナイスクチコミ!0


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/12/21 16:28(1年以上前)

分配プラグを使う手もありますよ。

例として、以下のHPリンク先のATL4C27Mって製品などがそうです。

http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/musical.html#2j_1p

書込番号:10664000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:68件

2009/12/21 17:54(1年以上前)

えっ、分配プラグですか?・・・

「音質重視」に対する答えとしては分配プラグはお薦めできませんねぇ。

CDプレーヤーの出力をアンプの入力とカセットの入力にパラレルに接続することに
なりますから、インピーダンスの問題で音質には結構悪影響あります。

特にアンプとカセットの一方だけ電源を入れる使い方をすると、電源OFFの機器は
非線形の負荷になって歪が出たりします。これだとカセットでもわかっちゃいますよ。

書込番号:10664301

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:237件 DCD-1500AEの満足度3

2009/12/22 10:52(1年以上前)

皆さん早速,回答を頂きましてありがとうございます。

やはり同軸のアナログ出力を2つ持っているCDプレーヤーは現在はもうないのでしょうね。以前持っていたKENWOODのDP5090は同軸出力を2つ持っていたので便利だったのですが。

カセットテープは音楽や落語他600本以上持っており,その為,現在故障に備えて中級と普及品の2台のカセットデッキをアンプにつないで聞いています。

落語は随分前からカセットデッキで聞いていたせいかCDで聞くと面白くないのです。
つまり ぬくもりが感じられないのです。このこだわりが今回の質問になり皆さんを悩ませてしまい申し訳ありませんでした。

普段LPレコードを聞いている人がCDは面白くないと言うようなもので,何とも自分勝手な思い込みで申し訳ありません。

カセットデッキは大きな音は小さく押さえて,小さな音は大きく補正して録音してくれるので聞きやすさはCD以上です。特に落語のようにレンジの大きくないものは相性が良いのです。

CDラジカセは寝室で場所をとるし,あの無骨な形が嫌です。DENONのDCD1500を持っているのにわざわざCDラジカセで聞くのもねと思います。

“リアプロ”さんの回答にありましたSONYのSCD-X501はアナログ出力が2ch outと5.1ch outと2つありますが,2ch outはカセットデッキに入れるとすると5.1ch outはFRONTとSURROUNDにそれぞれL,Rとあるのですが,アンプにはどのように接続したらよいのでしょうか。もし御暇でしたらご指導をお願いします。

書込番号:10667655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件

2009/12/22 11:28(1年以上前)

>5.1ch outはFRONTとSURROUNDにそれぞれL,Rとあるのですが

もちろんフロント側のLRを繋ぎます。お店で確認しただけですが、サラウンドアンプとステレオアンプにそのまま繋いでいましたから、CDを再生する分には特にプレイヤー側で切り替えもいらなかったと思います。まあ詳細は確認してください。

書込番号:10667780

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件 DCD-1500AEの満足度3

2009/12/23 10:24(1年以上前)

皆さん,いろいろとご意見をありがとうございました。

Good アンサーに選べなかった方は申し訳ないです。

リアプロさんの意見を参考にして店に行って調べてみたいと思います。

書込番号:10672279

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

SA-15S2と迷っています

2009/12/17 00:59(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-1650SE

クチコミ投稿数:21件

CDプレーヤーの買い替えを検討中です。
田舎暮らしなもので、ショップなどで試聴できないものですから、雑誌やネットの情報を参考にしながら、DENON の DCD-1650SE と マランツの SA-15S2 のどちらか、と考えています。

実際に使われている方、聞かれた方のご意見を伺いたいのです。
音の傾向や感想など、教えていただけると嬉しいです。

クラシック、JAZZ、J-POPと何でも聴きます。
SACDをまだ聴いたことがないものですから、そちらも期待しています。

今はDENON の DCD-3500RG という古いプレーヤーを使っています。
中低音域の感じは気に入っているのですが、高音域に艶っぽさがほしいと思っています。
(機械の経年劣化と共に、耳の経年劣化も感じられ・・・)

何年か前に、マランツのCD、アンプとB&Wのスピーカーで鳴らしているショップの音を聴いたことがあるのですが、透明感とフワっとしたが感じが好印象でした。
ただ、低音のゴリっとした押し出しがほしいソースなどではどうかな?とも思いました。

どんな情報でも結構です。
どなたかアドバイスしていただけませんか?

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:10642852

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2009/12/17 12:59(1年以上前)

 「高音域に艶っぽさがほしい」とのことですが、CDプレーヤーの更改でトピ主さんが期待する「艶っぽさ」が出るとは限りません。たとえば、確かにMARANTZのプレーヤーは高域に艶がありますけど、スピーカーとの相性が悪かったら、高音がキツくなって聴きづらくなることもあります。

 また、CDプレーヤーではなくスピーカーやアンプの買い替え、または機器のセッティングやケーブルの見直しの方が良好な結果になることも考えられます。現在はどういう機器のラインナップと設置状況になっているのでしょうか。

 何はともあれ、試聴するに限ります。田舎にお住まいということですけど、各県に一軒ぐらいはオーディオショップはあると思います。たとえなくても、隣の県にはあるんじゃないでしょうか。一覧は以下のURLを参考にされて下さい。
http://www.phileweb.com/links/link.php/7
決して安い買い物ではないですし、ショップに行く交通費と時間を惜しんでネット通販なんかで購入すると、失敗する可能性が高いです。特にCDプレーヤーは音だけではなく操作性や操作フィーリングも大きくモノを言います。この意味でも実機に触れた方がよろしいです。

書込番号:10644296

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2009/12/17 16:11(1年以上前)

元・副会長さん アドバイスありがとうございます!

おっしゃるとおり、操作性や質感なども実機で確認しないとわからないですよね。
急いで決めないで、機会を見つけて試聴してみようと思います。

ありがとうございました!

書込番号:10644884

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

CDプレーヤー > DENON > DCD-1650SE

スレ主 ハル2009さん
クチコミ投稿数:20件

光デジタル出力を使った場合、安物のCDプレ-ヤ-と大差ないと読んだことがあります。自分は今2、3万のショボい5.1チャンネルサラウンドアンプで、光デジタル入力しか空いてないためとりあえず光ケーブルつないでますが、本当にそうなら早速つなぎかえる必要があるってことですかね?

書込番号:10601048

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:18件

2009/12/09 00:04(1年以上前)

ちゃんとしたシステムで、音楽として聞く場合の話だと思います ^^;
サラウンド感覚で聞くなら、多分違いは分からないか、気にしないレベルだと思いますよ
ステレオケーブルなんて安いですから、違うか試してみては?

書込番号:10601502

ナイスクチコミ!1


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2009/12/09 05:00(1年以上前)

ハル2009さん、はじめまして。

音調の好みを考えないなら、相対的な価格対比やコストによる差異に影響されると思います。
ハル2009さんの場合、DCD-1650SEからデジタル出力するということはD/A変換はAVアンプが受け持ちます。
相対価格で下位グレードの製品側に大切な働きを委ねているわけですから、
D/A変換にいかにコストが振り分けられているかで考えるならAVアンプの方が不利ですよね。
私ならまずはDCD-1650SEのアナログ出力でアンプと接続することを考えます。

書込番号:10602322

ナイスクチコミ!4


スレ主 ハル2009さん
クチコミ投稿数:20件

2009/12/09 12:29(1年以上前)

色々ご意見ありがとうございます。やはり今のセッティングでは宝のもちぐされだったんですね。2、3万のアンプより定価17万のCDプレ-ヤ-の方が能力は上でしょうから。セッティングしなおしてみます。

書込番号:10603286

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 USB接続時の対応拡張子

2009/11/26 01:43(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-755SE

スレ主 TK12さん
クチコミ投稿数:4件

USB機器の接続の場合、再生に対応している拡張子はmp3とwmaということですが、wav形式には対応していないのでしょうか?
CDが再生できるのだから当然再生できるということで書いていないのか、本当に対応していないのかがわからず質問させていただきました。
できればiPodでなく他のUSB機器にwav形式で保存して再生したいと考えています。

書込番号:10534138

ナイスクチコミ!0


返信する
bwn805さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/28 22:53(1年以上前)

昨日購入してUSB機器接続の検証中ですが
残念ながらwav形式には対応していないようです。
またmp3とwmaにも以下の制限があります。
mp3: ビットレート32-320kbps
wma: ビットレート64-192kbps

書込番号:10548473

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 TK12さん
クチコミ投稿数:4件

2009/11/28 23:34(1年以上前)

返信ありがとうございます
対応していませんでしたか
外付けHDDにwavで沢山入れておけばCDを変える手間が省けると思っていたので残念です
他の形式のビットレートまで書いていただき非常に参考になりました

書込番号:10548790

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

usb接続の音質

2009/11/20 03:54(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-755SE

大量の音源をCDで管理するのは面倒で、デジタル管理が便利です。
が、IPODは嫌い。そこでこの機種のUSB接続機能です。大変魅力を感じます。

IPODダイレクト接続の音質を高く評価されている書き込みがありましたが、
接続する場合、音質に関してはIPOD,USBで変化はないと考えてよろしいのでしょうか?

また、この機種でCDを再生する場合と比べて、IPOD/USBの場合音質にどの程度変化があるのでしょうか?実際にビットレート320程度で利用している方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

書込番号:10503386

ナイスクチコミ!0


返信する
bwn805さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/28 23:06(1年以上前)

IPODは持っていませんのでUSB接続の結果を報告させていただきます。
CD再生とUSB接続での再生(mp3ビットレート320の場合)ではUSB接続の方が
以下のような優位性があると感じました。
(ただCD再生はまだ購入して2日目なのでエージング不十分かもしれません。)
・高音:CD再生では若干ぎらつく(ピアノの音)が、USB再生はやわらかい音の中に繊細さがある。
・中低音:CD再生に比べUSB再生は音にふくらみがある。
・解像度:CD再生の方が非圧縮なのでよいはずだが実際に聞いてみるとUSB再生の方が細かな音が再現されている気がする。

書込番号:10548574

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/12/10 11:43(1年以上前)

そうですか、USB接続侮り難しですね。
音楽の聴き方が劇的に変わる予感がします。
大変参考になりました、ありがとうございました。

書込番号:10608002

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

極性について

2009/10/19 23:14(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-755AE

クチコミ投稿数:204件

20年ほどオーディオを趣味としていますが、最近CD(755AEです)、アンプ(PMA−2000AE)と買い換えました。
DENONのこのクラスだけかも知れませんが、最近のモデルってコンセント極性についてあまり五月蝿くないと言うか・・・

具体的に表記されて無い場合が多いのですね。

アンプは打刻が有る側をマイナス側にすると中高音ですっきり感が増す感じがするのですが、755って気にされてる方おられますでしょうか?
両方繋ぎ変えてみたらいいのでしょうが参考にしたいもので、御意見等頂けたらと思い書き込みいたしました。

書込番号:10336916

ナイスクチコミ!0


返信する
yamayan10さん
クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:95件

2009/10/25 17:16(1年以上前)

ピュアな音さんこんにちは
このモデルにはプラグに打刻もありませんよね、取説にも記載ありませんし、
CDは気にしなくてもいいもでしょうか・・・。
向きを変えて接続してみましたが私の耳では音の違いが分かりませんでした。
本来は壁のコンセントも含めて極性を確認して合わせたほうがいいのでしょう
が、そこまでやってないですね〜。

書込番号:10366082

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件

2009/10/26 16:09(1年以上前)

yamayan10さんこんにちは

オーディオ歴20年ちょいですが、実は僕も今迄極性については「説明書の通り」しか接続して来なかったんです。
ところが、先日ひょんな事からアンプのボリューム交換修理をする羽目(同じ様に口コミに質問させて頂いております)になり、その後急に中高音に違和感を感じ、配線確認したところ極性が違っていたと・・・
自分の耳がイイのか、機械の変調か自信が無くなり皆様のご意見を賜ろうと書き込み致しました。

同じ様な質問ばかり立ててと思われる方もおられると思いますが、極性について自分なりに感じた事を近日中にもう一つ質問させて頂こうと思っております。

書き込みに対する回答有難うございました。

書込番号:10371145

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング